「デイサービス」に関するお悩み相談が現在1541件。たくさんの介護士たちと「デイサービス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、デイサービスはやはりどこも運転業務は必須なのでしょうか? 利用者さんを乗せての運転がとてもしんどく、精神の病気を患った事があります。 しかし、運転免許証を持ってる以上運転しなければ他の職員さんに変な目で見られる、だとか、運転はそのうち慣れると言われます。 その通りだとは思うのですが、どうしても身体がついていきません。 運転免許証を持っていることを隠すのはやめておいた方がいいでしょうか?💦
送迎転職デイサービス
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私のところは行ける人が行く形になってます。事情がちゃんとあるので話せばいいと思いますよ。運転手じゃなくても補助としてはできるし、車で通勤でないなら私は隠してもいいかと思います。プライベートでバレたら意味ないですが…
回答をもっと見る
私は今の職場に来てまだ日が浅いです。なので色んな指摘を受けながら働いています。 同じ状況で同じ事していても長く働いてる人は指摘されません。 昼食時に記録をみんなで分担して記入しますが事務所にこもって記入する人もいますが何も言われません。 私はご利用様の対応をしながら記入するように言われているので記入がなかなか進まず休憩時間を削っていますが、事務所にこもってるスタッフは談笑しながら記入してます。もちろん休憩時間ではないです。 仲が良ければ許されるって一緒に働いていてとても不愉快です。 しかもこのメンバーは手が空くとすぐに事務所に篭もります。事務仕事があるのはわかりますが、忙しく動いてる時に事務所から笑い声が聞こえると頑張る気が薄れます。 今後ステップアップの話も頂いていましたが正直受けたとしても長くいるつもりはないって思ってしまいました。(ケアマネを目指しているため今は年数と経験値を増やしている所です) デイサービスはそんな感じなのでしょうかね? 指摘するなら平等に指摘してほしいし、パソコン2つしかないのに3人で事務仕事??なら一人はフロアーでもできるんじゃないのでしょうか?って言いたいです。
愚痴
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じことやっても違うこと言われるのストレスですよね どっちでもどうでもいい良いから あんたらで決めといて思います ベテランがしてると何も言われないのもおかしい サボるやつも決まってる みんなでやればもっと早く終わるのに 無駄話が多すぎ 愚痴でした
回答をもっと見る
デイケアのリハビリでマシンは何を置いていますか?最近のデイサービスでも新しい事業所は病院顔負けな品揃え。デイケアを名乗っているけど、機械は追加されていない。新規のみなさんからもっともっとと言われています。 みなさんのデイはどんなマシンがありますか?
機能訓練デイケアリハビリ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ベリーベリーさん お疲れ様です。確かに良いもの多いですね。私も夜勤の日は休憩中に使ってます。ふくろはをマッサージするやつがあるのですが、かなりむくみが取れます。
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る
現職場(デイサービス)で生活相談員を兼任してほしいと話があり数ヶ月後から現場と兼任することになりました (兼任の理由は現場が回らなくなることと、現相談員が退職するかが定かじゃない為です) 現場の落ち着いているときにパソコンなどの事務処理などを教えて頂くことになっています 保有資格は介護福祉士になります(都道府県の資格要件はクリアしてます) なにか個人的に勉強しておいたほうがいいことなどがあれば教えて頂きたいです
非常勤生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
めちゃくちゃ簡単に言うと生活相談員といえば家族と利用者と施設の調整役みたいなものだと思います。 介護福祉士の資格をお持ちという事なので、それなりに介護保険の知識もあるかと思います。 生活相談員になるからといってこの知識が必要!!というのはないと思います。 常に介護保険の知識や現場の知識をアップデートしておけば業務は困らないのかな?と感じました!
