care_XOhXcnO07w
デイ⇒ヘルパー⇒B型⇒有料⇒生活介護
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
今日は元々休みでしたが、短時間勤務してきました。 10日は他の職員も休みや研修等が重なって人員不足でヤバいと、一昨日くらいに前のリーダーと御局様達がグチグチ陰口を言っているのを運悪く聞いてしまい… 人員不足の体制を全く知らなかった私。午後は予定があるけど昼の食介までは居られるので、現リーダーと主任に相談しOKを頂いたので短時間勤務する事にしました。 わざわざ出なくていいんだよ〜。 また次も出なきゃいけなくなっちゃうよ? 今日休みだったんでしょ? 大丈夫なの? 朝、心配するような言葉を並べて御局様達は言ってきましたが、さっきも陰口言ってたの聞いちゃったし。 休んでも出勤しても、文句言うんだよな〜。 ま、1人がそういう事しちゃうと他の人もやらなきゃ感が出るのが嫌というのも分かるけど…。
陰口休み人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 良かれと思って出勤したのに、出勤したらしたで文句言われたらたまんないし、その上、陰口まで言われてたまったもんじゃないですよね。 私の場合ですが、聞こえないところで言われてて、風の便りで聞いた分にはほっときますが、私の悪口を陰で言っていて、それが聞こえたらその場では言いませんが、 いついつこんなことを言われたと忘れないようにメモしておき、後日、ちゃんと仕返しはさせてもらいますけどね。 なので、こっちから喧嘩を売ろうとはしませんが、売られた喧嘩は買うつもりの覚悟で仕事をするようになったので、以前に比べて気が楽になりましたね。
回答をもっと見る
4月から新しいグループに異動になりました。 そこには技量的な面から業務をかなり限定している派遣さんが居ます。 今までは更衣室や休憩時に少し会話するくらい。ですが、ずーっと上から目線での発言を受けています。 まぁ、こういう人なんだなと思い流していましたが、一緒に働いてみると常識もなかなか知らないようで…距離をとった方がいいなと思いますが、向こうから来られると… というのも、前に他の人が気遣いで言った一言で被害妄想を抱き、主任に報告して全体に注意喚起が行われた経緯があるので、そのつもりが無くても大騒ぎになる可能性があります。 どう関わっていけば良いのでしょうか? せっかく、苦手なリーダーと離れて良かったと思っていたらまた人間関係で悩みです。
人間関係ストレス職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 少し?かなり?厄介な派遣さんですね。 無理に関わる必要はないと思います。 一度、その派遣さんを使うと決めた施設側の採否担当者に相談をして、派遣会社の担当者に話をしてもらうことは可能でしょうか?仕事に影響が出る前に事実上のクビにしてもらうこともできますよ。
回答をもっと見る
あれが出来てない、これが出来てないと職員の陰口を言いまくっているリーダーと御局様。 フロアへ戻ったら、1人の利用者のズボンに手が…そしてしっかりお腹丸出し状態。慌てて対応するも誰も気づかなかった様子。しかも、それが一日に何度も。 人の事色々言ってるけど、自分達も見守りできてませんけど?
陰口人間関係職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんばんは。 わたしのところもですよ! 自分のことは棚に上げて 自分もじゃん。という事が多々あります。 言ってることと違くない?みたいな笑 めんどくさいのでもう無視して 何事もなかったようにわたしは仕事してますが 心の中ではイライラしてます😣笑 やっぱりそういう人はどこにでも いて多いのかもしれないですね。 わたしも仕事で人間関係で悩んでいますが あまり考えすぎずにお互いがんばりましょう😔😔😔
回答をもっと見る
4月からの新体制(施設内)が発表され、数名の職員が別グループへ異動となっていました。その数名に私も含まれており、別グループへ。そこは、若い職員達で構成されているが利用者に寄り添った支援をする・意見が言い合える・チームワーク◎という感じ。 今はリーダーと御局様が陰口を常に言っていて空気は悪く、みんなと同じ支援をしても私だけが注意を受けています。 入職して3ヶ月。入ったばかりだから異動は無いと思っていましたが、リーダーと御局様と離れられて正直とても嬉しい^_^ 新体制まであと2週間。精一杯頑張って、4月からまた新しく覚える事も沢山あるけど、改めて頑張ります!
