今月で退職するのですが、やりたいサービス種別(看多機)がある前の会社の上司に連絡しました。 眠剤を飲んでたり遠いところから通う点もあり前いたグルホと隣駅のグルホの兼任での雇用を提案されました。 グルホ見学させてもらったしメンタル疾患あるのも承知の上で来てくれるとありがたいって言ってもらいました。 どちらかのグルホに籍は置いて働くことになりますが似た経験の方いますか?? 知らない会社に飛び込むよりかは知ってる上司同僚と仕事するのがいいとは思いますが悩んでます。
メンタル同僚退職
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
回答になっているかどうか分かりませんが、コメントを残させてください。 前職との関係が良好とのことで良かったですね。 顔見知りでの出戻りは両者ともにすごいメリットだと思います。 遠いところから通われるかもしれないことを気にされているのでしょうか。 そこは睡眠薬の服用や疾患があることを考え、合理的配慮してもらうのはどうですか。 例えば「早番は少なめにして欲しい」「主に遅番や夜勤を中心にして欲しい」というような働きやすい時間帯を伝えるなどです。 私は実務者研修を職業訓練校で取ってから介護業界に入りました。 その実務者研修を受けている間に気になった施設には、施設見学はもちろん、施設内でのボランティア、外部での就職フェア、RUN伴の参加など行い、何度も顔を見せるようにし、印象を与えるようにしました。 荻野千尋ちゃんの名言でしょうか。 「ここで働かせてください。ここで働きたいです」 を声に出さずとも全面にアピールしていました←
回答をもっと見る
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自然食品の営業に転職しましたが、自分にはやっぱり介護が合っていると思い、介護に戻りました。
回答をもっと見る
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
募集広告で。
回答をもっと見る
直接雇用と派遣を掛け持ちしている方いますか??
派遣
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
コメント失礼します。 今の施設ではないですが、過去に直接雇用と派遣の掛け持ちしていました。 どちらの施設が自分に合っているか確かめたかったので、最終的には直接雇用の一本で働くことにしたことがあります。
回答をもっと見る
こんにちは。質問です。 大規模ではなくかなり小規模の事業所で働かれてる方。 入職の際の面接、事務手続きは事業所の責任者の仕事でしたか?それとも、別にある本社が窓口になっていましたか? 今まで特養でばかり働いてきて、必ず事務や総務がいましたが、このたび登録制アルバイトではありますが、20床の障害者グルホで働くことになっているのですが、、、あまりに対応が杜撰で、辞退しようかと悩んでいます。どうして登録バイトかというと、子供が幼稚園に行ってる短時間働けて、融通がきくからという理由が大きいです。 まず、5月に県内3か所に開所し、サビ管はいますが、面接や書類関係は県内のかなり離れたビルにある本社が対応しています。 6月に面接があり、場所はファミレスでした。本社のかなり偉い人でした。 コロナ禍ということもあり、見学はできないのか?現地ではないのか?と思いながらも採用連絡を待ちました。 2週間後、面接した方とは違う本社の方から着信、メールにて採用の連絡が来ました。この方は本社にいながらも3施設を統括するような立場の方らしいですが、、、後日書類を郵送します、、、と言われ待っても待っても連絡が来なく、こちらから連絡をしたら、来週書類を送ります、、、。と。すでに1か月以上も経っていました。 書類は来たのですが、車通勤なのに自転車通勤の用紙が入っていたり、、、催促してやっと書類が来たのに、提出期限がかなり短かったり、、 書類が間違っていたことを再度伝えると 今週は本社に行かないので来週送ります、、と謝罪。 言われた通り待っても来なく、、またこちらから書類のことを聞くと 先週は県外に研修に行かれたため出せませんでした。 明日送ります、、、。 と、、、 このような感じで、昨日しれっと書類が届いたのですが、たびかさなるルーズさといい加減さに、もう辞退しようかと考えています。 この先、ジム的な書類や、幼稚園や学校関係で就労証明が必要になるときも、この方を通して書類のやりとりをするのに不信感があります、、、本社に事務がいるわけでもなさそうです。 先月ダメ元で働く前に見学を頼んだら、あっさり いいですよー! と、、 ですが入居者は5人もいなく、職員は暇を持て余していて、、登録制ということもあり、いまはそんなに職員いらないんじゃないか?と言う気持ちも。 5月に3か所オープンし、内1つは9月の段階で入居者0人だそうで、、、 色々愚痴が多くなりましたが、最初に書いたとおり、小さな事業所で事務関係は本社や別、、という会社で働いてた方、働く上で何か支障はありましたか?
