現在デイサービスでの勤務ですが給料面や残業のシステムに不満があるため転職を考えています。 みなさんの職場では残業代はしっかりとでていますか?
給料転職愚痴
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 デイサービスです。 残業代は出ていませんでした。 基本的に残業はするな! 就業内でしなさい!でした。 でも結局は終わらなくてやはり残ってやっていましたね😅
回答をもっと見る
異動で11月からケアマネの仕事をします 頑張る気持ちはあるのですが、不安いっぱいです なにせ、おバカさんの脳みそを頭に設置しているし 容量わるいし 仕事出来るのか どんな心構えで仕事をしたらよいか とにかく不安です ケアマネの仕事をされている方からアドバイス頂きたく質問してみました よろしくお願いします
異動ケアマネケア
にっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは不安もありますね…でも楽しみもありませんか? GHも法律上はご存知の通り"在宅"になりますが、居宅の在宅とはもちろん別物ですよね。通所系の勤務、またいずれかで(生活)相談員のご経験はありませんか? あれば、流れで分かる部分もあります。 もし、ないなら、それこそサービス担当者会議もご経験がないかも知れないですよね。一から覚える事になります。もちろんケアマネお持ちなので、覚える基礎は充分お持ちなのですから、大丈夫です。 おそらく、一件一件ずつ先輩と引き継ぎや同行していくので、無理なく進んでいくと思います。 最初は、介護保険証の更新を具体的にどの書類に何を書いてもらって、いつ保険者のどこに出すのか、とモニタリング同行から覚えるのだと思いますが、楽しいですよ。 楽しむ気持ちで、取り組んでみて下さい。
回答をもっと見る
看護師→介護(看護師免許使用せず)の方はいますか。 わたしは、給与面から介護→看護師に仕事を変えましたが 逆のかたはいますか? 看護師→ケアマネ以外の資格の方いたら教えてください。
看護師
モコモコ
看護師, 訪問看護
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
以前に、看護師の資格を持った方が介護職に入られた事がありました。しかし、腰を痛められ退職されています。 あと、今は看護師として働かれていますが、介護福祉士の資格を持っている方がおり、現場のフォローなどで助けていただく機会が多くあります。ご負担はかけてしまっていますが、介護としては助けていただきありがたく思っています。
回答をもっと見る
高卒から7年勤めていますが、正直このまま何年後もこの仕事を続けていっても給与面が上がるのも見込めないし、体力的にはしんどい仕事なので将来どうするか考えています。 将来のキャリアプランみたいなのがあれば教えてほしいです。 ケアマネとかはやろうとは思っていません。
給料特養介護福祉士
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も、20歳から介護士初めて、26歳位で不安になりました。 そこの施設が給料特に安かったとおもいます。当時の給料が、19万位ですかね? で、転職を考えて運送業を目指してました。 たまたま、目に止まったグループホーム。初任給が20万位でしたが、昇給と退職金がしっかりしてそうだな。と思い、グループホームに入職。 現在、14年たち現在手取り33万くらいになってます。 介護士に対する手当の考え等も変わってきてますし、此れからも変わっていく可能性は秘めてると思います。 後は、家のローン借りるとき、介護士は食いっぱぐれが無いとのことで、好条件融資してくれました。
回答をもっと見る
現在特養にて4年目になる、小学校1年生の息子がいるパート介護士です。今の職場は、時間や休みの融通がとてもきくし給料面にも不満は特にありません。ただ、仕事は時間に追われバタバタ…介護度も重い方が多く私自身の身体が辛くなることが増えました。腰痛持ちで繰り返すぎっくり腰、おそるおそるの介助に疲れてしまいました。人間関係にも疲れました。 もともと訪問介護が気になり介護の道に進み約10年…息子や家庭があるけど、転職を考えています。 基本的平日の9時から16時くらいです。 訪問介護の仕事をされている方、ご意見下さると助かります…よろしくお願いします。
訪問介護転職特養
ちゃきちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ししまゆ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
私は介護初心者で訪問介護ですよ! 私は社員ですが、 給料は21万固定給です。 土日休みで、 8時か、9時~17時か、18時までです。 18時すぎることはないです。 もちろんパートさんは何時あがりでもOKです。 社員三人(社長含め)、パート一人、派遣、事務員さんと小さい会社です。 社長の方針で1日最大5件までと決まってます。 (でも暇な日もあり、その時ははや上がりOKです。逆に朝は遅いときもあります。) オムツ交換の利用者さんは全体で今二人しかいないです。なので覚えるのはどうしてもゆっくりになってしまいますが気長にやってますw なので今は派遣さんは身体がないので給料的に厳しいかな? ただ社長いわく大きい事業所は身体、オムツ交換だけで30分8件~10件とかあるみたいですね。 うちは基本は60分~で30分の利用者さんはほとんど居ないですね。 20分とか階段の歩行のお手伝いがあるくらいですね。 でもやっぱ腰は痛かったのでコルセットは買いましたがw でも身体は前職より楽ですね! 後は社長が小学生と、中学生のお子さんがいるんで子供の事に関しては休みやすいし、理解あるし言いやすいですね。 私は多分ラッキーなほうですが、 沢山会社はあるので働きやすいとこみつかるといいですね! 絶対自分に合うとこありますよ!
