care_2vf1Ym2g8Q
デイケアの生活相談員をしています。 よろしくお願い致します。
仕事タイプ
介護福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
デイケア・通所リハ
通所系の施設にお勤めの方に質問です。 利用者のコロナワクチンの接種率はどの程度でしょうか?また接種を完全に把握し、記録していますか?
記録コロナ施設
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
私の勤務先では8割方接種済みです 記録も勿論しています
回答をもっと見る
コロナ禍以前は通信カラオケがあることが1つの売りで、カラオケを求めて利用していた方もいらっしゃいました。コロナ禍になり、どんな対策を行ったとしてもカラオケをすることは認められないと会社から言われてきました。マスク+フェイスシールド+手袋+2メートル以上の間隔でも許可がおりませんでした。皆様の施設はどうですか? コロナ禍が少し収まってきた今再開もしくは再開を検討されていますか?
コロナ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ワクチン接種は皆さん済んでますよね、デイケアで相談員してます。 カラオケたまにやってますよ、フロアーも広いし窓を開けてマスクのまま。 何もかも禁止しては利用者様の認知機能が低下すると思います、わざわざ外に出ているのに…。カラカタさんの言われる対策なら問題ないのでは?デイケアは不特定多数が出入りするわけではないですし、うちの方がゆるいような気がします。 利用者様、ご家族様からアンケートをとってみたらどうですか? こんな対応をしてカラオケをするとしたら、またどんな対応を求めますか?など。 コロナ対策の時ウチもアンケートとりました、こんな対応をして参りますご利用頂けますか?「不安はあるけれど利用したい」の回答が95%以上ありました。上層部がダメなら利用者様にアプローチ。
回答をもっと見る
現在転職活動をしております。 私は社会福祉士と介護福祉士の資格は持っており、デイケアで長く勤めておりました。活動のなかでデイサービスと地域包括から良いお返事は頂いております。デイの仕事はよくわかるのですが、地域包括の仕事はあまりわかっておりません。給料も大差なく、休みはデイの方が多いようです。何かご意見いただければ幸いです。
休み転職デイサービス
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
地域包括の方が良いのでは❓ 社会福祉士と介護福祉士を生かせるのでは❓
回答をもっと見る
皆さんはどのような時に仕事にやりがいを感じますか?デイで働いている私は利用者が利用終了時に楽しかったと帰っていくのを見ると良かったなぁと思います。
デイサービス
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
普通かもしれませんが、ありがとうの言葉をもらったときです。 あと、利用者さんが楽しそうにされているところをみたときです。 介護って奥深いですね。
回答をもっと見る
デイケアでリハマネ加算は何を算定していますか?また、コロナ禍ですがリハビリ会議は行えているでしょうか?皆様の現状をお教え頂ければと思います。 私のデイではほとんどの利用者に対してリハマネ加算を算定できていません。
加算デイケアリハビリ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちもですよ〜 家族や本人の協力が得られる場合は算定しています。 名称が変わって名前忘れましたが、医者からリハ会議で説明してもらうやつです。 取得率は1/30くらいですが... 会議は対策しっかりして行えていますよ〜
回答をもっと見る
社会福祉士の仕事で、病院と施設の内容を知りたいです。 サイトや募集要項では似たようなことを記入していますが、デスクワークが基本なんですかね? イメージがつかなくて、皆さんからの情報をお願いします。 ざっくばらんな質問ですみません。
特養デイサービス施設
ねむ
介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
施設で、生活相談員を社会福祉士の資格を持って、しています!入所退所調整、金銭管理、申告類、プラン作成などデスクワークも多いですが、行事したり、生活相談に乗ったり、風呂介助したり…現場仕事もあります。施設の考えと、自分の考えで、変わってくるかとも思います。病院だと、また違うと思いますが、施設は、幅広くみなさんやってらっしゃるかな…と思います。
回答をもっと見る
この間、昼食前に車椅子のリハビリを頑張られていた方が、食堂の車椅子上でぐったりして、声掛けにも全く反応されませんでした。 どうも夜も寝ていなかったようで、リハビリで体力切れて力尽きたようでした(笑) それから、昼食べられず、夕食まで爆睡されていました😪 あまりにも脱力されていたので心配しましたが、お騒がせでした(笑) 夕食はもりもり完食されています(笑)
リハビリ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。その利用者はその夜眠れたのか気になりました。 もし眠れていなかったら次の日も同じようになりそうで……
回答をもっと見る
皆さんはこの福祉業界に勤めて何年目ですか? また転職は何回しましたか? 離職率の高い業界なので、実際に皆さんがどの程度転職されているのかお聞きしてみたいと思いました。 よろしくお願いします(^^)
ケア人間関係ストレス
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
福祉業界で勤めて7年目になります。転職はまだ1度もしておりません。ですが、現在転職活動中です。
回答をもっと見る
私の今の施設で必ず1人1件は出すようにと言われて、ちょっと違和感しかないです。 何この月間は
施設
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
重大な事故が起きる前にはヒヤリハットがたくさんあるみたいなことから、ヒヤリハットがたくさん出ている施設は良い施設だと言われているようですね。 確かにヒヤッとしたことやハッとしたことがあってそれを報告・共有する施設は良いとは思いますが、それを強制やノルマにし、その月だけ行うというのは違和感がありますね。もっと自発的にヒヤリハットを書きたくなるような活動(例えばフィードバックがあったり、事例として検討されたり等)の月間になればいいですね。
回答をもっと見る
本人さんの身体をみるとアザがありました。 本人さんの言葉も曖昧で、家族さんは転けていたと言われます。 明らかな虐待をしたという証拠もないのですが疑わしいこともあったりします。 このような場合はどう対処されていますか?
