care_-aVK2QUbiA
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員, 居宅ケアマネ
職場タイプ
介護老人保健施設, デイサービス
レクに興味があるので教えて下さい。 【教えて欲しい事。】 ・レクリエーションの目的について教えて下さい。 ・レクリエーションの内容について教えて下さい。 ・レクリエーションは毎日行われていますか? ・認知症の方でも行えますか? ・車椅子の方でも参加出来ますか? 以上5つになります。宜しくお願いします。
レクリエーション認知症職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
・高齢者の場合は廃用症候群(生活不活発病)の予防が源流にあると思います。要は寝たきりにならないようにする。そして、QOLの向上が目的かと。 ・環境や個人により異なります。情報収集とアセスメントが必要です。風船バレーとかババ抜きとか、散歩、話を聞くだけでも。脳、手先、運動、交流など人によりけりです。 ・毎日が望ましいと思います。計画大変です。自立している方や維持期の方は自身でレクしてたりもあります。 ・認知症の方でも可能です。脳トレ系は間に入って護って一緒に楽しむことが多いです。手続き系の記憶(字を書く、自転車乗る時などに使う作動記憶)が発見できたり。 ・車イスの方でももちろん参加出来ます。 定義付けは環境や個個人により異なります。 事故に気を付けて一緒に楽しむことが大事でしょうね。 健常者でも社内レクとかありますよね。ちょうど今ならパラリンピック出場者から学べることがたくさんあるなあ、と思いました。
回答をもっと見る
どの事業所も感染症対策に気をつけていると思います。 昼食などの休憩中は、どの様な感染症対策をしていますか。 私は、事務所で黙食という形でとっていますが・・・。 特に、施設などは広い空間、職員数も多いと思います。出来れば工夫点等も添えて頂くとありがたいです。
感染症休憩施設
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
部署毎に、昼休みをずらしているみたいです。
回答をもっと見る
認知症の進行が早くて、家族も疲労感いっぱいの為にレスパイト目的でショートスティを選びました。 先日、ショートスティ先から、夜間ガタッと音がしたので行くとAさんがベッド柵を持って歩いていた。怪我等は無かったですが、家族は、在宅で看取りをしたいと希望がある為に自宅へ戻ってきます。自宅に戻ってきたら、介護分野でどの様な対応策がありますか。食事やトイレ等、自立されております。
看取りトイレ家族
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自宅では、手摺が外れない様に結んで置く。小さな子供ようの安全グッズ。冷蔵庫、窓、刃物、等、開かない様にロックを掛ける。GPS持たせて、ドアには、二重三重ロックと、開けたら鳴る下げもの。等しか思いつかないです。
回答をもっと見る
もうすぐ、3月11日を迎える。震災の事がふと蘇ってくる。 あの時、デイサービスの生活相談員をしていました。地震があった時、認知症の利用者が何人も椅子から立ち上がった事か。家族と連絡が取れずに施設で緊急的な措置として一夜を過ごした事か。私は、夜中に利用者の家族と連絡が取れた方を車を使って送り届けたり、地震の影響で帰宅難民となった人に声掛け、誘導をしていた為に自宅には帰れなかった。 翌日、自宅に帰ると何も被害がなくホットして寝ました。 大変だったけど、2度と経験したくない。だから、その時の事を今後活かす為に震災の事を忘れないぞ。
生活相談員相談員家族
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
びー
介護福祉士, ショートステイ
わたしはあの時病院に勤めていました。休みの日でしたが、次の日から泊まり込みで仕事をしたものです。とても辛かったですね。あの頃には戻りたくないですね。
回答をもっと見る
