転職回数多くて不採用続き🥲

カルーボナラのり

介護福祉士, グループホーム

自分今まで全く気づかずに働いていたんですが、最近発達障害である(ADHD)であると診断され、薬物療法にて治療しています。 最近現在働いている施設が縮小されるとのことで、転職を決意したんですけど、とにかく人間関係が上手くいかず、転職回数だけでなく、人間関係ってところで不採用続きで、今の職場で我慢して働くことしか出来ないかと思っています。 本当に今の職場環境ちょっと問題ありでして、かなり我慢して頑張ってきましたが、完全に潰されてしまいました。 本当に体も気持ちも辛くて、薬に頼るしかなくて。 辞めたくても、今年子供が通信制高校に合格していくことが決まり、近々支払いもありますし、母も年齢的にどうなるか解らないので、とにかく今以上下げてしまうことができず、ただ転職回数多くて面接受けても不採用続きで。 どうすれば良いでしょうか?

2021/12/29

31件の回答

回答する

初めまして。 色々お考えの事と思います。 自分の発達性の事も含めて、これで良い?いや、いけない、でも…を繰り返しているのでは、ないですか。つまりは、とても真面目に考える方なんですねー。 変な意味でなく、一度直接話したい気持ちも、勝手ながらもちました(もちろん、そう思ったのは本心といえますが、実際にはやるべきではないですので、深くは考えないで下さいね)。 さて、そんな真面目な方に、迷いもありながら、この後に他の投稿に対しても1度だけコメントした、正攻法ではない事も、念のため伝えたいと思います。 よろしくお願いします。 まずは、それとは関係ない話からです。 ご自分でも、発達性のことを言われてますよね。しかし、プロフィールを拝見すると、介護福祉士を取得されています。 かつ、10年以上も介護の仕事をされています。余談ながら、私の40で給与貰いながら通った介護の専門校にも、おそらくは、発達性の方が、2人いました。ちなみにですが、お一方は、アスペルガーの診断でしたね。 真面目に考えると、普通は言わないような事も、⚪️⚪️のプリント見せて下さいなど、確かにありました。 でも、それらが、何なんでしょう?これだけは私は譲れませんが、この仕事は、人気取りではないですよ。こつこつ、目の前の利用者様に目を向ける事、これが本業であり、プライド、意義です。そこは、資格と経験、自信を持って下さいね。威張るではないですよ。自信を持つんです。つまり、ぶれない、失敗がもしあっても、落ち込む事があっても、もちろん良い事があってもぶれないで下さいね。利用者様を大事にしたい気持ちがいつもあれば良いのです。いつか、見てる人は見てるし、通じるものがありますよ。発達性など、関係ない。人間性です。 さて、次は、冒頭お伝えしました、真面目なドラマーのりさんには、伝えるべきか迷う所です。でも、一例として聞いて下さいね。 転職は、多少ハショッテモ(省略。つまり全部書かなくても)バレません。ある意味、世の中嘘もあって、うまくまわっています。色々な生活部面で、です。 わざわざ、転職、今までの会社を、法人を書いて誰が得をしますか? 面接の人も、基本全部尋ねます。 そして、確かに短期間や、同年に数回、毎回(例ですけど)2年位で必ず転職する、とにかく多すぎる…これは、誰がどうみても、「うちもすぐ辞めるな」との思いが、当たり前ですよね。 せっかくドラマーのりさんに合ってるかもしれないのに、です。もったいない。 そこで、 まず、転職の省略は、悪意がない事と配慮がないとダメです。 悪意は、これは私も許せないです。つまり、持ってない資格や経験を書くこと。つまり出来もしないことを嘘つく、詐欺です。例えばもたくさんあるのですが、グループホームに一年しかいないのに、3年いた…3年いれば、管理者になる要件が取りやすい研修に変わりますから、バレるし法人の期待を裏切ります。 夜勤をした事もないのにやってる、相談員経験ないのにやったなど、これはいけないです。多少の在籍を都合よく伸ばすのはありだと思い増すよ。でないと、誤魔化し分が、空白で「何やってたのですか?」となります。 あと、例えば、3月に辞めたのを、5月にするのも良い一例です。切りよく年度で辞めようとしたのを、人が来ないので頼まれ、5月までいました。等言えます。 ただ、やはりこれはメッキの人生です。先述の通り、最新の注意が要ります。 まず、源泉でバレます。これは、12月までの勤務は、次年の税金に関わります。 なので、今年の勤務先、特に最後の勤務先は、嘘はより行けません。なので、今年だけで数回転職あると、そこは厳しいですねー。 後、くれぐれも辞める理由、合わない、発達性(病的)、まして人間関係で…等言わないで下さいね。それで通れば、転職組は奇跡ですよ。言い方は、研究なさって下さい。 さて、ここまで、裏技とも言える、ある意味正しく無いこと書いてきました。こんな所での必要性はないのに、私の本音をぶっちゃけました。最後まで本音を言います。 これは、やりたくないなら、絶対しないで下さい。逆に失敗すると思いますし、心が痛む…もあるかも知れません。絶対ダメと言われるかたも当然多々です。 でも、敢えてお伝えしました。世の中、そう言う回りかたも、あるのです。 そして、再三ですが、無理強いではないですよ、こう言った事ができる割りきり、そして心の座り、つまり必要があれば器用に考えられる人物には、魅力も現れるものだと思いますよ。 ただ、ここまでしてもそこで働きたい、考え、真心と言っても良いかな…それは、嘘はいけません。採用して下さったのなら、少しの思いとの違いがあったとしても、恩を感じて、働いて下さい。 これが一番お伝えしたいことです。雇って下さって、ありがたい気持ちは、振り返るように、して下さいね。

