心的に限界です

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。

2025/02/10

17件の回答

回答する

昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。

2025/02/10

質問主

有難うございます。 前前職が18年相談員として同一職場に居てまして。 人間関係で退職でなく病気が原因で辞めてしまい。 現場職でなく相談員が向いているのかと。 今日も挨拶は感じ悪い返し方をされ。 今月頑張り、次月退職願出そうかと。 後5時間、しんどいです?

2025/02/10

ますさん?このままスルーしようかとも思いましたが、意を決してお伝えします。 一般就労では、既往症も現病も、他の職員さんも色々抱えて居ますので、配慮して貰えないと思います。 また、自分の盲点・欠点は、歳を重ねる毎に周りの方から教えて貰ったり、指導をして貰えなくなるんですよね。諦められます。一方こちらは、経験やプライドもありますので、自我も強くなります。"今更言っても、変わらないだろう"とか、歳を重ねている分、動きも覚えもやはり遅いですし、更に、言い訳(言い返し)すると、段々と教えようと言う気持ちが無くなると思います。指導するのは、とてもエネルギーが必要だそうです。新しい職場に入ったら、やはり新人の下っ端なので、そこの事業所のやり方を覚えて、皆と変わらないくらい出来る様になって、半年一年我慢して、信頼関係が出来てから、上手く伝えないと、煙たいばかりになるでしょうね。 ますさん、忘れてらっしゃる様です。「自分の意見は言わずに仕事はしてました」と返信を頂きました。 1/6の質問に、『レク活動が充実してなく。する時間も日によって違いそういうことを指摘するとイラっとされ。〜仕事の動きがまだ完ぺきに出来なく、利用者の名前も未だ完ぺきに覚えられず。…』と書かれています。 1/19には、『バイタルチェックの記録をその時間内にしたいみたいで、一度バイタルチェックの記録を連絡帳に記録とお便りは昼の空いてる時間に書けば良いのではと提案すると、そんな余裕ある?と言われたり。』と書かれています。 思い出して下さい。逆の立場だったら、どう思われますか?周りの方の態度に、ご自身の落ち度が全く無いとは、言えないと感じましたが、如何でしょうか?「これは、こうするものだろう」的に決めて掛かって居ませんか?ありのままを受け止めて、「そうなのね!了解」と、皆さんに合わせようとなさったのかな? 一般就労では、他の職員の方も、色々背負ってますから、配慮して貰えず、厳しいと思います。障害雇用から正社員への道もあると思います。 前と役目が違いますので、役者になった積もりで、求められている立場を、演じてみては如何でしょうか?どうか次の所では、同じ轍は踏まないで下さいね。通院は続けていらっしゃいますか?心労が気になります。周りに居らっしゃる、専門家のサポートを受けて下さいね。応援しています。

2025/02/11

スタイルと仰るなら、個性なのでしょう。しかし、日本は、本音と建前という、解り辛い文化もありますし、相手がどの様な意図(言葉や内容)を期待して尋ねたのか解りませんが、多分、ますさんの進捗状況が聞きたかったのでは無いかと思いました。私的には普段、言葉選びや強さや柔らかさ。表現がマイナスイメージかプラスイメージかを、気にします。ますさんの発言を聞いて、ダメ出し(否定)されると思っておらず、驚かれたか、不快に感じたとは思います。思っている事を正直に伝えて、良い方向に向かうなら良いですが、いまお辛い状況なので、多分、良くなかったのでしょう。 その時の、ますさんの体調は、如何でしたか?優れてなければ、マイナス思考になり易いと思います。体調って、気持ちを左右しますよね? ますさんの性格を存じ上げないので、解りませんが、何も感じなかったり、上手く言葉を思い付かなかったり、上手く答えたり出来なかったのは、失語症の中に含まれる、後遺症かも知れないと思いました。20年以上、管理職でいらしたそうなので、脳出血に遭われた事を、どの様に解釈して、消化して行けば良いか、ご自身でも分からないのかも知れません。身近な方に尋ねてみたりされて、自己認識を深められて、現状の後遺症を持たれたまま、コミュニケーションとストレスに晒されるこの仕事が、今のますさんに、耐え得るのかどうかが、気になっています。…ここ、1年くらい、お辛いですよね。。同じ病に倒れた事は御座いませんが、辛い状況が続いた事はあります。どうぞお身体をご自愛くださいませ。

2025/02/11

介護業界はどこも似た様な感じですよ。稀に良い所もありますが、良い所は中々辞める人もいないので、そもそも求人がありませんし、あってもすぐ人が入るので、運とタイミングが良くないと入れません、 いつも求人がある所は、何かしら問題がある所と考えて良いかと。 私は、運良く良い所に勤める事が出来て、介護職として14年間勤めた施設を円満退職しました。 ただそれでも最初の1.2年はしんどかったですが。 今は、宮崎県綾町で有機農業を学びながらオーガニックカフェを経営しています。ずーっとやりたかった事に挑戦した感じです。人生一度っきりなので。 ますさんも介護以外にやりたい事等があれば、挑戦されてみてはどうでしょうか? 私はこれまで介護以外の仕事も色々経験してきました。その上でどの業界も一長一短あるので、乗り越えていかないといけない壁はあるかと思います。 農業は、基本的に自然・野菜相手なので、介護の様な人間関係はありませんが、ある程度の体力は必要ですし、個人でやるなら経営を持続させる能力も必要とされます。 どうせやるなら自分が心から楽しめる事やった方が良いですよ。楽な仕事なんてないので、しんどくても苦しくても、楽しめる好きな事だったら乗り越えられます♪

