2023/03/05
14件の回答
回答する
2025/01/01
2025/01/04
回答をもっと見る
早期退職で迷っていて質問しましたが… やはり辞めようと思っています。 通算で10年ほど高齢者分野でお仕事し、B型作業所で5年ほど働いた後、年明けから障害者施設で生活介護をしていますが… 突然の他害(暴力)がある方もいたり(私もやられる)、昼休み利用者さんと同じ食堂で見守りしながら食べなきゃならない、昼休み時間いっぱい取れない…で不満を感じていました。 食事中、食べながら少し携帯を見ていた事がパート職員の間で良くないんじゃないかと話題になってしまった事が判明しました…。見守りの時間なのに携帯見ていると陰でパート職員さん達に言われていたそうです。 私から言わせて貰えば、食事時間=昼休みなのに何故ダメなのか?自由時間もないし、食べ終わったらすぐに現場戻らなきゃならないような体制が良くないのでは…と言う気持ちでいっぱいです。 考え方は色々あるかもしれませんが、昼休みのはずなのに全然休まらず、挙句複数に陰口叩かれてたのがショックでした。 週明けから仕事行けるかも分かりません。 前職のB型はやはり昼休みの自由度が低く(今のところよりは数段マシ)、それが辞める一因にもなったのにそれ以上嫌な事になってしまい…落ち込んでいます。 前回質問した際、皆さんからの意見に元気が出たので再び投稿させて頂きました。 こんな私にエールや経験談をください!
昼休憩陰口障害者施設
ドンちゃん
障害福祉関連, 障害者支援施設
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
自分の休憩中に見守りは休憩じゃないですか、いつ休むの?ってなりますよ。 職員不足で仕方ないかもしれないけど、私なら嫌ですね。 ご自身で嫌だって思うならそれで良いと思います。 だから辞めたって良いと思います。 施設の考えと合わないから、次行きますで。 合わない人と働いても良いことないし、よっぽど他に魅力的な物があれば続けるかもしれないですが、なければさよならしていいと私は思います。 ご無理せずに。
回答をもっと見る
すいませんすごく長いです。 もやもやを整理するためにも文字にしたいので 愚痴という形で書かせてください(T_T) 障害者GHを複数棟とB型を有している社会福祉法人にいます。 辞めようと思っています。 今まで我慢または改善提案または意図的にスルーしてきたこと ↓ ・ベースアップなしの万年最低賃金 ・パートは通勤補助なし ・資格手当なし ・雇用条件が変わっても通知なし ・ICTやDXの導入皆無 ・テクノロジーの導入皆無 ・現状報告だけの職員会議(雀の涙の手当あり) ・職員が喋るだけの低レベルな「研修」 ・OJT、OFF-JTなし ・リスクマネジメントなし ・自立支援なし ・業務改善なし ・虐待予備軍の職員を放置(暴言) ・寸志だけで参加させられるイベント ・当日まで議題の分からない全体会議 (雀の涙の手当と弁当の現物支給) ・時代遅れな経営陣のトップダウン ・スキルアップの要素なし ・キャリアアップの機会なし ・夜勤が20時間拘束 ・休憩なし (14時〜22時フル。0時からは仮眠時間あり) ・ワークライフバランス無視 (休日や夜勤明けにイベントに参加させられる) ・高齢正職員のフォロー (腰痛や持病に配慮して業務分担がイレギュラーに増える、移乗や入浴介助などの重労働は無条件に任される)←ノーリフトなし、何でもマンパワーで何とかしようとする法人 ・経営陣がケチすぎる 水圧を絞りすぎて水道がチョロチョロしか出ない 水圧を絞りすぎてトイレが詰まる 食材費をケチるため家庭菜園から野菜を採る (家庭菜園の面倒も見させられる) 備品は寄付や貰い物が多く不揃い ・清潔不潔の区別が甘い 手拭きは共用タオル 感染症対策ほぼナシ(感染症予防の知識がない) 汚物室がない 掃除道具が昭和(掃除機はない) 汚染物も同じ洗濯機で洗う 乾燥室や乾燥機はない (もちろんコロナは蔓延した) 排泄介助時グローブをしない アルコールが無くなっても補充しない ・会議に参加しないと議事録をもらえない ・家族の言いなり ・法人責任者が頻繁に直接指示出しをする 窓枠や棚に指で触れ「ホコリ」と指摘する ・事実を報告しても否定される ・臨機応変にやってと現場に丸投げ ・夜勤入りで今晩誰が泊まるのか知らされない 宿泊メンバー以外にも気が付いてこちらから確認しないと知らされないことがノーマル ・有給はお飾り(取ったことない) 細かく言えばもっとあるけど。。 辞める引き金になったこと ↓ ・処遇改善手当や補助金は正職員だけで分配していると知らされたこと (正職員は全職員の1割程度、パートが8割) ・パート職員には処遇改善手当・資格手当・通勤補助・ベースアップなど一切の手当はないと公言されたこと (最低賃金の時給以外は支給しないということ) ・経験もスキルも評価されないのに無資格未経験の新人指導などを任されること(キャリアの搾取) 障害者支援の分野はこれが一般的だと経営陣は言った。 つまりこれからも改善する意志はないし、経営陣が時代に合わせてアップデートをするつもりはないんだろうと受け取った。 だから、もう辞める!! こうして書き出すと、ないない尽くしのブラック法人だなぁ(笑) 行政向けに表面だけ繕うのは上手そうだから潰れることはないんだろうけど、なんだかなぁ~ ところで、障害福祉分野はこれが一般的なの?
