ます

care_TQiGBhCApQ


仕事タイプ

生活相談員, 施設長・管理職


職場タイプ

デイサービス

職場・人間関係

仮病使い転職活動等で仕事欠勤した事ありますか? また、した事ある人に質問。 欠勤した理由は同説されました? 有給有るんですけど何故欠勤したか細かく書かなければならず。

デイケアストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32025/09/01

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

あります!! 普通に発熱って書いて、受診したってことも書いておきます! もし受診した証明書が必要だったら困るけど!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

早く辞めたいけど転職活動が出来ず。 エージェント使えばと考えてしまうけど、少し失語症が脳出血の後遺症がありそれを話してしまうとそれを理由に断られることも。 今月中に辞めたい。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/09/01

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

おはようございます、 大体1ヶ月で次の転職先を見つけることができます! エージェントを使って!! 1つではなくたくさんのエージェントにお願いされましたか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動、ハロワ以外にエージェント使いましたか? 一社だけエージェント使い活動するのか3社位使い転職活動する方が良いのか?

正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/08/18

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

私はハローワークのほかに、3つの転職エージェントを利用していました。 エージェントによって紹介される職場がまったく異なっていたため、結果的に1箇所に絞らず複数を使って良かったと感じています。 同じ条件でお願いしても、こんなにも違う施設を紹介してもらえるのかと驚きました。 やはり大切なのは、自分と相性の良いエージェントと一緒に仕事探しを進めることだと思います。 自分の希望条件をしっかり伝えたうえで、紹介先に交渉してもらえると安心できますよね。 そのため、私は1箇所だけでなく、複数のエージェントを併用することをおすすめします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回も質問させて頂きました。 前回は我慢しつつ欠勤せずに職場に行けたのですが… 今朝起きて仕事に行かないといけないと思うとしんどく。 週末に主任含む職員と話合いをしたのですが。 体調不良で休んでも何も言われないでしょうか?

デイサービスストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72025/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、久しぶりになります… 非常に不思議です… ますさんは、はっきり訴えをされる方、過去のやりとりでそう分かっているつもりです。 なぜ、早く退職、転職の行動を取られないのか… かなり前から悩まれていますが… 転職にはエネルギーが要る、収入を途切れさせたくない…等など理由はあると思います、、 もしやそんな退職しか誰が見てもない状況でも、その判断ができない程心の疲労困憊がすすんでるのか…とも思えます… また、悪い意味でなく、ここで投稿する事で、慰めの言葉が(現実と違い)もられる、ほれが心地よい、だから同じ内容の投稿をされているのか、とも…もちろん、これはこれで大きな意味があるのですが… ますさん、一番心配な疲労困憊で退職転職の意識が持てない程なのか、ここはどーなのかと気にかかります、もしそうなら、しっかりされて下さい…退職のみ、です。1度と人生で今の所の我慢、勿体ないし、意味が全くありません。休職でなく退職されて下さい、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

動悸と涙が。 最悪状態になってしまった。 仕事行かないと休めば今以上に当たり強くなる。

人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

132025/06/09

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

それは辛いですね… 私も動悸したり胸が苦しくなった事があります。 その時は、仕事を休んで心療内科を受診しました。 無理して仕事に行っても、今以上に辛くなると思います。 相談出来る人がいたら、お話してみてはどうでしょうか? くれぐれも無理なさらないで下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先にも相談させてもらったのですが、病院(心療内科精神科)の診断書貰い提出すれば休職並びに退職出来てますか? 今すぐにでも。 次行く所未定ですが。

人間関係ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

12025/06/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、お久しぶりになります。 大抵3日以上病欠の場合、診断書の提出が求められます。精神心療系の、〇〇日の休養を要する、との診断書が頂けるので、その期間は休めますね、強制労働の禁止の大原則があるからですね… あとは、その流れで、再度期間延長が必要ならその旨ドクターへ相談されれば書いて下さると思いますし、数日数週間休んで、やはり勤務復帰は難しい、退職する意向を連絡されれば、と思います。本来は社会保障として、7割は休養期間中ほぼ1年は貰えるのですが、その手続きを進んでしてくれる法人か、は聞いてみないとさ分からないところです…「もうそれなら、辞めて頂きます」の回答も珍しくありませんので、、その方がよいかも、ですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、心療内科受診をしました。 診断書貰えず服薬治療。 今日も出勤と思うと、動悸と涙が。 職場に逃げ場や話し相手が居なく。同性職員がいない。 昨日受診した心療内科以外の精神科再度受診し診断書貰い休職したい。 この同一月に同じ精神科受診違う医院で2回出来るのか?教えてください。

デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32025/06/03

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

できますよ。セカンドオピニオンもできます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年は頑張る事を考えてましたが限界こえた。 仕事に行くのがしんどく感じ、動悸や仕事の事を考えたりすると涙が出たりなどの身体状態が。 自分が仕事出来ないのが原因で当たりが強く。 現場介護職は務まらなかった。 入浴介助がどうしても病気の後遺症で少し動作に時間を取られることに。 前職の所では入浴介助は時間余裕が有り、一気に入浴希望者が浴場にきてっての現職場の遣り方に動作がついて行けず。 来月末で退職したい。 入職半年過ぎたので有給が10日有るので半月出勤して残り有給消化で考えてます。

入浴介助デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62025/05/25

真司

介護福祉士, ユニット型特養

お金も大切ですが、自分の体、体調が一番大切だと思います。お金では買えませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月中に退職願を出そうと考えてます。 今回はエージェントを使い転職。 エージェントさんにも退職を考えてることは伝え済。 年齢的アラフィフなんで難しいですが。 入職半年、同僚は全員女性で親子程年下ですが態度や物の言い方等に難あり。 今日も仕事に行くのが嫌で憂うつ。

退職転職人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32025/05/06

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。管理職なんですね。施設長という立場であっても転職を検討してるってことは余程なんですね。自分の身が大事なので、ますさんに合う就職先なんていっぱいありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に半年馴染めない。 同僚職員には挨拶と申し送り以外会話が無い。 仕事での入浴介助も出来ず辞めたい、使えない経験値の人、新人の方が使えると。スピードを求められても病気の後遺症あり難しく。 病気して身体の動きが出来ず仕事出来ない。 現場職は難。 相談員に戻りたいのが現状。 鬱症状が出始め仕事の事考えると動悸が。 話し相手が居れば少し楽なんですが、同性が同僚に居ないので。転職の面接も仕事の都合土日は難しいみたいで。

デイサービス介護福祉士

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/04/30

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ご自身の身体や精神状態を考えて仕事をしないと長続きしないと思います。 今の職場に事実を伝え、相談員への異動を配慮してくれたり身体の事を考えた勤務体制をとってくれれば転職の必要はないかもしれませんが、それが難しいなら転職を考えてもいいかもしれませんね。 会社で馴染めなくても連携がとれ利用者さんが快適に生活できたらそれでいいと割り切っています。介護の仕事は責任をもって働いていますが、あくまで収入のため働いていると思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先にも質問させて頂いてるのですが、ぎっくり腰の回復が中々戻らず。 今週1週間は欠勤連絡を入れ休んだのですが、今日に至り身体を曲げたりするとまだ痛みが走り、明日からの仕事復帰が。 歩けるのですが通勤時間の交通機関の揺れ動きに耐える事が出来るか不安。

欠勤腰痛

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

92025/04/13

真司

介護福祉士, ユニット型特養

本当にぎっくり腰ですか?1週間休んで良くならないなら、ぎっくり腰ではないのでは?明日、レントゲン撮ってきたらどうですか?最近、少し寒く感じるので、そのせいもあるかもしれませんね?お大事に

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日曜にぎっくり腰になり、当日に職場主任に明日休む事を伝え今日3日目の欠勤。 状態は動くと痛みが走りやっと数メートル歩ける感じで。 昨日は施設からも確認の連絡があり、今週は無理ではと言われたのですが取り敢えず今日も休む事を伝え。 で、今日なんですが歩けるには歩けるのですが都度痛みあり受診を考えているのですが痛みで長距離歩けないのとタクシーで受診を考えてもみたのですが座席に座るのは大丈夫かとは思うが降りる時に痛みが走ると。 今週は全日休み来週から仕事復帰が良いのか? 職場で孤立してるのでこれ以上休むと居場所無くなりそうで、 休み明けに起こる事予想出来るので、今週は無理せず欠勤する事伝えた方が良いですよね?

