えだまめ

care_2VfoauEfSg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

有料老人ホーム, ショートステイ

職場・人間関係

辞めた人がずっと来るのってどう思いますか? 今年の頭に辞めたスタッフが、外出レクのときやスタッフの送別会などに未だに来ます。しかも、タイミー的な感じで雇うつもりなのか、人手不足だからと夜勤も単発で入っていたり、年一の大規模な祭りにもスタッフとして出席するようで、個人的にはすごく嫌です。正式に雇っているわけではないのに、私用のスマホで利用者の写真も撮りまくっているし、それってどうなの?と思うのですが。ここが嫌だから辞めたくせに、平然と来れる神経も分かりません。私の感覚がおかしいのでしょうか?今までこんな人を見たことがないので気味が悪いです。

人間関係ストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

102025/08/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

他の職員とその人が繋がっていて、声が掛かっているんでしょうね。私用のスマホでの撮影はNG。その場で誰も注意しないんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

絶対に自分から挨拶をしない人達… 新しいスタッフが何人か来ましたが、誰も名前すら名乗ってこない、挨拶ももちろんしない、何なら目も合わないのでどれが誰なのかも分かりません。自分が転職したときは、会う人達には自ら挨拶をして、これからよろしくお願いしますと一言添えてました。それが当たり前だと思っていたのですが、最近5名ほど新しいスタッフが増えたものの、本当に誰1人として挨拶してこないのです。こちらからすれば良いだけなんでしょうが、なんで一言も挨拶してこない人にこっちからペコペコしなきゃいけないのか…?と思ってしまいます。 昨日も、出勤したら知らない人がいましたが、目も合わせずに挨拶もせずに気づいたらいなくなってたので、誰なのか全く分かりませんでした。上の人間に対してだけはペコペコ頭を下げて挨拶していましたが…。 非常識だなぁ…と思うのは私だけでしょうか?

ストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

32025/07/11

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 非常識ですね。 あり得ないです。 その人達はご近所さんにも挨拶をしないのでしょうか? 人としての礼儀が欠落しています。 ある業種では 挨拶は先にしないと負けみたいな風習があるようです。 (大袈裟かもしれませんが…) えだまめ様は間違ってはいませんよ。 同じ職場としてイラッとしますが、社会人として挨拶は当たり前です。 あ〜?残念な人達だな?と思ってみてはいかがですか? 多分そのうちに辞めて行きますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めた施設の外出レクに参加しますか? 1年もたずに辞めたスタッフがいます。退職する際は円満退社?したようです。その子の親がまだ施設で働いているせいもあってか、時々施設に遊びに来ています。それはまぁ良いとして、外出レクにもわざわざついてきているようで…。個人的には、それってどうなの?と思うのですが。利用者さんの写真も個人のスマホで撮り、既存のスタッフに送っているようです。個人的にはナシというか、辞めたのによくそんなこと出来るなぁ…と思うのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか。普通、辞めた職場にそんなに出入りします…?

転職ストレス職場

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

32025/05/30

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

以前いた病院でも、辞めた職員が現職と一緒に職員通用口から出入りしていたのが問題になりました。 守秘義務も契約も何もない状態で誰がどう責任を取るのか?みたいなことでした。 私なら関わらず遠巻きに静観します。 一応管理者へ撮影や職員間共有の報告と守秘義務についての見解を確認でしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

体位交換について。 普段はご自分で歩きトイレに行く方なのですが、一度寝ると寝返りを打たずに寝るため褥瘡が出来たことがあり、夜間は体位交換が必要となっています。 が、どうあててもご自分でクッションを取ってしまいます。ベッドからの起き上がりも自分で出来る方なので、そりゃ取るだろ…と思うのですが、お局が「クッションのあて方が下手くそなだけ」と言ってきました。自分で起き上がりも可能な方なら、いくらガッツリクッションをあてても頑張れば外せるだろと思うのですが、どう思いますか?

ストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

32025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 クッションの当て方に上手い下手はありません。ポジショニングの方法が決まっているか決まっていないかの違いだけです。 同じポジショニングを誰でも再現できるように、出来る人が出来ない人に示すことが出来れば良いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤専従で働いている方に質問です。 ①手取りはいくらぐらいもらっていますか? ②勤続何年目ですか? ③正社員ですか? ④1人で何名見ていますか ⑤差し支えなければお住まいの県を教えてください 夜勤専従の正社員で働いていますが、手取りが20ほどしかなくこのままで良いか悩んでいます。

夜勤専従正社員給料

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

72025/01/29

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私は有料のロング夜専してました。①出勤回数を月に15回として(最低15回しないと正職員となれない)、夜勤責任者の手当て込みで…だいたい手取りは26〜28万円くらいです ②丸2年の勤務でした ③前述に有るように正職員でした ④約39〜40名をアルバイトさん、パートさんと2人でした ⑤私は三重県在住です

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の時代色々な働き方があると思うのですが、正社員で働くメリットはボーナス以外に何がありますか? 夜勤専従で働きたいと思っていますが、パートでの求人が多く、パートでも長時間働けば社会保険に入れるようなので悩んでいます。

社会保険

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

62024/07/09

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

無期雇用ですし、パートや派遣のように 更新ではないのでいつ切られるか分からないは なく雇用が安定します。 それに、6ヶ月経てば有休10日付与されます (8割以上勤務で) パートは日数によって変動しますし 収入も安定します。月給制。 産休、育休も取りやすくなると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

NCやセンサー頻回な方についイライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか? 一晩中叫び続けるかNC連打、またはセンサー鳴らしっぱなしの方がいて精神的にやられてしまいそうです。トイレへ行きたいと言われて誘導しても出ませんし、認知症のためトイレに行ったあとまたすぐトイレを希望されますが、もちろん出ません。他にもNCを押される方が何名かいるため、1人では対応しきれません。施設側としては、出来るだけのことをして、それで転倒などあっても責めることはしないとは言ってくれますが…。 スタッフによってはその方の部屋で過ごし寝るのを待つそうですが、そうなるとフロアに誰かが出てきても分かりませんし、休憩はもちろん取れない・その方は基本的に寝ないため朝までその部屋で過ごすことになってしまいます。 皆さんはこのような方の対応はどのようにされていますか?よろしければ教えてください。

ケアストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

42024/06/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

本気で、鎮静剤対応です。 転ばしてはいけないので。 もう、安易な薬頼りではないです。 それも開始してちょうど良くなるまで期間を要します。早めに精神科や神経内科を提唱されて下さい。 転倒あっても責めない! これが福祉の施設としての応えなら、失礼ながら意識が低いですねー…危険の放置ですよね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは施設見学はどのような服装で行きましたか? 中に白の襟付きシャツ、クリーム色の薄手のカーディガン、黒のパンツで行こうと思っているのですがやめておいた方が良いでしょうか…??念のため先方には確認しましたが、特に服装の指定はないので楽な服装で来てくださいとは言われているのですが。

施設

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

62024/06/16

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

全然いいと思いますー! 施設見学だったら、ほんとに普段着みたいな人もいっぱいいますよ☺️ スーツの方が無難だとは思いますが、全然許容範囲だと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です 皆様は仕事中のウエストポーチはどのようなものを使っていますか? 制服のズボンがジャージのためベルトに引っ掛けられず、また、私自身かなりガタイが良いため何か良いポーチがないか悩んでおります 皆様が使用しているものを教えていただけませんか

制服職場

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

72024/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

色々使いましたが、無印が良かったです。サコッシュからウエストポーチまで、用途に応じて、様々なタイプがありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接について教えてください。 ・履歴書には貴施設と記入するかと思いますが、面接のときは何と呼びましたか?貴施設・貴所で良いでしょうか? ・面接のときにこれは必ず聞かれたな…という質問があれば教えてください