回答をもっと見る
介護職に転職すると伝えたら大変だね、 うわぁ。 と言われます。 介護職そんなに大変なのでしょうか。 就職先は、デイサービスです。
就職レクリエーション転職
も
介護職・ヘルパー
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
外野のヤジを気にする必要はありません。あなたが大変だと感じるか、感じないか。それだけで大丈夫です。
回答をもっと見る
初めて、皆様に質問致します。介護講師の仕事に興味があります。面接もいたしまして、来年の11月からお願いしますとの事でした。1ヶ月過ち、今年の12月、外国人、初任者研修。1月が日本人があります。数は、今の所、5回、講義があるとの事です。初めてなので、心配です。どなたか、経験者、聞いた話でも、なんでもよいので教えて下さい。よろしい、お願い致します。
講師
りん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 介護事務, ユニット型特養
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
友達が専門学校の介護技術の講師をしていました 詳しくは聞いてないのですが、プリントの準備が面倒くさいといっていました!笑 あとは、なんのために技術を覚えなきゃいけないかを分かりやすく伝えるのが難しかったそうですー! でも最後には『皆んなが介護に興味あるから真剣に聞いてくれたりするから、それに応えなきゃって思えてやりがいはあった』と言っていました! 来月から頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
現在25名ほどのデイサービスに勤めています。 転職を考えており、二つのどちらがいいか迷っている為アドバイスを頂きたいです。 1、身体障がい者デイサービス 定員10名程のご利用者様で一人一人と向き合えるのが魅力だと感じています。ここでは看護業務+介護業務+入浴介助+添乗をすると説明がありました。 メリット条件は土日休み、正月休みがあるです。 今の施設の方から、身体的にも精神的にも大変だから勧めないと言われました。 2、定員40名程のデイサービス リハビリに力を入れているのが魅力です。 1より年休は多いです。 大人数なので不安があるのと、シフト制で正月休みがないと言われたのが引っ掛かっています。 経験者、未経験者でも自分ならこっちを選ぶと意見を頂けたら嬉しいです。
転職デイサービス介護福祉士
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 あくまでも私の意見ですが…私は40名ぐらいでリハビリに力を入れていたデイサービスに勤務していました。 私の夫は昔身体障害者デイサービスのホール長やっていたのですが、凄く大変だったようで今でも甘くない!って口々にいいます。障害者の方の親との関わりもそれはそれは大変だったみたいです。 結局鬱になり辞めてしまう事になりました。 あくまでも参考にして下さいね😌
回答をもっと見る
私は資格なしで、約17年近く介護に携わってきました。 今まで色んな方にご指導いただき、今があると思っています。とてもいい環境の中、仕事ができました。 今自分にできることは何かを考えた時、 人に介護を伝えたいという思いが強くあります。 大した経験もないかもしれませんが、 なぜかそう思ってしかたがありません。 今現在、どんな形でもいいので 介護を人に伝えることをやっている方がいらっしゃったらアドバイスお願いしたいと思っています。
認知症ケア介護福祉士
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
お疲れ様です。介護ブログや研修業務を外部コンサルで受けている経験から。介護で困っている人は沢山いると思います。資格か有ろうが無かろうが、介護問題で困る→適切な助言が出来るが正しいかと思います。今は情報が溢れていて‘介護が好き!素晴らしさを伝えたい’と言うメッセージは(仕事を何をしたらよいか迷う人)へのメッセージです。まずは、ご自身が介護の何を伝えたいのか?そして、それはどんな人が求めている情報なのか?伝える為の手段(SNS)などを考える必要が有るかと思います。コメント失礼しました。
回答をもっと見る
リーダー又は管理者など未経験の方でも、その後に転職先で役職についた方はみえますか? またそのような経験がある方はメリット・デメリットなど給与についても変化がありましたか? 教えて頂けらればと思います。
未経験ユニットリーダー管理者