回答をもっと見る
デイサービスで約5年働いていますが、最近人間関係も仕事内容もしんどいと感じます。 利用者様の対応(性格キツい人や自己中心的な人から文句言われたり)で色々あるのに、職員の対応(誰々からセクハラされた等日々愚痴を聞かされたり、面倒事頼まれたり)もあります。管理職に言えばいいのにと日々思います。 仕事内容は、休憩時間ほぼ潰してやらないと終わらないので何とかやる気を持ってしていますが、4月から更にやる事が増えます。生活相談員業務をほぼしなければなりませんが、毎日ほぼ現場です。入浴介助、レク、食事介助してたら時間が足らないです。でも、他の介護職員は、記録中うとうとしたり、書類の時間暇そうにしてます。でも、何か頼み事をしても、言われたこと"だけ"しかしないし、いちいち次の指示をしないといけないので、結局自分でやった方が早いです。それでは皆が成長しないのは分かってるんですが、もう少し、自分達で考えて行動したり訊いてほしい。
生活相談員レクリエーションデイサービス
紫希
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
私も利用者さんから受けたセクハラを他のスタッフに仕事中、愚痴で言ってしまうことがあるので紫希さんの投稿見てハッとさせられました。 65歳の男性でADLはほぼ自立なのですが糖尿病があるのでサービスを利用していて、午睡で誰もいない時にたまに胸を揉まれたり指で突かれたり…という事があり、怖くてスタッフに愚痴ってしまいました。 確かに管理者に言えばいい話ですよね。 生活相談員だと、記録などの他にやはり現場に行ったりと忙しいみたいなので大変そうですね。 そんな中居眠りしてたり暇そうにしてると、私はこんなに大変なのに…って感じてしまいそう。 他のスタッフに指導するのも上司の仕事とは言いますが確かに指導するより、自分でやった方が早いですよね。でもそうなると「やってくれるんだ」と思われてますます働かなくなるし…難しいですね。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員について 管理職の人が異動する為、 4月から、勤務実績やその他生活相談員の仕事をガッツリしなければならなくなりました。正直、人員配置の基準の計算(常勤換算等)もあまり分かりません。参考になる本等ありましたら是非教えていただきたいです。ネットで見てみても、難しくて…。
生活相談員デイサービス介護福祉士
紫希
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
本来は、下手な本よりも赤本(介護報酬の解釈)が何よりしっかり書いてあります。取っつきにくい分厚さですが… 事業所にありませんか?
回答をもっと見る
デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^
送迎デイサービス介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!
回答をもっと見る
介護の相談員として従事されている方へ、質問です。 業務は、『相談員のみ』又は『介護士兼務』のどちらになりますか?私は、生活相談員兼介護士として働いていたのですが、業務量が多くとても大変でした、、。 どれくらいの方が、兼務しているのか気になり、お話聞いてみたいなと思いました。また、相談員のみで従事されている方は現場をどのように把握していたのかお聞きしてみたいです。 宜しくおねがいします^_^
生活相談員相談員デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は生活相談員兼務主任です。 フロアーの管理をしながら、相談業務をしないと行けないので、訳が解らなくなります。 フロアーでも仕事をしますが、お風呂介助に入ってしまうと、電話や急な訪問のお客さんなど対応出来なくなるので入ってません。 担当者会議の時に、お風呂とかどうですか?って聞かれると、え?ってなる事もあって事前に聞きます。 一番あせるのは、ケアマネから電話で急に聞かれる時ですね。 少々お待ちください。確認します。ってなもんです。 あとは、フロアー主任なので、介護士の事だけならまだ良いのですが、リハビリや看護業務までどうしましょう?って、訪ねられるので、なかなか仕事が進みません。
回答をもっと見る
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
みなさんのところは有給休暇しっかりとれますか? 私は老健併設のデイケアで働いていますが 有給休暇は5日前に申請しないととれません 急な私用では有給休暇は取得できないものなんですかね? ちなみに明日から系列のデイケアに異動しますが
休暇デイケア
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 年5日は取れています。 ただ、急な私用での有休はシフトが組まれた後なので、他業種に比較すると難しいのが現実ですね…
回答をもっと見る
勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??
送迎入浴介助デイサービス
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?
回答をもっと見る
デイサービスでの着脱を含めた入浴時間を教えて欲しいです。 ご自身でできるのですが、着脱を含めると1時間以上かかるご利用者がいます。 ワーカーはあまり強く言いたくないから・言うのが面倒だからと声掛けもしないままその状態で長年ご利用をされています。 それなのに、裏では「遅くって本当に嫌だ」等愚痴をこぼすようになりました。 それなら、本人に話して解決しようとするとそんな事は望んでいないとワーカー達は言います。 自立支援は重々理解していますが、やはり集団生活という側面もあるので、30-40分以内にできるよう支援する方法を考えているのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?
