心的に限界です

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。

2025/02/10

17件の回答

回答する

昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。

2025/02/10

質問主

有難うございます。 前前職が18年相談員として同一職場に居てまして。 人間関係で退職でなく病気が原因で辞めてしまい。 現場職でなく相談員が向いているのかと。 今日も挨拶は感じ悪い返し方をされ。 今月頑張り、次月退職願出そうかと。 後5時間、しんどいです?

2025/02/10

ますさん?このままスルーしようかとも思いましたが、意を決してお伝えします。 一般就労では、既往症も現病も、他の職員さんも色々抱えて居ますので、配慮して貰えないと思います。 また、自分の盲点・欠点は、歳を重ねる毎に周りの方から教えて貰ったり、指導をして貰えなくなるんですよね。諦められます。一方こちらは、経験やプライドもありますので、自我も強くなります。"今更言っても、変わらないだろう"とか、歳を重ねている分、動きも覚えもやはり遅いですし、更に、言い訳(言い返し)すると、段々と教えようと言う気持ちが無くなると思います。指導するのは、とてもエネルギーが必要だそうです。新しい職場に入ったら、やはり新人の下っ端なので、そこの事業所のやり方を覚えて、皆と変わらないくらい出来る様になって、半年一年我慢して、信頼関係が出来てから、上手く伝えないと、煙たいばかりになるでしょうね。 ますさん、忘れてらっしゃる様です。「自分の意見は言わずに仕事はしてました」と返信を頂きました。 1/6の質問に、『レク活動が充実してなく。する時間も日によって違いそういうことを指摘するとイラっとされ。〜仕事の動きがまだ完ぺきに出来なく、利用者の名前も未だ完ぺきに覚えられず。…』と書かれています。 1/19には、『バイタルチェックの記録をその時間内にしたいみたいで、一度バイタルチェックの記録を連絡帳に記録とお便りは昼の空いてる時間に書けば良いのではと提案すると、そんな余裕ある?と言われたり。』と書かれています。 思い出して下さい。逆の立場だったら、どう思われますか?周りの方の態度に、ご自身の落ち度が全く無いとは、言えないと感じましたが、如何でしょうか?「これは、こうするものだろう」的に決めて掛かって居ませんか?ありのままを受け止めて、「そうなのね!了解」と、皆さんに合わせようとなさったのかな? 一般就労では、他の職員の方も、色々背負ってますから、配慮して貰えず、厳しいと思います。障害雇用から正社員への道もあると思います。 前と役目が違いますので、役者になった積もりで、求められている立場を、演じてみては如何でしょうか?どうか次の所では、同じ轍は踏まないで下さいね。通院は続けていらっしゃいますか?心労が気になります。周りに居らっしゃる、専門家のサポートを受けて下さいね。応援しています。

2025/02/11

スタイルと仰るなら、個性なのでしょう。しかし、日本は、本音と建前という、解り辛い文化もありますし、相手がどの様な意図(言葉や内容)を期待して尋ねたのか解りませんが、多分、ますさんの進捗状況が聞きたかったのでは無いかと思いました。私的には普段、言葉選びや強さや柔らかさ。表現がマイナスイメージかプラスイメージかを、気にします。ますさんの発言を聞いて、ダメ出し(否定)されると思っておらず、驚かれたか、不快に感じたとは思います。思っている事を正直に伝えて、良い方向に向かうなら良いですが、いまお辛い状況なので、多分、良くなかったのでしょう。 その時の、ますさんの体調は、如何でしたか?優れてなければ、マイナス思考になり易いと思います。体調って、気持ちを左右しますよね? ますさんの性格を存じ上げないので、解りませんが、何も感じなかったり、上手く言葉を思い付かなかったり、上手く答えたり出来なかったのは、失語症の中に含まれる、後遺症かも知れないと思いました。20年以上、管理職でいらしたそうなので、脳出血に遭われた事を、どの様に解釈して、消化して行けば良いか、ご自身でも分からないのかも知れません。身近な方に尋ねてみたりされて、自己認識を深められて、現状の後遺症を持たれたまま、コミュニケーションとストレスに晒されるこの仕事が、今のますさんに、耐え得るのかどうかが、気になっています。…ここ、1年くらい、お辛いですよね。。同じ病に倒れた事は御座いませんが、辛い状況が続いた事はあります。どうぞお身体をご自愛くださいませ。

