care_XOhXcnO07w
デイ⇒ヘルパー⇒B型⇒有料⇒生活介護
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。
退職人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。
回答をもっと見る
昨年末に転職して今月から本格的に現場に入っています。新人あるあるの、言ってることが人によって違うを感じています。 リーダーの言う事、常勤の言う事、お局様の言う事がそれぞれ違う…。 リーダーに聞くのが1番良いと思ってますが、面倒なのはお局様。その通りにやらないと陰口。 めんどくさい(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
陰口新人
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かめ
従来型特養, 無資格
分かります… 私も同じ経験しました。一人一人のやり方が違うのでリーダーのやり方で対応しましたが違う!と言われました。私はリーダーから教わりました。と言える勇気もなく…悩んだ末リーダーに相談しましたが…お局に何も言えないリーダーでそこは我慢して…とか臨機応変で行動してと言われたので…ここでは働けないなと思い退職しました。 今の職場は、リーダーがきちんと守ってくれました。虐め、陰口は絶対にダメだと お局だろうが誰だろうがきちんと話してくれ働きやすいように仕向けてくれました。いろいろありましたが 辞めないで現在も働いています。 suさんの上司はきちんと対応してくれるリーダーでしょうか?今の現状、困っていることをリーダーに相談出来ますか? 相談しても環境が変わらない場合は その上の施設長などにも相談しても良いと思います でも…誰がなんて言おうと ご利用者様が嫌な気持ちにならず 快適に暮らせることが一番の正解だと思うんですけどね…
回答をもっと見る
入職して1ヶ月が経ち、今日は仕事始め。 勤務開始10分でお局様から常勤の悪口を聞くはめに。 時短勤務をしている常勤がお子さんの体調不良で休む事があるんですが、それについて人手が足りないと。 仕方なく無い?と思いつつ「お子さん居るとどうしても…子供の体調は難しいですよね〜」と返したら、悪口の言い合いが出来ないと思ったのか気に入らなかった様子。その本人だって年末体調不良で休んでたのに。 悪口に付き合いたくない。 めんどくさい。
人間関係ストレス職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 どんな職場にもいますね。長く勤務しているからと大きな顔をしている方が。私の職場にもいます。仕事しないで管理職の人のご機嫌ばかり取っています。 相手の言葉に振り回されずに、巻き込まれないよう距離を取り自分を、見失わないようにして下さいね。 ストレスは身体に出ますのでね。自分なりのストレス発散を見つけて。ちなみに私のストレス発散はカラオケです。
回答をもっと見る
前職場でされた事を内部通報しました。 私は退職してしまっているから、相手と周りの職員にヒアリングを実施するそうです。必要であれば指導も…との事でした。 相手自身にやった事の意識は無いだろうし、周りが居るところではやってないから目撃者も居ない、私も意地悪された!と言わなかったし。 ヒアリングを実施しても何も出てこないだろうから、無かったと言われそう。 じゃあ、何で内部通報したの?という感じにもなりますが「そういう事をする人が居る」というのを会社に知らせたかったんです。 相手からの謝罪が欲しい訳でもないし、何かを求めている訳でもない。でも、された事をそのままにするのが嫌だったんです。
退職人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
転職が決まり、明日が初出勤です。 前職はお局ナースの虐めにより2ヶ月での短期離職。 また同じ目にあったらどうしよう…と、考えても仕方ない事が頭の中をグルグルと巡っています。楽しみより不安のが大きい転職は初めてで、意外とトラウマ化しているみたいです。自分の中で、他部署とは言え虐められたのが結構ダメージ受けてたんだなぁと思いました。 利用者を前にしたら気分変わるかなぁ。
転職人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