入浴介助デイサービス職員
abc-27
生活相談員, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は、お風呂大好きですが、 自分が高齢者になって、急かされるのは、辛いですね。 見えない所で愚痴られても、その人からは全く見えて無いわけですし。 職員が困る=利用者の生活が快適ではない。とは別物ですしね。 高齢者だからこそ、ゆっくりさせて欲しいです。 血圧が高いとかの医療的な事があるなら、仕方無いですけど。 因みに私もデイサービスですが利用者数35人です。 1時間は、何人もいます。確かに困ります。 でも、それと利用者が快適に利用してもらえる事は、また別問題と捉えてます。 因みに、私なら利用者の時間を短くする前に効率の良い誘導の仕方や、入浴の回転方法から考えます。
回答をもっと見る
生活相談員をやらせてもらい2年ちょい 最近 契約を立て続けにこなしていますが…加算の事よく分かってません… 料金も約幾らと書いてますが…皆さん計算方法教えて下さい。今更 管理者に聞けなくて…地域によって違いますが、みなさんはいかがですか? こんな相談員はサイテーですね😭
加算契約生活相談員
にゃー子
介護福祉士, デイサービス
abc-27
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です デイサービスの相談員4年目です 私も契約をきちんと指導されてなく、迷う時があります。 たまに同業者と同時契約とかあるので、自分が1番最後に回るようにして色々な人の契約を聞くようにしながら改善してます 以下私の説明の仕方です 7時間以上8時間未満なので、そこがベース料金になります。 入浴や個別機能を行えば回数ごとにプラス料金が発生します。 その他の加算は月毎に変動するものもあるので、細かい計算はケアマネさんの提供表裏面を毎月ご確認ください。 ケアマネさんでも分からない料金が、昼食費やキャンセル料となります。 という感じです。 今までで単位数まで説明を求められた事はありません。 細かいところはケアマネさんに投げちゃっています。 私もあまり突っ込まれたくないので、「ケアマネさんも分からない」所にポイントを持って行って話を聞いてもらう感じです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ご本人、ご家族とデイの連絡帳のようなものがあると思うのですが、バイタルの記載の他にどのような項目がありますか?今の職場は開設当初からかわらず、複写の手書きなのですが、職員が記載するコメント欄のところが お変わりありません、楽しそうに過ごされましたなど、あまり意味がないのではと感じています。みなさんのデイでは、どのようにされていますか?特記すべき内容のある人には必要なことは記載はしていますが、人数は多くはないです。
家族デイサービス職場
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私の所もご家族の方にお手紙を書くようになっていますが、複数人を見ながらの対応になるので、なかなか細かくは書けませんが、あくまでも私の場合ですが、何人か見る場合でも、その中でまた何人かの方を細かく見ながら、今日はこんなことがありました。そしてこんな風に過ごしていました。とか、 楽しく過ごしてはいましたが 少しいつもと比べて体調が良くなかったように思います。など、少し突っ込んだ内容のお手紙を書いたりするようにしています。 そして自分なりに今日は誰について書いたのかというのを自分の手帳なりにざっくりと入れておくと、次の日に同じ人が来ていても違う人のことを細かく見てかけるというように自分なりに工夫をしてやらせていただいています。
回答をもっと見る
送迎時の個別対応はどの範囲で行なっているでしょうか? 運転手とは別に添乗員がいる想定です。 例えば、 ・火の確認をしてから乗車する ・朝の薬だけ取って乗車する ぐらいなら行なっているとは思いますが、 ・迎えの1時間ぐらい前に電話して起きてもらう。 予定時刻に到着すると2度寝等で準備できていないので、準備を促す。15-30分後に再度伺う。 とかはヘルパー導入を検討してもらう範囲ですかね… 職員の見守りのもと促したりすれば7-8分で乗車できます。単位オーバーや時間縛りのことを考えるともう少し状態が悪化するまではこのまま対応しようか迷っています。
送迎デイサービスケア
abc-27
生活相談員, デイサービス
