転職回数多くて不採用続き🥲

カルーボナラのり

介護福祉士, グループホーム

自分今まで全く気づかずに働いていたんですが、最近発達障害である(ADHD)であると診断され、薬物療法にて治療しています。 最近現在働いている施設が縮小されるとのことで、転職を決意したんですけど、とにかく人間関係が上手くいかず、転職回数だけでなく、人間関係ってところで不採用続きで、今の職場で我慢して働くことしか出来ないかと思っています。 本当に今の職場環境ちょっと問題ありでして、かなり我慢して頑張ってきましたが、完全に潰されてしまいました。 本当に体も気持ちも辛くて、薬に頼るしかなくて。 辞めたくても、今年子供が通信制高校に合格していくことが決まり、近々支払いもありますし、母も年齢的にどうなるか解らないので、とにかく今以上下げてしまうことができず、ただ転職回数多くて面接受けても不採用続きで。 どうすれば良いでしょうか?

2021/12/29

31件の回答

回答する

初めまして。 色々お考えの事と思います。 自分の発達性の事も含めて、これで良い?いや、いけない、でも…を繰り返しているのでは、ないですか。つまりは、とても真面目に考える方なんですねー。 変な意味でなく、一度直接話したい気持ちも、勝手ながらもちました(もちろん、そう思ったのは本心といえますが、実際にはやるべきではないですので、深くは考えないで下さいね)。 さて、そんな真面目な方に、迷いもありながら、この後に他の投稿に対しても1度だけコメントした、正攻法ではない事も、念のため伝えたいと思います。 よろしくお願いします。 まずは、それとは関係ない話からです。 ご自分でも、発達性のことを言われてますよね。しかし、プロフィールを拝見すると、介護福祉士を取得されています。 かつ、10年以上も介護の仕事をされています。余談ながら、私の40で給与貰いながら通った介護の専門校にも、おそらくは、発達性の方が、2人いました。ちなみにですが、お一方は、アスペルガーの診断でしたね。 真面目に考えると、普通は言わないような事も、⚪️⚪️のプリント見せて下さいなど、確かにありました。 でも、それらが、何なんでしょう?これだけは私は譲れませんが、この仕事は、人気取りではないですよ。こつこつ、目の前の利用者様に目を向ける事、これが本業であり、プライド、意義です。そこは、資格と経験、自信を持って下さいね。威張るではないですよ。自信を持つんです。つまり、ぶれない、失敗がもしあっても、落ち込む事があっても、もちろん良い事があってもぶれないで下さいね。利用者様を大事にしたい気持ちがいつもあれば良いのです。いつか、見てる人は見てるし、通じるものがありますよ。発達性など、関係ない。人間性です。 さて、次は、冒頭お伝えしました、真面目なドラマーのりさんには、伝えるべきか迷う所です。でも、一例として聞いて下さいね。 転職は、多少ハショッテモ(省略。つまり全部書かなくても)バレません。ある意味、世の中嘘もあって、うまくまわっています。色々な生活部面で、です。 わざわざ、転職、今までの会社を、法人を書いて誰が得をしますか? 面接の人も、基本全部尋ねます。 そして、確かに短期間や、同年に数回、毎回(例ですけど)2年位で必ず転職する、とにかく多すぎる…これは、誰がどうみても、「うちもすぐ辞めるな」との思いが、当たり前ですよね。 せっかくドラマーのりさんに合ってるかもしれないのに、です。もったいない。 そこで、 まず、転職の省略は、悪意がない事と配慮がないとダメです。 悪意は、これは私も許せないです。つまり、持ってない資格や経験を書くこと。つまり出来もしないことを嘘つく、詐欺です。例えばもたくさんあるのですが、グループホームに一年しかいないのに、3年いた…3年いれば、管理者になる要件が取りやすい研修に変わりますから、バレるし法人の期待を裏切ります。 夜勤をした事もないのにやってる、相談員経験ないのにやったなど、これはいけないです。多少の在籍を都合よく伸ばすのはありだと思い増すよ。でないと、誤魔化し分が、空白で「何やってたのですか?」となります。 あと、例えば、3月に辞めたのを、5月にするのも良い一例です。切りよく年度で辞めようとしたのを、人が来ないので頼まれ、5月までいました。等言えます。 ただ、やはりこれはメッキの人生です。先述の通り、最新の注意が要ります。 まず、源泉でバレます。これは、12月までの勤務は、次年の税金に関わります。 なので、今年の勤務先、特に最後の勤務先は、嘘はより行けません。なので、今年だけで数回転職あると、そこは厳しいですねー。 後、くれぐれも辞める理由、合わない、発達性(病的)、まして人間関係で…等言わないで下さいね。それで通れば、転職組は奇跡ですよ。言い方は、研究なさって下さい。 さて、ここまで、裏技とも言える、ある意味正しく無いこと書いてきました。こんな所での必要性はないのに、私の本音をぶっちゃけました。最後まで本音を言います。 これは、やりたくないなら、絶対しないで下さい。逆に失敗すると思いますし、心が痛む…もあるかも知れません。絶対ダメと言われるかたも当然多々です。 でも、敢えてお伝えしました。世の中、そう言う回りかたも、あるのです。 そして、再三ですが、無理強いではないですよ、こう言った事ができる割りきり、そして心の座り、つまり必要があれば器用に考えられる人物には、魅力も現れるものだと思いますよ。 ただ、ここまでしてもそこで働きたい、考え、真心と言っても良いかな…それは、嘘はいけません。採用して下さったのなら、少しの思いとの違いがあったとしても、恩を感じて、働いて下さい。 これが一番お伝えしたいことです。雇って下さって、ありがたい気持ちは、振り返るように、して下さいね。