大丈夫です。転職は人を強くします。見る目や考えも必ず広くなります。不安はどんな場合でももちろんです、、が、新たな出会いと嫌な所を辞めれた行動力をご自分で感じて頂いて、楽しみな気持ちで行かれてみて下さい。最初の気苦労は分かりますが、それも最初だけですから…
回答をもっと見る
人が足りない状況だから、どこかを削らないと回らないのは理解できます。が、 ・リハパンまで濡れているのにパットしか交換しない ・パットが斜めに入っててリハパンから飛び出してる ・補聴器付けずに誘導 ・髪の毛湿ってる状態で入浴終わり ・軟膏塗布しない これは無いでしょう。
人手不足ストレス職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
手を抜くポイントがズレてる。
回答をもっと見る
今月末で退職する事になり、残り8回の出勤となりました。 入職して2ヶ月での退職な上に次も決まっておらず焦りもありますが、残りの勤務頑張りたいと思います。
モチベーション退職ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
合わなかったんですね。 残念ながら、よーくある事です… 次への期待、ってところでしょうか…
回答をもっと見る
夕方、ある利用者(排泄は自立の方)に褥瘡が出来ていたのでナースに報告したら「朝違うケアさんから報告あったから見たけど綺麗だったよ〜?」と。褥瘡の状態を何度伝えても全く動く気なし。他のナースも話に入ってくれた結果、その人が見た場所を間違えていた。 見た時に報告と違ったらケアに確認しないもの? 人の事を下に見たり意地悪するのに一生懸命で、報告を蔑ろにして確認しない・すぐ動かないのは別でしょう。 こちらが間違えていたりしたら「なんで知らないの?」「なんで分からないの?」「なんで聞かないの?」と凄く非難するクセに。 人だから、合う合わないは必ずあるしそれは仕方ない。 でも、その感情を仕事に持ち込むのは違うと思うなぁ。 まぁ、朝の後。自立とは言え私が気付くまで誰も関わっていない状況にも問題あるんでしょうけどね。
看護師人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他業種との連携や信頼関係が取れて居ないと感じます。人間関係もその様な態度では、成り立たないですよね。忙し過ぎて、余裕がないのでしょうか? 「何で」って言葉を使う事は多いと思いますが、言われると、文句言われて、責められている様に感じますよね? 本来なら、「どうしてそう思ったの」と尋ね深めて行った方が、理解に繋がると思います。 面倒ですね。
回答をもっと見る
今度、職場見学をする事になりました。 皆さんは見学する際、どこをよく見ますか?
転職施設職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
suさん お疲れ様です。 自分は、職員の方からの挨拶の有無や施設の綺麗さ、ご利用者様への言葉遣い等を気にして見ていました。 他にも見るべき所もあると思うのですが、自分は上記を中心に見ていました😄 参考になれば、幸いです。 頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
初めて短期離職をします。 ケアスタッフはほとんどが良い人達だし、時給や近さも好条件でしたが… 他部署は連携を取ろうともせず、存在しない物として扱われたり陰口を言われたり意地悪をされたり。初めのうちは仕方ないのかなと思っていましたが、出勤する度にそれが毎回ある事に疲れてしまいました。 居ても文句言われるし、辞めてもすぐ辞めたと言われるんですよね。 酷い人手不足で業務もキツキツ。 面接時の説明とは異なる事も色々…。 どの職場にも合わない人が居るのは仕方ない事ですが。 ふと、ここで何を頑張りたいんだろうと思ってしまい、しかも答えが出ませんでした。 次は職場見学をしてから決めようと思い、見学希望を申し込みました。 短期離職をどう突っ込まれるか不安もありますが、とりあえず行動してみようと思います。
モチベーション転職人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 離職を決めるのは勇気が入りますよね。 子どもはいるけど成人して別居、自分自身は単身なので働かないと生活成り立たないです。 別の理由で離職したいです。 希望に合った職場に巡り合うと良いですね。
