家族の介護について。

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は父親の介護もしていますが、最近は仕事を終えてからの父親の介護が大変になってきてストレスも溜まってきています。来週には父親は入院することになり、その間は少しは休めるかと思いますが退院してからのことを思うと辛いです。退院してからはケアマネジャーさんからの提案でディサービス行くことになると思いますが、父親はあまり気持ちが乗らないようです。父親は自宅で生活したいという思いがあるので私も父親の気持ちを尊重して施設の入所は考えていません。 分かりにくい文章ですが、このような状況でのストレスの対処方法や解決法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

2025/03/14

10件の回答

回答する

ご家族の構成や協力体制、認知症など介助ストレスとして1番困っておられること、以前言われていた三大代介護=人様の基本的に必要な介護であり尊厳に留意のいる最低限度の人権を守る介護、においてどれほど必要なのか、そして性格など… もちろん情報がありませんので、かなり回答は難しいですが… 超一般的な介護に携わる者の考え方として…親子なので、「家で住みたいのなら、通所に行って頭と身体を保って、あと一つ、私の休日をちょうだい、月に2、3回はホテルじゃないけど泊まりに行って、それ以外は家で今までどおり暮らそうや」…つまり、通所+ショートステイ、これをハッキリ伝える、そして慣れて貰い入所系でも良いように年の為持っていかないと、先を考えると方法がなくなる、共倒れ(心身)にでもなると困るでしょう…

2025/03/14

質問主

ツート様、ご意見ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。

2025/03/15

回答をもっと見る


「親 」のお悩み相談

キャリア・転職

30代になりました。母と祖父母は早くに亡くし、今まで進学や就職、転職の時は保証人は父や叔父になってもらってました。 一人暮らしをしており、引っ越しや転職の際に父に保証人を頼む際に、いつもぶっきらぼうで面倒くさそうな感じで、頼み辛いなと感じます。 叔父も年齢を重ねており、持病もあり、そろそろ働くのは辞めようかなと言ってたり。 妹が居ますが、疎遠です。 この先、引っ越しや転職する時に父に頼みにいくのも億劫だし、父も叔父も年齢を重ねて仕事を辞めた時に、保証人の勤務先はなしになったりした際に、どうしようと悩んでます。 転職等で保証人が身近にいない、早くに親族を亡くした、疎遠である方等、皆様どうされてますか?

マイク

介護福祉士

22025/01/28

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私が以前、別の業界で転職した際、身元保証人を配偶者や両親意外にしなければならないのと、年齢制限がありました。私は遅く生まれたため親戚も高齢の状況で、一番若い親戚からは断られ、人選にとても苦労しました。探し回って母の友人に頼み込みました。 介護業界では、職員そのものも中高年だったり、厳しいことを言っていたら人員確保ができないからか、配偶者や両親でも良く、私は転職回数多いですが、いつも主人の名前にしております。 あまりにも候補者がいない場合は、職場に相談するのが一番手っ取り早いですね。 まあ、引越では仕方ないかもしれませんが、転職であれば、特に横領、凶悪事件や背任行為等を行わない限りは身元保証人に連絡が行く事はないと思うので、頼みやすい方がいれば良いですね。 転職のたびに、色々書類やコピーの提出があり、面倒だから転職はこれで最後にする!と思ってもなかなか…😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親の入居先を自分が選ばなくてはいけなくなった時、何を重視しますか。 見学に来るご家族を見ていて、一瞬フロアを見て説明を受けて、他も周りながら決める。大変な決断だな、と常々思います。 自身が介護職だと、色々と気になることもあるかと思うのですが、自分だったら何を1番に考えますか?

家族施設

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

12024/10/08
愚痴

父親が脳梗塞となり、急遽入院して経過観察・治療・リハビリとなりました。 母親も癌の術後で経過観察という中で、父親が生死の境を彷徨っている訳ではありませんが急変する可能性があった為事情を話してお休みを頂きました。 後日上司から呼び出され、シフトに穴が空き他の人に迷惑が掛かるから休むなと注意されました。この上司は休む事は悪という人で、同僚に迷惑が掛かるから体調が悪くても休むな、逆に体調が悪くなるとは自己管理が出来ていないと怒られました。 以前体調不良で休みを頂いたのですが、その事についても体調不良になる程君は仕事していないよね、とも言われました。また、それだけ休めば昇給なんて出来ないの分かるよね、とも言われました。 かなり凹むのと同時に怒りを覚えました。 仕事の事も分かるのですが、このような親の病気でも仕事を休んではいけないのですか? 親の病気よりも仕事を優先しろ的な事も言われ、その場は頷きましたが、思い返せばかなり理不尽だとイライラしてしまいます。 職員の数がギリギリで回しているのは分かるのですが、実の親の病気より仕事を優先させるのが当たり前なのでしょうか? 自分は独身・一人っ子で、親は他に頼る人はいません。 この業界、人の親を大切にしているのに、自分の親は大切にするな、が普通なんですかね。そんな感じでは、仕事も集中しづらいです。 不思議なものです。

理不尽休み

さとり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

52023/08/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

ん?どちらも入院中ということですか?だとしたら休むのは…と思います。ただ家族が生死を彷徨ってる時に仕事はさすがに注意散漫になり、危険です。 介護休暇制度が使えるかどうかでしょう。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

02025/04/04
介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.