面接転職

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

52024/01/10

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

書き言葉の場合は貴社、話し言葉の場合が御社になります。 なので面接時には御社になります。 必ずかは分かりませんが、現職場を辞める理由は聞かれることが多いです。内容によっては素直に伝えていいですし、職場を変わっても同じじゃない?って面接官側に思われる内容は伏せたりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これはパワハラでしょうか、それとも私だけが悪かったのでしょうか。 腰痛持ちで前の職場で働けなくなり、家族の紹介で別の施設に採用されました。腰痛のことも全て話してある状態で、それでも良いから来てと言われ勤めていました。入浴介助は稀に振り分けられていましたが、基本的にはしていませんでした。 1年ほど前、急に勤務が全て夜勤(16時から9時)になりました。元々まともに入浴介助も出来ない自分に引け目を感じていたので、夜勤なら少しは役に立てると思っていました。しかし夜勤明け夜勤明け夜勤明け一日休んでまた夜勤明け夜勤明け夜勤明け…と続くのがしんどく、何度か夜勤3連続がつらいという話をしました。夜勤自体は体に合ってはいたので、夜勤専従なら夜勤専従で良いと伝えたところ、その後1年間夜勤のみになりました。 しかし先日急に夜勤専従を外されました。そして急に「夜勤専従をやるならパートかバイト」と言われました。夜勤中に何かしたわけでもありませんし、むしろ空いた時間に施設長の分の記録を進めたり、辞めたスタッフの分の記録も入れていました。それなのに急に…。もちろん夜勤専従で元々採用されたわけではないのでどうしようと施設長の勝手ではありますが、一年少し夜勤専従をやらせておいて、慣れた頃に突然このように言われて困惑しました。 急に夜勤専従を外されてからは、外回りや入浴も当たり前につけられていました。すぐに腰を痛めて毎日痛み止めが必要になり、時々仕事を休まざるを得なくなりました。 施設長は、その都度自分がいじめる相手がいないと気が済まない人です。最近は私がターゲットになっていました。他の人と話す時は笑顔なのに、私が話しかけると露骨に態度が変わりました。(以前も同じことがありましたが、そのときは私が辞めると言ったときに「人間だから不機嫌になることもある。別にあなたのせいじゃない」と急に態度を変えてきました) 「腰が痛くてもこれぐらい出来るだろ」と言って、本来なら施設長がやるべき半年分の書類を1,2時間で片付けるように言われました。外回りや入浴がつけられているのにどう考えても無理な量です。その書類をやりながら、分からないことがあったため声をかけたところ「来るな!」と強く言われました。他のスタッフが話しかけても対応していたのに、私だけが施設長の机に近づくのを禁じられました。 施設長と他のスタッフが笑顔で話している間、黙々と書類を片付けなければいけない自分があまりにも惨めになり、書類を片付けながら事務所で泣いてしまいました。大の大人が人の目があるところで泣いたのは確かによくないですが、私が泣いているのをみた施設長はまた私を呼び出し怒鳴りました。 「見えるところで泣くな。他の人が気を使うだけ。大人としてありえない。この時間も給与が発生しているのに。近づくなと言ったのは銀行関係の書類があったから言っただけ。他の人にはもっと強く言ってきてるのにこんなことでパワハラ呼ばわりされたらたまったもんじゃない。腰が痛いのに休みの日に旅行は行けるんだな。他の施設が気になるとか言ってるらしいがそんなに他が良くなるならさっさと他へ行け。お前みたいなやつは他の施設で働けるわけがない。ここより良い給料なんてなかなかない」 などなどと事務所に響き渡る声で言われました。お世話になったのは事実です。腰が痛くて休んでも直接怒られることはありませんでした。(電話の際は不機嫌でしたが)時々休んでしまった私が、他の人のように施設長に冗談混じりで話が出来なかった私がやはり悪いのでしょうか。周りは「完全にパワハラ。思っていてもそんなことを直接上司が部下に言っていいわけがない」とは言ってくれますが、言われたことがトラウマになっており1人でいるとどうしても泣きそうになります。「わがまますぎる」とも言われました。でも昼間だとどうしても無理をして腰が痛くて毎日出勤出来なくなるのです。他の人の「道が混んでて大変だから早番オンリーがいい」「猫が死んで早く帰る必要がなくなったから夜勤もやりたい」「早く帰りたいから日勤オンリーがいい」は全て通っていたのです。私だけが「わがまますぎる」と言われて却下されました。 私は一体どうしたら良かったのでしょうか。

上司愚痴人間関係

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

112023/12/22

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

辛い思いされてますね。パワハラではないでしょうか。簡単に言ってしまえばお世話になったこともあるから、パワハラも耐えなければならないと思われているように思えます。そして辛いというマイナスな気持ちは体へのダメージは大きいと思います。その点というのは重要視して、いくらお世話になったりとか自身にいいようにしてくれたことがあったとしてもマイナスなことが大きいのであれば関わる必要はありません。 いい事業所やいい人は世の中たくさんあります。今の事業所にこだわらなくても何度転職したとしてもいいところが見つかるまでゆっくり過ごすことも大事かなとは思います。

回答をもっと見る