情もあるので、出来る範囲での情報です。 私の義理祖母が間質性肺炎です。現在、呼吸苦もあり在宅酸素をしております。以前はデイサービスを利用していましたがコロナ化もあり現在は在宅生活を送っています。 呼吸苦がある為に2階の寝室→1階へ移動予定しています。 今後のサービスとして、訪問診療を導入予定です。 1階に寝室を移動すると、トイレの場所が遠くなってしまいポータブルトイレを使用なのかなと思います。 間質性肺炎に詳しい方、在宅でどの様に介護やサービスを導入したら良いかご意見下さい。 ※デイサービスを利用していないので、入浴は自宅で家族がシャワー等をおこなっています。これも課題なのかな?と思います。
身体介助トイレ入浴介助
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サービスであれば、医療系の対応可能な所がもちろん浮かびますが… 今の症状はどのような変化が見られますか? 最近で、酸素量の変化などありましたか? 一番お気をつけ頂きたいのは、そうならないように、思っていますが、本当に気をつけて頂きたいので、コメントを致しますね。 怖い流れは、 間質性肺炎➡️ステロイド使用の長期化➡️心不全➡️いつより多い水分、特に就寝前の摂取➡️血流量の増加➡️心停止 喉の渇きと摂取過剰(湯飲み3杯など)、 顕著な喘鳴(心臓喘息)の、状態には、もし見られましたら、お気をつけ下さい。念のための希望入院をお勧めしたいです。
回答をもっと見る
以前、友人から相談があり、一般企業から介護職へ転職したいと話があり、介護福祉士の取得がゴールとの事です。 未経験→介護福祉士までの過程を説明して欲しいと言われましたが、私が資格を取得したのが約15年前の話なので最新情報を伝える事が出来ませんでした。 そこで、皆さんに力を借りたいです。教えて下さい。 未経験→初任者研修→実務者研修→介護福祉士という流れでよろしいですか? 初任者研修や実務者研修の事を私自身理解していなかったので宜しくお願いします。 ※その他 初任者研修、実務者研修の経験談等の情報も欲しいです。
実務者研修初任者研修研修
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
未経験から初任者研修〜介護福祉士になった者です。介護福祉士までの流れはシケ様のおっしゃる通りですが、初任者研修は必須ではなくこれを飛ばして実務者研修を受けても良いそうです。(でも私は受けておいてよかった。基礎が固まるので。) また、実務者研修受講、実務経験3年(見込み可)がないと介護福祉士国家試験受験資格が得られません。実務経験等条件がありますので詳細は「介護福祉士 試験センター」を検索していただくとよろしいかと思います。 初任者研修も実務者研修もスクールから自宅に教科書が届き、教科書を見ながらレポートや問題を解いて郵送します。同時に通学があり、座学と実技があります。最後はスクールにて筆記、実技のテストがあります。私は認知症を患っていた祖母と介護している母の姿に照らし合わせて学習を進めることができ、とても気興味深かったです。実技は、リネン交換から着脱、食事、誘導、入浴介助、杖歩行、移乗、実務者研修では喀痰吸引、経管栄養などなど勉強は少し大変でしたが、周りの生徒さんと相談し、高め合いながらでき本当に楽しかったです。スクールによってはテストの際教科書持ち込み可というところもあるようです。初任者研修、実務者研修共に、スクールにより違いがあると思われますし、都道府県によっては受講料を貸し付けてもらえたり(条件により返済免除とか)無料だったり、受講の支援制度がありますのでお調べになるとよろしいかと思います。 すみません長々と。結局「お調べください」になってしまいましたが…。 平成30年4月から未経験で介護の世界に入り、令和3年には介護福祉士になりましたアラフィフですが、正社員になり元気に頑張らせていただきております。ご友人様も新天地でご活躍できますよう陰ながら応援いたします。
回答をもっと見る