異動ユニットリーダー人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 気分良く働けるのが1番ですよね。 陰口を言っている暇があったら、手と口を他の事に使って!と思います。 どこに行っても余計な事を言ってチームワークを乱す人がいるのが現実なので、異動を機に頑張って下さい。
回答をもっと見る
法人内の異動は発表されましたが、施設内の新体制については未発表です。それについて、御局様とリーダーは利用者の前で喋る喋る。利用者も理解出来る人はいるし、それを他の職員に言う利用者もいます。 普段から陰口も言いまくってるけど、いい大人なんだから場所は弁えて欲しいです。
陰口異動人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
どこにでも、そんな人はいるのですね。 言いたい気持ちは分かるけど、リーダーでしょ…と、私だったら思います。 確かに場所はわきまえて欲しい。 そんな人になりたくないという、いいお手本ですね。笑
回答をもっと見る
今日はリーダーが不在。 のびのび仕事が出来ました。「○○やっていいですか?」「私行きます」と自分でも驚く程に発言して行う事が出来ました。かなりリーダーの圧で萎縮してるんだなぁとも感じる一日でした。 対応の難しい利用者が居るのですが、会話もトイレも私をご指名(同じ空間に御局様も居るのに)。順調に関係が築けているかなと安心もしました。 が、それが気に入らない御局様。私に対抗するようにボディタッチをしたり話しかけてました。が、利用者は頷くだけ。自分本位でのボディタッチってどうなんだろう?と思いました。
ケア人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
suさん 日々の業務お疲れ様です。 程よい緊張感とは違うリーダーの圧はありがちですね。特にリーダーなりたての方に多い印象。 根本的に誰のために介護の仕事をしているのかを忘れずに対応する必要があります。 チームの一員として間違った方向に進んでいると感じていれば正していく行動を少しずつされた方が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
リーダーと御局様の陰口大会、他の職員も分かっているというのが今日分かりました。私だけが我慢しているのかと思ってたけど「溜めないで言って」と言ってくれた。少しの時間しか話せなかったけど、言うことができてスッキリ。主任にも言うつもりですが、聞いてくれる人が居るだけでも感謝。 他のリーダーからも、教えるのが飛び飛びになる事があるから、まだアレやってないコレ自信ないって言ってくれるの分かりやすくて助かるよ。こちらも忘れちゃうから、どんどん言って欲しいと言われた。できないって言っていいんだって思えて安心でした。 と思っていたら、リーダーからまた言われ…御局様からも言われ…。 他の職員とは何も無くやれているのに、リーダーと御局様だけが…そして振り回される。 4月からの体制がどう変わるかだけど。良い方に変わって欲しいなぁ。
陰口ユニットリーダー上司
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
リーダーvsお局なのか、結託している状況なのか解りませんが、振り回される方はホントいい迷惑ですよね。 良い状況が訪れますように
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 これは正しい対応なのか?と思うのですが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
だいぶ昔の、しつけ的な支援に感じました。本人の意思を尊重するっていう視点がないし、どんな事が虐待になるのかも分かってないのでしょうか、、 言い方というより、障害者支援について学び直すべきかと、、
回答をもっと見る
入職して2ヶ月、配属が決まって1ヶ月が経ちました。 リーダーから注意される事が段々と増えてきてしまいました。排泄や食事介助での注意はありませんが、フロアでの見守りや常々の優先順位について言われます。 御局様と同じやり方をしたら注意、常勤に言われた通りにしたら注意、見守りしていたら他も見るように注意。活動で他の職員が困っていて手助けをしたら注意。 御局様や常勤には注意しません。 リーダーはよく「あの人のあの支援は良くない」と御局様とグチグチ言っており、私自身その対象になった感じはあります。雑談もしなくなり、無視というか情報共有も私だけ飛ばされ始めました。 新人だから言いやすいのか、御局様や常勤のようになって欲しくない気持ちからの注意なのか。とか色々考えましたが、まぁ嫌いなんだろうなぁと。 今のところ、注意をされたら「すみません」と言いながらリーダーの言う通りにはしています。多分、そもそも私と考えが違うんだと思います。 こういう時、皆さんならどうしますか? 大人しく注意されたままですか?それとも反抗しますか?
