介助・ケア」のお悩み相談(86ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2551-2580/5969件
介助・ケア

ショートステイで勤務している方はいらっしゃいますか?!気をつけることは何かありますか?!教えて下さい!!よろしくお願いいたします。

ショートステイ新人転職

スマイル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

42022/02/16

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

この時期一番は、利用者様のバイタルチェックですね。来た次の日に発熱とかあるので、緊急SS以外は、利用1週間前から、検温お願いしています。 少しでもしんどそう、顔が熱っって来たら、検温、隔離コロナ疑いですね。 持って来られるのが一番怖いです。 他に利用しているデイとかSSの確認してそこは大丈夫かですかね。 それとスタッフの健康状態ですね。 仕事上は、薬持って来てるか、家族が気になっている事の確認とか体調面に精神的に大丈夫かぐらいですかね。 内では、後から利用日延長とか言われるので お迎え時にお帰りは何日の何時頃って言ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット特養の24時間シートって作るの難しいですか?

特養ケア介護福祉士

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

22022/02/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちの施設は、まず毎日のケース記録を元にして介護職が24時間シートを作成しました。 作成したものを個人やご家族の意向を踏まえ、ケアマネとも相談しながら改善して完成させました。 あまり難しくはなかったです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤務しています。 拘縮等予防の為に臥床時クッション等を使用してポジショニングをしていると思いますが、今の職場ではリ―ダ―の方針で職員それぞれが自由にやっていてバラバラです。 皆で考えて統一したほうが良いと思うのですが、他の施設ではどうされているのでしょうか? ちなみに前の施設では統一していました。

予防ユニット型特養ケア

ぐぅたん

介護福祉士, ユニット型特養

22022/02/16

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 私の施設では、ポジショニングはPTさんが見てくれて決定して写真に撮って、支援員や看護師が統一してできるようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんにご飯を全然食べてくれない人がいます。ご飯を食べる前は「お腹すいた」「美味いものないんか?」って言うのに、いざご飯が目の前に出ると一口食べて「もう食べれん」「しんどい」と言い、日によっては「もう死んだほうがまし」とまで言います。体重も減っているし、食べないと飲めない薬もあったりして困ってます。でももう91歳なんでそんなに食べなくても、、と思う自分もいたり。その人の食事の声かけがほんとにストレスです。しんどいしんどい言われたら私までしんどくなってきます。皆さんのところには同じような方はいらっしゃいますか?

食事グループホームストレス

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

高級有料老人ホームにいます。入居金が数千万円。月10万円が食費。厨房さんではなくシェフです。入居者が来てから注文を受けて作ります。それでも食わない人は食いません。検食でマジうまいんですけど。 あるお爺さんは食べずにお菓子ばかり食べています。週に3回の透析を受けて、外出した際には、外食をしてきます。 それで糖尿病なのだから。 しかも、排泄が困難で職員に当たり散らします。まあ、それだけの金額を払っているのだ、という認識なのでしょうけど、それは職員の給与に反映されていません。大理石の風呂など設備費なんだけどなぁ。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤が16時間の所って、途中仮眠できますか?

仮眠夜勤

タム

介護福祉士, ユニット型特養

32022/02/16

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です  GHですが、出来ないです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で利用者さんを看取ったり、病院で亡くなられたり、最期を迎える方法は色々あると思いますが、亡くなられた後のグリーフケアはどのようにおこなっていますか? 私たちは、ご家族や、スタッフで何度か行った事がありましたが、途中から自然とグリーフケアを行わなくなりました。 個人的にはその流れはすごく嫌で、しっかりと死についても向き合いたいと考えていたのですが💦 グリーフケアに取り組まれてる方がいたら、教えてください。

家族ケア施設

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/02/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

いやー、お気持ちは分かりますが、せめて施設代表者の一人二人は顔を見せて、思い出話をするより、聞く事に赴きをおくのが、よろしいのでは、というよりも、それしか出来ないかなー、と思います。 仕方がないですからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

帰宅願望がある利用者さん。 足腰はしっかりされており、 少しでも落ち着かれるかと思い、 スタッフ2人と一緒に散歩へ。 疲れて車椅子でお迎えへ向かう。 みなさんは帰宅願望のある 利用者さんにどんな対応を されてありますか?