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大手はある程度マニュアルがあって、それに沿って送迎時の個別対応を決めています。 これ以上は出来ないとしっかり線引きがある印象です。 これに対して個人経営のディサービスは、サービスで色々対応しがちです。 なので小規模なデイサービスから大手のデイサービスに利用を変更したご家族は「前のデイサービスでは対応してくれたのに、こちらではダメなんですね。やっぱ大きいと対応も冷たいのかな」 なんて言われたりする事もあります。 私は知り合いの親戚が軽々している小規模のディや、某有名企業での勤務経験がありますがそこの会社の大きさや所長さんによってバラツキがありますよね。
回答をもっと見る
2月からデイサービス勤務です(それまでは11年老健勤務) 5月頃から主の方をサブでサポートする相談員も兼任してほしいと上からお願いされて相談員を担うことになりました。まったくの無知で。。。請求書とか介護保険内容、改正が4月にあるとのことでまた色々変わると言われました。混乱ばかりで「やるしかない」って気持ちですが、、、。相談員で勤務されている方、アドバイスあればください。
介護保険相談員デイサービス
どんぐり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ますば介護保険制度の理解からでしょうね。どこまで理解してるかわかりませんが、デイサービスは要支援1から要介護5の利用者さんから通所する施設なのと、どのような利用者が受け入れ可能か不可能なのか施設の特徴を知ることも相談員の仕事なのかなと。
回答をもっと見る
介護認定が付いたばかり利用者様からクレームがありました。 私の対応が馴れ馴れしい、塗り絵を強要されるのが嫌だったとの事でした。そのせいでデイに来たくなかったと... 管理者から注意を受けましたが 確かに私は言葉が良くて人懐っこくて明るい人、言葉悪くてうるさくて馴れ馴れしい奴だと思います。 他の男性利用者様が週1でもキャンセルばかり、たまたま他の施設がいいと契約を切ったばかりで気持ちが焦っていたのでしょう。 この利用者様はぜひずっと通って頂きたいと思い、介護認定がおりたばかりのことをしっかりと考え、敬語対応はもちろん、横になりますか?などかなり気を使っていたのですごくショックでした。デイに来てても、足を組んで、何もしずにただ座っているだけ、私はそれが申し訳なく、塗り絵しませんか?どうです?などすこし聞きすぎてしまったのもあるかもしれません。 管理者に私の介護を否定されてしまったのがすごくショックでした。 皆様は、こういう体験された事ありますか?
クレームモチベーションデイサービス
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
お疲れさまです。 一生懸命していたのに、それを否定されるのは辛いですよね。 管理者も少し言い方考えてくれればいいのに…… 介護士と利用者って、ようは相性じゃないですか? 相性良い人もいれば悪い人もいる。 その利用者と質問主さんは、相性が悪かっただけの話だと思いますよ? 反省はしつつ次に進みましょう(^○^)
回答をもっと見る
ニュースで、カジノの雰囲気を再現したデイサービスが利用者に人気だとか。まさに、時代が変われば介護も変わっていくべきだよなぁと感じさせられました。 たしかに自分が将来デイサービスに通うとして、つけっぱなしのテレビの前に座らされて、脳トレと称したプリントを黙々とこなしたり、定番の季節の歌をみんなで歌ったり、風船バレーをしたりの繰り返しでは、「あぁ、自分もついに介護される側になっちゃったなぁ」という思いになってしまうだろうな。 もちろん、今の施設(老健です)では、大半のご利用者は計算や漢字プリントをするのを日課として受け入れてくださっていますし、季節の歌も楽しく歌っておられます。それを否定するわけではないのです。 自分があと40年後に介護サービスを受けるとなれば、どんな場所なら「行ってみたい」と思えるかな?と考えたときに、たとえば、少人数のグループでボードゲームをしたり、ワニワニパニックや太鼓の達人で記録を競ったり、歌も採点機能付きの最新のカラオケマシーンでマラカスやタンバリンで盛り上げてもらいながらノリノリで唄いたい…。たまには、大きなスクリーンで名作映画も観たいなぁ。 毎日だと疲れるけど、週に2回のデイサービスぐらいなら、こんな非日常的な楽しみを味わいたいし、職員だけじゃなくて他の利用者とも交流したいです。 その点、ニュースになってたカジノ風デイサービスは、麻雀やスロットマシーン、カードゲームと、いろんなコーナーがあって、とてもいい雰囲気でした。 家で看られない人が預けられている、というよりも、自分から出かけていく大人の社交場みたいでした。 40年後といわず、いますぐにでもこんなサービスを提供してる施設があれば、そこで働きたいくらい。 誰か立ち上げてくれませんでしょうか?
