食べてないという利用者

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

就寝時間になるとた「何日もご飯食べさせてもらえない。警察に行く。ここから飛び降りる。」などの言動の続く利用者さんがいます。 何とか寝てもらうために「今作ってるので時間がかかります。」や「朝になったら出します。」などと言っても聞く耳持たず何度もナースコールを押してきます。 何とか対処法はないでしょうか? ちなみに夜には食べ物はありませんのでお茶くらいしか出せないのですがそれを出しても怒ってます。 これが毎日続くのでその日の担当になるのが憂鬱です。 何か上手く行く方法があったら教えてほしいです。

2022/02/12

12件の回答

回答する

お疲れ様です。 「何日もご飯を食べて無いの?それは酷いですね!」と利用者と一緒に怒ると、分かってくれたと感じるのか落ち着いた利用者がいました。 「それじゃぁ、お腹がすいて大変だから、明日の朝は沢山ご飯持ってきますね!」という感じで話を合わせていました。 お茶しか出せないとのことで、難しいかも知れませんがホットミルクも落ち着いてくれました。 親身になって、心配していますよ、的な対応をすると、経験的に良かったです。 利用者様が違うので、この対応が通じるかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

2022/02/12

質問主

「先程食べましたよ。」はきっとわかってくれないので白湯を出した時は落ち着いてくれたんです。 他の職員の時は甘い紅茶を出したら「こんなんじゃ騙されない」とすごく怒ったらしく叩かれたそうです💦 声かけの仕方も優しく「今はこれしかないから朝になったらたくさん出しますね」と言ってるのに。 その人は昼間はとても優しくて職員の事を「大丈夫?手伝おうか?」なんて言ってくれる人で今までほとんど自分で何でもできる人だったんですよ。 ここ最近食べてない言動が夜に始まってしまって。 もともと優しい人なのに悲しいです。

2022/02/13

もう、第一段階での対応は無理です。 認知症の方でしょ? ルーティン化してますよね、きっと。 つまり、体内時計での行動と、環境変化のタイミングが働いて、不穏を感情の記憶から、発出しています。 いつもの時間に帰宅願望とか、この場所(風呂場が多いでしょうか)やこの職員、この時間には刻まれた感情、もちろん負の感情が行動に出るわけです。 では、基本の、教科書通りでは対応が難しいので、色々考えないといけないです。その方を見ている、知っている職員で、チームとしてです。 一例です。 時間的なロックを解錠しましょう。 声かけで、朝に出す、作っている、でなく、用意をすぐにするので、何がたべたいですか?とちょっとした写真つきの簡易メニューを作っていっしょに見て決めます。ここで、はじめて、「私喉乾いたなー」とお茶を試してみるひとつのタイミングです。 あとは、ケアマネ、ご家族、必要があればドクターにも確認の上、実際に身体に負担の無いものを用意してもよいのではないでしょうか? でも、元々の昼夜逆転はなぜおこったのでしょう?これも、入り口の昼夜逆転といえますよね。 昼に穏やかな時間もおありでしょ?嗜銀顆粒性認知症とかではないですよね。 だとしたら、ひるに疲れさせないといけないです。 もちろん、アスリート訓練ではないですよ。 笑ってもらうのが一番❗️朝に、朝日を少しは浴びておられますか?覚醒作用の薬剤はありませんか?便秘の程度はどうでしょうか? 考えることは、たくさん、それを選んでみる楽しさも、介護の魅力ですよね。いつもいつもは出来ないでしょうけど、いつかは考えてみる、そういう焦点のカンファレンスも、あってよいかな、と思います。

2022/02/12

お疲れ様です。 昼は穏やかなのに、夜になると食事に絡んで落ち着かなくなられてしまうのですね。今までと様子が変わられて余計に対応に悩まれますね。 夜になり外は暗くなり、周囲の人たちもだんだん就寝していき取り残されたように感じられる方もおられますので、そうした不安心理もあるのでしょうか。でも職員も少なくなる時間帯ですので、本当に大変ですね。 ご飯食べてないと言われる前に予兆はありますか?例えば初めはそわそわ不安そうにしているとか、独り言を言われているとか、穏やかな状態から就寝の声かけから急に落ち着かなくなられるとか。 予兆がある人の場合、少しだけ先回りして、早い時点で対応することで多少軽減する方もおられました。「何日も食べてない!」とヒートアップした時点ではすでに周囲の人に不信があるので、説明しても理解が得られにくいですが、「私ご飯食べたっけ?」という心理状態の時であれば、関わり方によっては収まる可能性もあるかもしれません。 また、他の方も言われていますが、ケアマネや栄養士、ドクター、家族と相談して、ご本人の好きそうな小さな菓子類を準備して、タイミングを見ながら提供してみるとかも試してみてはどうでしょうか。 今までの良いイメージがあるので、余計に「このくらいは理解できていたから」と、職員の方々も困惑が大きいかもしれませんね。 長文であまり参考になるような事が言えず申し訳ないですが、少しでも落ち着いて下さればいいですね。

