介助・ケア」のお悩み相談(84ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2491-2520/5966件
介助・ケア

職員のみしか見ないものだからといって、喋り言葉での記録ってどうなの? あまり、言うと「それくらい(呆れと苦笑)」って反応になるんだろうなって予想つくけど。 遊びに来てるのか?ってモヤモヤ。 本人に注意すれば、どうせ私ばっかり!みたいな反応にもなるんだろうなー(^ω^#) いやいやいや(ヾノ ̄▽ ̄) そういう書き方してるの、アナタだけだからww

ケア愚痴施設

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42022/02/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

記録は、職員だけが見る前提はありません。 本来は、ですが。 契約書に、または重要事項説明書に、閲覧出来る旨書いてないですか? 私も、長い生活相談員のなかで、お一人だけでしたが、見せて欲しいご希望は。 そして、介護保険での入所施設以外では、これから先、いつ地域包括ケア会議など、外部の目にさらされるか分からないです。 それらがある、ない、でなく、最低限の記録の残し方は職員のスキルとして必要と思いますよ。 どうか、ご指導してあげて下さい…難しい方…かな…とも思いはしますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

見取りに入ってしまいました 苦痛なく過ごしてもらえるように、曲流したり、家族の写真見せたり、耳もとでいっぱい声かけをしたり。 できるだけのことしっかりやりたいと思います! 家族もいい人たちだし、家族はみんなその利用者さん大好きで 家族納得してもらえるように、後悔しないようにケアしなきゃ!!

ケア

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22022/02/27

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

その通りだと思います。 看取りケアって難しいと思いますが後悔のない様に頑張って下さい。現在コロナ禍で何人もの方が亡くなっています。その方達は、後悔というか何故自分がという思いだったんだろうと思いますので!!

回答をもっと見る

介助・ケア

情もあるので、出来る範囲での情報です。 私の義理祖母が間質性肺炎です。現在、呼吸苦もあり在宅酸素をしております。以前はデイサービスを利用していましたがコロナ化もあり現在は在宅生活を送っています。 呼吸苦がある為に2階の寝室→1階へ移動予定しています。 今後のサービスとして、訪問診療を導入予定です。 1階に寝室を移動すると、トイレの場所が遠くなってしまいポータブルトイレを使用なのかなと思います。 間質性肺炎に詳しい方、在宅でどの様に介護やサービスを導入したら良いかご意見下さい。 ※デイサービスを利用していないので、入浴は自宅で家族がシャワー等をおこなっています。これも課題なのかな?と思います。

身体介助トイレ入浴介助

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

22022/02/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

サービスであれば、医療系の対応可能な所がもちろん浮かびますが… 今の症状はどのような変化が見られますか? 最近で、酸素量の変化などありましたか? 一番お気をつけ頂きたいのは、そうならないように、思っていますが、本当に気をつけて頂きたいので、コメントを致しますね。 怖い流れは、 間質性肺炎➡️ステロイド使用の長期化➡️心不全➡️いつより多い水分、特に就寝前の摂取➡️血流量の増加➡️心停止 喉の渇きと摂取過剰(湯飲み3杯など)、 顕著な喘鳴(心臓喘息)の、状態には、もし見られましたら、お気をつけ下さい。念のための希望入院をお勧めしたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

普段はお話好きな利用者さんですが それ故に自分の意見を沢山話されるですが話してる途中から感情の起伏が激しくなり最終的には説教されてる感じになってる…私が言いやすいからってその方は言うんですが…仕事中にちょこちょこあるから疲れるハァ━(-д-;)━ァ 今日もなんとか終わってよかった😵 明日は夜勤だった😱

介護福祉士愚痴ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/02/26

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 利用者も家族も言いやすいスタッフ捕まえて愚痴るの好きですから大変ですね💦他のスタッフのクレームも春さんに来てるかもしれませんね。 でも春さんがいるからその利用者さんは元気なんだと思いますよ(元気が無いと人間、怒ることもできません)。 多分、春さんがいなくなったら水を貰っていないお花のようになってしまうと思います。 とても気に入られているのだと思います。 重要なお勤めお疲れ様でした😄✨