新人人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 リーダーよりも上の役職の方、おられますよね?いる前提で話すと 私ならですが、 とりあえず上手く行かないことを介護主任(等)に相談しにいきますね。異動なども含めて検討してくれるかもしれません。 その職場をしばらく辞めるつもりがないのであれば、反抗はおすすめしません。 リーダーと合わないと仕事がしづらくて大変ですよね。少しでも良い環境で働けるようになると良いですね。
回答をもっと見る
ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。
退職人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。
回答をもっと見る
昨年末に転職して今月から本格的に現場に入っています。新人あるあるの、言ってることが人によって違うを感じています。 リーダーの言う事、常勤の言う事、お局様の言う事がそれぞれ違う…。 リーダーに聞くのが1番良いと思ってますが、面倒なのはお局様。その通りにやらないと陰口。 めんどくさい(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
陰口新人
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かめ
従来型特養, 無資格
分かります… 私も同じ経験しました。一人一人のやり方が違うのでリーダーのやり方で対応しましたが違う!と言われました。私はリーダーから教わりました。と言える勇気もなく…悩んだ末リーダーに相談しましたが…お局に何も言えないリーダーでそこは我慢して…とか臨機応変で行動してと言われたので…ここでは働けないなと思い退職しました。 今の職場は、リーダーがきちんと守ってくれました。虐め、陰口は絶対にダメだと お局だろうが誰だろうがきちんと話してくれ働きやすいように仕向けてくれました。いろいろありましたが 辞めないで現在も働いています。 suさんの上司はきちんと対応してくれるリーダーでしょうか?今の現状、困っていることをリーダーに相談出来ますか? 相談しても環境が変わらない場合は その上の施設長などにも相談しても良いと思います でも…誰がなんて言おうと ご利用者様が嫌な気持ちにならず 快適に暮らせることが一番の正解だと思うんですけどね…
回答をもっと見る
入職して1ヶ月が経ち、今日は仕事始め。 勤務開始10分でお局様から常勤の悪口を聞くはめに。 時短勤務をしている常勤がお子さんの体調不良で休む事があるんですが、それについて人手が足りないと。 仕方なく無い?と思いつつ「お子さん居るとどうしても…子供の体調は難しいですよね〜」と返したら、悪口の言い合いが出来ないと思ったのか気に入らなかった様子。その本人だって年末体調不良で休んでたのに。 悪口に付き合いたくない。 めんどくさい。
人間関係ストレス職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 どんな職場にもいますね。長く勤務しているからと大きな顔をしている方が。私の職場にもいます。仕事しないで管理職の人のご機嫌ばかり取っています。 相手の言葉に振り回されずに、巻き込まれないよう距離を取り自分を、見失わないようにして下さいね。 ストレスは身体に出ますのでね。自分なりのストレス発散を見つけて。ちなみに私のストレス発散はカラオケです。
回答をもっと見る
転職が決まり、明日が初出勤です。 前職はお局ナースの虐めにより2ヶ月での短期離職。 また同じ目にあったらどうしよう…と、考えても仕方ない事が頭の中をグルグルと巡っています。楽しみより不安のが大きい転職は初めてで、意外とトラウマ化しているみたいです。自分の中で、他部署とは言え虐められたのが結構ダメージ受けてたんだなぁと思いました。 利用者を前にしたら気分変わるかなぁ。
転職人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
大丈夫です。転職は人を強くします。見る目や考えも必ず広くなります。不安はどんな場合でももちろんです、、が、新たな出会いと嫌な所を辞めれた行動力をご自分で感じて頂いて、楽しみな気持ちで行かれてみて下さい。最初の気苦労は分かりますが、それも最初だけですから…
回答をもっと見る
人が足りない状況だから、どこかを削らないと回らないのは理解できます。が、 ・リハパンまで濡れているのにパットしか交換しない ・パットが斜めに入っててリハパンから飛び出してる ・補聴器付けずに誘導 ・髪の毛湿ってる状態で入浴終わり ・軟膏塗布しない これは無いでしょう。
人手不足ストレス職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
手を抜くポイントがズレてる。
回答をもっと見る
今月末で退職する事になり、残り8回の出勤となりました。 入職して2ヶ月での退職な上に次も決まっておらず焦りもありますが、残りの勤務頑張りたいと思います。
モチベーション退職ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
合わなかったんですね。 残念ながら、よーくある事です… 次への期待、ってところでしょうか…
回答をもっと見る
今度、職場見学をする事になりました。 皆さんは見学する際、どこをよく見ますか?