7~8年前から、私が提唱している事があります。それがニコリホットです。ヒヤリハットは多くの施設等で使われているのに、ホットした時の書類がない事に疑問を抱いていました。 会議で、ニコリホットの事を提案して実践しましたが、数が集まらないのが現状で廃止されてばっかりでした。 家族が施設職員等から聞く報告って、事故やヒヤリハットがあった時以外、疾病で出来なくなった事が出来た時等の嬉しい話、ホットした話も含まれのではないかなと日々感じています。 皆さんの施設等で、ニコリホットってありますか? 多くの方々に知ってもらいたく投稿致しました。
家族職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
デイサービスでの業務は、自宅へお迎え~自宅へお送りする仕事がメインですが、様々な利用者・家族のホットな出会いもあります。私が経験したレアな話をさせて下さい。 自宅に引きこもりのAさん。家族が映画監督でした。 その方から連絡があり、引きこもりの母を外に出してあげたい。デイサービスに通わせて他の方と交流してもらいたい。 その過程を映画化したいという内容でした。 全利用者様に経緯を話、全ての方や家族の同意を頂きました。それから約半年、Aさんは外に出てデイサービスに通い始め、「ありがとう、ありがとう」と何回言われたか分かりません。それくらいみんなが親身になってくれた事が嬉しかったと思います。 それから月日が流れ、Aさんの家族から、映画完成しました。〇〇映画館で公開しますと話がありました。 映画を見た職員から、エンドロールに貴方の名前があったよと言われて感謝感激しました。 デイサービスにも色んな良いエピソードもありますよ。
家族デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
素敵! デイサービスは唯一外の世界との関わりが持てる事業です。 これからも、素敵な出会いがあるといいですね〜
回答をもっと見る
デイサービスの相談員をしていた頃の利用者さん。 難病指定の疾患の女性 要介護5 コミュニケーションは片言 車椅子 この方の家族がモンスターだったんです。 ①ケアマネからのケアプランも5回位やり直しで同意。 ②相談員からの通所介護計画書も5回位やり直しで同意。 ③食事は自宅から持参を要求。 その食事が何が入っているか分からない緑色のお粥。 全量摂取させる事が条件。食事介助に1時間。 ④入浴は、絶対1番風呂 ⑤送迎は、朝帰り一番送り。 ①~⑤の条件を約束しないと裁判する!!と言われて受け入れた。それから役所が介入。 現場は、この方がデイサービス内で転倒事故起こしたらとヤバいと思い慎重にやられてました。もちろん、不平不満もありました。約1年程度、利用してサービス中止になったと思いました。 ふと、思い出し投稿しました。こんなケース、モンスター家族っていますか?
家族デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
デイで、朝一番帰り…お泊まりデイだったんですか? そして、ここまでの方は、普通はケアマネとしても、デイを勧める事は、難しいと思います。 特に一番ぶろ指定は、要介護5の方だと、スタートから遅れるので、デイにも利用者本人に対しても慌て気味の対応は想像つきますので、「できない」と伝えます。私が担当ケアマネなら、ですが。でも、色々想像外の意味も、おありの場合も、あるので、正誤の程は、ここだけでは言えないですけどね。
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしています。今回、元大手会社勤務に勤めていたAさんの話をさせて下さい。 Aさんは、疾患や奥様が亡くなった影響で介護保険サービスを使う事になりました。 私が、様々な介護サービスがある事を説明しても、「それで」などの少ない会話や部下と上司の関係性なのか、上から目線で物事を言われてしまいサービス導入が出来ていません。導入出来たとしてもサービス担当者へのクレーム等も想定されます。 そこで皆さんにご相談です。プライドが高い男性利用者の対応をホーム又はデイサービス等でどの様に行っていますか。 ※私自身、プライドが高い方の対応は苦手意識を持っています。女性対応にした方がスムーズにいくのかなとも思っています。宜しくお願いします。
モチベーション人間関係
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