回答をもっと見る
確認したいことがありナースさんにピッチで連絡したところ(先輩からそうしていいと言われたので)、「誰ですか?派遣さん?単発さん?」と言われました。 自分の名前はピッチかけてすぐに名乗っているし、聞かれて名乗っても「はい??」 意地で何度も名乗っていたら「あぁーー………契約さんね。はい、その対応でOKです」 入って3週間ですが、名前も認識されていないとは。
看護師ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いいじゃないですか、名前も何も覚えられないようなナースさんなら、「契約のsuですが」と何回でも名乗ってあげれば。大丈夫かなあー、患者さんの名前も顔も覚えられないんじゃないの?心配してあげますです。
回答をもっと見る
今月転職しました。 出勤したら今日は欠勤になっていると言われたり(出勤にしてもらいました)、週4日契約なのに週3になっていたり(4日になるよう変更してもらいました)…シフトミスが3回程ありました。 これってよくある事ですか? 前のところは曜日契約だったのでそういう事が無かったのですが…。
シフト転職職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。シフト係のスタッフなのか情報共有できてない組織に問題あるかはわかりませんが、そういう所で組織のレベルが見えてくるかもしれませんね。もしシフト間違いあれば、その都度伝えましょう。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、OJTはいつまでですか? また、OJTの卒業はどう判断しますか?本人にOJT終わりでいいか確認しますか? 利用者の人数や自立度合い、本人に経験があるかどうか等様々な状況でOJTの期間は異なるとは思いますが教えて頂きたいです。
転職施設職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
基本は3ヶ月ですが、本人の希望や仕上がり具合で延長は可能です。 また、夜勤の独り立ちも本人の認識だけでなく、指導職員の判断を加味して、期間の制限はなく、安心して働くようになれるまで、強制的に期間で区切って独り立ちさせるような事はありません。 多分、新卒で入った高卒の子だったから余計に丁寧にしていたとは思いますが。私は中途で入ったので、さすがにそこまで丁寧なOJTではなかったかな?と記憶してます
回答をもっと見る
介護や福祉の施設がたくさんあり、選択肢も幅広いと思います。 皆さんが今の職場で働こうと理由や決め手?があれば教えて頂きたいです。 私は今の施設は ①会社自体もある程度の規模である ②自宅からそんなに遠くなかった ③時短勤務や休みを固定でもらえる ④時給がよかった という点から選びました。 今はパート勤務ですぐにではないですが、ゆくゆく社員に戻りたいなという気持ちもありまして。 今後の参考にさせて頂けたら嬉しいです。
人手不足ケア施設
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
今の施設を選んだ理由は ①家賃補助 ②大手企業 ③デイサービス という3つの点から選びました。 家賃補助は、自分に貯金がなかったので非常に助かりました。それから絶対に夜勤はしたくないと思っていたので、デイサービスは外せませんでした。
回答をもっと見る
介護職は転職回数が多い方が比較的たくさんおられる印象があります。 安易に転職しようと辞めても資格があれば何だかんだすぐ採用されてるような気がします。 皆さんは今までに何回くらい転職しましたか?なぜ、やめようと思ったのですか?
採用職種資格
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
はじめて転職しようとしている者です。 利用者からのセクハラ、先輩社員からのパワハラによってしんどい思いしていましたが、それ以上に上の対応にショックを受けて、もう辞めようと思いました。 たしかに、同じ介護だったら転職してもすぐに採用されると感じますが、介護以外は...と強く感じています。
回答をもっと見る
腰にポーチ?など付けてる方 中身は何を入れてますか? 付けててメリットデメリットなど教えてください! ポーチ付けてみようか悩んでます!