転職施設職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
suさん お疲れ様です。 自分は、職員の方からの挨拶の有無や施設の綺麗さ、ご利用者様への言葉遣い等を気にして見ていました。 他にも見るべき所もあると思うのですが、自分は上記を中心に見ていました😄 参考になれば、幸いです。 頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
初めて短期離職をします。 ケアスタッフはほとんどが良い人達だし、時給や近さも好条件でしたが… 他部署は連携を取ろうともせず、存在しない物として扱われたり陰口を言われたり意地悪をされたり。初めのうちは仕方ないのかなと思っていましたが、出勤する度にそれが毎回ある事に疲れてしまいました。 居ても文句言われるし、辞めてもすぐ辞めたと言われるんですよね。 酷い人手不足で業務もキツキツ。 面接時の説明とは異なる事も色々…。 どの職場にも合わない人が居るのは仕方ない事ですが。 ふと、ここで何を頑張りたいんだろうと思ってしまい、しかも答えが出ませんでした。 次は職場見学をしてから決めようと思い、見学希望を申し込みました。 短期離職をどう突っ込まれるか不安もありますが、とりあえず行動してみようと思います。
モチベーション転職人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 離職を決めるのは勇気が入りますよね。 子どもはいるけど成人して別居、自分自身は単身なので働かないと生活成り立たないです。 別の理由で離職したいです。 希望に合った職場に巡り合うと良いですね。
回答をもっと見る
確認したいことがありナースさんにピッチで連絡したところ(先輩からそうしていいと言われたので)、「誰ですか?派遣さん?単発さん?」と言われました。 自分の名前はピッチかけてすぐに名乗っているし、聞かれて名乗っても「はい??」 意地で何度も名乗っていたら「あぁーー………契約さんね。はい、その対応でOKです」 入って3週間ですが、名前も認識されていないとは。
看護師ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いいじゃないですか、名前も何も覚えられないようなナースさんなら、「契約のsuですが」と何回でも名乗ってあげれば。大丈夫かなあー、患者さんの名前も顔も覚えられないんじゃないの?心配してあげますです。
回答をもっと見る
今月転職しました。 出勤したら今日は欠勤になっていると言われたり(出勤にしてもらいました)、週4日契約なのに週3になっていたり(4日になるよう変更してもらいました)…シフトミスが3回程ありました。 これってよくある事ですか? 前のところは曜日契約だったのでそういう事が無かったのですが…。
シフト転職職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。シフト係のスタッフなのか情報共有できてない組織に問題あるかはわかりませんが、そういう所で組織のレベルが見えてくるかもしれませんね。もしシフト間違いあれば、その都度伝えましょう。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、OJTはいつまでですか? また、OJTの卒業はどう判断しますか?本人にOJT終わりでいいか確認しますか? 利用者の人数や自立度合い、本人に経験があるかどうか等様々な状況でOJTの期間は異なるとは思いますが教えて頂きたいです。
転職施設職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
基本は3ヶ月ですが、本人の希望や仕上がり具合で延長は可能です。 また、夜勤の独り立ちも本人の認識だけでなく、指導職員の判断を加味して、期間の制限はなく、安心して働くようになれるまで、強制的に期間で区切って独り立ちさせるような事はありません。 多分、新卒で入った高卒の子だったから余計に丁寧にしていたとは思いますが。私は中途で入ったので、さすがにそこまで丁寧なOJTではなかったかな?と記憶してます
回答をもっと見る
みなさんはカイテクを使ったことはありますか? 最近時給がいいと友達に教えてもらいました。 実際に使ったことある方いますこ?また使ってみて、どうですか?
給料
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前やりました。 当たり外れはありますが、派遣だから残業基本なかったです。 本当に嫌なところは二度と行かない、お金だけって思って働きました。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それが全くない職場を、見たことがありません😏 まあ、あるでしょうー、、 それでも大人の仕事としてうまくやるべき、でしょうね… しかし最低限の挨拶は普通に(しっかり、ではなくです)して、仕事業務は当たり前に協力していると、変わってくるものです。仮にそいつ(敢えて汚い言葉で申しますね)は変わらなくても、周りが変わってくるものです。 せめて、誰か1人2人でも、まず認めてくれる、と申しますか普通にしてくれれば、それで良いでしょう? とも思いますね、、 憎まれっ子で世にはばかりたくもありませんからね、普通にで… 結論は、嫌われ=かも…でなく、嫌われ、嫌煙され、がありますし、それがむしろ普通ではないでしょうかね… 皆仲良いよ、は稀です。
回答をもっと見る
おかげさまで「最近の若いものは」って言葉は言わないで済んでいます。 新卒が入ると、御局様があーだこーだ五月蝿いですが。 未経験新人が不慣れで、不要領で仕事が遅いのは こっちも「まぁ、そうだろうね。本人は辛い時だけどこればっかりは数をこなしていただくしかない」と折り込み済みだから良いとして。 そんな新人よりベテランが動線塞いでくっちゃべっていたり、声に出して数かぞえている時にしょーもないこと(テレビがつかないと言い出して見に行ったらコンセントが抜けてただけ)で声をかけてくる方が腹たつんだよなー。 お局さんが「最近の若い子はー」とか吐かしているのを見ると「はぁ?最近の若くない人はなんなんでしょう?」ってなってなぁ……。 新人は色々言われるものだし、言いやすいのもあるのは分かるけど……直らない古株の方が根深い問題化しているから質が悪いんだよなぁ。 まぁ、自分が質が良いとも言わんけど。 誰も言わないだけで嫌われているだろうし 陰で色々言っているだろうし。
新卒未経験新人
栗
無資格, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私には周り見ろ。とかって言いながら、自分は おしゃべりに華が咲いて 、歩行器を持っていない利用者がおしゃべりババアの後ろを通っているのにも気づかずだったり… いきなり立ち上がった利用者の方に対して遠くから 「たっちゃダメ」と大声で叫んでるし … 叫ぶのはいいけど、気づいたら飛んでけよ。とか…、仕事しないなら出てくんなよってどんだけ思うか
回答をもっと見る
全国の介護職員の皆様おはようございます,新年度になりましたがいかがお過ごしでしょうか,4月1日を持って入社して5年の月日がたちました,時間が流れるのが早いですね☺️,皆さんの働いてる施設にもよるんですが,職員の年代バラバラですか?