帰宅願望ケア職員

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/02/15

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

帰宅願望がある利用者さんはとことんお付き合いしてましたね…。 私たちも散歩へ行ったり、外で一緒にコーヒーやお茶を飲んで、お家での生活などを聞かせてもらっていました。 昔のことはよくよく覚えておられる方が多いので、昔の事に焦点を当てて帰宅願望を薄らいだりしていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍で、施設での面会が難しいところも多いのではないでしょうか? 私が以前いた施設でも、オンライン面会を取り入れているそうです。 オンライン面会という言葉は、コロナ禍だからこそ生まれたものだと思いますが、オンライン面会以外で、新たな利用者と家族を繋ぐ取り組みをされているところはありますか?

家族ユニット型特養職場

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/02/14

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

施設としの取り組みではなく、家族が、スマホやタブレットを渡して、LINEでのTV電話等を促したことありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在の日本では同性支援という言葉が言われています。 児童、成年に関する福祉ではよりその言葉が言われていますが、高齢者分野ではどうでしょうか? 人によっては同性に介助されたいと言われる方もいますが、施設の取り組みとして同性支援を行なっている所はありますか?

ユニット型特養施設

りゅうた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/02/14

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

デイサービスに勤めています。 なぜか会社の方針で女性利用者の入浴のみ同性介助です。 男性利用者の入浴介助に女性スタッフも入ります。 男性と女性スタッフの介助負担が違うと現場では不満がありますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 歩行のふらつきのある方が9名中4人程いらっしゃいます。みな様認知症でふらつきの自覚は全くなく、どうしても同時に動き出されてしまうことがあります。 もう一方の職員が入浴介助中などに、一人で見守りをしながら食事の準備をすることもあり、ヒヤヒヤしています。 皆さまの事業所では、どのように転倒予防をされていますか? 優先順位をつけて、危険な人から優先的に動きがあった時に付き添っています。

ヒヤリハット認知症

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22022/02/14

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

徘徊がある方や意思疎通が通らない人は厳しいかもしれませんが、なるべく職員と共に行動をします。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ介助の際、立位保持が長時間できず2人介助にて行う事が多い利用者が結構な人数いる我が施設。 それはいいのですが、わざわざ2人介助でやってるのに排泄後に下衣だけ適当にざっと上げて背中丸出しでズボンの真ん中引っ掴んでぶん回して車椅子に乗せる職員がこれまた結構な人数いるんです。もうこれがものすごく不快で。 あたしは抱える側になる事が多いので、服、直してあげてくださいって言うと渋々ざっと下ろすだけで肌着もろともオールアウト。え?自分そんな服の着方する?って感じですよね。因みにおむつ交換後・お風呂後はオールインです(笑) あたし座らせるので、車椅子挿してくださいって言うと、そんなんじゃ全然座らせられないよ?って位置までしか近付けてくれず、こないだはあたしもろともぐいんと引っ張られて腰逝きそうになりました。゚゚(´□`。)°゚。 こんな職員ども、どう思われますか? ご自身がこんな職員目の当たりにしたらどうされますか?

愚痴施設ストレス

ねこやしき

介護福祉士

162022/02/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです 酷い〜、腰を痛めないように。 車椅子の係に回る事をお勧めします自分がやられないと分からない人には学んで頂きましょう。 まずそんな介護しません、一緒に介助に入ったら注意します。 シャツイン…あり得ないです。 見かけたら注意、らまたはやり直します。ひーさんは間違えていませんよ、他スタッフの介助が乱暴です。

回答をもっと見る

介助・ケア

相談なんですけど今日の早番の人に入居者さんが尿失禁してて「なんで変えなったの?」「気をつけね😡」って私のおしりを思いっきり叩いてきました! どう思います?その日はうちは夜勤明けです!

夜勤明け

美咲

有料老人ホーム, 初任者研修

32022/02/13

mushikaku7

無資格

失禁をしてるからって、怒られる理由がわからないですよね。 突然ある事なんだし

回答をもっと見る

介助・ケア

寒い… 外は、風と雨凄いし… こう寒いと古傷の左手首、左足首が痛い💦 更に先日利用者様が、転倒しそうになり、とっさに左膝を出してそこに座ってもらい利用者様は、怪我なし…事なきはえたが…私の左膝…腫脹があり、受診したとこ、打撲…今も痛い… 利用者様には、怪我なく良かった… 本当に私の膝だけで良かった。

ヒヤリハットケア職員

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

102022/02/13

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

古傷傷みますよね。わかります。私もあるので。 膝大丈夫ですか?とっさの判断すごいと思います。 利用者様に怪我がなかったことは良いことです。でも無理なさらず。かばってもかばいきれないこともあるので。やむ終えない転倒は仕方がないですよ。 でも自分の怪我だけでよかったと思えるのはとてもいい介護士です。尊敬です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?

