2021/07/12
6件の回答
回答する
2021/07/12
2021/07/13
回答をもっと見る
グループホームで働いています。うちのグループホームは日中職員が2人体制です。昼は御利用者のいるフロアで食べています。そして、食べ終わったら食事介助。これが休憩に含まれます。うちのグループホームは、30分を2回に分けて休憩を取ります。残りの30分休憩はその日によって取れたり、取れなかったり。 働きはじめた3日目かな?施設長に「フロアで御利用者の見守りしながら、自分達も食事して、介助して休憩にならないですよね。これ休憩なんですか?」角が立つ言い方で噛み付いたりしてました。 あれから1か月半経ちますが、納得はしてません。 そこでグループホームは働いてる皆さんに質問です。 ①日中の職員は何人体制ですか? ②御利用者の見守り、食介しながら職員も一緒にフロアで食べていますか? ③休憩は取れていますか?
食事介助休憩施設長
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私もグループホームで仕事をしていました。3年と少しだけですが… 休憩はしっかり採れていましたが、そこの法人(社会福祉法人)は外出は基本ダメでしたね。 全ての部署の休憩室の広い部屋があり、そこで摂っていましたよ。 さて、順番変わりましたが、職員は純粋にホールで介護する人だけの事ですよね? 元々3人が重なり、+パートさんがいました。しかし、途中で見直され、2名+パートさんになりました。これはパートさんが休みだと日中2名となり、グルホだけの人員基準の、日中は3対1(常勤換算で、です)の基準違反では?と思っていました。今思えばケアマネも人数に入れての人員って事でセーフだったのと思います。
回答をもっと見る
みなさんの施設長は、人間関係のトラブルとか言ったら解決してくれますか? うちの会社は、そういうことはしない人というか…関わりたくない人なので…全く言えない。言ってもって感じなので 言わないです。 お飾り上司なので… ほんと上司によって会社は、いいようにも悪いようにもなる感じします。
施設長上司
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護に転職後、比較的上司には恵まれてると思います 職員は合わない人がいますが 大きなトラブルにはなってません あまり気にしないようにしてます やはり話を聞いてくれる人が良いと思います とはいえ会社側の人間なので全て聞いてもらえるわけではありませんが トラブル解決すると良いですね
回答をもっと見る
カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。 ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。 ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。
入社派遣人手不足
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。
回答をもっと見る
群青正夫
介護福祉士, ユニット型特養
仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
愚痴人間関係ストレス
ぱぱぱ
介護福祉士
riii
介護福祉士
今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます
回答をもっと見る
従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?
家族モチベーション特養
ましろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい 経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。
趣味レクリエーションケア
クロコダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
オソミ
介護福祉士, 看護助手, 病院
クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。
回答をもっと見る