後輩先輩新人
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 今の施設は40〜50代が多くて半数以上を占めています。前の職場は20〜30代が多かったので、雰囲気も仕事の考え方も全く違うと感じています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。先日、認知症ケア専門士の更新のため、オンラインでの研修と、手数料を支払いました。また、福祉住環境コーディネーターの資格を持っています。今の職場では、上記資格の手当は定められていません。私がもらっている資格手当は、ケアマネのみです。
研修資格
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
国家資格以外は手当ては出ません。 なので、ケアマネの手当てはありません。
回答をもっと見る
みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!
転職
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。
回答をもっと見る
昨年ケアマネに受かりやっと実務研修も終了。4月から相談援助の部署に異動です。そこで質問なのですが、介護の世界はだいたい資格ビジネスの視点が強いような気がします。オススメの資格とかこれから取りたい資格などを教えて欲しいです。
異動ケアマネケア
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
自分は介護職に就職してからもうすぐ2年になります。 今年中に実務者を取得するつもりです。 また、介護福祉士の勉強も始めようと思っています。
回答をもっと見る
高齢者福祉部門で働いていますが、障害福祉(就労支援)への転職を考えています。社会福祉士も取得済みですが、実務経験は介護福祉士関係のみです。 同じように高齢者福祉から障害福祉の方へ転職された方、転職してよかったか、それともデメリット感じてるか教えていただきたいです!
社会福祉士退職転職
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
高齢者(デイ、ヘルパー)から障害者(B型、生活介護)に転職しました。 良かったかどうかは分かりませんが、B型の時はどうしたらこの作業ができるか等考えたり、出来た時のやりがいはとても感じました。 デメリットは、介助の基礎は得ていても障害に応じて人に応じて対応が全く異なります。声掛け、介助の仕方等。なので、経験不足を感じました。今が生活介護に居るから余計にそう思うかもしれませんが。 高齢者施設と同じで、また働く施設の形態にもよって合う合わないがあるかもしれません。
回答をもっと見る
施設によって全然違うから、転職ってある意味すごいかもしれない。 1つの施設に長年勤める人もすごいけど、その施設の中では当たり前だったことが、他の施設では当たり前ではなかったり。その施設の中ではこんなこともできたけど、他の施設では全くできなかったり。 同じユニット型なのに、こんなに違うんだ! もっとこうしたら、こうなるんじゃないかなって口出してみると、いい顔されないこともある。 何より他の施設ではこういうこともやっててと言うと、うちはうち、よそはよそと言われる始末。 なので、難しい。 数年前にごっそり人が辞めたと聞く施設もある。 今勤めてる施設も1つ前の施設も入社してすぐに教えてもらった。 なぜ人が辞めるのか? これって結構どこの施設にもありますよね。 転職繰り返してる俺個人の考えは ●この上司の下で働くの無理 ●これで主任マジか ●その施設で長年勤めてる人からの風当たりがめちゃくちゃ強くてメンタルにくる ●経験者は即戦力だからちょろっと教えれば1人でできるだろ指導 ●ユニットリーダーにあがって奮闘してたけど上と下の板挟みで潰れそうになった ●事務所の当たりが自分にだけ強い ●ユニットを空にしちゃいけないのに空にさせる環境 ●利用者を蔑ろにする職員がたくさんいて、ここで介護続けたら落ちるとこまで落ちそう ●人間関係だけはいいけど、給料がめちゃくちゃ安い ●午前ワンオペ、午後ワンオペ、夜勤来るまでワンオペ(短い夜勤で21時入りや22時入りの施設の時) ●リーダーが「私遅番嫌いだからやらない」と言ってそいつの遅番が自分に回ってくることが多く、毎月のシフトが遅→遅→遅→夜→夜→休→遅→遅→夜→夜とほぼ遅番と夜勤のシフトになった時 この施設では遅番が入浴介助だったので、個浴→特浴→個浴と毎日入浴介助で疲れがやばかった時 ●リーダーに不満漏らしたら「俺はそれ聞いてどうしたらいい?」