コロナ特養愚痴
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 読ませて頂いて、これから採用しようという職員の書類管理がきちんとできないような事業所では、雇用されたあとも本当に大丈夫かなと思うので、内定はもらったようですが、他を探された方がいいような気がします。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームを、面接するよていです。特養との違いって何があるんですか?
有料老人ホーム特養施設
にくな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 利用者様の介護度の差はあると思います。 自立されてる方も居れば、場合によっては完全寝たきりの方も入居されているかも知れません。
回答をもっと見る
新規でこれからやろうとしている施設に転職先が決まっています。 研修には参加していますが、どのようなことをしたり 苦労などあったら教えていただけると嬉しいです。
巡回訪問介護転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
コメント失礼します。在宅のケアマネジャーをしています。 定期・随時巡回型訪問介護の特徴として、簡単に言えば1日に短時間の訪問を定期的に行い、それにプラスして利用者さんの呼び出しに合わせて訪問する形です。 24時間で対応するのでオペレーターが常に待機しているはずです。 高齢者の集合住宅地であれば機能しやすいと思いますが、一人ひとりの自宅に向けての訪問だとかなり大変で移動等を考えるとコスパは悪そうです。 個人的には入所系のサービスとしてはマッチしてるかなと思いますが、一方で利用者さんの自宅生活をサポートするケアマネとして頑張ってほしいサービスでもあります。 とにかく応援してます😀!
回答をもっと見る
ショートステイの生活相談員に興味があります。 運転をする機会ってあるんですか? また、大変なことはなんですか?
生活相談員相談員ショートステイ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設にもよりますが、送迎の人出が足りなければ運転も手伝います。 担当者会議などで出かけることもありますし、契約などで訪問することも多いです。 大変なことは、何かトラブルや怪我があった時の謝罪対応ですね…
回答をもっと見る
ケアマネを業務だけではなくて、現場もお願いしたいって、言われました。入浴介助、早、遅、夜勤、勤務で、現場をするけど処遇改善はなしです。 グループホームって、何でも屋のイメージがあるですが、やっぱりそんな感じですか?
ケア愚痴夜勤
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
同じくグループホームのケアマネやってます。ケアマネ業務は月に4〜5日もらってますが、買い物や急な欠勤者のために現場出る事もあります。夜勤帯で何も無ければケアマネ業務できますが‥ 処遇改善ないのですか?グループホームケアマネは介護兼務で登録されてるから、うちは処遇改善あります。 グループホームでは少人数なので、ケアマネ業務だけで済まないのが通例かと思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。派遣のお仕事されてる方に聞きたいんですが数ヶ月働くと出先の会社に入社を進められることが多いかと思いますが断ったら派遣切られたことありますか?
派遣職員職場
もん
介護福祉士, グループホーム
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
こんにちは。 派遣で働いてます。ウチの派遣は半年から1年で職員にならないか聞かれます。私は丸2年経ちますが職員の話は保留でって感じで流してますが切られる事は無いですよ!
