定年

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム

グループホームで働いています。ここは、60歳が定年で、今年の師走で定年を迎えます。希望すれば再雇用で、65歳迄働けるそうです。 施設長や体制が変わり、今の施設長は自分の機嫌が悪ければ挨拶しても、知らぬ顔など、何人かの職員に対してもパワハラが酷く本部は別にあり、私を含め四名で本部にも相談しに行きました。 私達が最終的に、施設長をかえて欲しいと話しましたが、なかなかそれは難しいようで中には、パワハラで夜も眠れなかったという人もいます。 もう、この年なのでなかな簡単に仕事が見つからないのは分かってますが、私も施設長に嫌みなど言われたり、利用者様転倒した時も、転倒させた職員ではなく近くにいながらかけつけてない私が悪いなどと納得いかないことを言われました。去年の夏頃から、職員監視の為、カメラがホールに取り付けられています。 施設長の妹さんの紹介で入ったきた二十歳の人は、非常識で仕事はしない。最近夜勤をしだしましたが、今8名の利用者様がいますが、介助の必用な車椅子の方は、4時から起床介助し車椅子に乗せて部屋に放置し時間が来たらホールに連れてきていると他の人に自分から話しているそうです。 掃除はしない。など他の職員に嫌われています。食事量などいつも記載がなく、今までも何回も記載してくださいと言いますが、いつも抜かってもいます。書いてなかったら一緒にいる職場が悪いと施設長は二十歳を庇います。 いろんなことがあり、大きなストレスになっています。人もギリギリなので有給も取れないし シフトの組み方もかたよっていて、この人は、早出が多く他の人は、少ないなんていつもです。早出は、まず提時に帰れません。 65歳定年の所は、なかなかありません。 有給が25日日残っているので、定年退職するなら早めに伝えないと全部消化できなくなりますので。再雇用になるともう、社員ではないからボーナスもなくなります。 まだ新しい仕事見つかってないからと、焦りの気持ちがあります。 皆様は、定年後は再雇用で仕事続けられますか?まだまだ働かないと一人なので生活ができないので悩んでいます。この年での転職は、やはり皆無に等しいでしょうか❓️

2022/09/01

17件の回答

回答する

お疲れ様です。 私の会社は平均年齢が高く 65歳を超えた方が私が把握している中で6人程度働いています。 パート、正社員、派遣と幅広い人が働いています。 1番高くて74歳のおばさんがパートとして働いています。 この業界人手が足りないので探せばどこかしら雇ってくれると思いますが。。

2022/09/01

質問主

ハムまめ太さん、ありがとうございます。ハムまめ太さんが働いている所は、とてもいいとこですね。体制が変わり、若い人に夜勤をしてもらい、60歳以上は、夜勤から外すと言われています。うちの施設は、反対に夜勤が楽で、日勤は食事介助が必用な人が5人もいます。毎日、毎日正直食事介助5人を2人でしなくてはいけないのは、辛いです。開口なかなかされない人など。中には、特養にいるような方までいます。ギリギリの人数でちゃんと仕事しない人が多くストレスになります。今の管理者に変わり、一年で8人位辞め、また今年初めに一人辞めました。理由は、みな同じです。 そうですね、確かにこの業界人手不足ですよね。ハローワークに行ったりして、10月の初めには新しい所が見つかるよう頑張って探してみます。アドバイスいただいて、ありがとうございました。勇気をいただきました。

2022/09/01

マイページさん、コメントありがとうございます(*^^*)ご返信遅くなりすみません🙇 本当にそうですよね。今の20歳の人は、注意したら嫌な顔するし、反対にこちらが気を付けて使います😅 私もある程度の年齢で人生経験やキャリアのある方がいいと思うのですが。 年寄りだと夜勤は、無理❓️みたいに言われだしまして。 私は夜勤明けの日、どうしても眠たい、まだ起きないという方が日によってはいますが、それを除き、ワタシは利用者の全員起こし、水分補給や、顔を拭いたり、髪の毛とかし 朝ごはん出せるように準備完了し 洗い物全て、ラバーシーツや食器も済ませ、利用者様の部谷の片付けも終わらしています。 早出の方に迷惑かけないよう、気を付けています。 でも再雇用してもらってまでここの施設にしがみつきたいとは、思いません。 確かに生活する上で、お金は必用ですが、あんなお馬鹿な管理者のもとで働くのはもう限界が来ました。 20歳の人を除いて、職員同士は仲良く仕事をしていますが。 今度は、しっかりと両方の意見を聞いてちゃんとした上司がいる施設で働きたいと思っています。もうストレスになる職場は嫌ですね💧 マイページさんは、将来を考え資格を取得されたりパワフルですね(*^^*) 私も介護だけでなく、他の資格とかできるだけ自分にできるだけことや、ステップアップの為、いろんな研修に参加したいと思っています。私は、救命処置の講習は二回受けに行きました。もし、夜勤時、また救命搬送があったらいけないから、それに備えて受けてました。前に、朝の3時に救急搬送したかたは、幸いにも意識がありましたので。 もし、心臓マッサージが必要になった時にできるようにと思っています。