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
皆さんの中で、50代で介護で転職された方はいらっしゃるでしょうか? 私は今まで、介護経験8年程で管理職もいくつかしましたが通勤途中で怪我して突然解雇になり就活中です。 今までの経験を活かして又、管理職を目指してますが全滅です。書類選考も通らない場合も。 一般社員として派遣でも、、と考えますが、 実際、施設系だとこの歳の新人には指導しにくいだろうなぁ、、と思ったりもする。自分自身では例え経験あっても転職したらそこでは新人!と思ってますが。採用する側は面接でも「うちのスタッフは若い子が多いけど大丈夫?」と聞かれます、、自分の子より年下の先輩に指導されるの、嫌でしょ?て。私はそんな事は思わないんですが側から見たらそう決めつけられるんですね。扱いにくい、と。 30代、40代のようにサクッと決まらずもう、駄目なのかなー、と絶体絶命状態です。 面接の度に酷い所では開口一番「よくその歳で面接する気になりましたねー」等言われ、グサッとやられました。今までの経験やスキルより、年齢が優先されるのだと痛感!履歴書すらまともに見てもらえません。 年齢って本当に重要だと今になってつくづく思います。 どこか、理解ある職場がある事を祈る日々です。この世の中は歳をとれば取るほど今までどれだけ頑張ってきてもそれを評価されない事に憤りを感じます。 ま、この歳で捨てられた自分自身にも問題ありなんだと一体、何がどうやって間違えたのか?自分を責めたりもする日々です。
採用転職愚痴
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私自身は50代ではないのですが、同じ職場に70代で現場職(正社員)をやっている方がいます。 身体介助は排泄介助や口腔ケアなど担当(トランスや入浴など重介護はやらない)し、その他お茶作りなど生活介護を中心に担当されてます。 夜勤も取れないためおそらく給与は低いかと思いますが、周りの職員はよく理解しており、あの人ばかり楽をして等と陰口も叩かず受け入れています。 理解ある職場は必ずあると思うので、どうか挫けずに…! あと、面接で年齢のことをバカにするような発言をされるような職場は、仮に内定したとしても就職後絶対に苦労すると思います。 バァバさんの経験を評価できない職場は最初からご縁がないものとして割り切っていきましょう! (管理職としての転職に関してはあまり知見がないもので何も言えずすみません…)
回答をもっと見る
なぜこんなに退職者が続出するのか…他の職員に聞いたら、組織トップの不祥事や現場への不理解丸出しの発信なども原因になっているらしい。 前科持ちのトップがいる組織、最初からわかっていればそりゃ選ばないよな。 けど実際働いていてトップと直接関わることはないし、施設長以下の職員にそこまで変な人はいないから普通に働く分には何の影響も感じないのよね。 それとももっと気にするべきなのか…??
施設長退職施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
前科持ちってその内容にもよると思いますが。 そこは、あんまり関係無くて、今どうか?と言う事ではないでしょうか? 悪い事しても、反省して頑張ってる人たくさんいると思いますけどね。 でも、発言や、態度悪かったら「やっぱり」って思われるからこそ前科がある方も、気を付けるべきなんでしょうが…… 日本の悪い所は、一度置かした過ちで 再起不能になってしまう所だと思ってます。 只、トップと現場のみぞは何処もあると思います。 なので、結論は普通じゃないですか?
回答をもっと見る
現在、デイケアにて扶養内パートで働いています。 今までは、130万まで稼げましたが、この10月から社会保険加入条件が変わり、103万までにおさえて働かないといけなくなりました。 働きたいけど、今のところで扶養を抜けて働くという選択肢はないです。 毎年4月に少しずつ時給アップしていましたが、今年は残念ながらありませんでした。 時給アップの交渉をしましたが、来年4月までは上げられないし、4月に上げられる保証もないと…。 扶養内ではありますが、時給があまりにも安すぎるので働くモチベーションも上がらず、転職を考え中です。 時給がアップしたところで扶養内しか働けないのだから…とは思いますが、もういっそうのこと違う職場で時給が良いところで扶養内もしくは扶養を抜けて働いた方が良いのかなと思ったりします。 近所に新規オープンのサ高住が今、オープニングスタッフを募集をしています。 いまのところより、時給がいいです。 応募しようか迷っています。 このまま、4月まで待つか、すぐに転職するかどう思いますか?