回答をもっと見る
7月に初任者研修を取得しました。 現在40代で小学校の子供2人います。 フルタイムパートをしています。 介護未経験ですが、金銭的な事情もあり、これからは正社員で働きたいです。 先日有料老人ホームに面接行きましたが不採用でした。 未経験無資格でもOKとあっても人手不足でも、この歳で未経験だと施設で正社員は難しいですかね? 未経験なので、まずは施設でみっちり技術を身につけて、そのうち夜勤も…と思っていたのですが。 今はデイサービスと訪問介護も視野に入れて仕事探ししています。
有料老人ホーム訪問介護転職
りんご
初任者研修
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
有料ホームに勤めていた者です。未経験で40代となると、肉体労働や夜勤に耐えられずすぐ辞めてしまう人も多いので、採用する管理者は少し慎重になっていました。経験者が有利なのは間違いないですが、それでも人手不足な業界なので未経験の方でも資格を持っている人なら欲しいと思う施設はあると思います。 良いご縁があるといいですね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆さんは給料の交渉ってしてますか? 私はしててるんですけどなかなか上手いこといかなくて少ししか上がりません。コツ教えて下さい。
給料退職介護福祉士
もん
介護福祉士, グループホーム
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の場合は、上げるためにどのような取り組みをして結果を伝えます。 他の人と比べて何ができるかを言うといいかと思います。
回答をもっと見る
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
体力と精神が続く限りはこの仕事をしたいかな。 職場には72歳の男性職員がいますが、頑張ってます。 ただもう正職員ではなく、契約社員という扱いですが。 70くらいまでは最低でも頑張りたいけど、職場の若い子達に煙たがられたくはないので、その時になってみないと分からないですね。
回答をもっと見る
※コメント多数ありがとうございましたm(_ _)m締め切らせてください。 介護の現場が好きでずっと働いていますが、この先何歳まで「介護職です」と言えるほどの仕事が出来るんだろうと不安を感じます。周りには定年の歳を過ぎても変わらず夜勤までこなしている方もいますが、そこは人それぞれなのはわかりますが…何か転職して他の道を考えているとか、出来なくなるまで現場で頑張るとか、時間を減らして続けるとか、、どんな風にワークライフバランスや人生プランを考えているか広くご意見聞きたいです。
フルタイムモチベーション転職
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分は40過ぎでこの業界に来た者です。 今後一生の仕事にしようと思っています。 60になった時、果たしてどの位の体力なのか、想像はつきませんが、続けて居たいですね。目標は65歳まで現役でいたい!その後はパートなどにしながら時間数を調整していけたらいいですかね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 今働いている施設は給料が安いので副業を考えています。 これいいよーってものがあれば教えて下さい。
副業給料グループホーム
もん
介護福祉士, グループホーム
モッコリズ川本英義
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
自分は、介護しながら、副業してます
回答をもっと見る
ケアマネに魅力を感じますか? ケアマネは処遇改善手当もつかず、やることばかり増え、最近、魅力を感じなくなってきました。 今は、地域包括支援センターで働いていますが、今後、居宅ケアマネも検討しているところです。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
居宅処遇改善手当
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
どんな仕事もですが、理想と現実は違うものです。 居宅のケアマネもやる事は沢山ありますし…休みを潰すことも多々あります。給与も現場の方が多く貰えます。 どんな仕事でも、ただ与えられている仕事をやるだけなら魅力はなくなっていくでしょう。 仕事を自分で取りにいく環境に置かれた時に… 仕事ができるありがたさ、取り組み方について考えるようになり、仕事が与えられていた環境に感謝できるようになるでしょう。
回答をもっと見る
