長文です。

あすーん

介護福祉士, デイサービス

以前投稿した知的障害者の女性(45歳)が先日も大暴れ…… スタッフの服を掴んで離さず破る始末… 手に負えず家族に連絡すると迎えに来てくださることに… お母様は色々と「すいません!」と言われるもののお父様は「以前別の施設でスタッフをかんだ時には治療費等はいりませんと言われましたから」の一言のみ…請求するつもりはないけどそんな言い方って… 「ほかに行ってるデイではこのような事がないのでなんでこうなるのかわからない」と言われましたが それはケアマネが「家族に利用中の状況を家族に伝えるな」と言っているからご家族が知らないだけでしょうね… 私の施設では目に余ることがあれば知っていただく必要があると思い連絡ノートや口頭でお話ししています ですがその事をケアマネは「あまり色々と伝えると印象が悪くなるよ。向こうの施設の方が印象がいいのは色々と言わないからだと思う。」って言われました。 伝える事はそんなにいけない事ですか?? 身体が大きい女性で興奮すると大声はもちろん 急に立ち上がったりと危険な行為が多くなります。 ケガに繋がることも考えられるので できる限りの事はしますが責任を負い兼ねることもありますとお伝えし了承を得ています。 施設長はケアマネから「受け入れることができないってこと?介護5なんだから断れば今の赤字にひびくよ?それに断ったら評判落ちると思うよ。」 ……脅されてませんかこれ?? 評判もなにもあなたがいちいち言いふさなければいい事ですよね? 知的障害の方に偏見を持っているわけではありません。 ただ同じ様な方が行く施設があるじゃないですか? そこの方がこの方にとってもいい環境なんじゃないかと思うだけなんですけど……違うんでしょうか? スタッフも専門の知識を持った方もみえるでしょうし。 高齢者の方ばかりで同じような歳の方もみえず 大きい声を出していると他の方も怒り出してしまいますし……負の連鎖がひどいんです。 それをケアマネは稼げる利用者を紹介してあげてるのにと言わんばかりです…。 こちらのスタッフは精神的に参ってますと伝えています。 私も19年いた施設なのでどうにかしたいですが ケアマネがこんなんじゃどーにもできません… ただこちらが鬱になりそうです……

2021/10/22

38件の回答

回答する

デイサービスですよね? 入所施設並の大変さですね。 デイサービスでは、大変だと感じます。

2021/10/22

質問主

コメントありがとうございます。 やっぱりおかしいですよね!? そうですデイサービスなんです… もうなんだか私たちが間違っているような言い方をされるので みんなで悩んでしまっています。 家族には厳しく言って聞かせてくださいと言われますが 他の方の目もあるし 正直、知的障害者の対応を勉強したことがあるスタッフもいないので何が正解かもわかりません。 興奮している時は1人にして外の景色でも見せておいて下さい。とも言われましたが その隙に立ち上がったり 床に座り込んでいたり…危険行為ばかりで結局人手がいる羽目に… 知的障害者の方が高齢者のいる介護施設に来て行けないというわけでは無いですが 適した場所がどんな人にもありますよね。 この方もまだ若いし同じ年代の方と作業をしたり楽しめると思うんです。

2021/10/22

因みに、ケアプランには、何と書いてあるのでしょうね。気になりました。 そちらのデイの責任者も、皆さん方から聞き取りをして、早急に対応を講じていかないと、従業員を守れないと感じます。 仰る通りだと思います。老齢介護と精神介護は、違うと私は思います。やはり特化した知識経験がないと難しいですし、有っても難しいです。老齢介護なら、認知症などの知識が必要なのと、同じです。 この方への対応は、1人職員が付く事が必要です。入所当初は、特にそうなります。それが、出来ないなら、人員的に受け入れは無理。 (小中学校でも、良く、校長や教頭が生徒1人に付いているのを見ましたよ?施設長が付いたら良いのでは?) 経営者は、ケアマネと良い人間関係を築く事が、必要だと思いますが、このままでは、良い利用者さんを、紹介して頂けそうもないですね。 知的傷害45歳の方が、そちらのデイから契約終了され、障害者施設に行く事が、なぜ嫌なのか、家族やケアマネに尋ねたいですね。 偏見や、我が子可愛さで、あんな所にと、偏見があるなら、ケアマネや家族の、知識が足りないので、"基幹相談支援センター"の力が必要だと感じます。 経営が大変なら尚更、利用者を大切にされ、「今日、来てよかった。楽しかった。」と、思って頂ける様に、サービスして差し上げる事だと思います。 経営者も、ブレて欲しくないです。 利用者人数の1/3以上従業員が居て、人切りしないといけない位、経営赤字なのでしょうかね〜。