個人的には私も同じように少し強め言うタイプの女性の方から言われると話が通りやすいイメージがあります たまたまかもしれませんが
回答をもっと見る
現在、ケアマネをしています。デイサービスに通っているA様から電話があり、自宅にある使い慣れたジャンプー、ボディソープを持参したい旨を職員に言った所、「こちらのディサービスでは皆さん共有のジャンプー、ボディソープを使用していますので持参出来ません。」と言われたと話を伺いました。 私から、事業所へ連絡した所、「紛失防止や間違いがあると職員や利用者に迷惑がかかるんですよ。」と話があり納得する部分もありました。その事をAさんにお話をして納得してもらいましたが、お互いモヤっと感が残っています。 皆さんの職場は、利用者は自宅からジャンプー等を持参されていますか。それとも共有の物を使っていますか。 後、持参物について工夫されている事があればお伺いしたいです。宜しくお願いします。
入浴介助デイサービス職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 持参されてますね。 その代わり名前記入させていただいてます。 確かに、もめ事の対象にはなるかもしれません。 例えば、失くしたと言う所から、家族から、施設が無くした。嫌返却しました。等。 後、さっと隣の人が仕様してしまった。等ですね。 只、私の所はそこまで別けると、人情味がないので、預かり、持参okとしてます。 持ってきたいと言われた時は、口頭で無くなる可能性も有ることを同意してもらいます。 管理はしっかりするようにしてますが、もし無くなっても余り、苦情言ってくる人も少ないですけどね。
回答をもっと見る
Aさん、病気の影響で麻痺はありませんが、前傾姿勢、左傾斜、右足が屈曲しておりリクライニング車椅子に乗って生活をされています。 食事の場面で、本人の自尊心が強く自分で食事を食べたいという気持ちが強いです。主食ご飯、副食一口大を召し上がっておりますが、エプロンに食べこぼしもあります。姿勢を直そう等のお手伝いをしようと声をかけますが拒否があります。今後、まず福祉用具等を活用して改善していこうと思っています。 皆さんの知恵を貸して欲しいのですが、今後どの様に支援したら良いですか。
福祉用具病気食事
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちの施設にも、パーキンソンで動きがあり、こぼしながら自力摂取している方や、シケさんが言っているようにすごく斜めに傾きながら食べている方もいます。 その人の傾きに合わせてテーブルを低く下げたり、クッションを入れたりしています。 食べこぼしに関しては、こぼすことを見越してあえて多めに盛ったりしています。 すごく細くて、なるべくたくさん食べて欲しいので、、、(^^;
回答をもっと見る
先日、ケアマネ業務の一環で特養に行きました。 フロアの職員さんが、汚染されているであろう尿とりパットを素手で持ち移動している光景を見てビックリして、家族が見たらどう思うのだろうかと考えてしまいました。 皆さんの施設では、どの様に汚染物の破棄をされていますか。また、こんな工夫もしていますと言うご意見があったら教えて下さい。 私自身、施設介護職員の経験もあります。当時はトイレ内にバケツが用意してあり、その中に汚染物を入れて汚物室に運んで破棄していたと思います。
トイレ家族ケアマネ
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
シケさん、お疲れさまです。 汚染パットを生で!さらに素手で持ったまま移動するなんてあり得ませんね! 私のところでは各居室に準備してある新聞紙に包んで持ち運び、汚物室のゴミ箱に入れています。また、便の場合は新聞紙で包んでビニールに入れてから持ち運ぶスタイルです。
回答をもっと見る
