転職回数多くて不採用続き🥲

カルーボナラのり

介護福祉士, グループホーム

自分今まで全く気づかずに働いていたんですが、最近発達障害である(ADHD)であると診断され、薬物療法にて治療しています。 最近現在働いている施設が縮小されるとのことで、転職を決意したんですけど、とにかく人間関係が上手くいかず、転職回数だけでなく、人間関係ってところで不採用続きで、今の職場で我慢して働くことしか出来ないかと思っています。 本当に今の職場環境ちょっと問題ありでして、かなり我慢して頑張ってきましたが、完全に潰されてしまいました。 本当に体も気持ちも辛くて、薬に頼るしかなくて。 辞めたくても、今年子供が通信制高校に合格していくことが決まり、近々支払いもありますし、母も年齢的にどうなるか解らないので、とにかく今以上下げてしまうことができず、ただ転職回数多くて面接受けても不採用続きで。 どうすれば良いでしょうか?

2021/12/29

31件の回答

回答する

初めまして。 色々お考えの事と思います。 自分の発達性の事も含めて、これで良い?いや、いけない、でも…を繰り返しているのでは、ないですか。つまりは、とても真面目に考える方なんですねー。 変な意味でなく、一度直接話したい気持ちも、勝手ながらもちました(もちろん、そう思ったのは本心といえますが、実際にはやるべきではないですので、深くは考えないで下さいね)。 さて、そんな真面目な方に、迷いもありながら、この後に他の投稿に対しても1度だけコメントした、正攻法ではない事も、念のため伝えたいと思います。 よろしくお願いします。 まずは、それとは関係ない話からです。 ご自分でも、発達性のことを言われてますよね。しかし、プロフィールを拝見すると、介護福祉士を取得されています。 かつ、10年以上も介護の仕事をされています。余談ながら、私の40で給与貰いながら通った介護の専門校にも、おそらくは、発達性の方が、2人いました。ちなみにですが、お一方は、アスペルガーの診断でしたね。 真面目に考えると、普通は言わないような事も、⚪️⚪️のプリント見せて下さいなど、確かにありました。 でも、それらが、何なんでしょう?これだけは私は譲れませんが、この仕事は、人気取りではないですよ。こつこつ、目の前の利用者様に目を向ける事、これが本業であり、プライド、意義です。そこは、資格と経験、自信を持って下さいね。威張るではないですよ。自信を持つんです。つまり、ぶれない、失敗がもしあっても、落ち込む事があっても、もちろん良い事があってもぶれないで下さいね。利用者様を大事にしたい気持ちがいつもあれば良いのです。いつか、見てる人は見てるし、通じるものがありますよ。発達性など、関係ない。人間性です。 さて、次は、冒頭お伝えしました、真面目なドラマーのりさんには、伝えるべきか迷う所です。でも、一例として聞いて下さいね。 転職は、多少ハショッテモ(省略。つまり全部書かなくても)バレません。ある意味、世の中嘘もあって、うまくまわっています。色々な生活部面で、です。 わざわざ、転職、今までの会社を、法人を書いて誰が得をしますか? 面接の人も、基本全部尋ねます。 そして、確かに短期間や、同年に数回、毎回(例ですけど)2年位で必ず転職する、とにかく多すぎる…これは、誰がどうみても、「うちもすぐ辞めるな」との思いが、当たり前ですよね。 せっかくドラマーのりさんに合ってるかもしれないのに、です。もったいない。 そこで、 まず、転職の省略は、悪意がない事と配慮がないとダメです。 悪意は、これは私も許せないです。つまり、持ってない資格や経験を書くこと。つまり出来もしないことを嘘つく、詐欺です。例えばもたくさんあるのですが、グループホームに一年しかいないのに、3年いた…3年いれば、管理者になる要件が取りやすい研修に変わりますから、バレるし法人の期待を裏切ります。 夜勤をした事もないのにやってる、相談員経験ないのにやったなど、これはいけないです。多少の在籍を都合よく伸ばすのはありだと思い増すよ。でないと、誤魔化し分が、空白で「何やってたのですか?」となります。 あと、例えば、3月に辞めたのを、5月にするのも良い一例です。切りよく年度で辞めようとしたのを、人が来ないので頼まれ、5月までいました。等言えます。 ただ、やはりこれはメッキの人生です。先述の通り、最新の注意が要ります。 まず、源泉でバレます。これは、12月までの勤務は、次年の税金に関わります。 なので、今年の勤務先、特に最後の勤務先は、嘘はより行けません。なので、今年だけで数回転職あると、そこは厳しいですねー。 後、くれぐれも辞める理由、合わない、発達性(病的)、まして人間関係で…等言わないで下さいね。それで通れば、転職組は奇跡ですよ。言い方は、研究なさって下さい。 さて、ここまで、裏技とも言える、ある意味正しく無いこと書いてきました。こんな所での必要性はないのに、私の本音をぶっちゃけました。最後まで本音を言います。 これは、やりたくないなら、絶対しないで下さい。逆に失敗すると思いますし、心が痛む…もあるかも知れません。絶対ダメと言われるかたも当然多々です。 でも、敢えてお伝えしました。世の中、そう言う回りかたも、あるのです。 そして、再三ですが、無理強いではないですよ、こう言った事ができる割りきり、そして心の座り、つまり必要があれば器用に考えられる人物には、魅力も現れるものだと思いますよ。 ただ、ここまでしてもそこで働きたい、考え、真心と言っても良いかな…それは、嘘はいけません。採用して下さったのなら、少しの思いとの違いがあったとしても、恩を感じて、働いて下さい。 これが一番お伝えしたいことです。雇って下さって、ありがたい気持ちは、振り返るように、して下さいね。