回答をもっと見る

介助・ケア

泣きながら帰宅願望を訴えられる利用者様が落ち着かれるようにするための対応はどのようにされてますか? その様な方には何を言ってもエンドレスで効果がありません。

帰宅願望ショートステイストレス

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

112022/02/26

ぬぬ

介護福祉士, 有料老人ホーム

参考になるとは思いませんが、 「明日、帰りますよ」と、言ってあげると喜ばれます。グループホームでのことですが。

回答をもっと見る

介助・ケア

~独り言~ 特に利用者様の情報をアドバイスしてもらってはないが…いきなり、トイレ介助、入浴介助… いきなり現場…ないよね… 確かに経験者だけど、その施設ははじめてなのに…

トイレ介助入浴介助職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/02/26

スター

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も経験者ですが、利用者の情報無しでケアするのは怖いですよね? 例えば、膝折れしやすいとか便座座る前から出る可能性があったり、暴言・暴力がある人もいたりしますからね…。 私は在宅型有料老人ホームで働いていますが、始めて対応する人は凄く不安で緊張するし、昨日も始めて対応した人が男性禁と先輩が教えてくれたけど、サ責は〇〇君は入浴できてたよ…と言われるし、かなり困りました。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの部署でも腰痛で悩んでいるスタッフさんが多いと思います。 私の職場では、移乗やトイレ動作、オムツ交換時の腰への負担を減らすため、介護ロボットの導入を考えていますが、すでに導入されている施設や事業所で働いている方はいらっしゃいますか? 使い勝手はどうですか?

腰痛

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

42022/02/26

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

リフトを使用したことがあります。ベッドと車椅子の移乗に使いますが、機能自体は素晴らしいです。ただし、準備から移動完了までに2.3分かかるため、結局抱えてヒョイっとやった方が早いじゃん!となり、よほど体重のある利用者以外には誰も使わなくなりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

今常勤の他に、別の施設で夜勤のみパートで入ってますがます、4月から今常勤で働いているところでケアマネをやることになりました。 ケアマネになっても、他施設の夜勤って入れるんですかね?

ケアマネ夜勤

ちいや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

特養のダブルワークで、今度から特養の、つまり施設ケアマネをされる、のでしょうか? ケアマネは、ショータキなどでの勤務でないなら、ほぼ日勤なので、他の夜勤が出来ない分けではありません。 持ち帰りの仕事もないでしょう。 あくまでも、施設ケアマネで間違いなければですが。 ただ、休み調整はうまくやっていけるか、気になります。 眠気や目のクマ有りで、頭を使ったり、家族含めて外部と会うなどは、私なら出来ないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特別養護老人ホームで日々認知症や様々な疾病を抱える入居者の方々が少しでも安心して、かつ自分らしく生活できるように携わらせて頂いていますが、介護職員として働かれているの 皆様はどういう部分を大切に入居者の方々と関わっておられるのか教えてください!

認知症特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/02/26

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

傾聴と、コミュニケーションを大切にしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

療養レベルの利用者が退院して帰ってくる😅 やだなー あんな状態療養レベルだから! そのうちまた病院もどるって笑

特養

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22022/02/25

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

そうなんですよね。 体調変動がある方は常々いらっしゃるし、言い方は悪いが利用者さんはもはや選べない時代になってますね。 それでも経営上ベッドを満床にしなければ給与ももらえない。 ほんと、ベッドコントロールを制したものが、生き残りを制すって感じです。 まぁ、たしかに再度急変時など対応に追われますが、それでもかーちゃんさんの施設があるおかげで家族さんや本人さんは安心できているのは事実だと思います😊どうか手厚くケアしてあげてくださいね😁✨ お疲れ様です!

回答をもっと見る

介助・ケア

排便の有無を確認するため、全ての水洗トイレの電源を切り流れないようにしています。 ユニット型特養です。 利用者からは「トイレが流れない」と毎回訴えがありますが「職員が流しますから」と応えています。 ただ、職員もすべてをチェックできず、トイレ誘導したら流し忘れの状態、ということが何度もあります。 排便を確認するためにトイレを流れないようにするということは介護施設では当たり前のことなのですか? 便座も温まらず冷たいです。

トイレ介助トイレユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

132022/02/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

色々な施設の人と話をしますが、初めて聞きました。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは仕事のモチベーションどうやって上げてますか?毎日同じことの繰り返しでマンネリ化してしまってて、利用者さんとの関わりも業務化しているような気がして、、 仕事に慣れた面では、入社したての頃と比べて働きやすくはなったんですけどね。 モチベーション保つの難しいです、