2022/02/13

回答をもっと見る


「コール」のお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住に転職して3日目なのですが、 利用者様の介護度の高さに驚いてます。利用者様の3分の2は車椅子、全介助です。コールも頻回にあります。 私が身体介護に自信がなく(特に移乗)これから先やっていけるのか不安です… 来週からは1人立ちです。早すぎやしませんか?て思ってしまいます 何処の施設でもこんな感じですか?

自信コールサ高住

たにまる

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

62024/06/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自立でサ高住に入居されて時間の経過とともに加齢していきますから、全介助に近づきますよね。 うちの施設も同じです。 何日目で独り立ちなのでしょうか? 早過ぎですよね。 早ければ良いはありませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日日勤で出勤してコール対応してたところ、ケアマネの1人が車椅子に乗り自走して食堂へきました。無論そのケアマネは障がい者枠で採用されてる訳でなく普段は普通に歩いており、なんなら自転車通勤で今日も自転車です。以前も同じように車椅子に乗り移動してましたが、その時は足だか痛いと言っていました。まぁ施設長が認めてれば良いかもですが、見栄えというか何か腑に落ちない。他の職員だって腰や足とか痛いの我慢して動き回ってるのに、自分だけ車椅子って…、と。

採用障害者コール

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/01/06

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。歩けるのに車椅子って変な話ですけどねー。でも、どう考えても歩いた方が速いし、その人が損するだけの気がします。競技ばりに、はやく漕いでるのであれば危険があるので止めるべきでしょうけど..

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

322024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

202024/05/13

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

682024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

<喀痰吸引の手順> ①指示書の確認、②手洗い、 ③物品の確認、20キロパスカルでるか ④セッティング⑤利用者に説明、口腔内の観察、姿勢を整える ⑥手袋をする ⑦左手で連結間を取る⑧右でチューブをとる⑨チューブと繋げる ⑩洗浄綿でチューブを拭く 11.右手でチューブを持ち水を吸う 水を払う 12.利用者さんに声掛けを行い、連結官のところを少し折りながらチューブを10センチのところで持つ。そのまま口腔内に入れてくるくる回す。 13.取り終えたら、連結官の所を折り口腔内から抜く。 14.チューブを清浄綿で拭き、水を吸ってから缶の中に入れる。 15.Nsに痰の色、量を報告。 合ってますかね。。。

喀痰吸引声掛け

m

介護福祉士, ユニット型特養

32024/10/03

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

細かい所を探してだと、 ①指示書のなにを確認しますか?指示書の有無を確認でしょうか。 ③20キロパスカルでるか はどうやって? 吸引のスイッチはどのタイミングでonにして、どのタイミングでoffしましょう 12.口腔内の何処へ入れますか。大体何秒間ぐらいでしょう。 パルスオキシメーターを使ってはどうでしょう?前後で測定すれば客観的な観察になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前は(従来型)特養に勤めていましたが、今は大学病院で看護補助業務をしています。 チューブの引抜きや転倒転落予防などの対策のため、ミトンや拘束帯など使用する場合があります。 今現在、施設ではどの様な対策、対応をされていますか?

予防認知症施設

いちか

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

12024/10/03

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

日々のお仕事お疲れ様です。 私どもの職場では歩ちゃんなどのセンサーやベッドの3点柵、自動ブレーキ付き車椅子などで対策しております。 上記のもので対応しきれない場合、家族の許可を得られれば車椅子の拘束帯を使用しております。

回答をもっと見る

新人介護職

利用者さんが転倒転落した時に家族にはどのように説明すればいいですか??

ヒヤリハット家族

m

介護福祉士, ユニット型特養

12024/10/03

つくね

介護福祉士, グループホーム

サ責、リーダー経験者です。 まず、施設長に相談しましょう。絶対してはいけないことは、嘘を付くこと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

(個人で)打ちます😊(職場で)打たなくては…🥺打ちません🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

592票・2024/10/10

口下手口上手どっちでもないその他(コメントで教えて下さい)

665票・2024/10/09

体力気力両方ですその他(コメントで教えて下さい)

693票・2024/10/08

グリーンブルーゴールド免許は持っていませんその他(コメントで教えて下さい)

701票・2024/10/07
©2022 MEDLEY, INC.