食事

みぃ

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

792022/02/13

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

基本は座ってですね。あなたが正しい。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時間になるとた「何日もご飯食べさせてもらえない。警察に行く。ここから飛び降りる。」などの言動の続く利用者さんがいます。 何とか寝てもらうために「今作ってるので時間がかかります。」や「朝になったら出します。」などと言っても聞く耳持たず何度もナースコールを押してきます。 何とか対処法はないでしょうか? ちなみに夜には食べ物はありませんのでお茶くらいしか出せないのですがそれを出しても怒ってます。 これが毎日続くのでその日の担当になるのが憂鬱です。 何か上手く行く方法があったら教えてほしいです。

コール特養愚痴

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

122022/02/12

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 「何日もご飯を食べて無いの?それは酷いですね!」と利用者と一緒に怒ると、分かってくれたと感じるのか落ち着いた利用者がいました。 「それじゃぁ、お腹がすいて大変だから、明日の朝は沢山ご飯持ってきますね!」という感じで話を合わせていました。 お茶しか出せないとのことで、難しいかも知れませんがホットミルクも落ち着いてくれました。 親身になって、心配していますよ、的な対応をすると、経験的に良かったです。 利用者様が違うので、この対応が通じるかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日OTがポジショニングを教えて下さり数日後、入居者さんの部屋にこれが貼られていました。 図や解説されてるのはとてもありがたいのだけど誰でも見れてしまう壁に貼るのは如何なものでしょうか? 僕は初め見た時、飲食業や工場の作業工程のようなマニュアルを連想してしまいこれは違うんじゃないかと違和感を覚えました。 もしご家族が見た場合、自分が身内だった場合複雑な気持ちになりませんか? せめて職員だけが見れるノート等にまとめておくべきじゃないかと思い、リーダーに話そうと思っています。 皆さんはどう思われますか?

実務者研修ユニットリーダーユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92022/02/12

たつ

介護福祉士

居室内のその利用者さんのところならいいかな、と思ってしまいました。 自分の家族なら「こうやってやるんだな、徹底されてていいな』と思ってしまうかも。 ダメですかね、気をつけなきゃ。 もし貼るなら、棚の中とか 開けないと見れないところならいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私は現在の施設勤務とは別に派遣登録もしているのですが、実は派遣のお仕事には行ったことがありません。 うちの施設に来てくれている派遣さんと話していると、受け入れ先によって 全然違うということでした。 のんびり介助ができそうなのでやってみたいと思うのですが、皆さんはどう考えますか?それとも、キツイでしょうか?

派遣施設職場

風信子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

242022/02/12

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。派遣の仕事だと派遣会社が間に入ってくれるので、いい営業さんなら本当に楽です。直接雇用だと何かトラブルになった時に上司とかと直談判しないといけないとか面倒なことが多くしんどいかもしれないです。正規職員ならいいですが、パートなら派遣がいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

くるまいすからベットへの移乗の際、普段はベット柵を持ってご自分で移乗します。この頃腰痛で立ち上がる際におしりが上がらない等があるので、本人にはベット柵を持って頂き、私は後ろからお尻を持ち上げてお尻をベットに誘導?方式にしてます。 これってダメなんですか?