カラオケ楽曲デイサービス
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
やりたくもない塗り絵よりカラオケしたい。 パチンコやり放題さ〜いこ〜 変な作り物なんかやりたくもない ずーっと座らされてかわいそう。 デイで働く人はすごいと思います。
回答をもっと見る
ネットで脳トレの無料のプリントを出して、利用者様にやってもらっていますが…毎回ネタに尽きてしまいました。 何かいいサイト(無料)があったら教えてください!
デイサービス
にゃー子
介護福祉士, デイサービス
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
にゃー子様 脳トレネタ大変ですよね。 昔はちびむすなど利用してました。 それか長期で出来るようなものつくりを毎回少しずつ進めるなどでやっていました。
回答をもっと見る
私は今の職場に来てまだ日が浅いです。なので色んな指摘を受けながら働いています。 同じ状況で同じ事していても長く働いてる人は指摘されません。 昼食時に記録をみんなで分担して記入しますが事務所にこもって記入する人もいますが何も言われません。 私はご利用様の対応をしながら記入するように言われているので記入がなかなか進まず休憩時間を削っていますが、事務所にこもってるスタッフは談笑しながら記入してます。もちろん休憩時間ではないです。 仲が良ければ許されるって一緒に働いていてとても不愉快です。 しかもこのメンバーは手が空くとすぐに事務所に篭もります。事務仕事があるのはわかりますが、忙しく動いてる時に事務所から笑い声が聞こえると頑張る気が薄れます。 今後ステップアップの話も頂いていましたが正直受けたとしても長くいるつもりはないって思ってしまいました。(ケアマネを目指しているため今は年数と経験値を増やしている所です) デイサービスはそんな感じなのでしょうかね? 指摘するなら平等に指摘してほしいし、パソコン2つしかないのに3人で事務仕事??なら一人はフロアーでもできるんじゃないのでしょうか?って言いたいです。
愚痴
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じことやっても違うこと言われるのストレスですよね どっちでもどうでもいい良いから あんたらで決めといて思います ベテランがしてると何も言われないのもおかしい サボるやつも決まってる みんなでやればもっと早く終わるのに 無駄話が多すぎ 愚痴でした
回答をもっと見る
送迎を毎日してると、当たり前だけど道を覚えたり、どのルートで行けば 近いとか、どのくらいで着くのかを考えたりもする💦💦
送迎デイサービス
ヒロ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 勤めが地元から少し離れていて、あまり土地勘のないところなので、毎日そんなことの繰り返しです。
回答をもっと見る
今度、何年か振りに担当者会議に参加することになりました。 今後サービスを始める1番最初の担当者会議です。 利用者さんのADLなど細かいことも聞きたいですが、これはケアマネに聞いておいた方がいいことなどコメントいただけませんか? よろしくお願いします。 私はデイサービスの相談員で参加します。
相談員ケアマネデイサービス
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
基本状況にあるかもしれませんが、メディカルな注意点は必須です。金具が入っているとか、摂取制限などは直接支援の仕方に関わりますから、禁食などあれば聞き取りしましょう。 後はストレングスがひとつでも聞ければよいかなと思います。ご家族が応えられるかも知れませんが、得意なことや好きなことなどは、デイサービスでの関わりではとても重要ですからねー…。 後は、会議の前後に(つまり、聞かれたくない本音、のさらっとしたお尋ねですね)注意すべき情報も「気を付ける事、特別な本氏やご家族意向はありまんか?」とお礼がてら尋ねるのもされた方が良いと思います。 また、連絡先確認として、キーパーソンへは携帯はいつでも大丈夫か、第二連絡先くらいは確認しておいた方がよいです。送迎時の在宅の有無やその際の頼み事も擦り合わせましょう、こたつのコードを抜くなど。 あとは利用表(提供表)での加算の分類などが事業所と違えば、その場で尋ねる=変更を依頼する方がスムーズだと思います。 新しい方が(利用者様)仲間になってもらえるので楽しみですね… 最後は「語弊があるかも知れませんが、まずは遊びにくる気持ちでいらっしゃって下さいね、うちの職員も楽しみにしております…」などを〆にお伝え下さい(されてるかも知れませんが、念のためです💦)
