セクハラに困ってます。

もこりん

介護福祉士, グループホーム

グループホームに勤務しています。 90歳の男性利用者様のセクハラが酷くて困っています。女性利用者様に必要以上に近づいて手や太ももを触ったり、キスしたり、ベッドに二人で寝てたりします。利用者様にもスタッフにもHしようか?などと言ってきます。Hのことしか頭にないようなんです。 対策として、女性利用者様に異常に近づいたら声かけをして注意したり、間にスタッフが入ったりしています。いつもどこにいるか確認をしています。 昔からそうゆう方のようです。 こうゆう利用者様には、どのような対応が良いのでしょうか? 教えていただけませんか?

2022/01/02

36件の回答

回答する

それは困りますね。お疲れ様です。 対策になるか分かりませんが参考になればありがたいです。 まず、男性職員にその方のケアを任せた方が良いと思います。 女性職員対応の場合は、いつでも助けられる複数名の体制にしておき、どの様な場面でセクハラが行われているのか記録を取り他の職員へ周知するのも良いと思います。 女性利用者様に対しては、なるべく席から離すしかないかなと思います。 最後にセクハラ行為が酷く続く様ならケアマネから家族へ報告という流れも出来ると思います。

2022/01/02

質問主

ありがとうございます。 今まで男性スタッフがいましたが、異動で別フロアに変わりました。また、その男性スタッフは女性利用者様の介助していることを誤解しヤキモチをやいて大騒ぎになりました。かなり、彼を敵視しています。 フロア席も男性利用者3人の席にしていますが、移動中にわざわざ女性利用者様のとこに行き、男性利用者様とは話そうとしません。 記録もきちんと入力してます。ホーム長、ケアマネ、スタッフ全員周知しています。 本当にどうしたらいいんでしょうねー。 性欲を抑える薬とかあるんですかねー?

2022/01/02

んー。難しいですね。 少し時代背景考えてみては、どうですか?戦中、戦後、特に80年前の日本って娯楽も無く、男の人は仕事、仕事、娯楽の楽しみと言えば、そう言う事なんでしょうね。 今の日本からすると、無いと思います。でも、昔はそうだったんです。 兄弟が多いのも納得行きます。 そのお爺さんは、時代に取り残された一人なのかも知れませんね。昔の人ってそんな人多いですよね。 私の所でも、かもくなお爺さんか、集まって女性の話ばかりする人かに別れてます。 女性にとっては、不愉快な話になるかも知れませんが…… 私はそんな人には、昔そんな遊びばっかりしてたの?とお爺さんの武勇伝聞いてあげます。 内容は、はぁ?って思いますが。 今の時代と違うと言う事を理解した上で話に乗ってあげます。 男って自分の武勇伝聞いてもらうの嬉しいと思います。下ネタいっぱいでしょうが。 有る意味それがストレス解消とかになる人もいます。 たまに、そんな話でストレス発散して、落ち着く人います。 勿論落ち着かない人もいますが。 昔は、後妻さん(今で言う不倫?第2婦人みたいな人)とか居てる事が当たり前の時代でしたもんね。

2022/01/03

辛口コメントですが。 よく思うんですが、それって精神病?もう少し分けて考えた方が良いかもと思いました。 例えば、私はマイペースな性格ですが、性格を病院で直してと言っても治るとは思えません。 病院=薬になると思います。医者も話を聞いて直せることはないですよね。 昔から同じ用な下ネタを言う人に、薬物で解決させるものなんでしょうか? 始めに昔から、らしいです。と書いてる所から。ん?と思いました。 確かに認知症もあるのかも知れませんが、明らかな認知症からのものであれば解りますが。薬で、意識飛ばすだけのような気がして。 それって人としてどうなんでしょう? 始めに書いていたように、 昔から、らしいです。そこに、薬って。……下ネタ言う爺さんより、薬で黙らせてしまう介護士の方が怖いです。 扱いにくい、苦手な人には薬で黙らす感じに思ってしまいます。 恐らく病院で認知症からの暴言が強いと言えば薬は出ます……そして、薬を飲んで意識もうろうとして、まともなやり取りすら出来なくなるので、下ネタも言わなくなると思いますが……それで、解決? 性格なのか、病気なのかは、しっかり分けて考える方が良いと思います。 退所させて、男性が多い施設など対応できる施設へ移動して、その方に対しても良いと思ってしまいます。 薬反対論者ではないので、昔はこんな人ではなかった。とかなら病気だと思いますが。 辛口ですみません。