初任者研修モチベーション認知症

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22022/02/25
介助・ケア

利用者のバイタル測定をする際、話しかけて下さる方が多く会話の終わり方が分からず他の職員と比べたら時間が遅くなる事が多く、夜勤は1人体制でナースコール等の対応も重なると1人アタフタ(滝汗) 他の職員みたいに淡々と利用者と接する事が出来ず、話しかけて下さる利用者の会話を無理やり終えるのも失礼に当ると思い…利用者との会話の終わり方を自然に終わらせる方法があれば教えて欲しいです💦

有料老人ホームケア介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/02/25

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

はじめまして!特別養護老人ホームで介護職員をしています。このご質問を見させて頂いた際に、春さんはとても親切で丁寧な関わりをされている方なのだと思いました。他の職員みたいに淡々と、、私がもし春さんの上司なら、そこは真似しないでほしいと伝えるかもしれません。バイタル測定一つとってもそこに信頼関係があることが大切です。この信頼関係は決して簡単に出来るものではありませんが、春さんのように丁寧に関わり続けることが、入居者の方からの信頼に繋がります。夜勤の最中は他の入居者の方の怪我や事故のリスクもあると思うので大変かもしれませんが、、。もし春さんの話を分かって下さる入居者の方が居れば、「他の方に呼ばれたので行ってきますね。また何かあれば呼んでください」などと直接伝えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護士が送迎に行くのですが、働いている家族に代わり、利用者様を起こして着替えさせ、朝の薬が飲めているのか確認し、車に乗せて来所されます。 時にはごみ捨てまでしていたらしいのですが、他の事業所経験のスタッフが「やりすぎ」だと言っていました。 デイサービスで勤めている方に質問ですが、ここまで引き受ける事はしないのでしょうか?

介護福祉士人間関係施設

のあママ

看護師, デイサービス

342022/02/24

たつ

介護福祉士

基本的に玄関までです。 それ以上は送り出しヘルパーです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です😆🎵🎵 初早番一人立ち… 終わった…なんもなく無事に引き継ぎ… 脚はガンダムだし…疲れたよ⤵️ おばちゃん体力ない…

早番新人入浴介助

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

82022/02/24

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 事業所で毎月研修を行っています。 だんだんと同じような感じのことが増えて来ました。 皆様の事業所ではどのような研修を実施されていますか。 参考までに教えて下さい。

研修グループホーム職員

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

82022/02/24

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では介護技術、メンタルヘルス、障害の理解、防災などの研修をしています。お砂糖さんの職場はどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特別養護老人ホームにて勤務しており、他職種には看護師、栄養士、生活相談員、機能訓練指導員(現在は不在)がいますが、皆様の施設ではその他にどのような職種がいますか?また、「お年寄りの生活を支える」を考えたときに、上述した職種以外で必要だと思われる職種をぜひ教えて下さい。

ユニット型特養特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

82022/02/23

日光

ケアマネジャー, 病院

資格では機能訓練指導員としてST,PT,OTがいます。 他は事務員、デイケアの送迎ドライバー、掃除婦がいます。 生活を支える…。QORを高めるとしたらリバビリを充実させる為に上記の専門職がいると良いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

先程、都内のとある駅のホームで震えながら 嘔吐している学生がいて、意思疎通が取れた為、 脈を取ったり、状態を聞き取りしながら駅員さんを 呼んでもらい、警察官到着。 警察官が「救急車要請するか指示をください」と 言うので、虚血性脳疾患から来る貧血、脱水の 疑いが判断出来たので、すぐ呼んでくださいと 警察官に依頼し、本人を支えながら、交番に移動 し、保温しながら待機。救急搬送となりました。 搬送されたのを見送って、所用を終えて、交番に 戻り、状況を聞いたところ搬送までが早く対処 出来たので命に別状はないとの事。 コロナ禍なので、嘔吐している人に近づきたく ないのは理解出来ますが、逆にコロナ禍で 人間関係に色々制約が出る時代だからこそ こういう緊急時の対処って大事だなと痛感 しました。

警察救急搬送休み

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

142022/02/23

m-k

介護福祉士, 介護老人保健施設

優しさにその方は救われたとおもいます。対応できるのも介護の経験ながらですね😊私ならテンパりそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です😆🎵🎵 明日から早番…一人です…大丈夫かなぁ… 1度指導して頂いての明日は初❇️ 不安しかない…体は、ワクチンの後遺症なのか ガンダムみたいになってます。 ガンダム好きな方には申し訳ないです。 明日、初なのに、全く使えない

早番指導職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/02/23

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! 初の早出ですか?焦らずに行きましょう♪

回答をもっと見る

介助・ケア

デイの利用者さんのレクレーションについて質問です。やらされてる感がなく、自発性の出るようなレクレーションとして、何が挙げられますか? わたしたちでは、認知症の方々でもできるよう昔の話をしてもらうなどを取り入れていますが、なかなか引 き出しが増やせず難渋しています。教えてください!