介護福祉士職員
ハル
実務者研修, ユニット型特養
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 私が付けているポーチの中身はスライディングシート、マルチグローブ、メジャー、ボールペンとメモ用紙です。 メリットはすぐに取り出せるので必要な時に適切な対応を取りやすくなります。 デメリットはあまり感じたことがありませんが、何かに引っかかったり、邪魔になる可能性もあるのではないでしょうか? そういった可能性があるときはその場でさっと取り外しができる点もポーチの利点です。
回答をもっと見る
転職後の雰囲気はどんな感じですか。 訪問系から障害者施設に転職しました まだ一週間程度ですがインフルエンザのクラスターがあり、イレギュラーな対応からのスタートで忙しいのはわかるのですが、ほぼ誰も付かない状態です、見て覚えて的な感じなのですが、転職後の新人さんに対しての指導はこんな感じでしょうか? 障害支援は初めてですが興味もあったのと前職で50時間以上の残業があり長期就労は難しいと感じて転職しました 初めて障害支援で感じたのは ご利用さんに対しての職員お声掛けなのですが これは普通なのことなのでしょうか? 忙しいのは非常に理解できるのですが 結構きつめの言葉が当たり前に使われる感じです 障害の関係で上手く行動に移せなかったり すると 『早く動いて!行って!』 上手く立てないとギツンと手を引っ張る 多動になる方もいらっしゃるので わからなくはないのですが 上手くお食事が取れない方に関しては お声掛けはあまり聞かないし、 ほぼ一方的な食事介助になっている感がとても出ていました 入浴介助では戦争の様な状態です 上手く脱げないと割ときつめに注意していると言うよりも、なんだか怒鳴り声に聞こえてきます 『なんで来ないのよ!早く歩きなさいよ!』等等 本当にスタッフの声がひしめいている感じです 先日ある利用者さんに水分をとっていただこうと お声掛けして渡したらしたらすぐには飲んでもらう事 出来ず再度お声掛けしていたところ 多分お局であろうと思われますが、自分が持っていたコップを何も言わずギツンとコップを奪って、その利用者さんに飲ましていました 自分が新人指導のときはほぼ一緒で向き合っていくのが当たり前でしたし、わからない事あればなんでも聞いてねがスタンスでしたので また来たいと言ってくれるスタッフが本当に多かったです ですが、こう言った対応が、しかもトップが 当たり前に行われる現場にちょっと驚いてしまった たところです 時間の関係でしようがないのだと思いますが スープ以外は全て1つのお皿の中に ぐちゃぐちゃにされていて カルチャーショックでした💦 施設は大変は予想していましたが 案の定でした 転職後にギャップを感じた事あれば教えていただきたいです
転職介護福祉士人間関係
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ギャップありますよー。利用者の下の名前を平気で呼び捨てにする。爺さん呼ばわりしたり、一番不思議なのが、何故ご飯が常食なのにおかずがミキサー食なのか。一番仕事が出来ると勘違いしている職員が、利用者を無理やり持ち上げる。両足が拘縮して立てない利用者を、トイレ誘導して脇を抱えて宙ぶらりんにしてズボンを下ろす。脇を抱えられた利用者が痛がっているのに。今の施設は疑問だらけです。
回答をもっと見る
こんばんは。 皆さんにお聞きしたいのですが、介護を始めたきっかけや理由などは何でしたか? 数ある仕事中から介護を選んだ動機など教えて下さい!