今の職場のいいところ ・夜勤手当てがいい、数多く夜勤できる ・希望休が必ず通る、有給も年5日以上取りやすい ・人間関係は比較的良い、物静かな人が多い ・残業ほぼゼロ ・独り立ちまで3ヶ月きっちり教えてくれる環境 今の職場の悪いところ ・基本給がバカ安い ので年収は夜勤手当てとプラマイゼロになりそこまで良くない ・ヘルプはいるが夜勤は基本50人をワンオペ ・夜勤看護師がヤバい人ばかり(経管栄養をめんどくさがりやらない、規定の休憩時間以上仮眠をとる、何も言われてないのにマイルールに従わないと怒り出す、転倒で報告をしてもめんどくさそうにされて様子も見にこない、など) ・介護職に一部クセの強い人がいる(我が強い、声だけデカくて何もしない、一日中利用者さんと一緒にフロア徘徊してるだけ、不機嫌で人を動かすのが得意、など) ・利用者100人に対し日勤職員が7-8名のため通常業務が回らない(風呂、シーツ交換など) ・様々な決定権が一名の管理職に委ねられているため、その人がいないと現場が回らない ・最近夜勤を減らされ実質給与減したしょくいんがいる 今後の転職で比較する材料として自分用に整理。 良ければ皆さんの職場についても参考にしたいので教えてください。
転職夜勤人間関係
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
もん
介護福祉士, グループホーム
私は転職を5回ほどしていますが、辞めたあとに後悔することもあれば良かったと思うこともあります。 転職って次に行くところ次第な気がします。 なので今の職場のことより次の職場を探すことに熱量を注いだほうがいい気がします。
回答をもっと見る
副業300万円以下は青色申告の適用ができなくなりそうです。 そうなると訪問介護の仕事を続けるのが難しく、介護の仕事自体を辞めて本業に本腰を入れなくてはいけなくなります。 こんなのおかしくないですか? 私は本業(机に向かうだけの仕事)で精神を病みそうだったので、介護の仕事でバランスを取っています。 介護職は所得が低いので副業でなんとか生計を立てているという人も多いと思います。これは介護職潰しではないでしょうか? 政府は自殺率を上げたいのでしょうか?少なくとも私は生きていけなそうです。 意味が分かりません。
副業訪問介護
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
この話は、まだ確定していないと聞きました。 この業界に関わらず、副業収入は必要ですもんね。 どのような副業をされているのですか?参考までにお聞きしたいです。
回答をもっと見る
面接をすることになりました。今までは履歴書を持って行き面接を行い採用でしたが、今藤面接する施設はWebで1次面接を行います。 1次面接はどのようなことをしますか?2時面接に行く前に不採用とかありますか? 1次面接から行う施設は結構あるんですか?
面接転職施設
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 大手の事業所や、複数人応募がある事業所は一次、二次と分けるところもありますね! 多いところでは六次まであったとも聞きます、、、笑 一次面接は、基本は単純に人となりを見られると思います。 もちろん、不採用の可能性もありますね💦
回答をもっと見る
介護業界で腰痛あるとかなり厳しいと思っているのですが、仕事を続ける方法ありますでしょうか??
腰痛
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
介護現場で働くのであれば腰痛持ちはかなりきついかもしれません。実際私も腰痛があるのですが、毎日腰との戦いです。 もし長く続けるのであれば、介護量が少ないデイサービスとかであれば比較的続けやすいかもしれませんね。
回答をもっと見る
以前小規模多機能に勤めていました。 利用者さん15人を職員5人で。 引越しのため転職。 いまのデイサービスに勤めだしました。 大手のデイサービスです。 32人程を職員5~6人で。 求人を見て、デイサービスと聞いて活気がありそうだなと思い応募したのですが… 実際働き出すと平均介護度が4~5。 寝たきりや車椅子の利用者様ばかり。中には暴力を振るう利用者さんも。 お風呂も 2~3人係での移乗が必要な利用者さんばかりです。ちょうど全体の半分の方が機械浴です。 以前の職場では、例えばですが同じ質問を繰り返す利用者さんへのケアはこうしよう、とか。徘徊する理由はなんだろう、ならこうしてみよう!とか。 ずっと亡くなった旦那さんの話や昔の話をされる利用者さんに対しては、この方の頭の中は今どの時代にいるのかな?など、理解してあげようとする姿勢、チームケアがありました。 いまの職場は 利用者さんの人数が多く、排泄、レクレーション、お風呂、食介、口腔ケアの最低限を行うだけでとにかく精一杯、手一杯な状態で、個人のケアには手を回せない状態です。 思ってたデイサービスと違いました。 こんなもんですか?