2021/12/30

質問主

見透かされているようで怖いくらいです。嘘は嫌いなので、なんでも素直に話してしまい後悔することも多いです。 利用者様にも冗談で言った言葉が、傷をつけてしまっていたり、業務終わってから後悔する始末。 面接でも同じ。 結局言わなきゃ採用になっていた可能性があるのに、いじめられてと言ったことで不採用。 本当に嫌になります。 自分自身が。

2021/12/30

いいえ、そこはドラマーのりさんの良いところなんですよ。心の底が、まじめなんですよ。本気で私が少し欲しい部分です。でも、なかなか思いや、ご自分の良さなど通じない事もおありでしょう。 面接等では…ねー…、人柄は伝わらない部分が多いですもんね。 なので、自分を売り込む言い方、書き方の必要がある場合もあると思います。 全て誤魔化すのは、違うのですけど、ここは伝えたい自己の良さは、お伝えして下さいね。そして、それを否定する回答は、してはいけないです。 最初にもどりますね。お伝えしたい核になりますので。 ドラマーのりさんの、真面目な人柄は、間違いなく良い、です。面接に落ちるのがあると、ついつい弱気になりがちですがねー。 でも、あなたの人柄は、良いんですよ。 本来、いじめられるのは、被害側であり、悪いのでは決してないのですけど、採用側は、何があっても辞めない(との強さを言える人)を求める所があります。私も最後の面接では、「色んな人、やりにくい人が居ても、うまくやれますか?」と、本当に聞かれましたよ。そこでは、「沢山の方と仕事させて頂きました。それぞれの方に合わせて、やりました。また、そういった相談をしてくれる人、仲間が正しいでしょうか、もいらっしゃいました」、くらいは伝えるのが、正解です。また、それを言えるのは、もし違っていても、頼りにされやすくなります。ご自分が面接では、分かってもらえない部分があるのと同じですよ。相手も分かりません。自己アピールは、大切な場合もあります。 日産の車を売る人が、本当はトヨタのレクサスが一番良いと思ったら、その車は売れないですよね。嘘でも、こっちの方が、日産車の良さを負けている所があっても、良いと伝えます。まあ、極論ですけどね。

2021/12/30

私も介護で転職回数がそれなりにあります。診断されてませんがADHDの気質はあると自覚してます。 理由は親の介護やら、ドクターストップやら、燃え尽き症候群やら、人間関係やら、、様々ですが、飽きっぽいのも事実です。 その中でも長く続いたとこだけを履歴書に書くようにしてます。 実際半年くらいしか続かなかった施設が2箇所ありますが、いつも書いてませんし、フリーター時代にいろんなパートを掛け持ちしましたが、一切書いてません。 次に働く施設で、経験年数が給料に反映する場合、損することもありますが、長く続いた施設だけ書いてます。今まで入社後に年金記録などで指摘されたり確認されたことはありません。 馬鹿正直に全て書いたり、退職理由をせきららに言う必要はないと思います、、、 今の時代は派遣で介護を転々としたり、介護の掛け持ちをしたりと珍しくはないので、、、あと、タイミング次第ですが、大きな施設のオープニングスタッフは大量募集しますので、おすすめします 資格ある人をおかないといけないこともあるので、介護福祉士の資格があれば、オープニングは採用されやすいです。 ADHDとのことですが、私の介護仲間も、なかなか1箇所の施設で続かない子がいますが、その子は派遣で3か月更新しながら働いてますよ。嫌になれば新しい施設を紹介してもらえるみたい。あとは遅番専属!早番専属!みたいな働き方をしたりしてましたが、珍しい時間は人手がほしいので採用続きでした。

