トイレ介助の際、立位保持が長時間できず2人介助にて行う事が多い利用者が...

トイレ介助の際、立位保持が長時間できず2人介助にて行う事が多い利用者が結構な人数いる我が施設。 それはいいのですが、わざわざ2人介助でやってるのに排泄後に下衣だけ適当にざっと上げて背中丸出しでズボンの真ん中引っ掴んでぶん回して車椅子に乗せる職員がこれまた結構な人数いるんです。もうこれがものすごく不快で。 あたしは抱える側になる事が多いので、服、直してあげてくださいって言うと渋々ざっと下ろすだけで肌着もろともオールアウト。え?自分そんな服の着方する?って感じですよね。因みにおむつ交換後・お風呂後はオールインです(笑) あたし座らせるので、車椅子挿してくださいって言うと、そんなんじゃ全然座らせられないよ?って位置までしか近付けてくれず、こないだはあたしもろともぐいんと引っ張られて腰逝きそうになりました。゚゚(´□`。)°゚。 こんな職員ども、どう思われますか? ご自身がこんな職員目の当たりにしたらどうされますか?

02/13

16件の回答

回答する

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

愚痴

今日モヤモヤすることがありました。 派遣の職員とのやり取りです。 面会にいらしたご家族をご案内し、その際その日の利用者の様子など聞かれたため、当日その方のいる部署を担当していた派遣職員に対応をお願いしました。 (私は定時過ぎている上、その日は違う部署で働いていたので、本人の様子はその派遣職員しか分からない状況でした) すると、「自分は話す口調があれだから…」と口ごもり。 一応話してはくれるのですが、別にその派遣職員が直接話せばいいような内容ばかりだったので、一緒にご家族のもとへ来てくださいとお願いすると、「派遣元に、派遣先とトラブル起こすとダメって言われてるから」と断られたのです。 普段は何かと協力的で責任感もある方なだけに、その返答に唖然。 普段から問題なく家族対応してくださっているのに、何故今だけそんなことを言われたのか不思議で。 仕方なく又聞きの内容を伝え、その場はおさまりました。ですが後から何度考えても納得いかず…。 私がたまたま定時間際で面会対応していなかったら、他の職員に対応を押し付けていたのかといえばそんなことはないはず。普段はやってくださっているはずだし。 うちの場合、派遣だから業務制限があるってわけでもないのに。(心の中で「派遣なのに割に合わない」と考えてる可能性はあるが) 「自分の言ったことでトラブルになったら困るから、他の職員に言わせとこう」という意図が見えてしまったようで、結構ショック。 いい人だと思ってたけど、結局便利に使える奴だって思われてたのかなあ…。 ま、今後は必要以上に手助けしないようにしよう。愚痴はおしまい!

派遣家族トラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

206/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

本当に過去に家族対応でやらかしたのかもしれませんよ? 派遣会社から本当に家族対応しないように言われているのかもしれませんね。 あと、派遣社員がしゃしゃり出て!と他の職員に思われるリスクを回避したか?これ、意外とあります! クマさんを便利に使ってやろうじゃなくて、常勤の方を立てたのではないでしょうか? クマさんが退社時間だったのは、タイミングも悪かったし、その人も配慮があるべきだったとは思いますが。 トラブルに発展した時に逆に皆さんの迷惑になって責任負えないですからね。 それに、その派遣社員が今まで真摯にお仕事されてたなら、トラブルを起こして辞めさせられたくないのでは? 口ごもるってことは、その派遣社員が良く思っていない利用者の家族だったとか?? 派遣社員って、意外と働くの神経使うんですよね…

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで来た方が、家に帰りたいという訴えをされたとき、どのように対応していますか?まだショートステイ期間でも、ベランダから出ようとしたり、職員に何回も「帰らして」と言われるので大変です。出られそうなドアや窓は施錠しているので、勝手に出てはいけないと思いますが…何回も訴えられるのでなかなか大変です。

施錠ショートステイ愚痴

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

502/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾聴、共感から、訳を尋ねてみます。ご家族から頼まれて、申し込みに至っている場合が殆どで、一部、精神病院にて治療中の方が月に1日、帰宅する事が難しい方をお預かりしていました。ベランダや窓は危ないので、施錠や二重ロックを付けていました。相談員が情報を持って居ますので、相談してお任せします。大体、それで落ち着かれます。相談員は、話をしたり、時にはキーパーソンと電話を繋いだりしています。後は、介護士が眠るまで側に居ます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設では珍しい大浴場でのことなのですが、 入浴介助で着衣介助をする際、自分が椅子に座って行う職員がいます。年齢は70代で経験は1年もありません、 利用者によっては危ない場合もあり、利用者毎にわけて対応してくれたら良いのですが全員に対して座って対応してます。 座る椅子も利用者に用意した椅子を使います、利用者に用意したものと伝えると、来たらどくからと。 利用者の身体状況によってしゃがむなりしてもらうよう伝えますが、効果はありません。 本人には他にも言葉使いや利用者対応で厳しく注意をしたこともありますが効果なく、上司に伝えても直接の指導もしません。 本人は自分が正しい、出来てるという気持ちが強くなってきてるようで軽く入浴拒否をした利用者を入浴に連れて来れなかった時には、あの利用者の性格が悪いなどいう始末です。 なかなか適材適所とは行かないものです。

入浴介助愚痴人間関係

なけなし

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

806/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方が膝が痛いとかでしゃがんで介助するのが難しいのではないでしょうか? 利用者からクレームはありませんか?

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

4311/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

3005/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m

デイサービス介護福祉士職員

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

313日前

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置

回答をもっと見る

介助・ケア

介護福祉士があって経験数があるのに介助ミスなどのインシデントまたは事後報告書を起こしたことはありますか? 起こした後、気持ちの切り替えはどうしましたか? 仕事を外されるなどありましたか? 経験数があるのに介助ミスをしてしまったので絶対にあってはならないのにしてしまい、マイナス思考に陥ってしまいます。

インシデント介護福祉士

みずき

介護福祉士, 看護助手, 病院

1212日前

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私も介護ミスありますよ ミスした時は本当に暫くの間精神的に凹みますよね  その時には何故こうなったのか自分なりに考えるようにしています 慌てていたからか 大丈夫だろうと思ったからか を考えて慌てそうになったら 落ち着いて‼️と自分に言い聞かせたり 大丈夫だろうの時は確認するなどしながらお仕事をしています 利用者様には申し訳がないのですがミスを成長の糧にしています

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、組織として介護業界でどのようなキャリア制度にしていくか検討しています。 理由としては働きやすい役職に就きたくない人もいるが、就きたい人にとっての道筋がないとモチベーションが低下してしまうと考えているからです。 また、収入を上げるためにはキャリアアップぎ必要となるからです。 みなさんは現時点で自分のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?

モチベーション職員

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

813日前

看護師, 有料老人ホーム

私は責任と仕事量を考えると役職には就きたくないです。 なので、自分の職種だと、リーダー業務くらいまでで十分です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

536票・5日前

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

615票・6日前

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

655票・7日前

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

677票・8日前