欠勤休みデイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42025/04/09

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです ギックリ腰、辛いですよね💦 わたしも過去にギックリ腰になった経験があります 介護の仕事をしていない頃になったのですが元々のお休みも含めて1週間は休んで復帰してからもしばらくは重たい物や大きい物は持たない、運ばないで大丈夫と配慮をいただきました ギックリ腰になって2日目に整形外科を受診しましたが湿布と痛み止めと胃薬を処方されるのみでしたね… 介護の仕事についてる今ギックリ腰になったらどうするかをたまに考えるのですが、痛みが落ち着いたら湿布+サポーター装着でフロア見守りや食事介助などのなるべく腰に負担のかからない業務から再開するのがいいのかなと考えています ますさんのギックリ腰の痛さにもよりますが、まずは痛みが落ち着いてくるまではお休みいただいた方がいいのではと思います… ギックリ腰は癖にもなりやすいので…💦 叔母曰く、鍼灸院で鍼をしてもらうと普段より少し回復が早かったそうです 長かなってしまい申し訳ありません、お大事になさってください💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

土日休みのデイ勤務。 土曜日にぎっくり腰を患い、明日から仕事ですが痛み酷く欠勤するつもり。 週明けから行事が重なり休んだら今以上に悪口を言われる職場内で孤立してまして。 欠勤連絡は主任に直に連絡しないといけなく、当日朝に連絡すれば良い?  欠勤連絡は主任にですが、公休日に家族の不幸とかでない事で連絡は?

欠勤デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/04/06

りす

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わたしは 前もって明日休むときは お休みの日に申し訳ありませんって一言添えて 前日に連絡しています。 私のところも主任に連絡ですが、子どもさんたちのお弁当だったり送迎だったりで朝はとてもバタバタらしく前日に連絡した方が助かりますと言ってもらえます。 当日、急な体調不良や子どものことなど急遽お休みを休むときだけ当日に連絡しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。

デイサービスストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

242025/03/27

でんじは

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は仲間として受入られて無いのかな。 利用者の必要情報などやその会話中に入れない雰囲気を出され。 会話に入ろうとすると鬱陶しい顔をされる。 同性で歳も近く50代半ばの先輩同僚がいた時に、一度凄く女性職員が自分と仕事する時ウザそうにされるしツンケンした態度取られるのですが何故か分かる?と聞いたら答えをはぐらかしされたのですが。 その先輩も風当たりを強く受けてたみたく退職されてしまい。 唯一、安心出来る同性先輩居なくなり、入職して4月で半年ですが退職したい。 年齢的に2、30代の様に動けない。 しんどいと主任には伝えたのですが、自分以外は全員女性なんで余計にしんどい職場です。 午前中乗り切れれば気力で退勤時間迄、今は持つ事が出来ますが…。 4月から新人職員が入るのですが女性職員、辛いです。 自分、性格が大人しいのが災いしてるのかと負の考えに陥りかけてるかも。 このまま現職場で頑張るか転職して違う所に行くか迷っています。 ここの職場はエージェントを使い決め、エージェントからの近況を教えて欲しいのメッセージには状況は伝えました。 施設の採用担当に話しを上げようかと言われたのですが、上げて職場環境が今以上に辛くなる事も有り得ので辞めて欲しいと。

人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 同性が少ないことに関する気持ちがわかります。うちの施設も俺以外の男性現場職員が2人しかいません。同じユニットに1人いますが、来月からその人が異動になるので、男1人になります。基本女性で本当に女性社会の中にいる気持ちになり、居心地悪いです。 自分は介護ワーカーを使って今の施設にいますが、正直辞めてもいいと思ってます。でも転職面倒くせぇなって思いもあります。 ますさんとは環境は似てる部分もありますので、同性として良くわかるつもりではあります。迷ったら行動に移しちゃう方が楽なこともあります。現環境でしんどさがでてる時点で、続ける気力とモチベーションはないと思うので、頑張って続けましょうとは言えないですね。。。現状のこの文面を見る限りでは見切りつけて退職して、他の施設へ転職した方がよろしいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最悪。 風邪症状無く熱発。 今日は月曜日、休むと悪口言わるけど連続して不調になると。、、 今日は休む。