2021/12/30

お疲れ様です。 私も転職が多いです。 そして私は短期間で退職を繰り返しています。 現在、就活中ですが、面接を受けさせていただいても退職理由で、〝人間関係〝と言うと面接を担当されている施設長様、生活相談員さん、介護主任さんの顔色が笑顔から一気に冷めてしまい気難しい顔になられます。結果はやはり不採用です。 私の場合は独身で両親と同居しているので、正職員になりたいですが入り口としてフルタイムパートでも働きたいと言います。 私は介護福祉士の資格は無いので、門戸を開いていただくことを考えます。 転職が多いといきなり正職員としての雇用は施設側や会社側からするとリスクが高く思われて、なかなか希望の施設で採用が難しいかと思います。 ただ、ドラマーのりさんは介護福祉士の資格をお持ちなので、正職員への道はすごく有ると思います。 私は極度な不安症とそれに伴い不眠症になり、抗不安薬と眠前薬を飲んでおり欠かせない薬になっています。 病気と向き合い仕事をすることは大変な事なことですし、介護職は人と直接、接するお仕事なので難しいことは多いと思います。 ドラマーのりさんは求職活動はどのようにされておられますか? 私は応募したい介護施設がありましたら、まずホームページを見て、直接、応募出来ないか調べます。 ホームページで求人募集が無くても、ハローワークや求人誌(紙)で応募する際でも、ホームページを見てその施設のことを知っておくと、「質問ありますか?」と面接の最後に尋ねられても的確な質問が出来て、介護施設の面接を担当される方からの印象は良いと思います。予習することも大事かと思います。 長文になり読みづらくなっているかもしれませんが、焦らずゆっくり一歩一歩でお互いに頑張りましょう! 応援しています!!

2021/12/30

男性か女性か分かりませんし、母子父子家庭か一般か分かりませんが、子供は、奨学金借りたら何とかなると思います。 先ず、今の勤め先に、ADHDと診断されて薬を飲み始めた事を伝えてください。 入社時に、服薬や病気について、答えてますよね? 先ずそれをしてください。 次に、主治医に、"厚生年金".の方で、障害の手続きをしたいから、診断書書いて欲しいが、いつ頃可能か尋ねてください。 ※「受診期間」が必要なのです。 それが済むまで、多分今の職場を辞めない方が良いか、辞めた方が良いのか、主治医に相談してみて下さい。 多分、私の考えでは、辞めない方が良いと思います。辛かったら、休んで下さい。 会社は、障害を条件に解雇出来ないので、寧ろ、障害雇用にするか、配慮して今の仕事をして貰うかの2択になると思います。待ちましょう。 そして、雇用保険から、障害手帳の申請を受けて、障害年金を受給してください。 今は、そんな感じですかね。 ADHDは、辛くて薬に頼ると言うより、脳のエラーが薬により改善されるので、服薬された方が良いと思います。 元々持っている特性がストレスなどで、露見したって感じでは? お子さんとは、離れて暮らす事も視野に入れれば、学校に行く事は心配ないです。 自立支援医療の申請は済んでますか? 先ず、上記をされる事だと思います。

2021/12/30

お疲れ様です。 ご状況、辛いですね。苦しいでしょうね。胸中お察し致します。 人間関係は、仕事の中核と言っても過言ではないですから。 さて。 大学生の時、アスペルガー症候群とADHD指摘されて、今でもお薬とお友達なオサレ星人が来ましたよ。 同時に、私も転職結構な数ですが高齢者福祉歴だけは15年、密かにホステス歴もトータル10年です!! 尚、プロフィールにある通り、社会福祉士&ケアマネジャー持ってます。こういった発達障害は、人間関係の障害なので、ペーパーテストでは満点が取れちゃうことだってあるんですよね。 ちなみにこの障害のことは、歴代の職場に一切話してません。 私も20代の頃までは、『私に触るとケガするよぉ〜』的な雰囲気丸出しで、勿論人間関係なんて構築できず、コミュニケーション取れずで痛い思いばかりして来ました。何かミスをして叱責されればされるほど、私の場合はどんどん鈍くなり、水道の水すら止めない状況になりました。 ですが、30代に入ってからは、トゲが取れたというか、良い意味で嫌なことに敏感でなくなり、周りに合わせることにためらいがなくなりました。コレはひとえにホステスの副業のおかげ!! 私が職場で実践したことは、ちょっとどうかな、微妙だな、と思ったことや、分かっていることでも先輩や管理者、リーダー等に質問することです。そうすると可愛がられます。 また、職場に入職したら、その施設やフロアの一日の流れを覚えました。それから、その場その場の ①優先順位の把握 ②全体の流れの把握 ③危険の予測 ④業務効率を考える 実践していきました。 上記の4つは、介護を始めて10年以上経ってやっと考え至ったことです。 また、今の私も、本当はトゲトゲした性格ですので、押さえるのに必死です。今までの職場では色々ありましたが、今の職場は今までないくらい人間関係が良好というか、私を取り巻く環境が良好です。勿論辛いし、疲れます。ですが、自分を抑えることで、大分生きやすくなりました。今の私は偽善者です。でも、偽善は『善』です。 なんて言いながら私も半年〜一年後に転職を画策していますが😅 また、転職についてですが、私は真っ正直に『人間関係で辞めました』なんて言ったこと、一度もありません。やはり、会社や法人、事業所等のホームページ等で企業研究し、その惹かれた点を履歴書の志望動機欄や面接で語ります。退職理由では、人間関係や、施設の方針・体制などを語ってはいけません。『夜勤があり、体力的には限界を感じていますが、今後日中のみ働いて体調を整え、(ケアマネ等)資格取得も目指していきたいと考えて転職を決意しました』等と言いましょう。 そんな感じですかね。 長文で、何だか殆ど私事になってしまい申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。 ドラマーのりさんが、少しでも早く苦しみが軽減しますように。