リハビリデイサービスケア

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32022/02/23

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

私はユニット型特養のショートステイで働いてるんですが、クラブ活動でレク等を考えたりしてるので、私も、レクレエーションに関して、興味あります! テレビがあれば、音楽療法のレクリエーションとか、ラジオ体操を定期的に取り入れるとかですかね? 時間も余ってしまうので、長く続けるようなレクってなかなか難しいですよね(泣) 童謡を何曲か準備して、手拍子、足踏みを一緒に取り入れたりとか? 季節に応じたレクリエーションをネットで探すか?かな?(泣)

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの方の手や足の硬直に、何をされていますか? また、円背のひどい利用者さんのポジショニングに困っています。ご本人も痛いと言われています。頭部分を挙げて寝てもらっているのですが。 また、むくみのひどい利用者さんは、足を上げていますが、これでいいのでしょうか?教えて下さい😣💦⤵️ まだ、介護福祉士とって1年目で、手探り状態です。

寝たきりグループホーム介護福祉士

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

152022/02/23

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ままさんの勤めている施設には、理学療法士とかいますか? その方々が、そういった対応を指導してくれると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型で勤務していますが、人手不足との事で従来型特養に数日手伝いに入りました。食後すぐ口腔ケア→排泄介助→臥床の流れ。個別ケアで食後は少しゆっくり過ごすと対応を長年経験してる者して、驚き。また、食後の薬を本人が希望ないなら食前に内服でいいと。従来型とユニット型での対応する入居者の数が違うので、なんかわかりますが。他の従来型の特養も、そのような流れなんでしょうか?

特養ケア

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

232022/02/23

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私のいる有料はフロアに50人利用者がいるので従来型特養に近い雰囲気だと思います、まさに食休みや服薬のタイミングなどおっしゃられているままの流れでやっています。 前の職場がユニット型特養で、オープニングで忙しいながらも食休みは必須でしたし、服薬も一人ひとり食後を見計らって、口腔内に残っていないかチェックしていました。 転職当初はそのギャップにショックを受け抵抗がありましたが、利用者と職員の人数比を考えるとこうでもしないと業務が回らないです(あまりこういう表現好きではないのですが)。 おそらくどこもこうした流れ作業的な介護をしがちだったからこそ、ユニットケアに移行し始めたのではないでしょうかね…。優しくて利用者想いの職員はジレンマを抱えて辛いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者で食事する毎に咽せてしまう方が居ますが どの様な形な食事が良いでしょうか………

食事

リリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

82022/02/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

自己摂取の方ですか? あるいは、基本職員が口まで運びますか? 食介しておられるなら、利用者さんの体勢と先行期の見直しから必要かも知れません。声かけの仕方、温度、見せ方、量、角度、が気になります。 自己摂取だったり、先のコメントでの問題がないのであれば、飲食品ですね。 もちろん大きさ、好き嫌いな物、固さですね。ソフト食なら今のは例え口に入れすぎても大丈夫にできているそうです。 あとは、よく勘違いされるのは、お粥が柔すぎたり、飲み物ですねー、味噌汁なども含めて、トロミの不適合です。トロミは、入れてかき混ぜるのを見ますが、あれは一混ぜしかしてはいけない物です。せっかく固まろうとしているのを、混ぜると妨げます。なのでつい入れすぎになると、飲み込む頃には逆効果、ドローっとして喉を這う形状になると、ムセるな、と言うほうが無理ですよね。 もちろん、酢の物などは元々入ってませんよね、少なくともムセを心配してる方には。たまにあるものですから… すみません、利用者さんの状況が分からないので、何か教科書的になってしまいました💦

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴のときの衣類交換やその他での衣類交換のときの着脱時の介助のやり方、基本『脱…健(マヒやケガもしてない健康側)・着…患(マヒやケガしてる側)』でしたね! 改めて着脱の介助の仕方、思い出しました!

