care_3jmxwroGmA
今年で20年になります。初心者です。よろしくお願い致します。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
介護福祉士さんに質問です。 研修会や勉強会って行ってますか? どんな分野の勉強会に行ったとか、こんな分野興味あるよーとか教えて下さい
勉強会研修勉強
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設での研修や勉強会といったものはありません。その代わりに個人でやっています。現在はレクリエーション介護士の資格勉強中です。将来的にはケアマネや社会福祉士を目指してます。
回答をもっと見る
ケアマネの資格は、介護福祉士を取得してないとケアマネの受講は出来ないですか? ちなみに、介護経験はながいです。 小規模多機能型居宅介護と通所介護事業所6年半 有料老人ホーム(違う施設合わせて)2年6ヶ月 障害者施設2ヶ月
ケアマネ
さと
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
以前、ケアマネを取得したくて調べました。条件が変更されていない場合、介護福祉士を取得してから5年の経験が必要になってきます。それまでの介護歴がどれほどあっても介護福祉士を取得してからの5年でないとダメみたいです。私も介護歴としては20年目になりますが介護福祉士を取得してからは3年目なのであと2年必要です。細かいことは調べてみるのもよいかと思います
回答をもっと見る
仕事中、職員や利用者の方にイラッとしてしまったとき、すぐに落ち着ける対処法のようなものを教えて頂きたいです。 また、お休みの日などストレス発散できる趣味など教えて頂きたいです。
ストレス
さ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
私もそうですが、周りの人に対してイラッとすることはよくあることです。すぐに落ち着ける対処法ではないと思いますが「気にしないこと」「自分の仕事に集中すること」でイラッとすることは減ると思います。何故、イラッとするのか?ということを考えたときに「自分に余裕がないから」「自分ならこうしたいのに周りは思い通りに動いてくれないから」「自分の仕事よりも周りの人の動きばかりみているから」と色々な理由があります。厳しい言い方ですが周りの人はあなたではありません。思い通りには動いてくれないのは当たり前で自分に余裕がなくなってるのはあなた自信の問題です。そこをきちんと理解して動くことが出来たのならばイラッとするは減ると思います。 お休みの日は家の掃除や料理をして家の中をスッキリさせています。時間に余裕があればゲームなんかをしてます。
回答をもっと見る
認知症の方と接する時に心がけてる事等ありますか?8年前認知症専門の所で働いていて、今一般病棟病棟で働いてます。認知症の方を見て何で何回も…と質問された時、皆さん何て返してますか?
認知症
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
不安にさせないことですかね。 自分だって心配なことは色んな人に何度も確認したいと思いませんか? 間違っていたら正してあげて良いのですが、その人が不安になってしまうならそれは正さなくても良いかなーと私は思います。 認知にも軽い勘違い程度の方から中等度以上の認知の方まで対応はそれぞれですし、同じ程度の認知でも人によって対応は違っていいと思いますが。 認知になって一番困っているのはスタッフではなく、本人だと思います。 私達が困るのは仕事だからなので、沢山困ることで相手を理解できるようになるのでは?
回答をもっと見る
転職を考えてます。 ただ、転職活動は初めてなので 転職をされた方で、転職して良かった面、悪かった面を教えてくださいm(_ _)m 転職をする時に、注意することなどあればお願いしますm(_ _)m
転職
ミーヌ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
次 どういった仕事がしたいか明確なら良いのですが、気をつけないと 今の職場のイヤな所が 次も同じ様だったりする事がありました。 私は他業種が長く 介護職は会社もよく分からないので 派遣、他業種、派遣で 転職しましたが、派遣の2社は 使い捨ての様に感じ、直雇用で探しました。 会社の理念なども 踏まえて探すと 今の職場は人間関係も良く 助かってます。
回答をもっと見る
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設は毎月やってますよ
回答をもっと見る
皆さんこんにちは、仕事をされていてやはり給料って他の所はどの位なんだろうって気になったりされるのではないでしょか? 質問は給料が高い少ないで仕事を転職され良かった事と悪かった事を教えて下さい。 回答は簡単で構いません。
給料施設職員
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
前の職場は、老健で手取り18万でした。転職してデイサービス、手取り27万になりました。前の職場の同期が、年収380まん。私は、年収550万です。同じ月日たってるのに転職してよかったと思いました。
回答をもっと見る
何となくただ毎日だらだら淡々と仕事をして過ごしていて、 このまま年数を重ねるだけで良いのか、ふと不安になります。 年数に値する知識量と介助技術が欲しいです。 皆様はどうやって努力されていますか?教えてください。
ケア介護福祉士施設
ぷん
介護福祉士
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