訪問介護退職転職
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私はある程度年取ってですね。 全く興味なく、汚いと思ってしまう罰当たりな心の者でした💧 失礼ながら、、 家の(妻)と、付き合っている時に、介護福祉士の取れる専門学校にドライブコースの途中で寄って、いつか来たいと言っておりました。保育士だったのですけど、そこの法人の関連にデイサービスがあって、人手不足で応援が以前にあったらしいのです。それで介護福祉士にも興味が、ですね、今は知的障害に長年ですが。 さて、全く興味ないながらも、意識の中にインプットされたのでしょうね。 しばらく経って、都道府県民共済グループを長年いましたが、役員のあまりの横暴に、退職しました。今でも虫唾が走りますが…ま、それはもう数十年も前のこと… それで、数字の目標がある仕事に疲れて、「直接人様に優しくできる仕事がしたい」との気持ちが固まって、職安(現:ハローワーク)に学校に通いながら、給与も貰えると、興味あるならと、ハローワーク職員にすすめられ、入学の社会人枠を受験しました。丁度雇用保険受給(退職した後の時期が)合って、2年間お金をもらいながら、通学しました。これが元々です。
回答をもっと見る
介護ってそんなに儲かりますか? 介護職としてではなくて経営側としてです。 既存の施設だけでなく新しい施設を次々と作る理由はなんなのでしょうか? なり手が少ないのに新しい施設がバンバン建っていて、だけどどこもなかなか人が集まらず常に求人募集中… そういう所は大抵法人のグループ施設ばかりです。(私の周りはですが) なんで今ある施設でやっていこうと考えないのかがいつも不思議です。 一時的に安くても数千万〜数億の大金を使って土地を買って施設を建てて施設設備を整えて…としてもそれでも黒字になるほどなのでしょうか? 前職でちょっとした役職付きで働いていたので常に待機者作りにベッド稼働率に光熱費人件費その他もろもろ数字に出されて色々と言われていましたが、そこまでの利益はないのに新しい施設を作ると言い出して白目を剥いたのを覚えています。 それで破産した施設のニュースもありましたよね。 経営側に回りたいとは思いませんが物凄い負のループな気がしてます。
施設
畳
介護福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も良くは分からないのですが、税金対策と聞いたことがあります。 ですが、畳さんが仰るように、既存の施設を大切にしないと、結局は何も上手くいかないような気がします。 実際、私の会社も新しい施設を作ろうとしているようですが、今の施設でどんどん介護士が辞めていっていて問題が山積みなのに何を考えているんだろうと、さらに不信感が募っています。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 皆さんにお聞きしたいです。 安全を考えてベッド上で靴を履いてもらうことって普通ですか? 靴下を履いて頂いてから一旦ベットから足を下ろしてから靴を履いてもらっていたら、先輩からそれは滑って危ないでしょと指摘が… 私がおかしい? 利用者様の状態にもよりますが、基本、ベッド上ではしないですよね? 先輩からはあんたは仕事が出来てないからそういう指導をしているだと言われます。 以前いた事業所では絶対やってはいけないと指導されました。 ここでは先輩の言われた通りにするべきなんでしょうか?
シューズ先輩ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れさまです。あるある疑問点ですよね。 私もベッド上で靴をはかせる事に抵抗あります。 かといって間違ってないです。 結果わたしは、測臥位で足をベッド身体した状態ではかせます。言われなくなりました。
回答をもっと見る
どこの施設でもあるものなのですか? ナースはいろいろ指示するものの、実際ヘルパーは愚痴が多く、ナースと溝ができているような感じです。 あまりいい雰囲気ではないのですが、みなさんの施設はどうですか?
看護師愚痴施設
アッキーナ
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 あるあるですし、正直難しいところですよね。 介護士側の知識不足などもあり、看護師が伝えてる内容の必要性を認識出来ていない介護士が多いのも要因の一つかなと。 逆に看護師側も病院看護師としての考え方ではなく介護施設看護師としての考え方が出来てなくて溝を生んでしまってる部分もあるのかなと。 まあ看護師だからとか介護士だからで分ける必要性はないのかなって思います。だって学んだ経験があるかどうかの違いだけで同じ人間ですから看護師に出来て介護士に出来ないことなんて(資格を有する業務以外は)基本的には無いと思います。お互いに考え方や知識や経験のレベルを近付けようという努力がなければ難しいですよね。
回答をもっと見る
来年から訪問介護に転職します。 訪問は、車で移動します。 仕事用のバッグは、リュックのほうがいいのでしょうか。 買い物代行等も結構あるそうです。 私は普段は、リュックは使いません。 使うのは、歩くことが多いお出掛けのときくらいです。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
私が訪問介護をしているときは貴重品を入れる肩掛けカバンと記録や仕事道具の手提げを持って行っていました。 買い物代行のときは預かった財布と肩掛けカバンだけ持って行っていって訪問先に手提げはおいて行っていました\(^o^)/
回答をもっと見る
最近、日雇いバイトが増えていると聞きます。 介護施設でも行っているところがあるとのことですが、みなさんの施設もどこかのサイトに登録してたり実際に働いてもらったりしていますか?