2025/02/11

介護業界はどこも似た様な感じですよ。稀に良い所もありますが、良い所は中々辞める人もいないので、そもそも求人がありませんし、あってもすぐ人が入るので、運とタイミングが良くないと入れません、 いつも求人がある所は、何かしら問題がある所と考えて良いかと。 私は、運良く良い所に勤める事が出来て、介護職として14年間勤めた施設を円満退職しました。 ただそれでも最初の1.2年はしんどかったですが。 今は、宮崎県綾町で有機農業を学びながらオーガニックカフェを経営しています。ずーっとやりたかった事に挑戦した感じです。人生一度っきりなので。 ますさんも介護以外にやりたい事等があれば、挑戦されてみてはどうでしょうか? 私はこれまで介護以外の仕事も色々経験してきました。その上でどの業界も一長一短あるので、乗り越えていかないといけない壁はあるかと思います。 農業は、基本的に自然・野菜相手なので、介護の様な人間関係はありませんが、ある程度の体力は必要ですし、個人でやるなら経営を持続させる能力も必要とされます。 どうせやるなら自分が心から楽しめる事やった方が良いですよ。楽な仕事なんてないので、しんどくても苦しくても、楽しめる好きな事だったら乗り越えられます♪

2025/02/10

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

時短パートから働き始める予定で転職成功したのは良かったものの話聞いてると入浴専門のパートにされていてあれ…?と思い今日職場へ行く予定があったので再度確認したら入浴専門に… しかも、午前午後ショート含めて20人…しかも中の方の介助限定 うーーん…転職のエージェントから聞いていた話と…違うような… 入浴専門じゃなければ働きやすそうだったのに…もう入職決まって前職に退職申し出た状況でこれを言い渡されてもうやるしか無いのがつらい😞仕方ないから産後の体力がどのくらい戻っているのかわからないので無理はできないですとは伝えたけど40代から上の人ばかりの職場だから私が若いから体力仕事任された感が否めないや

入社パート入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! 転職エージェントの方に一報入れておくのは良いと思います。 働き始めてやっぱりしんどい!となる可能性もあるので、大変かと思いますが転職候補を見つけておくと後で落ち着いて次の段階に進めると思います。 聞いていた話と違うのは本来ダメですし、それを受け入れざるを得ないのは辛いですよね。 身体を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

212025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

施設運営

闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺

復帰給料退職

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

162025/06/15

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

5ヵ月半前に入職した女性職員とは、今日も話さず。 私に対して無視、無言! 声かけても無視。 コールなって私が行こうと、声かけても無視して行く。他の人にはしないが、私にだけしてくる。 それ以外にも、自分に味方つけようとしているのが 見え見えで、私の仲良くしている人に、ひそひそ話したり、自分は動かずに私に動かさせる。 仲良くしている人も、その女性職員に注意せず、 ~やってと私に色々頼んで何にも言わない。 明日、あさっても無視する女性職員と一緒。。 もう気分悪すぎて、一緒にいるのも無理! どうしたらいいか教えて下さい!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/09/26

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

私も似たような境遇経験しました。上司に相談しても解決せず、結局やめました

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の会社では、仕事に遅れが出ないように暗黙のルールといった感じで30分前出勤が当たり前になっています。早い人はもっと早いです。稀に10分、15分前の出勤をする人に対しては早く来てる人達からすると、『遅いよね…』と言われる対象です。私自身申し送りの時間とその後の業務に支障が無いのであれば15分前の出勤でも良いと考えますが、みなさんの会社では出勤時間に決まりがありますか❓ちなみにタイムカードとかも無いのでいくら早く来ても時間外で給料が出る訳ではありません。

タイムカード申し送り施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

222023/04/09

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です🍵 早番や遅番の職員は、決められた時間までに 出勤すれば良いですが、日勤の職員は大体 30分~15 分前くらいに出勤してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

592025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…

職員

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

446票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

576票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/28

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

673票・2025/10/27