虐待家族
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
デイでの話になりますが…… まずはケアマネに報告しています。可能であればアザの写真も撮っています。明らかに虐待が疑われる場合には地域包括支援センターに相談も入れます。
回答をもっと見る
以前投稿した知的障害者の女性(45歳)が先日も大暴れ…… スタッフの服を掴んで離さず破る始末… 手に負えず家族に連絡すると迎えに来てくださることに… お母様は色々と「すいません!」と言われるもののお父様は「以前別の施設でスタッフをかんだ時には治療費等はいりませんと言われましたから」の一言のみ…請求するつもりはないけどそんな言い方って… 「ほかに行ってるデイではこのような事がないのでなんでこうなるのかわからない」と言われましたが それはケアマネが「家族に利用中の状況を家族に伝えるな」と言っているからご家族が知らないだけでしょうね… 私の施設では目に余ることがあれば知っていただく必要があると思い連絡ノートや口頭でお話ししています ですがその事をケアマネは「あまり色々と伝えると印象が悪くなるよ。向こうの施設の方が印象がいいのは色々と言わないからだと思う。」って言われました。 伝える事はそんなにいけない事ですか?? 身体が大きい女性で興奮すると大声はもちろん 急に立ち上がったりと危険な行為が多くなります。 ケガに繋がることも考えられるので できる限りの事はしますが責任を負い兼ねることもありますとお伝えし了承を得ています。 施設長はケアマネから「受け入れることができないってこと?介護5なんだから断れば今の赤字にひびくよ?それに断ったら評判落ちると思うよ。」 ……脅されてませんかこれ?? 評判もなにもあなたがいちいち言いふさなければいい事ですよね? 知的障害の方に偏見を持っているわけではありません。 ただ同じ様な方が行く施設があるじゃないですか? そこの方がこの方にとってもいい環境なんじゃないかと思うだけなんですけど……違うんでしょうか? スタッフも専門の知識を持った方もみえるでしょうし。 高齢者の方ばかりで同じような歳の方もみえず 大きい声を出していると他の方も怒り出してしまいますし……負の連鎖がひどいんです。 それをケアマネは稼げる利用者を紹介してあげてるのにと言わんばかりです…。 こちらのスタッフは精神的に参ってますと伝えています。 私も19年いた施設なのでどうにかしたいですが ケアマネがこんなんじゃどーにもできません… ただこちらが鬱になりそうです……
障害者ケアマネデイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
デイサービスですよね? 入所施設並の大変さですね。 デイサービスでは、大変だと感じます。
回答をもっと見る
おむつのテープをクロスで止めている人はいませんか? 今までは水平に止めていたですが、クロスにするように言われました。 違いはありますか? クロスにする事で、利点はありますか?
オムツ交換
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
体型に応じて変えてます。 大柄な人は水平に、小柄でオムツの隙間が空きそうであればクロスに。といった感じです。クロスに止めると密着する分漏れにくくなったり、ずれにくくなったりすると思います。逆に締め付けが強くなり過ぎるのには注意です。
回答をもっと見る
入浴介助についての学習会があるのですが、「こんなことを学びたい」みたいなのがありますか?あれば教えて下さるとありがたいです。
入浴介助
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
安全に入浴する方法や皮膚などの様子観察のポイント、入浴中の事故の検討、また時期的にヒートショックの対策などを学べるとありがたいです。 基本的な入浴マニュアルについても改めて勉強する機会があればとも思います。
回答をもっと見る
意思表示が難しい利用者さんの食事量についてですが、食事介助中に口が開きにくくなった場合でも完食させるべきなのでしょうか。 ここ最近、口の開きが悪く食事に1時間半くらいかかります。(それでも全量摂取は難しい)
食事介助
r
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
最近私の職場でも話し合ってます。上の方は預かっている以上時間がかかっても食べさせたいみたいで、結果無理矢理になったりしてむせたり、口の中が傷ついたりするのを見ててちょっと虐待っぽく見えるんですよって、他職員と話してます(๑•﹏•)
回答をもっと見る
車椅子でも自分でお尻をずらしてしまう。 リクライニングにしても、足を下ろしたり体を捻って体がずれていく。 「助けてー!」と叫んでもぞもぞしている。 ベッドに臥床しても、「助けてー!」と叫ぶ。 そして足を下ろす、起き上がる。 どうしたら安楽なのが分からない。 こんな状態なのです高熱が出ても、病院で入院を断られて帰ってきます。。。 毎日熱出してて気の毒ですが、仕方ないんでしょうか。 というか、どうしたら座位が安定するのか? 座位じゃなくてもいいけど、どうしたら安楽な姿勢がとれるのか?