と聞き返された時 あれ?お前リーダーじゃねぇの?って思っちゃった ●面接で施設長が対応してくれたが、7時から早がいて午後は13時から遅が来る。13時半から入浴介助が始まるという説明を受けて、休憩はいつ?という疑問生まれて確認すると、休憩はユニットに任せてるからユニット毎に違うと言われる。いざ、入社してみると休憩の概念がなかった。この施設では、利用者の様子を見て自分で考えて休憩取る仕組みになっていた。ご飯は利用者が落ち着いてる時でないと取れない。早は遅が来たタイミングで取れるが、遅は16時~22時までワンオペ。認知症ある方は夕方から不穏で目が離せず、休憩なしの9時間労働もザラだった時 ●オムツ納品業者が来ると事務所からユニットへ内線が来て、ユニット空にしてまで納品の手伝いに駆り出される謎システムがあった時 ●家族からの差し入れなどが事務所へ届くとユニットへ内線が来て、「早く取りに来い」と言われ、ユニットにワンオペでいる中、取りに行けないと断ると「他のユニットは来るのに?」と圧をかけてくる ●面会の日にち、時間をなぜか現場が対応する施設で、家族からの電話があると事務所からユニットに内線がきて、ワンオペの中、シフトと面会表を見て日時を決めて事務所に報告する謎システム ●全ての家族対応が現場で、事務所から「○○さんの家族玄関に来てるから対応よろしくねー」「○○さんちから電話来たから回すね」とワンオペの中、内線きて返事する前にガチャっと切られる時 よくあれで利用者の事故に遭遇しなかったと思う 上げるといろんなことあってキリないかも笑 辞める理由は人それぞれだけど 施設の環境が一番かも 転職してる人の辞めた理由知りたいですね。 愚痴も交えて意見くれると嬉しいです。
転職特養人間関係
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 転職多いです。 ①デイ:施設長が病んで一人一人辞めるまで攻撃をしていてその標的になりました。土日の子連れ出勤(その時子供は幼児2人)をしないなら辞めろと言われたので辞めました。 ②訪問介護:件数減らされて1件1時間を週に3件のみにされました。何年も前から常勤希望していたのに、上司の友達を常勤雇用したのが決定的でした。 ③就労B型:主任が全く仕事をしない人でしわ寄せが凄かったので、引越しを機に辞めました。 ④有料:御局ナースの虐めが酷く辞めました。 理由は大まかに述べているので他にも細々ありますが、ザックリ言うとこんな感じです。 今の施設も思うところはありますが、条件は良いし4月から嫌な人とも離れられるので今のところは続けられそうです。
回答をもっと見る
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 なんでやめたいんですか?
回答をもっと見る
かつどんです。先日の話ですが、フロアリーダー(男性)が、他のメンバー(パートのおばさん達(陰口仲間))に、私が4月のシフトの希望休を書く用紙に、四連休(希望休、希望休、有給、有給)というように書きました。それに対して、フロアリーダーがパートのおばさん達と、『なんで、一言言ってから四連休入れないんだよ』とか、『他のメンバーにも、ちゃんと理由を言ってから書けよな』とか、陰口叩かれました。でも、普通、余程の事じゃない限り言わないと思うのですが...まあ〜働きにくい環境になってしまうなと、思い、ちゃんと、その後、フロアリーダーやパートのおばさん達には、四連休入れたので、謝罪と理由を述べて回りました。 私は、いちいちなんで、言わなくちゃいけないの❓めんどくさい。と、思いました。私が間違っていたなら、すいません。働きにくい職場環境だなとも思ったし、嫌な気持ちにも私は、なりました。
ユニットリーダー特養人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
有給休暇とか会社から付与された労働者への権利なのにフロアリーダーは何を言ってるのかが理解に苦しみます…。働き方改革とか知らなさそう…。 まぁそれ以前に人格問題ありですけどねー、、、。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。
回答をもっと見る
介護業界から障害分野に転職した方に質問です。 どのような職種を経験し、今はどんな職場ですか? また分野を変えた大きな理由は何ですか? 知り合いで、介護士を長らく経験し、子供が障害があるためそちらの分野にも興味があって、情報収集も兼ねて就労支援事業所で働いている方がいます。 同じような経緯で変わった方、実際働いてみてどうですか?