アルバイト人手不足施設
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ささ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
前の職場はカイテクで入浴介助、遅出勤務入ってもらってましたよ〜!
回答をもっと見る
今年も残すところあと半月となりました。 今年の漢字一文字は「金」でしたね。 では皆さんの個人的な今年を一文字で表したら何ですか?
健康正社員老健
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私の今年の漢字は「「変」です。持ち場が変わり、ケアする御利用者さんとも一から関わることになり、シフトも大きく変わりました。
回答をもっと見る
私は転職してすぐ辞めたいと思うようになりました。 それは職場での休憩中や昼休みの孤立です。 慣れなくて不安な上に孤立してるとこれから働く自信がなくなり退職を決意し上司に伝えて退職しました。 2週間で退職しました。 職場の人達は悪く言ってると思います。私が悪いから仕方ないのですが。
昼休憩上司転職
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も今回2ヶ月で辞めます。 理由は他部署のお局からの陰湿な態度です。自分が上手く関係を作れなかったから、もっと歩み寄ればとか考えて落ち込みました。でも、無理してそこに居る必要も無く、次に行けばいいんですよ。私は意地の悪い人と一緒に仕事をするのは嫌なので、そう考えることにしました。「合わなかった」でいいのでは? 自分にはこういう所は合わない、じゃあ次はそういうところをよく見よう(人間関係は入ってみないとなんとも言えませんが…)という事に気付けて良かったと思いましょう。
回答をもっと見る
皆さんが今の仕事を志したきっかけを教えていただきたいです。 また、転職を検討されている方はその理由も。 ここには様々な職場の方がいらっしゃるので、今後の参考にしたいです。
職場
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
引越しを機に転職しました。家庭の状況に合わせて選んだつもりでしたが、面接とは話が違うし他職種に変な人が…で、すぐにまた転職活動中です。 今回は子供の事や自分自身の将来もよーく考えました。すぐには答えが出ませんでしたが、色々な人と話して頭の中を整理して…ようやくやりたい方向性が定まってきた所です。 今回、短期離職を初めてしましたが、転職は難しいなぁと感じました。
回答をもっと見る
私は、欲張りの性格なのか色々な施設を経験したいと思ってしまいます。後4年は介護職としてフロアで働いて、その後は介護は卒業。卒業後は5年ほど施設の生活相談員の経験をしてみたいと考えています。生活相談員→社福受験→社会福祉士を目指したいとプランがあります。 皆様は今後取りたい資格だったり、何の目標を立てて働いてるのか教えてください😊
社会福祉士生活相談員相談員
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
ごっちんさん、こんにちは! 私は介護福祉士を取ったので、 次は来年度の社会福祉士を受験予定です! 社会福祉士が取れたら、次はケアマネも挑戦したいと考えています。 勉強が全然進んでいませんが、まずは社福目指しています!
回答をもっと見る
先日、NHKでやっていました。 一般企業では、正社員希望で入社したのは良いけど、実際なかなか常勤になれない世の中。富裕層or貧困の完全に2極化してますよね。 だから、若者がお金欲しさに闇バイトに手を出してしまう。簡単で楽に稼げるものは世の中にはない。 見ていて思ったのは、そもそも、求人の狙いが非常勤だったんじゃないかと。人手不足が深刻すぎて、良くあるパターンと聞きます。もしそうだとしたら、ある意味詐欺と変わらない。 介護業界でも、なかなか正社員になれなったりするのかな?又パートで入社して、何年位で正社員になれましたか?その場合って上司から声が掛かるのかな?