デイサービス介護福祉士

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42025/03/17

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。自分の身体が1番です。無理して勤務して悪化したり他の方に罹患しては本末転倒ですよ。ご自愛しお大事にしてください。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

愚痴

ストレスから不調で熱発。 今日休もうかと。 週初め月曜日なんで休めば今以上に当たりが強く出そうで。 話し相手居なく孤立してて。 風邪症状は無く、本当にストレス性の熱発。 頭痛あり、休む連絡して休みたい。

体調不良デイサービス人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ますさん、休みましたか?休みたい気持ちと、休むと困るという考えが、拮抗しています。全てのマイナス思考が内側(自分)に向かっているので、日に日に増して行くと思います。主治医に、相談された方が良いと思いますよ。また、話を聞いて貰える専門の所を増やした方が良いと思います。主治医の他、電話健康相談、心の電話相談、カウンセリング、訪看などがあります。自治体によって連絡先が違うので、調べてみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。

退職人間関係ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

172025/02/10

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回も相談させて頂いたのですが、明日からの仕事の事を思うと行きたくない。 仮病使い休みたい。使え無いねの言葉と自分の居ない所で悪口を言われていること。 相談員から現場職に転職も失敗した感あり、また、相談員の職に戻り転職したく。 転職3カ月で退職する考えは甘いでしょうか? その前は半年で鬱発症し退職してしまい、 職場でも話し出来る人居らず。 年齢も50代なので上手く転職出来るかどうか?

転職介護福祉士ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

132025/01/27

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

休み明けならインフルエンザになったといって5日休めば心の休息になりますし気持ちの整理もできますよ、 病むほど嫌なら見限って3ヶ月でもさっさと辞めたらいいと思います、精神的に参るような職場は毒でしかないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前前職では20年相談員として働いてたのですが病気にて退職せざる無く退職し、その後に勤めた所で引継無く初日に会議等に参加させられ、同部署の職員からは初日から仲間外れにされたり悪口を聞こえよがしに言われたりして鬱を発症し半年で退職してしまいました。 そして、今の職場に転職するに当たり体調面の事も相談し職場環境も良感じにて転職したのですがもう少し見極めが必要だった事後悔しています。 職安での職探しがどれも女性ならとの事で見つけられなかった事が有りエージェントを使い現職場を紹介内定。 現在、入職3カ月目に入るのですが入浴介助でほぼ一般浴は自立だから介助は要らない声掛けで良いと教わったので見守りをしながら作業をすると何突立ってるの時間ロス邪魔と言われたり、機械浴では前職の浴場と操作等が異なりもたつくと同様に今迄入浴介助した事は?マジ使え無いねと言われる始末で。 機械浴は前職と異なり解らない事も伝え介助や洗体のやり方も有るかと一緒に介助をして欲しいと伝えてるにも関わらずいきなり1人でやらされ利用者からはやり方が違うと大声で怒鳴られ、それに対し先の文句が先輩職員の口ら聞かれ。 また、主任もその場に居合わせてるにも関わらず何のフォローもしてくれず。 経験キャリアがあるから出来るのは当たり前やんてのは分かるのですが、入浴時は凄く当たりが強くイラッとされてるのが見て分かるので辛いです。また、朝のバイタルチェック時も同様です。 記録をその時間内にしたいみたいで、一度バイタルチェックの記録を連絡帳に記録とお便りは昼の空いてる時間に書けば良いのではと提案するとそんな余裕ある?と言われたり。 今、使え無いねと言われた事に対してフォローも無く全職員思っているのかと感じ。 退職考えます。3カ月は試用期間でも有り。 今年に入り悲しくも無いのに涙が溢れたりの症状が出始め。 事務長からは相談事があれば聴くと言われてますが辞めたい