病気
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。 今安楽な姿勢かどうかは本人にしかわからないのですが難しいですよね。高熱のなか入院を断られるのは大変ですね。 身体に痛む箇所はありますか? 麻痺や拘縮は? 日中はずっと車椅子上でしょうか? 痛みがあるのであれば、痛みを和らげるケアを、麻痺や拘縮があればポジショニングの検討を、もし運動が可能であれば運動により疲れていただくことによって休んで頂きやすくなるかもしれません。 なんとなく足が気持ち悪くて動かしている(レストレッグス症候群)かもしれません。 おそらく姿勢についてはさんざんご検討されたと思いますので、姿勢以外の部分からも検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
自分ではなく先輩の話です。 たまたま22時まで勤務する時間があり排泄介助やどパジャマなどに着替えてもらったり就寝準備をしていました。ある認知症の女性入居者様が不穏になられていて何もできない状態でした自分はまだ介助が上手くできないのでサポートとして先輩に着いていました。 口腔ケア(義歯)やリハパンの交換をしていましたが利用者様が凄く興奮して先輩に呼ばれてお泊まりのお部屋に行ってディスポをして直に手を入れて義歯をとっていました勿論、利用者様は激怒。 車椅子からベッドに寝かせてからリハパンの交換も半強制的に自分も「腕抑えて」って言われてしまい従ってしまいました。 個人的に利用者様に謝る事しかできませんでした。 他の先輩も物扱いしている方もいて転職しても変わらないかもって思い始めてます。
認知症転職ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。 投稿を拝見させていただきましたが虐待だと思います。それに対して疑問に思うのは普通のことで、その感覚が残っているうちに転職をオススメします。利用者に寄り添って素晴らしい対応をされている施設はあります。
回答をもっと見る
介護する上で接遇は必要不可欠だと 思いますが、職員間でどのように 取り組まれていますか? また明らかに不適切な言葉使い、態度がある 職員さんに指摘する際のポイントがあったら教えてください。
勉強
こう
介護福祉士, 有料老人ホーム
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
不適切だなーと思う事があっても、なかなか言えないですよね、面と向かっては… 上司に相談し、接遇について内部研修を行います。いかにも、本やネットから抜粋したように、実際の現場で見聞きした不適切な言動を、「こんな接遇していませんか?」的な例として挙げます。あ、自分もしてたな、と思ってもらえたら、しめたもんですが、自分では気づかずにしてる事の方が多いですよね… でも折に触れ、研修として見直す事が大事かなぁと思っています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では入浴に必要で、利用者様からご持参頂く物はどの位ありますか? 他のデイと併用利用されている利用者様から「もう一個の方はもっと荷物が多いのよ」と言われて気になりました。 ウチはフェイスタオル3枚、下着上下、着替え上下です。 来る前に着替えていれば服は同じ物を着用でもOKです。 シャンプーやボディソープは皮膚に不安がなければ備え付け、身体を洗うナイロンタオルはお預かり、またはフェイスタオルで代用です。 リハパンやパッドも個別のお預かりが可能です。 参考までにお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。
機械浴着替え入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私がいたデイでは、全くと言って良いほど一緒ですね。 シャンプーなど洗剤個人持ちの方は荷物になるので預かりです。 ほとんどの方は着替えてこられるので、着替えの上下はなく、ハンドバックくらいの荷物で来られる方が多かったです。 よく失禁したりされる方は、着替えの上下も持ってこられていました。
回答をもっと見る
車椅子に座ってても前傾になるため前に転げ落ちる。 深く座ってもらっても、自分でお尻を前にずらして落ちる。 立ち上がると即転倒。 でも動きたい。立って歩きたい要望の強い、かなりの認知症の利用者さんにはどう対応すべきなのか。 立つと危険であることは説明しても理解はできせん。 赤ちゃん用の歩行器があれば、この利用者の要望も危険なく叶えられるのに。
ヒヤリハット認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
赤ちゃん用の歩行器だと、そのまま車輪が滑って前傾に歩行器とともに転けてしまうと思います。車輪のないタイプは使い方難しいので、理解するのが難しいかもしれません。 お気持ちわかります。臨床でも、泣きながら立ちたいと言われても、認知やご自身の身体の状況で立てない方をたくさん見てきたので…。
回答をもっと見る