転職デイサービスケア
なつ
介護福祉士, 有料老人ホーム
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オープニング経験者です。施設の立ち上げからめいいっぱい貢献したい!という気持ちなら楽しく出来ると思いますが、オープニングは職員も利用者もかなり色んなタイプの方が集まる上に施設の体制が固まっていないことも多いので扶養を抜けるかどうか…と悩まれているようなら大変な思いばかりすると思います。
回答をもっと見る
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。送迎は覚えるまでは大変かもしれません…。入所系の施設に比べると結構バタバタしていることが多いです。
回答をもっと見る
グループホームに採用になりました。 雇用契約に行く時の服装はスーツがいいでしょうか? それとも普段着でいいのでしょうか?
契約採用入社
ヒロ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
常勤正社員さんならスーツがいいかと思われます。周りの目がありますからね。 非常勤契約社員さんなら普段着で問題ないかと思います。
回答をもっと見る
現在、転職エージェントを使って転職活動を進めてい所ですが、その際エージェントのヒヤリングで服薬の有無やうつ病等の精神病に罹ってないか聞かれました。それって告知義務はないはずですが、正直に答えないといけないものでしょうか?
うつ病服薬転職
ひつじ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
同じく、現在転職エージェントを活用しております。病院の通院や薬、病気に関して確認はありました。義務はないかと思いますが、後々職場に知られて迷惑をかけてしまうよりは、きちんと伝えた上で採用してもらえるのか相談すると良いかと。 数ヶ月前に病気のこと等何も知らず受け入れて後から鬱病で休職となり周りに迷惑をかけてしまう状況もあるので伝えられるなら話しておいた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で勤務しています。 9月末で職員が一気に5人退職しました。 四階建ての特養で1階がショート併設で2から4階が特養です。聞いた話しだとどこの階もリーダーがキツく理不尽に怒られたりです。私の階の人も辞めました。 派遣で会社から聞いてた話しと違うなと思う事もたくさんあります。施設長は穏やかですがことなかれ主義でリーダーや問題のある職員に強くは言えないみたいです。辞められると困るからだと思いますが。 リーダーは凄いとは思います。私がやれと言われてもできないです。 これから退職者は増えると思います。ただ人は入らない。今転職を考えていてある特養から面接がてら会ってみたいと言われ面接には行きます。 転職サイトの担当者さんから悪い話しは聞きませんがまた話しが違ってたらと不安です。採用になればですが。 よい施設の見分け方はどこなんでしょうね。 長く働きたいです。
転職特養人間関係
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
まこ
介護福祉士, デイサービス
どの職場でも入ってみないとわからないですよね。 コロナで見学すらできないところもありますし、どうしても賭けになってしまいます。 職員同士の雰囲気が良いところは良い職場だと思います。
回答をもっと見る
私は今精神疾患で入院しています。退院したら仕事をやりたいと思っているのですが、随分ブランクがあります。1箇所のところを受けるか、最初単発という形で仕事をするか悩んでいます。もし良かっ たらアドバイス頂けると嬉しいです。
転職人間関係ストレス
くぅ
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ブランクはそうそう関係ありませんよ。 新しい所での勤務では、コミュニケーションから、ですから、技術、アセスメントなどは二の次。 利用者さんを中心に考えられれば、多少の成功失敗に一喜一憂する必要はないです。 …いまさらですが、福祉職への勤務再開…でよいのですよね?💧
回答をもっと見る
介護職に就くまでのイメージは、給料が安い、汚い、大変そう、力仕事?でした。今のイメージは違いますが。 3Kと言われていましたよね。それでも介護職に携わる人は多い。なぜ、介護職に就きました? 私は正直に話すと、前職がキツく、介護なら人手不足ですぐに転職できると思い「次の仕事が決まったので辞めます」と前職から逃げるように退職しました。今では楽しくやりがいのある職業だと思っていますが、なりたくて介護職についた人はどれぐらいいるのか気になりました。
就職転職職場
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
もともと、将来の夢がなくて中学の職場体験でデイサービスに行ったのがきっかけでした。担任に頼んでセレクトしてもらったのが“福祉”でした。そこからホームヘルパーと介護福祉士を知り高校も介護福祉科に進学しました。学生の内に介護福祉士の免許取りたかったのですが、不合格で終わり、ヘルパーの資格は持ってたのでそのまま介護施設に就職する気満々でしたが何故か親が介護職に就職することを反対したことから予定が狂いました。親は“安全な事務職”に就いて欲しいと泣きつきだした為、反発するため敢えて医療事務科ある専門学校に進学しその傍ら介護福祉士の勉強もしてましたが在学中も不合格の連続でした。結局、診察補助の仕事につき、その傍らで勉強し2年後に合格。そこから、色んな伝を使い老健に就職しました。親は悲鳴を上げて反対しましたが今は黙認してます。 正直、私は人見知りで人に携わるのは苦手なのですが、不思議と介護職好きなのですよね。 キツいときもありますが。 後悔してません。
回答をもっと見る
今までは退職してから職探ししてたんですが、在籍しながら転職活動ちょっとずつしています。 誰にも言ってませんし辞める素振りも出してないのでこれからの計画や役割など先輩や同僚と話し合う時騙してるようで申し訳なく感じることがあります。 そういう経験ある方いますか?
