この問題、どうとらえるべき?

私は、デイサービスで働いています。 世の中の風潮的には働き方改革や、子育てに優しい職場をめざす。 言葉としては、素敵な社会ですよね。 でも、現実家庭の事情で直ぐに帰る。 残った職員が、その仕事を片付けるはめになります。 家庭の問題はそれぞれあるし、仕方ない事だと思います。でも、残ってる職員はその人の仕事も請け負わないと行けません。 家庭の問題と言って帰る事は、その人の家庭の問題を、別の職員が支えなければならないのか?と言う議論にもなります。(その人の仕事を誰かが担うわけですから)そうなれば、帰れない人が出ます。 で、給料の格差はあるのか? お互いお金の話しをしないのでわかりません。 会社は、格差をつけていると言うが、どの程度なのかは話せません。1万なのか?100円なのか? となれば、残ってる人のモチベーションも下がるわけです。 皆さんならこの問題どうとらえますか? 因みに正職員4人中2人帰ります。そして、残り2人は毎日2時間以上の残業をしています。 此は、平等な社会でしょうか?

05/01

26件の回答

回答する

………パートならいいんじゃないの?と思いますが。時間給ですよね。 なら、早く帰れば給料は安くなるし、自分が痛手をおうわけですから。給料安くなるのも自分のパートとしての責任でしょ。 パートで早く帰る、帰らないを、言うのは逆に間違ってると私も思います。 だからパート選んだんですよね。 帰れば良いと思いますよ。 論点が違います。正職員で他の人に仕事を任せて帰る。そして、給料に差がないのはどうなのか?と言う話しをしてます。正職員なら、責任感をもって仕事をするから保証もするでしょう。責任は取らない、私は帰るのは正職員としてどうなの?ということです。 ……フレックスタイム制度が使える正職員はずるい、不公平と言うのは、私が言ってることと同じことを言ってますが……… そう言うのが不公平だと言う話しですよ。 因みに私は、よっつーさんが言われた事は気の毒に思いますが、私が言ったのでもなければ、パートはそれで言いと思ってます。 私は、主任と言う立場なのであえて、職場でパートさんにも、正職員にも言わないです。だって口にしたら、パワハラになるでしょ。 自分にプラスになるわけ無いからですから。売上が上がる等プラスになるなら言いますが。 子育ての気持ちは解りませんが、残りをやらされる人の気持ちは解ります。

05/04

この質問が投稿されてから、この件に関して考えていました。他の方の意見もいろいろあって、本当に悩ましい質問…。 ポンポン侍さんの不満を一掃するのであれば、デイサービスのサービスの量と質を下げてでも定時で全員帰宅!に尽きるような気がします。 売上や給与とのバランスを無視して考えた場合、サービス提供時間を短くすれば概ね解決しそうですけど。 こっからは戯言です。 平等な社会はありません。人間一人一人に平等なのは1秒1秒の時間の流れと1日24時間ってだけです。そもそも一人一人の時間の価値が全く違います。同じ仕事していても、正職員とパートでは1時間の時間給って違いますよね?ポンポン侍さんのおっしゃるように、パートを選んだのはアナタ!って考えもありますが、パートからしたら給与高い分もっと働けよ!ってなりますよね。。。ここを切り取って考えると、時間に対してお金が発生するのではなく実績に応じてお金が発生するシステムにしないと矛盾しか残りません。 ポンポン侍さんの思いはこのあたりにあるのかな?と思いました。同じ正職員なのに業務量と拘束時間に差異が生じている…にも関わらず給与は変わらないような感じ??ってとこでしょうか。会社が格差をつけているというのであれば、そこを信じるだけです。納得できないことは決裁権のある方と話を重ねる他ない気がします。 個人的に「見返り」という言葉は好きじゃないんですがあえて使います。他の人からの見返りのタイミングやその大きさは、返してもらう側ではなく返す側が決めるものだと思います。 今回の場合は、早く帰る職員から?社長から?両方から?誰からの見返りを求めているのですか?どんな見返りがあればモチベーション維持向上できそうですか? ポンポン侍さんの不満を聞いたり解決したりできるのは、ポンポン侍さんの上司だけです。 なんとも長い、そして偉そうな戯言ですいません。

05/05

回答をもっと見る


「育児」のお悩み相談

キャリア・転職

今、娘を産んで育休中で来年復職予定ですが 出産に伴い旦那の実家の隣に引っ越す事になり今の職場から車で約1時間半ちょいほどかかる距離になる事が確定して、冬になると道が坂道しか無いので危ないので復職しても冬までには近くの施設に転職して働こうと思っています(施設長もやんわり冬道は危ないから転職した方がいいよって遠回しに言ってた) あとは、育休中に家の近くの施設に転職しようと思っても育休中に転職すると保育園に入りにくくなるから辞めることもできなくて今の職場にしばらく居ないとだけど …本当は、今の職場は人間関係的にも金銭的的にもとても良い職場だから辞めたく無いんだよなぁ… でももう土地も決まって今から変えることも出来ないからなぁ…

復職保育園育児

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

211/05

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

1時間半は遠いですねー。雪道の長距離は心身ともに疲れるから尚更距離の問題は深刻だと思います。職場環境やご家族環境にもよりますが、職場が近いに越したことはないと思います。納得できる判断になること応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護にはデイサービス、ショートスティ、特養、老健、病院等ありますが 子育てと両立しやすいのはどの分野でしょうか? あとはルーティーンをこなすという方が私には合ってる気がします。 特養か?グループホームとかが当てはまりすか?

育児モチベーション介護福祉士

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

1309/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

子育てを中心に考えていくなら、ショートスティや特養、老健などでも話し合いによっては、土曜、日曜、祝日が 休みになるような勤務も可能かと思いますが… 最初からというのであれば 、 デイサービスなら、割と土曜、日曜がお休みのところもあると思いますが、最近はデイサービスも日曜、祝日 土曜日もやってるところもあるので その辺、うまくみつかればいいですが… ただ、デイサービスだと送迎があったり、認知症の場合を取ると、老健や特養よりもデイサービスは軽度の方が多いので 、中には、職員に対して、あたりが強い人もいるので それに対応(我慢)できるかということもありますけどね。

回答をもっと見る

お金・給料

10日から産休に入りますが産休中は、給料ゼロなのですか?

育児給料施設

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

301/08

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 育児で会社を休んでいる間は、基本的に無給です。給与は労働の対価なので、休業中に給与が支払われることはほぼありません。 ただし、条件を満たしていれば「育児休業給付金」を活用できます。最大で賃金の約67%にあたる金額を育児休業期間中に受け取ることができますよ!

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

2705/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

6706/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

1912/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

41日前

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

41日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

32日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

306票・残り6日

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

608票・残り5日

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

631票・残り4日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

677票・残り3日