2021/12/30

質問主

見透かされているようで怖いくらいです。嘘は嫌いなので、なんでも素直に話してしまい後悔することも多いです。 利用者様にも冗談で言った言葉が、傷をつけてしまっていたり、業務終わってから後悔する始末。 面接でも同じ。 結局言わなきゃ採用になっていた可能性があるのに、いじめられてと言ったことで不採用。 本当に嫌になります。 自分自身が。

2021/12/30

いいえ、そこはドラマーのりさんの良いところなんですよ。心の底が、まじめなんですよ。本気で私が少し欲しい部分です。でも、なかなか思いや、ご自分の良さなど通じない事もおありでしょう。 面接等では…ねー…、人柄は伝わらない部分が多いですもんね。 なので、自分を売り込む言い方、書き方の必要がある場合もあると思います。 全て誤魔化すのは、違うのですけど、ここは伝えたい自己の良さは、お伝えして下さいね。そして、それを否定する回答は、してはいけないです。 最初にもどりますね。お伝えしたい核になりますので。 ドラマーのりさんの、真面目な人柄は、間違いなく良い、です。面接に落ちるのがあると、ついつい弱気になりがちですがねー。 でも、あなたの人柄は、良いんですよ。 本来、いじめられるのは、被害側であり、悪いのでは決してないのですけど、採用側は、何があっても辞めない(との強さを言える人)を求める所があります。私も最後の面接では、「色んな人、やりにくい人が居ても、うまくやれますか?」と、本当に聞かれましたよ。そこでは、「沢山の方と仕事させて頂きました。それぞれの方に合わせて、やりました。また、そういった相談をしてくれる人、仲間が正しいでしょうか、もいらっしゃいました」、くらいは伝えるのが、正解です。また、それを言えるのは、もし違っていても、頼りにされやすくなります。ご自分が面接では、分かってもらえない部分があるのと同じですよ。相手も分かりません。自己アピールは、大切な場合もあります。 日産の車を売る人が、本当はトヨタのレクサスが一番良いと思ったら、その車は売れないですよね。嘘でも、こっちの方が、日産車の良さを負けている所があっても、良いと伝えます。まあ、極論ですけどね。