同僚先輩退職
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、次の職場が決まってから上司や同僚に伝えました。 転職活動中は、外部の研修などには行かないようにしました。 職場が嫌だったので、あと少しだ!と思いながら、悪いとも思いませんでした笑。
回答をもっと見る
異業種から介護職になり、やっぱり元の職業に戻りたいと思ったことはないですか? 私は昔していた販売職を、最近もう一度やりたいと真剣に考えてます。 介護の世界に疲れたのもありますが、、😓 皆さん、いかがですか?
職種転職
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は、福祉大を卒業した後、介護職を含め色んな仕事を経験しました。 その上で介護職が自分には合っていると思い、今は障害系の施設で勤続12年目になります。 人生は長いので、その時その時の自分の感情を大事にするのは良い事だと思います。
回答をもっと見る
みなさんお仕事に家事にお疲れ様です。 共働き世帯も増えて、男女ともに、これから65歳や70歳まで働く時代ですよね。 私は30代で子供も2人いますが、今からでもやりたい職業につけるんじゃない?と思っています。 みなさんこれからなりたい職業ってありますか?
未経験勉強パート
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは😃妊娠~出産を期に退職してます! 私は介護は好きだけど、子供も小さいし、夜勤を続けるのは体力的に厳しいと考えてて、このまま現場で働く自信がないです💦 これからやりたい職業は色々あります☺️接客業もしてみたいし、自宅でできるような仕事にも興味ありますー!あとホテルで働いてみたいですー!
回答をもっと見る
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
デイケアの場合、自立してる人が多く、介助という面においては、人数の割には、そんなに大変さはないと思いますが、その代わり、人の名前やそのその人の状態など利用者が多ければ多いぶんだけ覚えることも多く、日によっても利用者が違ってくるので、覚えることが施設介護に比べると膨大な量になるので、頑張れるかということですね。 あと場合によっては送迎も絡んでくるので、送迎もできるかということが別の課題として出てくることはありますね。 いずれにしてもデイサービスに限らず どんな状態でもそれなりに大変だと思いますよ。
回答をもっと見る
今就活中ですが、サ責の求人に応募して面接時に試用期間は登録パートから、と言われました。大体、求人票に記載されてる給料と同条件だと思ってたのでビックリ。 同条件とはいかなくても、、 登録パートでは生活出来ないし。 それならそれで、求人票に試用期間は登録パート、としなきゃいけないのでは?と疑問を持ちました。 皆さんも、このような事あった人あればその後、どうしたのか?教えて頂きたいです。 ちなみに、その職場は非営利社会法人です。
就活面接給料
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
さすがに試用期間中の条件があまりにも違う場合は今後も聞いていない事がたくさん出てきそうなので僕でしたら辞退します。 しかも、サ責なのに登録パート? 今までで求人票と実際で違ったのは、出勤時間が求人票には2パターンしか記載されてないけど実は3パターンある事でした。面接時に説明があり納得して入職しました。
回答をもっと見る
会社に将来性が無いので、何人か正社員が辞めて、 ますます精神的、肉体的不安が増していいる状況なので、お盆休みを利用して職場体験面接を経て、 福利厚生などの条件の良い特養で内定を頂き1月から働く事になりました。 入職前に初任者研修を取得するのですが、他に やってほうが良い事はありましか? 未経験で50代介護にたいする前向きな気持ち はありますが不安です。 アドバイス頂けますか?