2022/01/03

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

デイサービス

うちのデイサービスは基本、どんな方でも受けいれてます。認知が進んでいる方はもちろん、手が出やすい方も受け入れることがあります。 最近はセクハラや暴力、暴言を言う利用者はどんなに認知症を患っていてもクリアでも3回までやったら出禁になるような仕組みになっていますが、デイサービスにお勤めの方はどのような対応をしてますか? また、その方のご家族が心配です……

セクハラ暴力家族

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

82025/10/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

他の利用者に危害を加える方はお断りしますね。 3回まで…などの回数制限はないです。 問題があったらケアマネや家族交えて面談して、今後の話し合いをします。

回答をもっと見る

夜勤

昨日の夜勤最悪だった。 排便コントロールしてる利用者さんがいて、私が出勤したら夕食時までに排便なかったということで、下剤を飲ましてくれと言われて飲ました。 が…。その数時間後大量の便と、弄便行為。 どこもかしこも便だらけ。そして、オムツ交換と全更衣するためにトイレに行こうと声掛けするが、拒否。いつもなら、リハパンで手引きでトイレ行ってくれるがこの時は拒否。なので、ベット上でテープ式に交換しようとすると拒否。暴言吐く。 隣のユニットの人に手伝ってもらってなんとか交換。 そして朝になって、訪室すると上の服が汚染されてたので、更衣介助してると、両胸を鷲掴みにされセクハラ…ほんと疲れた… 夕方に下剤いくのやめてほしい…各ユニット夜勤者一人対応だから😢

排便セクハラ暴言

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

62021/07/13

にわ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です  排便コントロールは難しいですよね  食べ物等で お腹をゆるくさせる オリゴ糖、スポーツドリンク、牛乳 乳製品等で調節する等 上司に相談してはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設(ディーサービス)に働いて3ヶ月が過ぎました。 必ず1人〜2人利用者さんに1人1人に運動をさせる 理学療法士または、作業療法士の先生(20歳代〜60歳代)が一日中一緒に個人レッスンやレクをしめすが、その中の1番若い20代が、私に対してずっとパワハラと思えるような行動や言葉を吐きます。 利用者皆さんいる時に資格は何もってるの?それなら、利用者のそのお世話はできないわ!と言ってみたり、自分が食べたり、飲んだりした、食器を中身を捨てずシンクに置いたり、帰り掃除は送迎してるので、私が終わって帰るまで帰って来ないか、外でタバコ吸っていたり、上で電話したりして、なにも手伝う事なく、毎日が過ぎてます。 その先生は職員で社長に期待されているみたいです。 ものすごくずる賢いと私は感じます。 他の職員とは良く話しますが私とは話しません。 自分の個人レッスンの方が次入浴という時、前の利用者さんが、早く入浴済ませると、早いわー、本当に入った?洗ってきたと、大きな声で言うのです。 その利用者さんは、本当にからすの行水というようにとても早い方なんです。 入浴した職員はみんな知ってる事なのに… 本当に胃に穴が開きそうですが、我慢してます。 社長も変わっているので、簡単にはいえません。 これはセクハラとかパワハラにはのらないですか? 宜しくお願いします。

セクハラパワハラレクリエーション

you

グループホーム, 実務者研修

62021/08/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは完全なるパワハラ言動該当ですし ご利用様の前で説教や暴言は高齢者虐待[精神的虐待にも該当]該当しますよ。それは社長が期待していても人間性としても理学療法士としてもアウトではないでしょうか。 外部の第三者の目や判断しつつもそんな嫌な想いをされているなら即転職を考えてる事をおすすめします。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

272024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

292023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

192025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

52025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

209票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

608票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/11/15