2021/10/23

長文でのコメント失礼します。 お疲れ様です。 私の勤務しているデイケアにも問題行動を起こす利用様はいらっしゃいました。 周りの利用者にご迷惑をかける行為がある場合や集団生活にそぐわない場合は家族や本人様、ケアマネと話し合いご利用を中止させて頂いたこともあります。 その旨は契約書や重要事項説明書にも記載していますし、アセスメントの段階でその可能性を感じた場合はその事についてよく説明しご納得いただいた上でご利用を開始頂いております。 まずは利用中がどのような様子なのか、どういう対策をとったのか、それでも改善されないなどなど記録に残すことが大事だと思います。それらの記録を集めた上でケアマネと家族を巻き込んで話し合いをしてみてはいかがでしょうか? その利用者様ももちろん大切ですが、その人の行為に目をつぶりすぎて他の利用者様が蔑ろになってしまう方が施設としてはマイナスであるように思います。 ケアマネは酷いですね。 利用中の様子を家族に伝えるなというのはありえません。そんなことを事業所に対して言っていることを家族は知っているのでしょうか? 普通の家族は正確に様子を知りたいと思っていると思うのですが… そのケアマネは個人でやっている方でしょうか?もし会社に勤められている方であれば会社の方(上司や本社)に伝えてみても良いかもしれません。 その方のニーズに合った施設に通えるようにサービスを調整するのがケアマネの仕事で、サービスを提供するがわに押し付けるのが仕事ではないと思います。 大変でしょうが、施設にとってもまたその利用者様にとってもより良い結果になることを祈っております。

2021/10/22

ありがとうございます。 なんだか安心しました。 業務に支障が出るほど「構ってほしい!」というアクションが多すぎて 1人スタッフが付きっきりという日もあって😔もうクタクタです 先日、担当者会議のお知らせがありましたが コロナ対応で書面での会議となりました。 もう1つのデイからうちのスタッフと自分のところのスタッフで話し合いがしたいと要望をくださったのです。 そんな事は今までは無く内心「同じ事で困ってるんじゃないか」と思っています。 もう1つのデイは家族に言いたい事を言えずにケアマネに訴えるのみらしいのですが それに不満があるとしか思えません。 こちらは同じ事業所内にいて大声を出したり他の利用者さんが不穏になったりと困っている事を知っていても顔を出す事もしません。本人に呼ばれても一切無視の状況なので もう1つのデイは全く対応されてないので不満が出ても仕方ないなと… その話し合いは近々ある予定です。 そのケアマネは長年されている方で 居宅内では主任です。 自分が家族から良く思われたいだけじゃないかなと不信感でしかありません。 近所に出来た障害者施設の見学も去年家族と行ったらしいですが 「ここから断れば家族はそこに行くだけだから。」と自分から進めてくれる事はしません。 今までも色んな介護施設を転々とし断られれば次を繰り返している様です。 それって家族も悲しくないのかな?と不思議で仕方ありません…… こんなに長文の投稿に丁寧に答えてくださり本当にありがとうございます。 私にとってこの件は退職しようか迷うほどの重大な問題ですので 良い意見が聞けて安心しました。