入社未経験初任者研修
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
イシシ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
50歳となると、それまでのキャリアや経験がいかせる反面それが逆に足を引っ張ることにもなります。 福祉は一般社会とは違う側面も多いので、まずはフラットな気持ちで現場に入ることをお勧めします。 50歳でも輝く方も沢山見てきました。頑張ってください。
回答をもっと見る
機能訓練重視型デイサービスってどんな感じですか?半日デイで、入浴もなく楽ですか?
機能訓練入浴介助デイサービス
さくらもち
介護福祉士, ユニット型特養
satochi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
半日デイサービスで勤務してます。風呂なしでラクですが、午前終わった人、午後からくる人の送迎があるので、忙しいのはそこだけです。 身体はラクですよ!
回答をもっと見る
どこも介人手が不足しているとは思いますが、採用の際の基準ってありますか? 喉から手が出るほど人がほしいけど、ちょっとな~ってありますよね。 私は一番はコミュニケーションがしっかりと取れるか。「分からないことを人に聞けるか亅、「失敗をしっかりと報告できるか亅を必須条件として深掘りしています。 皆さんは何に重きをおいてますか?
人間関係施設ストレス
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 採用基準は様々ですよね、、、 勤務希望だったり 休みや経験、お給料だったり。 私は役職はなく、採用に関することは してませんが、人として挨拶、 コミュニケーション、身だしなみが 基本かなと思います。 あとは介護に対する思いですかね!
回答をもっと見る
私は無資格無経験です。 今、介護のお仕事に就きたくて ある紹介会社?を通して探して頂いているのですが、そういう人材が皆さんの職場に入ってきたらどんな感じですか?やっぱりうっとおしい感じですかね…? 興味もありやる気もあるのですが、そういう事を考えてしまうと尻込みしてしまいそうで。。 しょうもない質問ですみません。皆さんに背中を押して頂きたく質問させて頂きました。 良かったら教えてください。よろしくお願いします。
未経験指導勉強
まささん
無資格
ぽん
介護福祉士, デイサービス
全然鬱陶しいとか思わないですよ!! 逆に介護の仕事に興味をもって働こうと思った事が素晴らしいなと思います😊 最初は分からないことばかりで大変な事も多いと思いますがやり甲斐は本当にあるので頑張って下さい!!
回答をもっと見る
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
同じところに15年もいるなんて居心地いい職場なんですね。 わたしは転々としてきたので尊敬します。
回答をもっと見る
現在障害者の方の訪問介護や移動支援などをしています。 今働いてる事業所がメインで動いている職員が自分と事業主の2人だけです。(登録ヘルパーさんが1人いますが、月に数回程度しか入りません) なので自分が今辞めると人手不足になり、自分がいま支援に入らせてもらっている利用者の方たちはだいぶ支援時間を削る事になってくると思います。 また当たり前ですが、上司は僕が辞めない前提で利用者も増やしていますし、少しずつですが僕が支援に入る人も増えています。 しかし、新しい職員がいつ入ってくるか分からない状態です。一応求人等は出しているらしいです。 まだ上司が定期的に僕の友人にちょっとだけ手伝ってもらえないか聞いてもらえるか?と頼まれます。 正直それを頼まれるのが嫌です。 いろいろ理由があり、辞めると言い出し辛い状況なのですが、辞めても大丈夫なのでしょうか? まだ1年しか働いていないのもあり、言いづらいです。
介護福祉士愚痴人間関係
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 辞めることに問題はないと思います!どうにかするのは事業所(事業主)の方ですからね👌 しかし、辞めるのであればせめて早め(半年前なら○せめて3ヶ月前)に辞めたい時期をお伝えすることをおすすめします。引き継ぎなどもありますしね! 私も1年未満で職場を辞めることがありました。言いづらかったですが、勇気を持って伝えました!本当の理由を話すのもありですが、角を立てないための嘘もありだと思いますよ!(例えばですけど、恋人と遠くで同棲することになったからなど、職場には非がないけど辞めざるを得ない状況になってしまったなど)円満退社できますように…🙏
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)