正社員施設ストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私は正社員でしか入職してません でしたが病気をして夜勤が 出来ないから!とパートにさせられました。 夜勤出来るようになっても正社員に 戻されなかったので 辞めるか、正社員に戻すかを 上司に伝え選択してもらいました。
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
今日新規の人が来たんです、 認知症で精神科かかってた男性が。 昼食後口腔ケア物品が用意されてなかったので声掛けを忘れてしまい怒られたんですけど、 難聴で謝罪しても聞こえておらずその男性利用者の頭の上に虫が飛んでたので払ってたら怒りスイッチをまた上げてしまいそれを見てた相談員に私の対応が悪いと言われ、 確かに声掛けを忘れた私が100悪いのは認めますが、 それを言われて悔しいしなんかもう介護向いてないんだよなってまた落ちてます…… いつもは声かけるのにその時の私は本人がねたいって言ってるから部屋に案内して、あ!まずベット確認しなきゃ!とかいろいろ考えてしまってて声掛けを忘れてしまい反省です。サービス悪いなとまで言われて私のミスが原因でそう思われてしまうのも嫌だしなんかもう辞めたくなりました。認知だし気にしなくていいよって言われたけど落ち込みます。皆さん優しい言葉ください😭
ストレス職場
💎💗🦔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは! 対応が悪いわけではないと思います。 忘れてしまったのだってたまたまですし… そもそもそんな怒ることでもないし… 虫だっていなきゃそんなことしませんよね… 注意されることが多いと動揺しちゃいますよね💦 負の連鎖としか思えません… 「認知だし」って割り切れるようになると少しは楽なんではないでしょうか 100悪いなんて…周りのスタッフは気にかけてくれないんですか??1人の責任みたいでつらいですね💦 私も気にすることないと思いますよ☺️ 元気出してください🎵
回答をもっと見る
訪問入浴ではなく、ショートステイや通所施設で入浴介助専門で働いてる方はおられますか? その施設により違うとは思うのですが、働いていてメリットやデメリットはありますか?
ショートステイ看護師入浴介助
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ねむさん、コンテンツの上部に、🔍検索機能があるのは、ご存知ですか?いま、入浴専門と入力して試してみたら、ミスリードも含めてですが、出てきましたよ〜😊
回答をもっと見る
転職するなら母体はどこを選びますか?社会福祉法人、医療法人、株式会社、有限会社など。民間とはいえ、やはり腐っても社会福祉法人がいいかと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
転職施設ストレス
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
社会福祉法人でも、給料が安いとか、他の会社、法人でも良いところ、悪いところあります。 どこも、経営が、苦しいと思います。 今、勤めてる株式会社が経営してる住宅型有料老人ホーム、正社員募集で応募したのに、フタ明けたら賞与なしの2年の条件つき契約社員でした。 今まで、社会福祉法人だつたのですが、 安定感はありますよね。 しばらく様子見て待遇の良いところに 転職します。
回答をもっと見る
登録ヘルパーさんのお仕事で 大変だと感じる部分を教えてください! また 子育て世代でも働けるのでしょうか😆?
育児訪問介護介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
めえ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
登録ヘルパーをしています。 事業所や地域にもよると思いますが、自分の働ける日数と時間の希望が出せ、自宅近くなので空き時間には家の事もできたりしてます。 また、私には小さな子どもはいませんが、親の通院の付き添いや急な入院など、お子さんが熱を出して…と同じような、仕事を急に休まなくてはならない状況が突発的に発生するのですが管理者はじめ、他の職員さんにもご理解いただけて仕事を続けています。 小学校のお子さんがおられるヘルパーさんは、夏休みの帰省とか学校行事でお休みされたりしてます。 移動時間が時給換算されるorされない、とか、希望通り働けるか?など、事業所によって様々だと思うので、ご自分の条件に合った所なら、気持ちよく働けると思います。移動時間に気持ちが切り替えられる所も良いです。 大変なのは悪天候の日の移動。外出を控えてといわれる気候でも自転車移動。クーラー入れないお宅や足の踏み場もないお宅…。利用者さんも歓迎してくださる方ばかりでなく、拒否のある方、認知症がかなり進んで対応に困る方など様々。訪問介護に限らず、困難事例にチームで取り組める雰囲気があるって、働きやすさにつながると思います。長々とすみません!
回答をもっと見る
回答をもっと見る