2021/10/22

実はその方が行っているデイがもう一件ありまして… そちらの施設の方がこちらのスタッフと話合いたいとの要望をくださり 久しぶりに実現しました。 家族は「もう一件の方では興奮したりしないのになんでここではするんでしょうか?」 と言っていたのでそれは本当なのか確かめると案の定そうではなく 伝えられていないことを良いことに(伝えられるのが嫌だと言っていたくせに…) 勝手に解釈していただけで 大声など全く同じ行動でスタッフもクタクタな様子でした。 そこの利用者さまの半数以上が 「帰らせろ!」 「うるさい!」 「この人が来るなら辞める!」 など怒ってしまう方も同じようにいるのが現状ですが はっきりとうちの施設長の様に 切りたいと言えなくて苦しんでいるようでした💧w それに対してケアマネは開き直ったかの様に「では両方の施設が無理だとおっしゃるなら他のデイサービスも紹介させていただきますね」と言い放つのみ… 両方の施設長が「いやそれは困る」と言うとでも思ったんでしょうかね… 結局施設長の提案で情緒不安定すぎるので 安定剤の処方を検討していただけませんかと言う話し合いで終わりました。 要はそれを受け入れてもらえないなら うちではみれませんと言う事になります。 近日中に家族に相談するとのことなので結果待ちです。

2021/11/01

回答をもっと見る


「障害者」のお悩み相談

キャリア・転職

先週、アイデム関西で、30床の住宅型有料の面接受けてきました。担当者は、女性で、私の経歴など聞かれる事なく、自分の勤めていた病院は、こうだったとか、面談みたいな感じでした。条件面は、広告に書いている感じで、スタッフや入居者の事、コロナ対応など質問しました。 スタッフも挨拶され、お茶まで出て悪くはない感じでしたが、結果20日以降で待ちきれず、金曜日、特養の面接、受けることにしました。 引越しが、1月末まで控えており、仕事決まったら不動産が連絡下さい。と言われてます。 次々に電話して応募したいところですが、応募できる通勤範囲、施設が減っていく事になり、悩ましいところです。 派遣、紹介会社使うと、カネかかるようで使ってません。 あまり良くない施設多いみたいで。 今まで特養、老健15年やってきたので、業務の事、流れ分かつてるので、経験活かせられるのですが、住宅型有料のスケジュール通り、訪問介護にシフトすると戸惑い不安隠せません。最近、医療特化型とか障害者の入居者もちらほらいると聞きます。 その間、カイテクで、従来型特養、ユニツト型特養、グループホ―厶でアルバイトしています。 カイテクの施設で働きたいとおもいません。

アルバイト面談障害者

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

22024/09/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

次々行った方が良いと思います。受けれる施設が無くなるとか、自己PRが上手く行かず勿体無い、どうしたら良いかなど、限界を感じたら、周りの方の手を借りる事だと思います。そうです。エージェントを試される事も、情報収集の一つだと思います。そこで、業界の話も伺えるし、客観的な価値も言われると思います。 私がエージェントを利用したのは、数年前ですし、転職回数や国の情勢も毎年の様に違いますので参考になるか分かりませんが、面接や自己PRの指導もありました。(エージェントにより違いがあります)いつから(いつ迄に)働きたいという希望は、バッチリ合いました。自分から選ばない施設だったので、勉強になりました。

回答をもっと見る

障害者支援

障がい者施設で勤務されている方に質問です! どんな資格をお持ちですか? また、今後取得しようと思っている資格はありますか? 参考までに教えていただけると嬉しいです😊

障害者資格施設

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

92025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

知的障害支援専門員→一年かけてじっくり取り組む資格で、為になりました。 強度行動障害→資格を持っている職員がいたら、事業所が加算を取れるという事から、少し重宝された事がありましたが、私にとっては難しい研修でした。 サビ管基礎研修→サビ管をやりたいとは思ってないのですが、、次にある実践研修も、受けるべきかなとは思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者施設で働いているのですが、周りに同じ分野で働いている人があまりいません。 あまり希望する人が少ないのでしょうか? 高齢者施設ももちろんやりがいがあると思いますが、障がい者施設も意外と楽しいことや面白さがたくさんありますよ。

障害者施設障害者転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/06/22

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

身体が少ない分、精神的に来ますよね

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

152025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

92025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

332票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

645票・2025/08/02