障害者施設処遇改善管理者
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご指摘の幾つかは、在籍した特養やデイでもありました。法人は節約主義ですね、引くほどに。また、グルホは収益少ないそうですよね?人件費が掛かるそう。それから、食事が粗末だったり賞味期限に問題がある食材を使うなどあると知りました。有給は、要りますよね?ストレスは当然だと思います。コロナ貧乏じゃないでしょうか?デイサービスの事業所もグローブは100斤のペラペラ。使うと嫌な目で見られるケチケチでした。後、世の中のお金の流れも、障がいより、老人介護の方へ傾いている気もします。 よいご縁があります様に☺️
回答をもっと見る
皆さんは介護をする上での極意みたいなものはありますか?あれば聞きたいです。 自分が介助中に意識している事は 「点で触るな、面で触れ」 利用者さんを点で触れるとその小さな面積に強い圧力がかかりやすくなる為面積を広くして圧力を分散する(背中を起こす時自分の手の平だけでなく腕まで触れて指は使わない。掴まずに起こす等) 「身体を起こす時は利用者さんを点にして起こす」 仰臥位→端座位になる時などは利用者が点になる(接地面積を減らすこと)を意識すると最低限の力で済むし介助される側も楽。 「抱えない、支える介助」 その方の状態にもよりますが、残っている身体の機能をなるべく使って介助する(掴まり立ちが出来る人は掴まって立ってもらいそれを支える、片足だけ立てる人は片足だけ立ってもらい反対側を支えるなど)抱える介助を最終手段とする事で利用者は身体機能の維持、介護者は負担軽減とお互いにメリットが生まれる。 などなどです
障害者施設サ高住ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
おはようございます。 極意と言えるかはわかりませんが、抱え上げない介助に関連して、福祉用具の使用を積極的にすることを心がけています。 例えば全介助が必要な方で足底に重心をかけて移乗できるけど、スライディングボードを利用した方が安楽な場合は躊躇わず使用してます。 介助者、利用者双方にとって安楽な方法を取ることによって、苦痛の緩和やADL低下を遅らせる、日々の生活の充実を目指しております。 そうは言っても、実践するとなると大変なことも多く日々課題を持って取り組んでいるところではありますけどね。
回答をもっと見る
地方勤務 介護福祉士 9年目 20代 残業月5〜10h 年収430万って低いですか?普通ですか?
機能訓練員個別機能訓練加算退職金
たー
介護福祉士, 従来型特養
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
他所は分かりませんが、うちの施設より遥かに高いです!羨ましい(笑) うちの施設(地方施設)での管理職クラスと同じです! ちなみにみんな大体夜勤なしですが、残業手当なし(管理者手当に含まれる)で残業は60hぐらいはしててその給与です(>_<) あとは夜勤の回数も個人差があるので、夜勤&当直多い時は給与も多いイメージです!
回答をもっと見る
夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…
資格転職夜勤
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね
回答をもっと見る
ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。
仕事紹介面接人手不足
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね
回答をもっと見る
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る