2021/12/30

回答をもっと見る


「採用」のお悩み相談

キャリア・転職

特養、老健など、介護福祉士の15年経験です。大阪市に住んでます。割と交通の便が良いところです。 ハローワークから、正社員で応募した社会福祉法人、不採用でした。ジョブメドレーで、住宅型有料のスカウトメールが、よくきますが、あまり気がのりません。 今月で、住宅型有料、職場環境合わなくて半年でやめます。 ややこしくて、業務が慣れなくて合いません。 求人サイト見ても、賞与2ヶ月やなかったり正社員は、割に合わない気がしてます。 夜勤専従もありますが、なかなか踏み込めず応募できていません。 決まるまで、カイテクで、働きますが、早く決めないとと焦ってます。 4月からバンバン面接いくしかなさそうですが、パートから応募して正社員目指すのか?夜勤専従なのか? どちらがいいのでしょうか?

夜勤専従採用仕事紹介

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

住宅型有料に勤務しはじめて半年がたちました。正社員雇用で長くつとめて賞与や退職金をいただきたいため環境に慣れるまで随分辛抱しました。やはり介護職をするからには賞与と退職金が私には重要です。 正社員として長く勤めるほうが私の理想です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職20年、メンタルや家庭の事情で離職し、ブランク1年あります。 適応障害があります。 先日受けた特養、不採用でした😫 内容としましては… 体調不良だからと2次面接をドタキャンされ、10日間連絡しなかったり、 (私はこの10日間予定を入れていませんでした) 増床するといって12人も大量募集していたり、 建物があっても認可がおりていなかったり、 現状はメンタルを持つ職員が多かったり、 人材サイトからのスカウトなので、私を雇うにはコストがかかる、 オープニングだからと、私を雇用して体を壊すのが怖いと言われました。 8月くらいに落ち着いたら連絡すると。 (連絡がきても願い下げです) 要はメンタル持ちは社会に必要ないんです。 メンタル落ちまくってます。 不採用が続くと、メンタル落ちませんか。 またポジティブになる方法を知りたいです。 次はメンタルクローズで、ハローワークで仕事を探します。 追記 スカウトを受けた紹介会社には、内容をありのままLINEで爆弾投下した後、全ての転職エージェントは退会しました。

ブランクメンタル採用

もふもふ

介護福祉士

52023/02/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

法人系はなかなか試験が難しいです。 履歴書見られて、第二関門の面接採用担当者(各部署の管理者たち)の誰かひとりの発言で落とされます。 疾患のことさ伏せて面接に挑むのに自分も賛成です。診断おりないだけで、職員の中にパニック持ちや対人、自己愛性持ちの人かなーと見受けられ方います。 何よりも、クロエさん20年選手という強みがあります。落とす会社は見所がないでガンガン次行きましょう^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れ様です。 私の勤務先は幹部役員がXで採用には妥協が必要な時もあるとつぶやき、それを実践してるとしか思えない人材ばかり採用されています。 確かに常勤換算があり、頭数を揃えなくてはならないなどの事情で妥協が出てくるとは思います。 ただ、福祉の仕事は難しい仕事です。妥協採用をしてはならない業種と私は考えます。 他業種や公務員の求人が増えてきていて人手不足が進む状況であってもです。 皆様の事業所は採用に妥協されていますか?また、妥協採用についてどう思われますか?

採用理不尽人手不足

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62024/06/29

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 求人募集に対して応募が多いのであれば、人材を厳選することも可能でしょう。 ですがこの介護業界、どこも慢性的な人手不足ですから、なかなか選べるほど余裕はないかと思います😅 以前私が勤務していた職場に、遅刻早退欠勤が多く、利用者様の転倒を隠蔽して辞めた職員を、最近また面接をすることも無く電話1本で採用したと聞きました。それくらい人員不足な訳です。 採用してみないと分からないということも多いでしょうし、なかなか難しい問題ですよね…。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

622024/08/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

12025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

351票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.