腰痛

さち

実務者研修, ユニット型特養

52022/02/12

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

安全に利用者の負担が少なく、利用者の残存能力を活かせる移乗なら、どんな方法でもありだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、介護歴1年ほどの女性の方と向かい合って食事介助をしました。逆手介助はしなようにと以前注意しましたが直っておらず、やんわり逆手介助はよくないよ~。というとムッとして無言で彼女の右側の利用者の方の車イスの向きを180度変えました。その利用者の方は突然、目の前から消えビックリした様子。すぐに自分の後ろにごはんがあることに気がつき後ろのごはんを気にしながら体をねじりごはんを見ようとしていました。当然、体はねじれた状態でその体制で介助者はスゴいスピードで口にごはんを運びます。注意しなければいけないと思いながら、注意した後の不機嫌な言動が怖く言えませんでした。職場の女性人たちで派閥ができており私はむしされているようで。せっかく法人からセミナーに行かせてもらっても正しい知識が伝えられない悔しさがあります。

食事介助愚痴職員

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

232022/02/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

一言… 利用者の前では普通にして欲しい。 利用者を見ていほしい。 私もちょくちょく伝える方だったので、よーく経験しましたよ。 本当は、あまり好かん事、言いたくはないのですが。 そして、最悪なまでに反抗的な職員もだしてしまいましたねー、女性の方が多かったような… でも、最後には、分かってくれました。業務出の動きを見てくれたのかな、と思います。でも、偉そうな事は言えません。普通の事を当たり前にしてきた岳ですから。 その女性にも、教えてくれてありがとう…に、早く気づいて欲しいですね。 私も最長2年ちょっとかかった人がいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 AさんとBさんとCさんと色んな意見がある時、どうやってまとめてますか? 一職員の時は、そうだよね、と意見を合わせて流してましたが… 今は取りまとめたり、判断をしないといけない時もあり、気苦労が絶えません。

人間関係ストレス職場

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

32022/02/10

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

同じような立場かもしれません。 三者三様の意見があるかと思いますが現在の課題に対して1番有効な意見を取り入れています。 やってみてうまくいかない場合は都度軌道修正をしつつ対応しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務の方に質問です。 移動手段が車椅子の利用者さんは、車椅子のまま食事しますか? また、一日中食堂で過ごす利用者さんは、椅子ではなく車椅子のままですか?

有料老人ホーム特養ケア

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

92022/02/10

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

リクライニング車椅子の方は、そのままで、車椅子の方は、傾いてなければ、椅子に移動してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

この仕事をしてたら大小問わず大体の方が出会うと思うのですが 皆さんが介助中に起きてしまった事故はありますか?

実務者研修ヒヤリハット認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62022/02/10

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤の朝方、ドンと物音が聞こえラウンドしたところ、1人の利用者さんが寝ておられましたが頭部に内出血と腫脹を認めました。その利用者さんはセンサーマットレスを使用していますが、センサーの反応はなく発見時にも寝ておられ動かれたような様子はありませんでしたが、かなり活発に動かれる方でありどんな行動をされるかは分かりません。検証したものの分からないまま、ベット上で立ち上がり転倒したのか?と発生原因の分からない事故報告となりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍での日々の業務 お疲れ様です。 訪問介護先での短時間でできる ご高齢の方が好まれる料理は ありますかー?^ ^ ぱぱっとできて なおかつ美味しい料理、 おすすめを教えてください!

食事訪問介護職場

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/10

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

たまご粥、卵とじうどんとか温まり、消化がいい物が好まれる気がします☺︎ お年寄りって卵は栄養があっていい!思ってる方も多いので。 後は、私が担当してる利用者さんは誰が作っても味むらが少ない焼きそばをヘルパーさんに作ってもらう事を好む方もいました☺︎

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、スタッフが休んだ穴埋めに、入浴介助に久しぶりに入りました! もう1人のスタッフが、プラスチック手袋をしての介助をしていました。 私は感染症のある方は、手袋をしていましたが、 それ以外はしておらず。 よく考えたら、感染症対策として必要とも思えるし、逆に、自分が利用者なら触られたくない気もしたり。。 みなさんは、どうしてますか? ちなみに、現状、どのように教えてられているか分かる人いますか?教育現場など、で。

感染症入浴介助

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

72022/02/09

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 病院勤務ですが、 今は、マスク,手袋、アイガード,防水エプロンで介助しています。 コロナ前でも、 マスク,手袋、防水エプロンしています。 手袋はお互い違和感ありますが、 入浴中尿や便をする方もいますし、 元気でも体調崩したり、 診察したら感染症になってるかも知れませんので、 自分や他の利用者や患者を守るためには、 必要だと思いますよ?