これからどうしたいのかを明確にしてそれに向けて段階的に研修や資格をとることで知識は培ってきます。介護技術については出来る人の真似をしたり、出来ないことをできるようになっていくとついてくると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 高齢者の方は寒がりの方が多いと思うのですが… 本日…閉め切り、毛布3枚、暖房28度のお部屋に介助に入って汗だくになりました💦 みなさんのお勤め先での温度や空調に関するお話がありましたらお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
コール施設職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
確かに寒いと話させる方は多いですね。 だからこそ、こちらで調整しないといけないと思います。私の施設では夏は28度、冬は21度の設定でエアコンを起動、掛け布団に関しても気温や温度に合わせて職員が用意しています。換気も声掛けでやってます。寒いという声は上がりますが事情を話して続けてます。脱水になってしまう可能性がありますからね。
回答をもっと見る
私の施設に、困った対応をする職員さんが います。例えば、利用者様への声かけや配慮が 足りないことです。(ご飯で口が汚れてしまっている利用者様に無言でおしぼりでゴシゴシ力強くふいて怒らせたり 便失していた利用者様に「〇さんは、もっとできる人だと 思っていました、残念。私が〇さんを綺麗にしたんですよ?ありがとうは?」と利用者様に向かって言ったり、、) また、おむつ交換の時居室カーテン全開で していたり。(自分がされたら嫌じゃないですか?と 言っても数日後には元通り) 私が気をつけている、声かけの仕方を 伝えたいけれどなぜか私のことをすごく 舐めているから、聞いてもらえないし、 ばかにされるし今までほっておいたけれど、 最近利用者様への態度がひどい。 どうすればいいのかな
介護福祉士愚痴人間関係
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
必ず一人はいるような気がします。 対応がお粗末な職員‥ 見て(聞いて)いて気分が悪くなるような悪態をつく人も。 注意してその場では反省した素振りでも、ほんと根が直ってないのでまたすぐ同じことするんですよね! まずはリーダーからの注意は可能ですか? それが効果なければ介護主任。 それもだめなら相談員‥ 最終、施設長や管理者、理事長、とか どんどん偉い人に伝えて注意していってもらうしかないのかも。 現場職員間ではなかなか難しいですよね。 ずっと見張ってる訳にもいかないし。 利用者様やその家族からクレーム来てからでは遅いですし‥
回答をもっと見る
デイサービスで、ご利用者様に定期的に麦茶と入浴後にポカリを提供しています。また、おやつの時にコーヒーや紅茶、カルピスを選択され飲んでいただいています。暑い時期に差し掛かるので、こまめに水分摂取して欲しいのですが皆様なかなか水分を飲んでくれません😅お茶はもういらないとのお声がちらほら、、。上記の飲み物以外に提供しているものがある方いましたら、参考にさせて頂きたいので教えて下さい。
デイサービスケア
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私は訪問介護で働いていますが、100%果汁ジュースやヤクルトを好み飲んでいるお宅が多いです★ 100%果汁はオレンジやパインだとすっぱいとおっしゃる方が多くグレープやアップルを好まれます★ 意外!と思ったのは炭酸飲料です! 口の中がサッパリするとおっしゃっていました(o˘◡˘o)
回答をもっと見る
転職先で、良く「あなたは、利用者様からみたら一職員で新人とか、そうじゃないとかは関係ないよ。」と言われます。 言葉遣いや行動の一つ一つ出会ったり、積極的に介助に入ることであったりと何をするにも自信が最近持てません。 1つ自信を持ってやれることがあれば、きっと気持ち的に変わると思うのですが、周りから見てできが悪いスタッフだなぁと思われてる気がしています。 今まで働いてきたところの中で1番関わる利用者が多いというのもあるかもですが、どうしたら自信を持ってできますか?
デイサービス介護福祉士
千華
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 あくまでも私の意見ですが😅 確かに利用者様から見たらそうかも知れませんが💦 意外と利用者様は人生の先輩達です。まわりの職員さんの行動なと色々良く見てますよ! 私は新人にそんな事は言わないですね 人にはどうしても出来る事できない事や絶対あると思います。 自信が持てないなら…まずは利用者様の事を第一に考えて寄り添いながらケアしていったらいいと思いますよ🤗 技術も大切でしょうがもっともっと大切な事ってあると思います。 こうやって悩んでいる事事態きっと優しい方なんだろなぁ〜って私は思います。 出来が悪いスタッフだ!とか新人とかそうじゃないとか関係ないよ!とか言う方は相手の気持ちがくみとれてない気がします。 大丈夫! きっと千華さんならこれを糧に素敵なスタッフになると思います。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
人手不足、人間関係、残業、休日出勤、少ない手当て、利用者家族の要求、激務、コロナ、プライベート、自分の家族などなど、毎日いろんな悩み事やストレスをいくつも掛け持ちしてるのではないかと思います。そこで、上司や同僚の方に相談して仕事を分担してもらったりと交渉などあるかと思いますが、皆さんはどのように打ち明けているのでしょうか? 自分は口下手で人に話すのが大の苦手で、いつも溜め込み、自分でなんとかしようと抱えこんでしまいます。が、もうムリです。 皆さんはどのように相手に話していますか?
