転職、どこがいいんでしょうか?

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

今、グループホームにいるのですが、人間関係とかその会社の方針がどうも肌にあわなくて、転職を考えてます。 もともと接客業なので、お客さんを喜ばせたいとか笑顔がみたいとか気持ちによりそいたいとかそういう願望が強くて、ただ利用者さんに依存されてしまうんです。お客さんを前向きにしてしまう傾向にあるのですが、老健むきでしょうか?それとも、デイでしょうか?今のところは自由もなくわがままいえば寝かしつけられてしまい、みていて心が病みます。どうかアドバイスをください

2022/08/25

10件の回答

回答する

私もグループホームで働いていた時、もっと利用者様と関わる時間が欲しいと悩みましたが、人員不足を理由に業務が次々にあって、改善を試みてレクリエーションの時間を設けたりしましたが、結局は共感してくれる職員や上司がいないと、根本的に変えるのは難しいと感じました。 私は今までの経験では、有料老人ホームが良さそうな気がします。他の施設より「お客様感」があるなと感じるし(良い意味です)担当した方には特に声をかけたりニーズを聞き出したりして、やりがいがあるかなと思います。ただやはり、どこもそうですが入職してみないとわからない部分はありますが、最近はホームページだけでなくインスタなども取り入れている施設もありますので、少しでも雰囲気がわかるかもしれません。デイサービスは普段自宅で過ごされている方々なので、介護というよりサービス業の感じが強いと思います。 利用者様が寂しそうにされていると、切ないですよね。色々なタイプの施設があるので、心が病んでしまう前に楽しいと思える職場に出会えるといいですね。

2022/08/26

質問主

はい、いい職場に出会えるといいなぁと感じます。もと特養の人は効率ばかりで、自分が用のあるときしか利用者さんに、話しかけなくて、利用者さんと話す時間よりも自分達がおしゃべりする時間に重きをおくようです。

2022/08/26

以前コメントくださってありがとうございます。 たまたま投函見つけたので! 実は私もにくきゅーうさんみたいに、グルホで悩む時期ありました。 人間関係だけではなくて、会社の方針も合わなくなり… モヤモヤ過ごして、思い切って辞めました事あります。 グルホって楽しいですけど、入居者さまと距離が近い分依存されますよね。それが疲れるんですよ。また職員もそのせいか 疲れてきて… ギスギスしやすい部分もあったりします。 もし転職なさるなら、今後何をみにつけたいかによるかも知れませんよ。 もちろん施設毎の役割の違いを理解した上で… 身体介助や医療職との関わりなら、老健は勉強になるだろうし、レクが好きならデイ。 有料は 意外と選び方次第です。住宅型と介護付とは動きが違いますので💦 あとは 施設ではないですが、訪問のヘルパーはどうですか? お1人にお1人の生活に(本来の家庭の生活)に寄り添う事が出来ます。 訪問時間は限られてるので、依存されようがないので安心かと思います。 私もにくきゅーうさんの介護感に近い考えで、寄り添ってたり、利用者さんとしっかり関わりたいと思っています。 しかし グルホ以外の施設系は、以外と時間に追われて 例えばデイは 帰り時間が決まってますし、その時間内で と言うタイムスケジュールがしっかりしたところもあります。(デイは色々なので、探しようではあります) また有料でも住宅型は施設内の訪問の為、 スケジュール通りに動かなきゃなりません。 なかなかそう言ったところだと、お1人お1人にコミュニケーション取るのが難しいですが(訪問だと限られた人、デイだと全体を見ると言う感じ) ある方に言われたのが 例え忙しい施設でも、誘導する時に声掛けたり、食堂にみえた時に声掛けたり 結局は自分のやりようだと 言われた事があります。 どんな施設にいても、自分の目指すところを崩さなければいい仕事が出来るとの事。 私はそれでも グルホから転職したけど、やっぱりグルホの良さを追求したくて 出戻りです(笑)

2022/08/27

回答をもっと見る


「グループホーム」のお悩み相談

グループホーム

処方箋の変更や中止を依頼することはできるのでしょうか? 一旦、処方箋が出ている利用者さんが緊急入院になって、その薬が必要なくなった場合、その処方を変更か中止にしてもらうことにできないのでしょうか? もう少し具体的に言うと、その利用者さんは、調剤薬局からいつも届けてもらっていたのですが、定期受診して定期の薬が処方されまだ、残薬もあるので、薬は2日後に来ることになっていたのですが、定期受診の翌日に入院され、翌日に薬が届くことになっているのですが、必要なくなってしまったのです。 それでも、一旦、処方された薬は受け取らないと行けないのでしょうか?それとも、医師に相談したら止めてもらうことはできたのでしょうか?

服薬グループホーム特養

きき

介護福祉士, グループホーム

52024/11/22

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

急な入院 大変だったと存じます。 先生が処方箋を出してくださってももらうか もらわないかは 強制ではないです。 ですが 事情もわからず 処方箋を無しにしてしまっては先生も気にされるかもしれませんので、事情を先生に話し 処方箋はもらわない旨をお伝えすれば問題はないと思います。 退院に向けて 調整 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。

給料グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

222024/08/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?

面接転職特養

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

802024/09/23

ビギナー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設

自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀

職種転職

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

442023/05/07

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。

正社員子供パート

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

782021/02/16

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28
©2022 MEDLEY, INC.