2021/12/30

私も介護で転職回数がそれなりにあります。診断されてませんがADHDの気質はあると自覚してます。 理由は親の介護やら、ドクターストップやら、燃え尽き症候群やら、人間関係やら、、様々ですが、飽きっぽいのも事実です。 その中でも長く続いたとこだけを履歴書に書くようにしてます。 実際半年くらいしか続かなかった施設が2箇所ありますが、いつも書いてませんし、フリーター時代にいろんなパートを掛け持ちしましたが、一切書いてません。 次に働く施設で、経験年数が給料に反映する場合、損することもありますが、長く続いた施設だけ書いてます。今まで入社後に年金記録などで指摘されたり確認されたことはありません。 馬鹿正直に全て書いたり、退職理由をせきららに言う必要はないと思います、、、 今の時代は派遣で介護を転々としたり、介護の掛け持ちをしたりと珍しくはないので、、、あと、タイミング次第ですが、大きな施設のオープニングスタッフは大量募集しますので、おすすめします 資格ある人をおかないといけないこともあるので、介護福祉士の資格があれば、オープニングは採用されやすいです。 ADHDとのことですが、私の介護仲間も、なかなか1箇所の施設で続かない子がいますが、その子は派遣で3か月更新しながら働いてますよ。嫌になれば新しい施設を紹介してもらえるみたい。あとは遅番専属!早番専属!みたいな働き方をしたりしてましたが、珍しい時間は人手がほしいので採用続きでした。

2021/12/30

お疲れ様です。 私も転職が多いです。 そして私は短期間で退職を繰り返しています。 現在、就活中ですが、面接を受けさせていただいても退職理由で、〝人間関係〝と言うと面接を担当されている施設長様、生活相談員さん、介護主任さんの顔色が笑顔から一気に冷めてしまい気難しい顔になられます。結果はやはり不採用です。 私の場合は独身で両親と同居しているので、正職員になりたいですが入り口としてフルタイムパートでも働きたいと言います。 私は介護福祉士の資格は無いので、門戸を開いていただくことを考えます。 転職が多いといきなり正職員としての雇用は施設側や会社側からするとリスクが高く思われて、なかなか希望の施設で採用が難しいかと思います。 ただ、ドラマーのりさんは介護福祉士の資格をお持ちなので、正職員への道はすごく有ると思います。 私は極度な不安症とそれに伴い不眠症になり、抗不安薬と眠前薬を飲んでおり欠かせない薬になっています。 病気と向き合い仕事をすることは大変な事なことですし、介護職は人と直接、接するお仕事なので難しいことは多いと思います。 ドラマーのりさんは求職活動はどのようにされておられますか? 私は応募したい介護施設がありましたら、まずホームページを見て、直接、応募出来ないか調べます。 ホームページで求人募集が無くても、ハローワークや求人誌(紙)で応募する際でも、ホームページを見てその施設のことを知っておくと、「質問ありますか?」と面接の最後に尋ねられても的確な質問が出来て、介護施設の面接を担当される方からの印象は良いと思います。予習することも大事かと思います。 長文になり読みづらくなっているかもしれませんが、焦らずゆっくり一歩一歩でお互いに頑張りましょう! 応援しています!!

2021/12/30

男性か女性か分かりませんし、母子父子家庭か一般か分かりませんが、子供は、奨学金借りたら何とかなると思います。 先ず、今の勤め先に、ADHDと診断されて薬を飲み始めた事を伝えてください。 入社時に、服薬や病気について、答えてますよね? 先ずそれをしてください。 次に、主治医に、"厚生年金".の方で、障害の手続きをしたいから、診断書書いて欲しいが、いつ頃可能か尋ねてください。 ※「受診期間」が必要なのです。 それが済むまで、多分今の職場を辞めない方が良いか、辞めた方が良いのか、主治医に相談してみて下さい。 多分、私の考えでは、辞めない方が良いと思います。辛かったら、休んで下さい。 会社は、障害を条件に解雇出来ないので、寧ろ、障害雇用にするか、配慮して今の仕事をして貰うかの2択になると思います。待ちましょう。 そして、雇用保険から、障害手帳の申請を受けて、障害年金を受給してください。 今は、そんな感じですかね。 ADHDは、辛くて薬に頼ると言うより、脳のエラーが薬により改善されるので、服薬された方が良いと思います。 元々持っている特性がストレスなどで、露見したって感じでは? お子さんとは、離れて暮らす事も視野に入れれば、学校に行く事は心配ないです。 自立支援医療の申請は済んでますか? 先ず、上記をされる事だと思います。