上司グループホーム愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
私も溜め込むタイプなので、なかなか言い出すことができません。しかし、昨日の話になりますがリーダーに今の心の状態や家の状況をそのまま話して有給を使うことを宣言しました。色々と言われましたが知りません。意外と1度口に出してしまうと考えていたよりも簡単に打ち明けることができます。
回答をもっと見る
皆さんはこの仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 私はこの仕事をしたくて、専門学校に行き介護福祉士の資格を取り、就職したいところに就職できました。お給料も休暇も人間関係も申し分ありません。 ただ、とても辛いです。 何が辛いの?と言われたらうまく答えられないですが、やりたいことなのに日々ストレスが着々と溜まっていくような気がして、今日もひどく排泄介助の時に利用者さんの前で泣いてしまいました。 (利用者さんは意思疎通が困難な方です。声を出さずに泣きました。) もちろん楽しいと思えることもあります。利用者さんが可愛いく愛くるしいという感情もあります。 自分の実力不足でうまく介助ができなかったら、利用者さんに申し訳ないとおもってしまうし、 他の職員の方に「頑張ってるね。」「ゆっくりでいいから覚えていこうね。」と言われるとまだまだ自分は覚えることが沢山あるんだな。って思います。 辛いです。辛くてたまらないです。 皆さんも介護をしたくない時、辞めたくなった時はありますか、、私の施設の職員の方はみんな楽しんで働いているように見えます。
特養ストレス
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
頑張るオカンさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。辞めたいですか…毎日そう思っていますよ。そう思いながら16年目かな😅本当に覚えてる事は、無限大にありますよ。私もまだまだ沢山ビックリする事や勉強の繰り返してをしています。1人1人の1つ1つの支援(介護)そう考えたら毎日覚える事があるように思いますよ。
回答をもっと見る
はじめまして。9年のブランクがあり介護職に戻ってきました。9年ぶりに今日夜勤入りです。16時から9時までで、途中仮眠ありますが、寝ようと思っても出勤前のこの時間帯寝付けません💦夜勤入りの時のみなさんのお過ごし方を教えてください!
仮眠夜勤職場
あおちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
その時にもよりますが、基本はお昼まで寝ていて14時前後に昼ご飯、15時過ぎにお風呂に入って16時に出勤するという感じですね
回答をもっと見る
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
今までの経験から言わせて頂けるならば異常ですね。頓服で1回に37滴を2日に1度服薬していた人はいました。それでも十分に異常ですが…… 普通は数日間、排泄がない場合に多くても15滴から20滴です。
回答をもっと見る
トイレ誘導する時 ①「〇〇さん、トイレ行きますか?」 ②「〇〇さん、トイレ行かれますか?」 ③「〇〇さん、お手洗い行きますか?」 なにが正解?
トイレ
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃ
グループホーム, 無資格
行きますか?だと拒否られるので お手洗いいきましょうか と言っています。 もしくは排便がなかなか無いお客様の時は そろそろお手洗い行ってみましょうか などです。
回答をもっと見る
3月から特養で働いています。 夜勤なしの日勤のみです! 利用者さんの名前と顔を覚えられましたが まだ施設の居室の名前や 利用者さんの疾患や特徴など 覚えきれていません。 既往歴の情報など、どのタイミングで 確認していますか?
新人特養
れれれ
介護福祉士, 従来型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修
自分用のメモ帳に書いて覚えるのがいいかも😆✋
回答をもっと見る
今年介護職4年目で介護福祉士取得しました。 年齢的な事もありケアマネは難しいと思っており、それ以外で何か取得しておいたらいいと思っている資格あれば教えてください🙇
資格
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
認知症介護士やレクリエーション介護士なんか面白いかもです。他にも色々な資格がありますので調べてみたらよいかと思います。
回答をもっと見る
特養で働き出してまだ1ヶ月もしない 新人介護補助です(*・ω・)*_ _)ペコリ 職場の皆さん優しく、分かりやすく教えてくれて とてもいい職場だと思ってます! ですが…1人だけ苦手な職員さんがいて 常に何かにイライラしているようで 物を激しく置いたりしてて怖いです…。 そのような方と一緒に働く上で 大切な事、気をつけた方がいいことなど 教えてほしいです。 自分は無資格、無経験なこともあり その方からしたら イライラしてしまうのかもしれません… ですが自分はもっと介護をしたいし頑張りたいので アドバイスなどほしいですm(*_ _)m
新人ユニット型特養人間関係
はちのこ🐝
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
どこの施設でも1人はいます。 一番いいのは「気にしない」ことです。無資格だからとか関係ありません。それでも気になるようならばその人を観察してください。どういうタイミングでイライラするのか、誰を話してると機嫌がよいのか、また、その逆はどうなのか、など詳しく観察します。そうすることで回避することが出来るかもしれません。(経験から学びました)
回答をもっと見る
回答をもっと見る