2021/12/30

質問主

見透かされているようで怖いくらいです。嘘は嫌いなので、なんでも素直に話してしまい後悔することも多いです。 利用者様にも冗談で言った言葉が、傷をつけてしまっていたり、業務終わってから後悔する始末。 面接でも同じ。 結局言わなきゃ採用になっていた可能性があるのに、いじめられてと言ったことで不採用。 本当に嫌になります。 自分自身が。

2021/12/30

いいえ、そこはドラマーのりさんの良いところなんですよ。心の底が、まじめなんですよ。本気で私が少し欲しい部分です。でも、なかなか思いや、ご自分の良さなど通じない事もおありでしょう。 面接等では…ねー…、人柄は伝わらない部分が多いですもんね。 なので、自分を売り込む言い方、書き方の必要がある場合もあると思います。 全て誤魔化すのは、違うのですけど、ここは伝えたい自己の良さは、お伝えして下さいね。そして、それを否定する回答は、してはいけないです。 最初にもどりますね。お伝えしたい核になりますので。 ドラマーのりさんの、真面目な人柄は、間違いなく良い、です。面接に落ちるのがあると、ついつい弱気になりがちですがねー。 でも、あなたの人柄は、良いんですよ。 本来、いじめられるのは、被害側であり、悪いのでは決してないのですけど、採用側は、何があっても辞めない(との強さを言える人)を求める所があります。私も最後の面接では、「色んな人、やりにくい人が居ても、うまくやれますか?」と、本当に聞かれましたよ。そこでは、「沢山の方と仕事させて頂きました。それぞれの方に合わせて、やりました。また、そういった相談をしてくれる人、仲間が正しいでしょうか、もいらっしゃいました」、くらいは伝えるのが、正解です。また、それを言えるのは、もし違っていても、頼りにされやすくなります。ご自分が面接では、分かってもらえない部分があるのと同じですよ。相手も分かりません。自己アピールは、大切な場合もあります。 日産の車を売る人が、本当はトヨタのレクサスが一番良いと思ったら、その車は売れないですよね。嘘でも、こっちの方が、日産車の良さを負けている所があっても、良いと伝えます。まあ、極論ですけどね。