1日型デイサービスの相談員を長年勤務していました。 一般デイ:40名 認知デイ:12名/定員数。 1日平均:一般デイ34名。 認知デイ:8名。 平均介護度:要介護2~4。 当日の朝送迎時間を利用者にお知らせする方法は、契約時に送迎時間を伝えたり、前日電話、当日自宅到着〇分前に電話対応してなど、各施設のやり方は異なると思います。 送迎中、他利用者の体調を見ながら利用者へ電話して・・臨機応変の対応が求められる大変な業務だと思っています。その作業を安全にコンパクト化出来ないかなと日々考えています。皆さん施設はどの様に行っていますか?(送迎減算や送迎遅れでの時短利用は避けたいです。) ※私のデイサービスでは、契約時に説明しています。 送迎時間が8時30分~9時40分。 A:8時30分~9時00分。B:9時00~9時30分。C:9時30分以降。と3つのカテゴリーに分けています。ベースとして要介護の利用者がAとBの時間をおすすめしています。Cは要支援者対象にしています。
要介護契約送迎
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
言われる通り、施設で千差万別だと思います。私の関わった所、またデイサービス、デイ・ケア勤務でない時も、比較的話す職員と話題になることもありました。介護度上がると、移って来られる流れも一部ながらありましたので。 私の在籍する事業所は、付近の施設含めて、担当者会議でまず、ピンポイントに決まります。8:50で、多少は前後します、との説明です。他の方の都合で変更などあれば、それは基本後回しです。時間を取る電話を事務所にする事はほぼありません。お迎え時に家族もいない、1人しかいないはずで、応答なし(体調的に心配があり得る場合)のみ、連絡して、送迎車はそのまま他をお迎えに行きますね。遅れを増やさないためです。 そして、事務所に残ってる人が家族の方や、ケアマネに連絡しましたね。そして、後回し後に再訪問した方がよいケースでは、最後の方をお迎え後に、お寄りしてました。 念のためですが、連絡が取れない場合には、生活相談員やナース、管理者が、その後連絡や訪問をしての対応でした。 やはり、焦るケース(倒れてないよね?)も、ありますよね。
回答をもっと見る
新型コロナウィルス感染症の影響で施設在住の利用者と家族の面会はどの様な対応を取られているか質問させて下さい。 ①時間制限なく面会している。②面会禁止 。③配慮しながら面会している。 ③を選ばれた方に質問があります。どの様な点を配慮されているか教えて下さい。(例えば、面会は出入口で職員同伴で対応しているなど・・・。) ※今後、どの様な方向性で進めて行くのか等、分かる範囲で良いので教えて下さい。宜しくお願いします。
家族コロナ施設
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
面談室で、マスク着用。時間制限あり。人数制限あり。パーテーションあり。飲食、接触禁止。 としてますが、マスクを外して利用者の顔の近くで話をする家族、飲食する家族もわりと多いです。 なので、また面会禁止にするかもしれません。
回答をもっと見る
ケアマネをしています。 Aさん(女性)病気で外出の機会が少なくなって来ました。本人と家族の希望で外出機会を増やし他者と交流や下肢筋力維持・向上を図る目的で1日型デイサービスを探しています。 Aさんは、「デイサービスに行きたいんだけど新型コロナウイルスに感染したらどうしよう。」と本人なりの不安もあります。デイサービスでの感染症対策を教えて下さい。(機能訓練時やレクリエーション時などの感染症対策工夫点)も投稿して頂けると助かります。宜しくお願いします。
機能訓練ケアマネレクリエーション
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
半日型で食事、お風呂がないので参考になるかわからないですが… 来所時の手洗い、消毒、マスク着用必須 機能訓練時は利用者様同士が近くならないように配慮 レクは基本は間隔空けて座っていただいて レク、口腔体操は声を発しなくてできるものを極力しています あとは昼夕、利用者様帰宅後の除菌作業です
回答をもっと見る
去年ケアマネ試験落ちてしまいました。 今年こそは受かりたい!という気持ちでもう少ししたらぼちぼち勉強始めたいと思います。 去年使っていた参考書や過去問などは今年の勉強にまたそのまま使って大丈夫でしょうか?