正社員入浴介助転職

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かに、ごちゃごちゃ言う体勢のデイサービス(だけでないですが)の多いこと… ますさん、優しい方なんでしょうね、でも今までの経験から、流れややる事は、〇〇の方が良いのでは? と思える事も多い、と言ったところでしょうね。 相手も構える、もあるのかな…とも思う所です、実は、ですね。 さて、強いのがいるのは、多く間違えありません。でも、よい、つまり合うところもあるはずなんですよねー、何度かかかっても、ですね… 今までの嫌な思いの所含めて、想像なんですが、かなり強い結びつきの人達がいて、そこを中心に動くような、ではなかったですか? もう雰囲気を作り上げている、、 では、ますさんの強みはと考えると、やはり本来の介護保険への対応がその1つだと思います。実績報告や、担当者会議とそれを基にした伝達=もっていき方等など… しかしそこに行くまでに、何だかんだ嫌な思いをしている、最初しばらくは分からないのですから、器用には立ち回れない(誰しも)、このもどかしさと、受け入れる側の問題、があるのでしょう。結論として、面白くないことも含めて申しますね、、ますさんの何を知ってるわけでもないのですけど、もしかしたら、何らお役に立たないかな、の思いも込めてになるます、2点です。 まず、先述の通り転職には臆することなく、それを選択されるなら、進めて頂きたいですね… 我慢、それも強烈なストレスでしたら、1度きりの人生がもったいないから、また合うところ、ここは良いんじゃない、があり得るからです、大いに。 そして2つ目、次では、少しだけ考え、そして物の言い方を変えてみると申しますか、検討してみては、と思う所です。 例えば、「最初の不安は何度経験してもいっしょです。まず名前から覚えたいですが、その間、色々教えて欲しいので、お願いします。物が袋1つどこにあるかも分かりませんから…」、「褒められて伸びるタイプです(冗談として)。でも、右も左も分かりません、当たり前のような事でも教えて下さい、早く慣れるように、と勉強していきます」みたいな事はどーでしょう、言われているかも知れませんが。 あとは、矛盾に感じるかも知れませんが、質問やお礼の言い過ぎ、これも一件良さそうですが、そんな輩がいれば、良い影響はないです。 「これは、何ですか?」や、「どーして〇〇するんですか?」の多用になりやすいですが、私達の年代の男性でしたら、「〇〇と思うけど、なぜか分からないですねー 教えて下さいよ」等、微妙ですが、つまりは質問の仕方を変えてみる、分からないこと多く聞かずに、最初の数カ月は、絞ってみたり、「〇〇でやってみますよ」の声かけを質問代わりにやるのも、良いかも知れません。 今の何が悪い、でなく、何らか意識を変えてみても、 と思う所がありましたし、ますさんが何度かおなじような、嫌な思い、せっかく活かして業務にあたろうと、されてるのに、(たまたまでしょうけど)嫌な思いが続かれた状況になられたので、コメントさせて頂きました。私も同じような経験、被りがありました。ただ、私は丁寧に言葉を使う自負が仕事ではあるんですけど、強気な部分も持っています。強い口調も時にはですが、それはそれで聞いておきましょう、などの、真剣にうけとらない意味での強さという意味です。心の疲れは数時間はありましたが、晩酌で忘れます(無理やり…でしょうか…?)。ただ、四面楚歌でも、利用者さん目線に関しては妥協はなく朝礼やミーティングで言ってきました。ある程度経ってですね。まずは最低限覚えれば勝ちとの思いで… 成功、失敗ありました、今振り返っても…💧 最後に、これはお伝えしたいです。 本当に良い所、ここでも1職員と、当初色々激しいバトルもあり、辞めてやるか、の思いも持ったのですが、逆にやめるなら〇〇の方だ、と思いが変わった所だったのですが、とてもよいチームになりました。何か所か良いデイサービス、デイケアもありましが、そこが1番良かったですね…今でも4人付き合いあります。そんな出会いもあり得ますよね… 介護部門の事業撤退=倒産がなければ、今もケアマネでなく、そこのデイサービス介護職員+生活相談員を続けていたと思います。 まず、正直にどうするのが、ご自分にとって、人生にとってどーかな、それに素直に従うのも、少し我慢すのも、ご本人が決められたことなら正解だと思いますよ… 無理は過ぎるとよくはないです、合う合わないあります。これは確かです。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る