2021/12/30

お疲れ様です。 ご状況、辛いですね。苦しいでしょうね。胸中お察し致します。 人間関係は、仕事の中核と言っても過言ではないですから。 さて。 大学生の時、アスペルガー症候群とADHD指摘されて、今でもお薬とお友達なオサレ星人が来ましたよ。 同時に、私も転職結構な数ですが高齢者福祉歴だけは15年、密かにホステス歴もトータル10年です!! 尚、プロフィールにある通り、社会福祉士&ケアマネジャー持ってます。こういった発達障害は、人間関係の障害なので、ペーパーテストでは満点が取れちゃうことだってあるんですよね。 ちなみにこの障害のことは、歴代の職場に一切話してません。 私も20代の頃までは、『私に触るとケガするよぉ〜』的な雰囲気丸出しで、勿論人間関係なんて構築できず、コミュニケーション取れずで痛い思いばかりして来ました。何かミスをして叱責されればされるほど、私の場合はどんどん鈍くなり、水道の水すら止めない状況になりました。 ですが、30代に入ってからは、トゲが取れたというか、良い意味で嫌なことに敏感でなくなり、周りに合わせることにためらいがなくなりました。コレはひとえにホステスの副業のおかげ!! 私が職場で実践したことは、ちょっとどうかな、微妙だな、と思ったことや、分かっていることでも先輩や管理者、リーダー等に質問することです。そうすると可愛がられます。 また、職場に入職したら、その施設やフロアの一日の流れを覚えました。それから、その場その場の ①優先順位の把握 ②全体の流れの把握 ③危険の予測 ④業務効率を考える 実践していきました。 上記の4つは、介護を始めて10年以上経ってやっと考え至ったことです。 また、今の私も、本当はトゲトゲした性格ですので、押さえるのに必死です。今までの職場では色々ありましたが、今の職場は今までないくらい人間関係が良好というか、私を取り巻く環境が良好です。勿論辛いし、疲れます。ですが、自分を抑えることで、大分生きやすくなりました。今の私は偽善者です。でも、偽善は『善』です。 なんて言いながら私も半年〜一年後に転職を画策していますが😅 また、転職についてですが、私は真っ正直に『人間関係で辞めました』なんて言ったこと、一度もありません。やはり、会社や法人、事業所等のホームページ等で企業研究し、その惹かれた点を履歴書の志望動機欄や面接で語ります。退職理由では、人間関係や、施設の方針・体制などを語ってはいけません。『夜勤があり、体力的には限界を感じていますが、今後日中のみ働いて体調を整え、(ケアマネ等)資格取得も目指していきたいと考えて転職を決意しました』等と言いましょう。 そんな感じですかね。 長文で、何だか殆ど私事になってしまい申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。 ドラマーのりさんが、少しでも早く苦しみが軽減しますように。

2021/12/30

回答をもっと見る


「採用」のお悩み相談

キャリア・転職

特養、老健など介護福祉士15年の男です。大阪市内に住んでます。 ハローワークや、indeed求人など見て選んで応募してるのですが、どれも似たりよったりで、正社員は、ホントに 安くて賞与は、実績による、2ヶ月、まれに3ヶ月、なし、月給はさらに安い、これだけ介護してきたのにという気持ちがあり乗り気がしません。派遣は、給料高いけどいつ切られるか分からないし手を出していません。 紹介会社も手を出していません。 来年1月末までに引越しあり、不動産屋からは、仕事決まったら連絡下さいと言われています。経済力あるか審査あります。 正社員で応募しても、辞めた理由など事前に対策して望んでいますが、不採用になる事もあり、段々と自信がなくなってきて、萎えてきます。ハ―ドルが高いような感じしてます。 正社員、パ-トか? ちなみに、カイテク、タイミ―などの単発バイト は登録して使用してます。 どうしたらいいか?分からなくなってきました。 皆さんは、何を基準に選んでいますか?