ケアマネ試験ケアマネ
きーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
今の時期だったら大丈夫だと思いますよ。 介護保険分野は法改正などが問題が出題されやすいです。医療面も去年やっていた流れでおこなって良いと思います。中途半端に知っている知識を確実に覚える事をおすすめします。 私は、2回目での合格ですが、前年度使用していた物を使って勉強していました。 今年度版の教科書が出版された際に、購入して新しく追記されている所を重点的にやりました。
回答をもっと見る
花粉症の時期になりました。 私は何故か夜勤の仮眠明けにくしゃみ連発します。 そこで体力持っていかれて最後らへんまで体力が続かない… 薬は飲みますが、やはりリズムが違うからか、あまり効いてくれない(´TωT`)
仮眠夜勤ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もう、年中アレ〇ラ飲んでます♪ 朝晩かなぁ。
回答をもっと見る
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
おはようございます。今日は初出勤ですね。緊張していると思いますが大丈夫ですよ。 初日は、利用者はどんな人がいるのか、食事介助等おこなう方はいるのか。等など見て知る事が中心になると思います。又、指導する職員さんの指示に従って利用者に挨拶や話をしたり介助方法の見学だと思うので、メモ帳やペンは忘れずにですかね。 頑張って下さい。陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
コロナ禍でレクレーションは何をしていますか? 人に接触しないレクをと言われていますが、 食事は皆で集合して食べています。 意味ないんじゃないと思うんですが。。。
レクリエーションコロナ職場
ジャック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
コロナ対策のレクって難しいですよね。 先日、友人から同上の質問をされて最新の物を提供しました。 【題名】 冬季オリンピックの金メダリストって知っていますか? 【やり方】 ①冬季オリンピックの金メダリストの写真を複数枚見せます。この人の名前知っていますか?と問いかけます。 ②1人ずつのヒントをジェスチャー交えて司会者がおこないます。 ③全員に答えを求めます。 ④更に、ホワイトボードにメダリストの苗字を書いて名前を当ててもらいます。 ※羽生選手は、今回メダルを取れなかったけど写真を出したら、ほぼ全員の方が知っていたと友人から報告ありました。参考にして頂けると幸いです
回答をもっと見る
仕事って、きっとやりがいあるほうが楽しいに決まってますよね!介護士のみなさんが仕事をしていてやりがい喜びを感じる瞬間はどんな時でしょうか?
ケア人間関係ストレス
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
数年前、介護職として老健で働いていました。 喜び、やりがいはいっぱいありました。その中でもピックアップします。 利用者が疾病で出来なくなった部位をリハビリして出来る様になり本人から私に笑顔で報告をしてくれた時の笑顔には喜び、やりがいを感じました。
回答をもっと見る
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。居宅のケアマネをしています。 また、指摘されるとは何かあったのですか? 指摘されると、確かに胃が痛いですよね。 しかし、指摘された部分を今後は〇〇のケアをしてプラスに持っていきますやこの期間までに〇〇をします等を提示したりすると具体制が出ると思います。次の担当者会議で上記の件を結果報告すればBESTだと思います。
回答をもっと見る
見取りに入ってしまいました 苦痛なく過ごしてもらえるように、曲流したり、家族の写真見せたり、耳もとでいっぱい声かけをしたり。 できるだけのことしっかりやりたいと思います! 家族もいい人たちだし、家族はみんなその利用者さん大好きで 家族納得してもらえるように、後悔しないようにケアしなきゃ!!
ケア
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
その通りだと思います。 看取りケアって難しいと思いますが後悔のない様に頑張って下さい。現在コロナ禍で何人もの方が亡くなっています。その方達は、後悔というか何故自分がという思いだったんだろうと思いますので!!
回答をもっと見る
職員入れるか 給料上げて有給取り放題、 てかその両方してほしい。 一度ストでもしたほうがいいのかね。 なんとかしちゃうからだめなのかも。 申し送りまで行かないけど職員同士の雑談というか 情報共有もできてない。
雑談休暇申し送り
微炭酸
介護職・ヘルパー
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
利用者数が何人規模の施設なんですか? 入居者を入れすぎると、現場はパンクしますよね。しかも、重度の利用者が複数新規で入ってくると・・・。 私自身も施設で介護職をしていたので気持ち分かります。給料を上げてくれれば、モチベーションもアップして現場が良くなると思います。!!そうしたいですね。 最後に、入居者を入れる生活相談員と現場の意見交換を今以上に出来れば良いのかなとも思いました。 そこの情報共有が薄いんですよね。
回答をもっと見る
ケアマネの資格取るか迷うー 仕事しながらの勉強は大変そう みんな凄いなあ
勉強ケアマネ資格
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
居宅のケアマネをしております。 迷うのは当然だと思いますが、ケアマネの資格を取って欲しいです。 おっしゃる通り、仕事をしながらの勉強は大変だと思います。勉強した分だけ、今以上の知識が付き、あーさんの更なるレベルアップにも繋がると思います。
回答をもっと見る
デイサービスの暫定での契約ってどんな感じで進めていきますか?? 私のところは契約自体は認定降りてから改めて行くんですが、皆さんのところは内容説明とかどの程度してますか??