2022/09/04

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

特養

転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?

ショートステイ人手不足特養

MY

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

132025/10/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。

回答をもっと見る

お金・給料

高市政権になってガソリン暫定税率が廃止の方向ですが 今は廃止すべきではないと思ってる介護士さん 理由もつけてコメよろ わたしの意見は次の夜勤でコメしますわ ちな ガソリン暫定税率25.1円 コレが廃止されても25円安くなることは無いことは ほぼ確定って知ってるかな?

給付金勉強夜勤

ネオキャリアイトウ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

82025/10/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

どちらにしても 財務省は無くなれば、どこかで税金を取る訳で… 麻生が牛耳っている自民党には何も期待はしない。

回答をもっと見る

介助・ケア

誤薬してしまいました 夜勤で就寝時薬のませる方三人いたのですが、男性利用者に間違ってのませてしまい、飲ませるとき、薬の名前ちらっとみたら、違う利用者のなまえが、かいてあり、サーッとちのけがひいてしまいました。ほんらいなら、上司や、看護士に報告すべきなのですが、今現在職場の人間関係がよくなく、言いたくない気持ちの方が勝ってしまい、結局誰にも言わず時間だけすぎてしまいました。 個人的に、そういう人間関係なら、今の職場をやめた方がよいとおまいますか? あと、誤薬の件で報告しなかったことでいろいろ意見あるかとおもいますが、おきかせください。 この場で懺悔させてください

ケア夜勤人間関係

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

132025/08/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

施設のことはわかりませんが訪問介護では誤薬は行政へ事故報告書の提出が義務付けられています。 誤薬で入居者の体調悪化も怖い。上司との関係が良好でも自分の重大なミスを伝えることは勇気がいります。私の場合誤薬はありませんがミスをしたときに体が震えて隠すことはとてもできずにすぐに責任者へ報告を入れました。 ご自身でも後悔反省点はあると思いますが現状と経過報告、そして入居者の方の体調が変わりないことを願っています。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

5ヵ月半前に入職した女性職員とは、今日も話さず。 私に対して無視、無言! 声かけても無視。 コールなって私が行こうと、声かけても無視して行く。他の人にはしないが、私にだけしてくる。 それ以外にも、自分に味方つけようとしているのが 見え見えで、私の仲良くしている人に、ひそひそ話したり、自分は動かずに私に動かさせる。 仲良くしている人も、その女性職員に注意せず、 ~やってと私に色々頼んで何にも言わない。 明日、あさっても無視する女性職員と一緒。。 もう気分悪すぎて、一緒にいるのも無理! どうしたらいいか教えて下さい!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/09/26

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

私も似たような境遇経験しました。上司に相談しても解決せず、結局やめました

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の会社では、仕事に遅れが出ないように暗黙のルールといった感じで30分前出勤が当たり前になっています。早い人はもっと早いです。稀に10分、15分前の出勤をする人に対しては早く来てる人達からすると、『遅いよね…』と言われる対象です。私自身申し送りの時間とその後の業務に支障が無いのであれば15分前の出勤でも良いと考えますが、みなさんの会社では出勤時間に決まりがありますか❓ちなみにタイムカードとかも無いのでいくら早く来ても時間外で給料が出る訳ではありません。

タイムカード申し送り施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

222023/04/09

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です🍵 早番や遅番の職員は、決められた時間までに 出勤すれば良いですが、日勤の職員は大体 30分~15 分前くらいに出勤してます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

02025/10/25
介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

572票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

639票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/10/29