アルバイト自信採用

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

72024/09/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

正職員が良いと思います。 バファローズさんも言われている経済力、つまり(それ以外もありますが)社会的信用が必要な時があって、それは正社員、正職員ですよね。 いくら賞与が少ないとしても、間違いなくパートさんよりは年収の面上のはずですから… しかし、私は田舎県ですが、大阪や付近は都会、人口が多い所、待遇面は良く、(悪い所もあったとしても)給与賞与も高い所が多々あるとイメージしておりました… 確かに正職員で、賞与2ヶ月、夏冬給与と同じ…は、寂しいですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに外人が入社してきました。 案外普通でした。 ただなんて言ってるかが翻訳アプリ使わんとまじ分からん笑 まぁ相手も同じ事思ってんだろうけど。 外人入社に関してはまぁどうでもよかったんやけど 外人に対する給付金?みたいなものが雇った部署に無いらしくうちのデイからお金を出してるみたいで外人の移動手段とかもこっち負担で施設長がお金出してるんやけど こういうのってもっと計画組んで会社が支援してやるもんやないの?って思ってるんですがいかがです?

給付金採用手当

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72025/07/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そこまで出来ない人は会ったこと無いです。現地で日本語を勉強している子をスカウトして来たみたいです。ニュースで見た人や、知人の職場の外国人もカタコトで話が出来る人を入れてました。アプリ使わないと成立しないのは、ちょっと時期早々な感じがしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、老健など介護経験15年です。 ハローワ―クでユニツト特養面接1つ不採用。 前の職場、残業50時間で身体こわした。などとネガティブ発言したため。グループホ―厶は、自立の方ばかりで見学、面接で話聞き、正社員採用でしたが、合わなさそうでお断りしました。 ネガティブ発言改め、ハローワークのスタッフから面接対策のアドバイスもらい、今週、特養、住宅とサ高住ハローワークから正社員で、見学、面接受けます。 施設形態は、知ってますが、やりたい事がなく、数多く色々、選んでしまい、決めきれません。 紹介会社使おうかなーとか色々考えてしまいます。 引越しもあり、そんなに面接ばかりも行ってられなくて、自信がなくなってきています。 給料、通勤範囲、施設系 で選んでます。 食べる為に警備とか軽作業とかも見ています。 今は、介護の単発バイト、カイテクやつてます。 カイテクの施設は、応募する気ありません。 皆さんのアドバイス頂きたいです。

アルバイト自信採用

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/08/21

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 私は去年の10月に今のデイサービスへ転職しました。それまでは同じ法人で18年働いており、辞めてしまうことに不安はありましたがデイサービスで働きたいと希望して転職しました。カイゴジョブの紹介で入りました。希望を汲み取って探しくださり、面接の日取りなどもきちんと決めてもらったり、断る場合も担当の方が上手く断ってくれました。たくさんの施設を提案してくださったり。面接のアドバイスなどもして下さります。とても親身になって対応して下さいました。 ただやはりネガティブな発言はやめたほうがいいと言われましたが、身体を壊したことだけ伝えるのではなく、身体を壊しましたが今は回復し、仕事に励みたいと伝えてみるのもいいのかなと思います。またカイゴジョブなどだとやめた理由についても伝えておけばそこも含めて事業所の方にこういう方ですと、伝えて下さりますので面接で伝えやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

イライラデイサービス人間関係

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

712022/02/28

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

336票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

576票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

598票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

644票・2025/11/08