生活相談員相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
以前、デイサービスの相談員をしていました。 利用者が区変中での新規契約でよろしいですか? 暫定で介護・予防のどちらかの契約書にて説明をして契約します。通所介護計画書も暫定で説明します。家族に認定が出て相違がある場合には改めて伺う事も伝えておきます。 内容説明は、初回利用する上で大事な所を説明します。例えば、持ち物、送迎時間などなど。ADLは、ケアマネからアセスを貰っているので、抜けている所で重要な箇所を聞きます。 後は、契約が終わってご不明な点があれば連絡して欲しい旨を伝えて自宅を後にします。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人さんで仕事の遅い方がいます。 新人といっても3ヶ月くらい経つので慣れてきてもいい頃かなーって思っています。 ですが、未だに指示を出さないと動こうとしません。 何か良い方法はありませんか?
新人職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
タイムスケジュールは 渡してないですか? それを見ながら 1人でやって、分からない所は聞いてと私は新しい所では言われました。 そうしてみては?
回答をもっと見る
最近新しく、介護職ではなく、清掃のみの職員が入ってきてくださいました。。。が、サボり癖が強く手に負えない状態です。皆さんの職場にも、手に負えない職員はいるのでしょうか? 言われると物に当たる、舌打ちするなどなど
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
昔、デイサービスの相談員をしていた頃、同じ様なケースがありました。サボり癖や同じミスを何度もしていましたかね。 その方の対応です。参考にして頂けると幸いです。 ①上司が個別面談 ②その人専用のタイムラインを作成 ③業務終了後に当日業務を記載する等など ①~③の項目を提示しましたが出来ませんでした。 結果、その方に病気が見つかり退職となりました。
回答をもっと見る
毎回勤務表見て思う事は勤務表作ってる人は楽なシフトで遅出ばかりつけられてるわたし‥ 均等に作ってほしいわ。
シフト
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
気持ち分かります。 シフトは均等に作成しないと、職員から不満がきて人間関係の悪化にも繋がると思います。 シフト作成者が楽なシフトで、ひさちゃんさんが遅出ばかりだと、日中の様子など知らない事が必ず出てくると思います。 その結果がヒヤリや事故に繋がるのではないでしょうか。 他の職員の方は、均等に作成されていないシフトに対して不満はないのですか?
回答をもっと見る
要領か悪く、動きが遅いのはどうしたらよくなりますか?