回答をもっと見る
90歳代の女性のお話です。 この頃、マイナス発言が多くなりました。 「この年まで生きると思わなかった」「早く死にたい」 など。でも、マージャンは楽しみの1つで、楽しんでやってます。 他に、楽しんでもらうことを探すのですが、思い浮かぶのがありません。気を紛らわす方法など、皆さんの知恵をお貸し頂けるとありがたいです。
モチベーションデイサービスケア
きよちゃん
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。マイナスな発言はこちらも悲しくなりますよね。 どのように進めているかはわかりませんが、マージャン好きなら更に上としてなにか賭けてみてはどうでしょう。職員が負けたら肩揉むとか、お金の変わりにおはじき何枚で景品交換…とか。 私はそれだけでも楽しいですが… あとは昔のパチンコとか…
回答をもっと見る
通所リハ、デイケアで働いている方どんな事どんな1日の流れなど 詳しく教えて頂けたら助かります🙏 同業者が通所系に見学OKなんでしょうか? 他の同業者がどんなとこか最近凄く気になります
リハビリモチベーション介護福祉士
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
トレーニングマシーンがよそより多くあり、男性利用者様も多かったです。 自立の方は、ご自分ペースで何度も行う方もいました。 ウォーターベッドや干渉派は基本1人1回で一回り終わった後希望者にはやってあげたりしましたね。 トレーニングは基本午前中と午後1時間でその後はレクを行い、レク中も干渉派やウォーターベッドやメドマなど順番が来た方はやってもらってました。 札は1番2番があり、2番の方は近くの席で待ってもらってました。
回答をもっと見る
以前勤めていたデイサービスは職員が入浴介助のために着替える部屋がありませんでした。 制服に着替える更衣室は別の建物にありました。 先に女性職員が着替えてから男性職員(僕ひとり)が 着替えてました。 この切り替えるタイミングが絶妙に難しく、 扉を開けたらまだ着替え中だった事が 何回もあり大変でした。 皆さんの職場には適切な更衣室はありますか。 また工夫されている事はありますか。
着替え入浴介助デイサービス
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 更衣室あります。使用中の札と鍵付きなので便利です。
回答をもっと見る
入浴時拘縮がある利用者さんを介助し立たせて脱衣するんですが、下肢筋力はほとんど無く痛みもあり膝はくの字に曲がっています。自宅でも立位を取る事は無く、トイレはOMなので本人の痛みの軽減、安全面を考慮し入浴時はストレッチャーを使用したいと思うのですが、相談した結果脱衣時にズボンを引っ張って立位させると言う話になりました。 ズボンを引っ張って介助…納得がいかないんですが皆さんはどうでしょうか?
身体介助入浴介助ケア
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
アトム
介護福祉士, ユニット型特養
相談はだれとですか?職員間なら危ないケアだと思います。ストレッチャーなど設備があるならわざわざ無理に抱えなくてもいいと思います。痛みがあるならなおさら。骨折や脱臼につながる可能性あります。 本人、家族、ケアマネはどう行ってますか?担当者会議でどういう意見が出たのか気になります
回答をもっと見る
コロナ後遺症で物凄く体調がわるく めちゃくちゃシンドイです 明日、休ませて下さいと上司に願い出たんですが、 直接的な言葉で出勤しろとは言いませんが、「ヘルプ(変わりの職員)が用意できない日なんですよね」と人手がいないから出勤しろと言ってるのと同じような事を言ってきました しかも、「今は退社時間を過ぎているのでヘルプを探すのも一苦労なんですよ 日中から具合が悪く、休む気でいるならもっと早めに言ってくれ、社会人としてマナーがなっていない」と怒られました 体調不良は何度も何度も上司には伝えました それこそコロナ後遺症なんて普通、頭痛や咳位でしゃだったら出勤出来るでしょというスタンスでいたからわすれてしまったんでしょうね 体調不良なのに休ませない上司 出勤を半ば強要するような言動 これって完全なる企業側の安全配慮義務違反じゃないのかな?