デイサービス
みー
デイサービス, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
今はどこでも人手不足で、こうしたらいいとかそのような話すら、余裕ありません。 10年前は余裕もあって職員も多く良かってのですが、今はチームワークもされておらず悪くなってます。参りましたよ。 8人とか9人を1人で見てるし、7割は介助必要な方だから、その人を介助してると1人の利用者が脱走しても追いつきません。手が回りません。泣きたい時もあります
回答をもっと見る
転職すると最初が肝心だと思うのですが、挨拶や、行動など、気をつける事はなにがありますか? できるだけ長く勤めたいと思っているので不安です。 よろしくお願いします
転職人間関係
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 まぁ挨拶は大事だと思います😓 あと印象につくのはやっぱ第一印象なので服装とかも大事なのではと思いますね😓 後は分からないことはそのままにせず聞いたり あとは仕事ということもあり丁寧にテキパキと動くことじゃないですかね🤔 社会人としてのマナーを守っていれば全然悪い印象は持たれないと思いますよ!
回答をもっと見る
僕はもうこの世界に入って15年になりますが、最近5年くらいはもう感覚みたいな感じで仕事をやっています。 もうちょい向上心を持たないとな・・・って思いつつも仕事と家庭で手一杯。でも頑張りたい! ベテランの介護員さんにお聞きしたいんですが、何か今からでもこの本を読むと勉強になる!という福祉関係の本ってありますか??
勉強施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 本ではないですが、YouTubeで介護や医療に関する動画は見ますね。私は薬の知識を持ちたいと思っているので簡単な薬に関する本や動画を見て知識を得ています。 20年以上になりましたが、小規模へ移動し若年認知症に携わってますが日々、勉強にはなってます。
回答をもっと見る
コロナ禍で暮らしや考え方が大きく変わった方いますか? 数ヶ月前、出勤数分後に「特養でコロナのクラスターが出た。今日からデイサービスの職員は応援として勤務。今から家に荷物を取りに行ってすぐ帰ってきて。今夜からホテルに帰って下さい。いつまでかは分かりません」と言われました。 応援は1ヶ月に及び、その間にお二人が亡くなりました。 その時に「いつ死ぬか分からないし、この騒ぎが終わったらやりたい事が出来る仕事に変わろう」と決めました…来月から全く別の分野に行きます。 手取り10万になるけど、ここからまた経験を積んで徐々に回復を狙います。次の仕事は会計年度任用職員で年度末で終わると思うので…。 諸事情で一人暮らしも始めます。 周りには無謀だと言われました。 薄給と言われる介護職よりさらに薄給で、自分でも下手こいたと思わなくもないです😂
コロナ転職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
今、グループホームにいるのですが、人間関係とかその会社の方針がどうも肌にあわなくて、転職を考えてます。 もともと接客業なので、お客さんを喜ばせたいとか笑顔がみたいとか気持ちによりそいたいとかそういう願望が強くて、ただ利用者さんに依存されてしまうんです。お客さんを前向きにしてしまう傾向にあるのですが、老健むきでしょうか?それとも、デイでしょうか?今のところは自由もなくわがままいえば寝かしつけられてしまい、みていて心が病みます。どうかアドバイスをください
グループホーム人間関係施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もグループホームで働いていた時、もっと利用者様と関わる時間が欲しいと悩みましたが、人員不足を理由に業務が次々にあって、改善を試みてレクリエーションの時間を設けたりしましたが、結局は共感してくれる職員や上司がいないと、根本的に変えるのは難しいと感じました。 私は今までの経験では、有料老人ホームが良さそうな気がします。他の施設より「お客様感」があるなと感じるし(良い意味です)担当した方には特に声をかけたりニーズを聞き出したりして、やりがいがあるかなと思います。ただやはり、どこもそうですが入職してみないとわからない部分はありますが、最近はホームページだけでなくインスタなども取り入れている施設もありますので、少しでも雰囲気がわかるかもしれません。デイサービスは普段自宅で過ごされている方々なので、介護というよりサービス業の感じが強いと思います。 利用者様が寂しそうにされていると、切ないですよね。色々なタイプの施設があるので、心が病んでしまう前に楽しいと思える職場に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