訪問介護ケアストレス
さくらいろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
自分も要領が悪く、初動が遅いです。 しかし、マイナスをプラスに変える努力を日々行っております。 ①要領が悪いについて。 →自分の場合は、自分ノートを使用しています。職場用のマル秘ノートです。 これには、どんな場面において要領が悪いのかを書いて。今後どうしたら良いかを書きます。書く事によって気づきが生まれると思います。 ②動きが遅い場合も同様です。 なぜ、自分が動きが遅かったのかをノートに書く事で、次に繋がると思います。 他にも、職場で仲の良い同僚や親友に聞いて見るのも手段のひとつだと思います。 参考にして頂けたら幸いです。陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
以前にも相談させていただいた者です。現在未経験で特養で働いて一年半からほど経ちますが、同じ特養か老健か有料で悩んでます。同じ介護業界でももし、違う形態に転職された方のお話聞けたらと思い投稿させてもらいました。 後々は実務者、介護福祉士を取りたいと思ってます。 勉強になるのはどの形態かなとも思いました。
資格グループホーム転職
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
転職過程が違いますが、介護老人保健施設からデイサービスの相談員に転職しました。 私自身も特養か老健で悩んでいた時期があります。老健に決めた理由として、看護師やリハビリ職など、自分とは違う職種の人と生で仕事のやり取りが出来、介護福祉士合格の目的もありました。 結果、数多くのスキルアップ出来て介護福祉士合格も出来ました。 現在でもリハビリ職の方と交流があり、悩みなどを質問して自分のスキルアップに繋げています。特養は、経験がないので不明な点が多いですが、老健に就職出来て良かったと思います。 参考にして頂けると幸いです。
回答をもっと見る
特養や老健などに入居している方で帰宅願望のある方にはどのように対応していますか? デイだと「○時に送っていきますからね」などと言えるのですが、現在バイトしている特養だとなかなか言えなくて、、、
帰宅願望アルバイト老健
ひびき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
以前、老健に務めていました。 ①利用者の気持ちを受容や傾聴する。 ②なんで、帰宅したいのか尋ねる。 ③声掛けしながら、一緒に散歩をすると発見があるかもしれません。 ④コロナ化なので、厳しいですが家族の面会日を教える。現在は宿泊している事を説明する。 入居者によって対応が違うと思いますが、 4つの事を大事にして対応しておりました。 一番良い方法は、その方の対応を良く知っている先輩職員に聞いて見たら納得する対応が見つかると思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
職場もで お子さんが濃厚接触者になって 来れないスタッフいるるるる😭 シフト組めなくて最近辞めたスタッフ夜勤に呼びだされてた…… 先月辞めた人がいて、 日曜日社長の欄に「夜勤」って書いてあったから、「あー資格あるし、社長夜勤やるんかー 夜勤の大変さを知ればいい」って思ってたら、次ぎの日出勤したら、 夜勤の申し訳送りノートに、辞めた子の名前で申し送りしてあって…… ブラック通り越して、 ブラックホームやて
シフト資格夜勤
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。ブラックホームですね。 濃厚接触者で欠勤の方がいるのは、このご時世ありだと思うのですが、退職した職員が夜勤やられるのは駄目だと思います。 社長が夜勤をやり、現場を見て改めて感じてもらうのは得策だと思いますが。 退職した方の名前で申し送りって、自分の名前を記載して良いと思うのですが。何か訳ありなんですかね。 →新型コロナウィルスで、特例措置等ありますが・・・。まさに、申し訳ありませんがブラックホームしか言えないです。
回答をもっと見る
利用者様に、嫌われたときどうしてますか。 特に、気難しいとか、神経質とか、癖5強いとか、何かしらある方に嫌われてしまったとき、嫌われる前のような関係に戻れた方いますか。
トラブルケア人間関係
みどり
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
たつ
介護福祉士
人と人ですもん、相性もありますよね。 他の利用者さんと変わらぬ態度で接すると思います。 きっかけがあるなら、時が解決してくれるかもしれないし。
回答をもっと見る
いやー…多分介護福祉士落ちました あと2〜4点足りませんでした。 自信あった午前はダメで自信無い午後が案外点数いい。 あと最後の見直しで正解から間違いへ回答したりと。 ぼろぼろです🥲 慰めてください。
自信介護福祉士
ゆうちゃろ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
まずは、試験お疲れ様でした。 私も介護福祉士の受験経験者ですが、試験終了後はゆうちゃろさんと一緒の気持ちで、午前は自信が無かったです。自己採点するのにも怖くて1週間位かなやりませんでした。自分もボロボロと思っていましたが、合格していました。だから、大丈夫ですよ。今は、試験に頑張った自分を褒めても良いんじゃないですかね。 ゆうたゃろさんが合格する事を陰ながら祈っていますね。大丈夫!大丈夫!
回答をもっと見る
回答をもっと見る