子供職種転職
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
経験は長くありませんが高齢者施設で勤務していました。持病があり、定年まで介護職出来るかと考えていたときに、たまたまB型の事業所の求人を見て入職しました。そこで、もっとしっかり障がい者福祉の仕事がしたいと思い、今の障がい者グループホームに正社員として勤務するようになりました。 精神や知的、身体、いろいろな方がいるので介護の経験も生かせますが、それよりもコミュニケーションスキルが問われるかなと思います。 声かけの仕方や、日々の支援次第で少しずつ出来ることが増えていく様子を見ると嬉しいし、やりがいを感じますね。
回答をもっと見る
看護婦さんに、こないだ、どいて!とは言われずに、 私がよけようとしたが間に合わず、左のお尻辺りを ぎゅっと、押し上げられた!痛かった! もう一つは、私を呼んだと思い、返事したら ◯さんじゃない! と冷たく言われた! 出向男性介護職員も、私は何にも間違ったことしてないのに、今それやること?って言われ、 ~なので、~しました!と私が言ったら黙っていた! 私の姿を見ると指摘ばかりしてくる二人! 今は生活かかってるから、すぐに退職できないし、 かといって、このまま続けるのも精神的に いつまで持つか分からない。 何故、そういう人は長く居つ続けられてクビには ならないの? 結局は、私が辞める羽目になるんですか? おかしいですよ!! そういう人たちのこと、緩すぎる! どうにかならないのかな??
モチベーション人間関係施設
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
自分が1番、自分が正しいと思っている職員さんってどの施設にも1人はいますよね。その人が気に入らないことをやると怒られたり強く当たられたりしますよね。さっち様は、しっかり自分の意見を言えていて素晴らしいと思います!向こうも言い返してくるとは思っていなかったでしょう(笑)とりあえず、上長に相談してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
仕事辞めてアプリバイト…3.5h→フルタイム勤務にお願いされ変更したけど最初と違って入浴入れてくれないし乾かしもひとりで任せてくれないし気使いまくるし見守りばっかですることねえしさせてくれんし時間経たんし憂鬱で行きたくねーーー… 最初から同じ対応して欲しかった、 最初は着脱ばっかして こんなん後出しジャンケンだわ… 今日だけは行かないとアプリが使えなくなる。 正直ずけずけ憶測で色々言ってくる人いてその人いたら嫌だなーと思うのと なんでこんなに男ばっかなんやと思う比率で 行きたくないのもある。 メモ帳がぐちゃぐちゃになんの嫌だから小さい肩掛け持ってたら「カバン持って歩いてる」みたいなまじでうるせー‼︎ 人の持ち物いちいち見てんなよと思うし覚えようと思ってメモ帳持ってるんだとただの単発バイト好きなようにさせてくれとイライラする。 仕事に向き合ってるパーソナルなこと弄られるのほんと嫌。
モチベーションケア人間関係
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れさまです。これから、単発派遣に向かう途中です。寒いですね。 私が単発派遣で仕事を始めて数回で、見直しを行ったことが2つあります。 ①「よかれと思って」行動しない。 ②メモは、必要最小限の事項の記入に留める‥の2点です。 「よかれと思って」やろうとすると、「しなくていい」と言われることが多かったので、口頭で指示されたことを行う。タイムスケジュール表を示され「◯◯と△△‥以上をお願いします」と依頼された業務を行うということに、徹するようになりました。 それ以来、何か言われるというようなことはありません。 メモは、最初の頃は説明を聞きながら漏れなく書いていましたが、1日を通して記録をしておかなければ、どうしても支障が出てくることだけを、記入することにしました。 例えば、扉のロックを解除する4桁の暗証番号や、入居者様の排泄を行った時間や内容とか。それでも、入居者様の情報の資料や、タイムスケジュール表の用紙が配られれば、メモを取らずに用紙に記入します。 見守りの時間がちょっと長くなりそうだなと思ったら、トイレへ行ったり、水分を補給したり、タブレットやスマホで排泄や食事量の記録を入力したりしています。
回答をもっと見る
福祉職を数ヶ月(1年以内)で辞めた経験のある方に質問です! 福祉の仕事(正社員)を数ヶ月で辞めた方…私も辞めることも考えつつもう少し続けようか…今後の転職活動に影響しないか等々迷っています。 個人的には社会保険に入りたいので、パートになるとしてもある程度の日数は仕事したいと思っています。 ①入社してどれぐらいで辞めましたか? ②辞めた時、年齢はおいくつぐらいでしたか? ③再就職はすぐに出来ましたか? ④辞めた時の職種と、新たな職種&雇用形態はどうでしたか? 是非、経験談をお聞かせください!