2021/12/30

私も介護で転職回数がそれなりにあります。診断されてませんがADHDの気質はあると自覚してます。 理由は親の介護やら、ドクターストップやら、燃え尽き症候群やら、人間関係やら、、様々ですが、飽きっぽいのも事実です。 その中でも長く続いたとこだけを履歴書に書くようにしてます。 実際半年くらいしか続かなかった施設が2箇所ありますが、いつも書いてませんし、フリーター時代にいろんなパートを掛け持ちしましたが、一切書いてません。 次に働く施設で、経験年数が給料に反映する場合、損することもありますが、長く続いた施設だけ書いてます。今まで入社後に年金記録などで指摘されたり確認されたことはありません。 馬鹿正直に全て書いたり、退職理由をせきららに言う必要はないと思います、、、 今の時代は派遣で介護を転々としたり、介護の掛け持ちをしたりと珍しくはないので、、、あと、タイミング次第ですが、大きな施設のオープニングスタッフは大量募集しますので、おすすめします 資格ある人をおかないといけないこともあるので、介護福祉士の資格があれば、オープニングは採用されやすいです。 ADHDとのことですが、私の介護仲間も、なかなか1箇所の施設で続かない子がいますが、その子は派遣で3か月更新しながら働いてますよ。嫌になれば新しい施設を紹介してもらえるみたい。あとは遅番専属!早番専属!みたいな働き方をしたりしてましたが、珍しい時間は人手がほしいので採用続きでした。

2021/12/30

お疲れ様です。 私も転職が多いです。 そして私は短期間で退職を繰り返しています。 現在、就活中ですが、面接を受けさせていただいても退職理由で、〝人間関係〝と言うと面接を担当されている施設長様、生活相談員さん、介護主任さんの顔色が笑顔から一気に冷めてしまい気難しい顔になられます。結果はやはり不採用です。 私の場合は独身で両親と同居しているので、正職員になりたいですが入り口としてフルタイムパートでも働きたいと言います。 私は介護福祉士の資格は無いので、門戸を開いていただくことを考えます。 転職が多いといきなり正職員としての雇用は施設側や会社側からするとリスクが高く思われて、なかなか希望の施設で採用が難しいかと思います。 ただ、ドラマーのりさんは介護福祉士の資格をお持ちなので、正職員への道はすごく有ると思います。 私は極度な不安症とそれに伴い不眠症になり、抗不安薬と眠前薬を飲んでおり欠かせない薬になっています。 病気と向き合い仕事をすることは大変な事なことですし、介護職は人と直接、接するお仕事なので難しいことは多いと思います。 ドラマーのりさんは求職活動はどのようにされておられますか? 私は応募したい介護施設がありましたら、まずホームページを見て、直接、応募出来ないか調べます。 ホームページで求人募集が無くても、ハローワークや求人誌(紙)で応募する際でも、ホームページを見てその施設のことを知っておくと、「質問ありますか?」と面接の最後に尋ねられても的確な質問が出来て、介護施設の面接を担当される方からの印象は良いと思います。予習することも大事かと思います。 長文になり読みづらくなっているかもしれませんが、焦らずゆっくり一歩一歩でお互いに頑張りましょう! 応援しています!!

2021/12/30

男性か女性か分かりませんし、母子父子家庭か一般か分かりませんが、子供は、奨学金借りたら何とかなると思います。 先ず、今の勤め先に、ADHDと診断されて薬を飲み始めた事を伝えてください。 入社時に、服薬や病気について、答えてますよね? 先ずそれをしてください。 次に、主治医に、"厚生年金".の方で、障害の手続きをしたいから、診断書書いて欲しいが、いつ頃可能か尋ねてください。 ※「受診期間」が必要なのです。 それが済むまで、多分今の職場を辞めない方が良いか、辞めた方が良いのか、主治医に相談してみて下さい。 多分、私の考えでは、辞めない方が良いと思います。辛かったら、休んで下さい。 会社は、障害を条件に解雇出来ないので、寧ろ、障害雇用にするか、配慮して今の仕事をして貰うかの2択になると思います。待ちましょう。 そして、雇用保険から、障害手帳の申請を受けて、障害年金を受給してください。 今は、そんな感じですかね。 ADHDは、辛くて薬に頼ると言うより、脳のエラーが薬により改善されるので、服薬された方が良いと思います。 元々持っている特性がストレスなどで、露見したって感じでは? お子さんとは、離れて暮らす事も視野に入れれば、学校に行く事は心配ないです。 自立支援医療の申請は済んでますか? 先ず、上記をされる事だと思います。