回答をもっと見る

介助・ケア

月に5~6回ほど夜勤に入っている介護士1年目の者です。 担当フロアに性格に難ありの身体が少々不自由なご入居者様(伝い歩きで歩くことができます)がいらっしゃるのですが、他のスタッフが夜勤の日は、パットに尿が出ていても朝までぐっすり熟睡されるのに、何故か私が夜勤の日だけ「失禁しちゃったの…」と、1時間に1回ぐらいのペースでナースコールが鳴ります。 しかも普段なら「目眩がするから…」と自分ではポータブルトイレに行こうとしないのに、私の時だけは知らない間にご自分でお手洗いに行こうとして、間に合わず失禁…ということが多々あります。その結果、一晩でその方の洗濯物だけで3~4人分は出ます。 他のスタッフにもこのことを相談しましたが「あなた嫌われてるんじゃない?」「運が悪いのよ」等まともな回答が得られません。一度、眠前薬のタイミングを調節してみては、とのアドバイスも頂きましたが、それでも一向に改善しません。 今は何とか持ちこたえていますが、毎晩こうも仕事を増やされては溜まったものではありません。また、失禁される度にそのご入居者様に色々注文されるので、情けない話ですがいい加減頭にきそうです。 何か良いアイデアはないでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

新人ケア愚痴

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62022/02/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 なかなかそれは辛いものですよね… きっとあいらさんの対応が良いからではないのでしょうか? 新人さんだからと逆に頼みやすいからこそだと思います。 それか失禁するのであれば、少し大きめのパッドに変えてみるなどもできると思います。 ご自分でポータブルに行かれる時にでも転倒などあっては大変なので… 記録など、少し前に遡って基本的に何時と何時ごろご自分でトイレに行こうとするのか、その時間帯に巡回しに行ってみるのはいかがでしょう?それか行くタイミングでコール押してもらうのは難しいのでしょうか? なかなか難しいとは思いますが、夜勤の回数を減らしたりも出来ないと思うので、眠前薬のタイミングももう一度考えてみてはいかがでしょうか?後は環境整備が整っているか…など改善できることはあると思うので、ミーティングなどあった時に質問したり、リーダーや看護師などに相談してみても良いかと思います。 後はいつもより早く就寝してしまう、日中の活動が出来ていなくてほぼ昼間も横になっていたりすると夜間起きてしまうこともあると思います。 頭に来ることもありますよね、どうしたって人間ですし…とにかく改善されて少しでも早く落ち着くことを願っております。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤ばかりですが明日は久しぶりに日勤です😊 お仕事の方も、お休みの方もぼちぼちやりましょう😊💗

夜勤人間関係ストレス

ぐみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32022/02/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ホンワカして良い気分になれました。 そうそう、ぼちぼちやりましょう。 でも、子供さん小さいのに大変だなー。 でも、明日は、晩酌を楽しめますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で働いて思う医療の知識。 嘔吐や排便ショックの意識消失など勉強は皆さんはどうやってしましたか? 良い参考書とかあれば教えてください

勉強特養ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52022/02/08

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

はじめまして お疲れ様です。 私は、現場で覚えました。 直属の上司に色々教わりました。 実践あるのみ…でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者が亡くなった後、エンゼルケアを行なっていますが、詰め物はしてますか?? うちの施設では綿を詰めてますが、出るものも少ない事や葬儀屋がするので不要ではないか?と検討してます。 皆さんの所はどうですか??

ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/02/08

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

おつかれ様です うちではやってませんねー 前はしてました 化粧と、義歯ない人は口が開かないように顎の下にタオルおいたり、レースのついた白いバンドで固定するくらいです

回答をもっと見る

介助・ケア

靴下を3日間程、脱がない利用者がいるのですが、せめて寝ている間は蒸れの原因にもなるので白癬等の心配もあるのですが無理強いはせず履いたままなのですが、皆さんの施設では履いて寝る方多いですか??

ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42022/02/08

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

こんにちは! 私の職場でも履いて寝る方がいらっしゃいます。 その場合はナイトケアの時に違う靴下に履き替えて寝て頂いてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務です。 最近、転職したのですが特養なのに誰一人、自助具を使用せすに食事をしています。食後も10分位でベッドに連れて行かれ寝かされる… この職場って居てもいいのでしょうか?

新人特養介護福祉士

ミカン

介護福祉士, ユニット型特養

52022/02/07

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

食後排泄解除のために寝かす感じですか?

回答をもっと見る

86

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

416票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

714票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.