モチベーション退職ストレス
ドンちゃん
障害福祉関連, 障害者支援施設
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。この業界にいてずいぶんと経ちますが、結論から申しますとすぐ辞めてしまっても問題ない場合が多いです。 最近では特にどこか一、二ヶ所を年単位でいたなら問題ないと評価するところが多い気はします。 採用担当もしたことある身としてですが、職務経歴書を飛び出まくるほど転職された方も見たことありますが、それでも欲しがる所はあります。 ちなみに私は最短半年でやめたことがありますが、特に問題視されたことはありませんでした。
回答をもっと見る
皆様はキャリアアップを視野に入れてますか? 私は実務経験3年となりそうですが…今は色々と忙しいのも有り、実務者、介護福祉士はまだ目指してません、皆様は如何でしょうか?
実務者研修モチベーション介護福祉士
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。キャリアップについてですが、実務者や介護福祉士は取ったほうがいいと思います。というのも、このまま介護士として働き続けるなら、介護福祉士を持っていたほうが、手当が付くことが多いです。介護福祉士の資格を持っていて、実務経験が3年あれば、正直、介護系の仕事ならどこでも雇ってもらえると思います。その後は、ケアマネを取るもよし、それか、介護士を育てる教員を目指すということもできます。現場の仕事が体力的にきつくなってきたときの、選択肢の幅は広がると思います💡
回答をもっと見る
職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。
退職人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。
回答をもっと見る
非常にくだらない事案なのですが、皆さんの職場は、文句や愚痴が多い環境ですか? うちの施設は、◯◯さんは御利用者のケアを、ああ してこうして…(文句or愚痴)他職員に話す人が多い らしく、その話しを聞いた職員も困惑しています。 ステーション内に文句や愚痴をやめるように、張り紙が されています。文句や愚痴を職場内で話すのも社会人 としてどうかと思います…いちいち注意喚起しないと 分からない、気が付けないとはね…
文句愚痴人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところでも文句や愚痴は多くて、管理職の方たちは「事務所内をよくするために〇〇しないといけない」みたいな考えに対して、介護職員とか看護師さんは「人が足りてないし、時間がないのに」といった感じで、介護職員、看護師さんと管理職の方たちとぶつかることが多いと思います。 正直、仕事中にずっと言われることもあって、困惑するときは多々ありますが、 張り紙もされるということは、利用者の前とかで文句や愚痴を言っているのでしょうか? そのような方、文句や愚痴と注意喚起しないと分からない、気がつけない方は難しいですね...。 その注意喚起で気づくかどうかもわからないですもんね。
回答をもっと見る
働きながら子育てをしている方へ質問です。 子どもはすぐに熱を出したり、イベントがあったりと時短や欠勤が多くなると思います。 どの職種でもあると思うのですが、介護職は比較的融通が利きやすいのでしょうか?それとも難しい職種なのでしょうか?
欠勤育児子供
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場によりますが、有休で病児育児休暇が年に数日ありました。シフト勤務の良い所は、欠勤せずに、行事に合わせて出勤の調整が出来る事です。他に、リフレッシュ休暇があり、半日(4h)から使えたので、朝から働いて、午前中に帰れました。(参観は昼からが多いです。) お子さんの人数が多くて、2箇所(保育園と小学校など)になると、時間的に専業主婦でも2か所廻るのが厳しいのですが、皆、小学校だと廻れます。 同僚は子が3人居て、歳が近かったので、流感で閉園や学級閉鎖した時に欠勤したり、病欠が増えていました。土日に幼い子供と過ごせず出勤は可哀想と申して、日勤だけ働ける職場に転職しました。 日勤だけの職場で日曜日公休ですと、お子さんが居る方は、土日で休みたいですし、それ以外の方も土曜に用事で休みたい事があります。土曜休むと、連休になりますが、利用者様も月金土が多かったりします。パート職員も月に1回くらい土曜出勤してました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る