来月から児童支援の方に転職するデイサービス相談員です。 給料は半分になります。市の臨時職員ってこんなに低賃金なんだな…と思いつつも、やりたかった場所で経験を積む為と思い、年度末まで頑張るつもりです。 お金の面だけで言えば辞めたくなかったけど、やりたい事に一度は携わりたくて…。 皆さんはお金の為に今の仕事をしていますか? それとも楽しくて続けていますか? 仕事選びの基準は人それぞれかと思うのですが、介護職の方の意見が聞きたいなと思いました。 私はやりたい事に関わるチャンスが来たのと、ヘルニアの悪化で身体介護が難しくなったのと管理者からの人格否定で辞めます。 あと半年頑張ればケアマネ受験資格が得られましたが、無理なので💦
生活相談員退職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護職から別業界へ転職した者です。介護の仕事は好きでしたが、異動先での人間関係が上手くいかず退職しました。例えいくら仕事が好きでも、人間関係が良くないと続けられないですよね。 しかし扶養する家族が居る…などお金が必要だったら辞められなかったかもしれません。 ケアマネの資格は取れる機会があったら取ろう、くらいの気持ちでいいと思います。介護士として働いた年数は無駄にならないです。
回答をもっと見る
正社員で交代勤務の方、通勤時間の許容範囲はどのくらいですか??私的には15分以内が一番楽で、25-30分になると渋滞にドキドキしてしまい、、45分-50分くらいだと夜勤明けの運転が辛く途中で仮眠をしないと無理でした。
仮眠正社員夜勤明け
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私もお給料と就業時間の次位に勤務時間を気にするタイプです。 20分超えると辛いですね💦 これまで20分圏内の会社です。
回答をもっと見る
色々、職場環境が悪化して転職を考えています。転職先を探す上でのポイントはありますか?給与、休み、業種など。失敗例もあれば聞きたいです。
ボーナス給料休み
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まずはなるだけ現状維持で 見学してみて長く働けそうなところですかね 希望休や有休取得も聞きたいですね 働いてみないと分からないことの方が多いですが 時間外は聞けますが サービス残業については聞きにくいですね バランスですかね
回答をもっと見る
はじめまして、「笑う介護士」と申します。 介護士の方の転職活動を応援するサイトを運営しているものです。 素朴な疑問なのですが、お答えいただければ幸いです。 【質問内容】 転職サイトやエージェントを利用する前は求人情報以外にどんなことを知りたかったですか? 利用する前にこんなことを知っていれば、選択の幅が増えたなぁとか、もう少しここをこうしてくれればいいのにといった事をお聞かせ願いたいです。 また、そういった情報はどこから集めたのかも差し支えなければ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
給料休み転職
笑う介護士
介護福祉士, 従来型特養
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
はじめまして。ふわおと申します。 8月末で退職することになり、7月中頃にネットの求人サイトに登録したところ、すぐにいろいろなところから電話があり、こちらの職務履歴を根掘り葉掘り聞かれて退職理由まで聞かれたりしました。こちらの希望や譲れない条件を伝えますが、紹介してくるところは希望していない形態の施設だったり、通勤が遠いところだったり、すぐにでも面接の段取りをしましょう、と言ってきたりします。 こちらが、求人に載っているところで興味があるから紹介してほしいと伝えると、後日連絡して来て担当者と連絡が取れなくて、とそれきり音沙汰なしになってしまいました。 本当に紹介する気があるのかをお聞きしたいです。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)