2021/12/30

お疲れ様です。 ご状況、辛いですね。苦しいでしょうね。胸中お察し致します。 人間関係は、仕事の中核と言っても過言ではないですから。 さて。 大学生の時、アスペルガー症候群とADHD指摘されて、今でもお薬とお友達なオサレ星人が来ましたよ。 同時に、私も転職結構な数ですが高齢者福祉歴だけは15年、密かにホステス歴もトータル10年です!! 尚、プロフィールにある通り、社会福祉士&ケアマネジャー持ってます。こういった発達障害は、人間関係の障害なので、ペーパーテストでは満点が取れちゃうことだってあるんですよね。 ちなみにこの障害のことは、歴代の職場に一切話してません。 私も20代の頃までは、『私に触るとケガするよぉ〜』的な雰囲気丸出しで、勿論人間関係なんて構築できず、コミュニケーション取れずで痛い思いばかりして来ました。何かミスをして叱責されればされるほど、私の場合はどんどん鈍くなり、水道の水すら止めない状況になりました。 ですが、30代に入ってからは、トゲが取れたというか、良い意味で嫌なことに敏感でなくなり、周りに合わせることにためらいがなくなりました。コレはひとえにホステスの副業のおかげ!! 私が職場で実践したことは、ちょっとどうかな、微妙だな、と思ったことや、分かっていることでも先輩や管理者、リーダー等に質問することです。そうすると可愛がられます。 また、職場に入職したら、その施設やフロアの一日の流れを覚えました。それから、その場その場の ①優先順位の把握 ②全体の流れの把握 ③危険の予測 ④業務効率を考える 実践していきました。 上記の4つは、介護を始めて10年以上経ってやっと考え至ったことです。 また、今の私も、本当はトゲトゲした性格ですので、押さえるのに必死です。今までの職場では色々ありましたが、今の職場は今までないくらい人間関係が良好というか、私を取り巻く環境が良好です。勿論辛いし、疲れます。ですが、自分を抑えることで、大分生きやすくなりました。今の私は偽善者です。でも、偽善は『善』です。 なんて言いながら私も半年〜一年後に転職を画策していますが😅 また、転職についてですが、私は真っ正直に『人間関係で辞めました』なんて言ったこと、一度もありません。やはり、会社や法人、事業所等のホームページ等で企業研究し、その惹かれた点を履歴書の志望動機欄や面接で語ります。退職理由では、人間関係や、施設の方針・体制などを語ってはいけません。『夜勤があり、体力的には限界を感じていますが、今後日中のみ働いて体調を整え、(ケアマネ等)資格取得も目指していきたいと考えて転職を決意しました』等と言いましょう。 そんな感じですかね。 長文で、何だか殆ど私事になってしまい申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。 ドラマーのりさんが、少しでも早く苦しみが軽減しますように。

2021/12/30

回答をもっと見る


「採用」のお悩み相談

キャリア・転職

タイトルにも書いた通り、介護施設、介護関連の職がことごとく不採用。少し、介護現場から離れて、再び現場復帰したいのですが、なぜか、採用されない。やはり時代は変わってしまったのか?モチベーションが下がってなにもしたくなくなる。

採用モチベーション転職

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32025/05/19

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私も29歳の時に2ヶ月だけ介護を生業にし、42歳で有料夜専で採用されました。オムツはかろうじて覚えてましたが前後も解らず苦労しましたが…きっとプシコ様を求める介護施設は有るので頑張って下さいませ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、老健など介護経験15年です。 ハローワ―クでユニツト特養面接1つ不採用。 前の職場、残業50時間で身体こわした。などとネガティブ発言したため。グループホ―厶は、自立の方ばかりで見学、面接で話聞き、正社員採用でしたが、合わなさそうでお断りしました。 ネガティブ発言改め、ハローワークのスタッフから面接対策のアドバイスもらい、今週、特養、住宅とサ高住ハローワークから正社員で、見学、面接受けます。 施設形態は、知ってますが、やりたい事がなく、数多く色々、選んでしまい、決めきれません。 紹介会社使おうかなーとか色々考えてしまいます。 引越しもあり、そんなに面接ばかりも行ってられなくて、自信がなくなってきています。 給料、通勤範囲、施設系 で選んでます。 食べる為に警備とか軽作業とかも見ています。 今は、介護の単発バイト、カイテクやつてます。 カイテクの施設は、応募する気ありません。 皆さんのアドバイス頂きたいです。