2025/02/10

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

仕事辞めました〜(*^^*) あのままいたら病んじゃうから、 辞めて大正解! しばらくは、カイテク、ユーケアのお世話になります。

生活相談員退職ストレス

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

62025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なかなか、良い所ってないですねー… 私も福祉だけで多くの転職をしてきました、それまでは15年とか勤めてきましたが、福祉では思いの違い、なぜそんなつまらん事を今言う? が多く見られたのが振り返りです。1箇所、唯一の有限会社のデイサービスだけ素晴らしい仲間が例外なくでした…それでも最初は一人バカたんがいましたが… 考えると、福祉=人様に直接優しく出来る仕事、なぜバカたんがいるのか、利用者さんへの事を皆で明るく対応出来ないのか、何度思ってきたか、、 1度きりの人生、そしていつかは良いところにもあたりますよ、、 なので我慢より、転職、つまりは働いて自分の基準を超えたストレスを溜め続ける勿体ない時間を過ごすよりも、辞めてスッキリ、これなら大正解でしょう。 次はしばらくはゆっくりか、良さげな所を見学からやるか、、など、そんな次や新しい出会いを考える楽しみを、お過ごし頂きたいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

82025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年も残り数日となりました。きりが良いので、転職の時期でもあると思います。2025年から心機一転で新しい職場で働く方も居るのでは。 介護経験者なら、新しい職場で働いて2.3週間後位には実働時間や時間外労働、職員の体制、会社の方針など色々と疑問を感じる頃かと思います。 転職失敗しちゃったなと感じながらも、職歴に響くしすぐに辞めるわけにはいかない!!それを受け入れて続ける職員も多いと思います。 そこで、ブラックな会社orホワイト会社の見極めってどうやって判断されていますか? 転職失敗したなぁと思う方は何人位いるのかな👀

退職転職介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

82024/12/26

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

転職に、数度失敗してます。 結局、募集しているところは、殆どブラックでごくたまにホワイトでしょうか。 残念だけど実際勤めてみないと合う合わないは分からないです。 今のところは、パワハラもいびりも全開です。ブラック、ブラック、ブラック、そしてホワイトを期待してブラックでしょうか。そんなものです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

どんな勉強会を行っていますか。 老健ですが、身体拘束や事故防止や虐待や感染対策や、リハ職員による移乗の勉強会が定番になってます。 コロナ前であればAEDや心臓マッサージ等の救命対応や、歯科衛生士の口腔ケアのやり方をやったり、自分が介護保険制度についての勉強会を開催したことがあります。 施設や訪問系のところでもいいのでどんな勉強会をやっているか教えてもらえるとありがたいです。

勉強会

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/05/28

luckydog

介護福祉士, グループホーム

かなり異色ですが、利用者さんの携帯電話持ち込み、利用を認めるか否かの検討会を全職員対象の勉強会でしたことがあります。いまや在宅で生活されてる方はほぼ携帯電話を利用されていますが、施設入所になったとたん携帯電話の利用、社会へのアプローチが制限されてしまいます。この点を利用者さんの基本的人権という観点で施設で携帯電話利用を認めるか否かを職員さんに検討してもらいました。当たり前のことですが利用者さんも1個人です。日常業務では忘れがちとなってしまいますがちょっと変わった身近な課題で利用者さんの人権、尊厳というテーマを学べたと思います。

回答をもっと見る

夜勤

しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます

夜勤職場

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52025/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…

回答をもっと見る

資格・勉強

【質問させてください】 障がい者通所施設(いわゆる作業所)で勤務されている方はいらっしゃいますか? もしお勤めの方がいらっしゃれば、資格手当(社会福祉士、介護福祉士など)は支給されていますか? 介護施設では資格手当がある職場が多い印象があるのですが、私の勤務先(障がい者施設)では手当が一切なく、少しモヤモヤしています…。 障がい者施設全体としてそういった傾向があるのか、みなさんの職場の状況を教えていただけると嬉しいです。

手当給料資格

すー

障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/05/27

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

生活介護に居ますが、今の法人は資格手当一切ありません。ちなみに、介福持ってます。 前はB型でしたが、その法人は資格手当があり非常勤は時給+30円でした。常勤だと月5,000円だったかな? 今は手当付きませんが、前より時給自体は高いです。でも、無い人とも一緒なんだよなぁと少しモヤります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

丁寧に仕事をするねいつも手伝ってくれてありがとう頼りにしてるよいてくれて良かった良くやってるよ特にありませんその他(コメントで教えてください)

159票・2025/06/05

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

568票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

640票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/06/02
©2022 MEDLEY, INC.