デイサービス愚痴職場
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何度も伝えてるのに確かに酷い話しですね。私もコロナ経験あるので治ってからの方が辛いのは分かります。上司はコロナかかったことがないんですかね。 ちなみに少ないみたいですが、コロナ後遺症外来もあるみたいなので行ってみてもいいかもしれません。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
グループ企業の半日型デイサービスで働いています 店舗事態は正社員3人のパート1人 運転できるスタッフは正社員のみ 送迎範囲が物凄く広い地域のデイサービスです そんな中、急に3台ある送迎車のうち1台を他の店舗に回すと本社から命令が下りました 送迎範囲が広く利用者様のお宅がバラバラに離れている為、どうしても午前と午後の間の送迎が3台ないと回らない日が出てきてしまいます その旨を本社の上司に話しても、その人数なら2台で回せるはずだの一点張り 確かにうちは他店舗に比べて総利用者数が少ないです でも、どう考えても2台では無理な距離なんです 本社の人は数字でしか物事を見ておらず現場の気持ちがわからない 1日デイと違い朝と夕の2回の送迎じゃなく3回あるんです 朝と夕だけなら朝は迎えの時間を早めればよく、夕方は送るだけなので時間を気にしなくても平気です だけど半日型だと、お昼の送迎もあり午前と午後が入れ替わる為、午前の最後に送った人から午後の最初の人までの時間も計算にいれ、午後の営業開始時間に間に合うように送迎しなくてはなりません これをするとどうしても2台では間に合わない どんなに説明しても本社の人は業務命令としか言わず有無を言わせません 現場スタッフとしては現場の状態もわからないのに無責任なことを言うなと怒鳴ってやりたいです
上司愚痴
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ネドベド様 日々の業務、お疲れ様です。 無理な送迎は事故に繋がる可能性が高いので可能であれば送迎ルートを曜日ごとに決め利用者様やケアマネにも理解していただくほか、最悪は総合事業と介護で提供時間をずらし2送して対応するなどしてリスクを減らしてみてはいかがでしょうか 多分、数字だけを見ている部分が人数だけをみているボンクラの上司であればあえてご家族様に送迎して貰うこともお勧めします。 送迎減算にはなりますが利用者数が変わらなければ細かい数字まで理解できないのがいるので(笑) 何かのきっかけで管理者等になれ運営規定や重説を変更できる機会があればさりげなく実地区域を限定してやるなどすれば断る正当な理由にもなるので自分の身は自分で守ってくださいね。
回答をもっと見る
私は半日型デイサービスで働いています うちのデイサービスはグループ企業でスタッフの最大人数が4人 15名定員の施設です 4人中3人が正社員、1人がパート 3人の正社員のうち2人が新人、未経験 管理者も60代の新人未経験 クレーム対応から職員のシフト、フロア業務まで全然覚えていくれない新人施設長 モンスタークレーマー利用者がいて問題を抱えてる店舗なのに何のサポートもなし サポートなく対処できる訳がない 売上売上としきりに本社はいうがこのメンバーでは他店舗に比べてサービスの質が落ちるのはあたりまえ 売上上げたいならちゃんと教育なりなんなり本社からのサポートをしてほしいです
愚痴
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 新人未経験の方が多く大変だと思います。 管理者がそれだと本当に大変ですね。 心中お察し致します。 本当に売り上げ売り上げ言うなら回せるスタッフを入れてくださいって言うしかないですね。 このままだと売り上げどころか事故でも起きたら大変です。 大変だと思いますが、お体気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
私の母は毎週月曜日(週1)に、私の前職場の デイサービスセンターに通所しているのですが、 特に帰りの送迎担当の職員が、他の利用者さんと 車内で話に夢中になってしまっていることが多々あり、 きちんと自宅まで送迎されず、自宅から徒歩10分くらいの 場所にある、昔からある(母の知り合いが経営してる) 整骨院の前で降車されることが多々あると、母から よく聞きます。 ですが私はその現場を見ていないので、何とも言えないですが、ケアマネさんには伝えました。 もしこれが本当なら、問題だと思います。 こんなのありえないですよね?
送迎トラブルデイサービス
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
そんなことあるんですね😭 驚きです
回答をもっと見る
デイサービスでスタンプラリーを始めようとしています。 ご利用者様一人一人目的が違いますが 一ヶ月ごとにしようとしています。 みなさんならどんなスタンプラリーカードを提案しますか?
デイケア行事モチベーション
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務お疲れ様です。 スタンプラリー、楽しそうで素敵です! 私なら、輪投げ等のレクリエーションで入賞したら1ポイント、や、運動レクをした際にその人にあった目標が達成できれば1ポイント、とかにするかなぁ?? 利用者さんは人生の大先輩ですから、職員側のスタンプラリーも作って、お料理や豆知識など教えていただき、家で職員がそれを達成(実際にしなくても良いけど)できたら利用者様にスタンプを押して頂くのも楽しそうですよね✨ 少しでもご参考になればと思います💭
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)