アルバイト自信採用

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

32024/08/21

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 私は去年の10月に今のデイサービスへ転職しました。それまでは同じ法人で18年働いており、辞めてしまうことに不安はありましたがデイサービスで働きたいと希望して転職しました。カイゴジョブの紹介で入りました。希望を汲み取って探しくださり、面接の日取りなどもきちんと決めてもらったり、断る場合も担当の方が上手く断ってくれました。たくさんの施設を提案してくださったり。面接のアドバイスなどもして下さります。とても親身になって対応して下さいました。 ただやはりネガティブな発言はやめたほうがいいと言われましたが、身体を壊したことだけ伝えるのではなく、身体を壊しましたが今は回復し、仕事に励みたいと伝えてみるのもいいのかなと思います。またカイゴジョブなどだとやめた理由についても伝えておけばそこも含めて事業所の方にこういう方ですと、伝えて下さりますので面接で伝えやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

今から6年前、失業保険をもらい ながら初任者研修を取った。 学校からの紹介で面接を受けたが不採用。 その後、その施設から連絡があった。 「学校を通すと紹介料かかるので、 直に応募してもらえないか。 それならすぐに正社員で雇うから」 生活があり、お金が欲しかったので すぐに契約することに。 (※こんなことする会社はブラック 確定です。絶対に入らないように) 面接時の話では18万+各種手当のはずが 契約書には16万円、2万円も低かった。 「初心者の見習い期間だし、 研修終われば元の金額に戻すし、 残業とボーナスはしっかり出るから」 引っかかるところありありだが、 1日も早くお金が欲しかったので 働くことにした。 入居者は全部で16名。 顔と名前、食席、居室、3日で覚えろ。 排泄、食事介助、お風呂、タンの吸引、 すべて初めてで何か何だかよく分からない。 「1週間後に独り立ちだからしっかり覚えろ」 何度も怒鳴られた。 何より分からなかったのがパソコンでの記録。 何度説明してもらってもまったく分からない。 9〜18時の出勤時間だったが、7時に出勤し、 退勤するのは毎日23時過ぎだった。 1週間後、勤務中に貧血を起こして倒れた。 ひとまず独り立ちは見送ることになった。 翌日の夜、一人で残って記録をしていると、 夜勤さんが話しかけてくれた。 「風来坊さん、家族がいるのにたいへんな ところに入っちゃいましたね。 16万から金額上がるって嘘ですよ。 残業代や他の手当もつかないし、 ボーナスなんか一度も出たことない。 給料でさえ支払い遅れることがある。 ケアマネや介福さんはじめほぼ全員が 辞めたがってるけど辞めさせてもらえない。 今、ケアマネさん親の介護休暇で1ヶ月 休み取ってますが、戻ってくるかどうか…」 目の前が真っ暗になった。 数日後、再びめまいと、さらに腕全体の しびれとともに腕に力が入らなくなった。 病院に行くと「頚椎捻挫」の安静で 全治1〜2ヶ月との診断。 そのことを伝えると、 「給料払えないから 今日で辞めてください」 約2週間でクビになった。 ちなみに毎日5〜6時間 残業したが1円も付かず。 10日ほどすると体調も良くなり、 改めて職探しを初めた。 5件ほど応募したが書類て落とされ 面接にたどり着けたのは1件だけ。 その面接の帰り、ハローワークによった。 たまたま介護の説明会がやっていたので 予約なしに飛び入りで参加した。 他にも説明会参加者いたにも関わらず 約2時間話を聞いてくれた。 後日施設見学をすることになり 入社したのが今の職場。 今年4月で入社5年目になる。 基本給は20万だが 各種手当がついて 総支給額は毎月30万後半、 はじめの職場の2倍以上の金額を 貰えるようになった。 今になってつくづく思う。 はじめに勤めた会社、 2週間でクビになって 本当によかったと。

失業保険契約休暇

風来坊

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー

202020/02/16

鈴木よねこ

申し訳ございませんでした。介護の説明会が理解できていませんでした。本日は皆様のトークをよく見学勉強したいと思います。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

72025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

100票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

551票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/07/12
©2022 MEDLEY, INC.