身体介助入浴介助

アラレちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12022/02/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

はい、その通りですね。 時に思い返すのも、素晴らしい事だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 先日新しく来園するようになった利用者様の風呂での移乗介助がうまくいきません。 立位を取る時通常なら、足を引き前屈みになってから立って頂くのですが、その利用者様は全く反対向きに力を入れうまくいきません。 同じような利用者様を介助したことがある方、どのように介助、もしくは声掛けしたら良いでしょうか? 教えて下さい。

声掛け

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/22

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その反対側に少し押します。そうすると、利用者さんは更にその反対側に、つまりあなたが移乗したい方向に、力が入るはずです。 と何かで聞いた様な気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

通所系の送迎について質問です。車両送迎する際は、必ず二人体制ですか?それとも一人で行く場合がありますか?

送迎

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

62022/02/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

人員上、初めての所以外は1人が多いですね。(知的)施設だと例外ですけどね。 でも、本当は、停車中の他の車の対応が必要だったり、利用者見守りの人がいるのが理想だと、思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養で介護士をしています。 みなさんの職場での介護と医務での協力体制についてお聞きしたいです。 うちの施設では、長期利用者には、便困日数によって、下剤頓用指示がひとりひとり決められています。しっかりされている方に対して「何日排便が出てないので、今日は下剤をどのくらい飲みましょう」といった声かけ、本人への相談が必要だと思うのですが、これは医務が本人に確認する事項だとわたしは考えています。(薬を服用させているのは介護ですが、、、) 医務へそのように申し出たところ、事前に指示が決まっているのだから、医務から利用者に対して説明は不要だと言われました。 また、日勤者が夜勤者へ申し送る準備として、最終的に医務とその日の便困処置の確認をしたいと申し出たが、それも、指示が決まってるから、介護で未排便日数をカウントして頓服の下剤を指示通り服用させればいいんじゃないの?と言われ、多職種の情報共有、専門性とは???と腑に落ちずもやもやしてる日々です。 わたしとしては、介護だけだと、排泄表からの拾い忘れやカウントミス、頓服下剤の服用忘れを防止したいから、ダブルチェック目的で申し出たのですが、受け入れられなかったようで、、、 長文かつわかりにくい文章となってしまいましたが、皆さんの施設での協力体制の様子をお聴きしたいです🙇‍♀️

愚痴人間関係ストレス

はちみつレモン

介護福祉士, ユニット型特養

152022/02/22

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

下剤を本人希望にしたら、その方が困った事になりそうですね(@_@) グルホでは医療職が不在な施設が多いですので、医師の処方を淡々と服薬していくだけです。 大抵の場合、利用者さん本人に聞くと飲まない、又は、飲み過ぎになります。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近ショート利用されてきた方の話です 完全に被っていて剥けない男性の方なんですけど、長年洗う事を放置?してたのか皮の中でカスが塊になって石灰化してしまってます。ボロボロと先っちょから硬めの豆腐のようなモノが出てきており取っても取っても出てくるし、取りにくくへばりついてるものもあります あまりゴリゴリ取ると赤くなってしまうし…どうしたらこのカスの塊は取れますか??お風呂でふやかして?もダメでした… シャワー当てても全ては取り切れず中にへばりついている状態です 病気にならないのでしょうか…

病気入浴介助認知症

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/02/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

その方は、知的の障害か、宗教の強い信仰ありますか? それ以外で、そんな放置は、どの時代でも考えにくいのですが… 誰でも、そこに興味が集中する時期があるし必要以上に触る訳です。今は情報で、以前(昔)なら周りに教えてもらって、皮がかぶってるのも考えると思います。 なので、冒頭の質問なのですが、もう2つの例外は、間違って教えられた事と、分かっていてもお金が無く、手術が必要でも出来なかったか、だと想像できます。 さて、真性の包茎なら、手術以外の対処はありませんが、もう、長年そんな状況で過ごしてきたのなら、大丈夫かも知れないです。ベスト、ベダーではないですけど。よく利用者さんの枕とか、黒光りするほどの汚れた環境などありますよね。でも、そんな方々は皮膚病にならない方も多々見てきました。子供が土遊びした方が免疫ついて風邪とか引きにくい、つまり丈夫になったの聞いたことありませんか? そういう事もあるって事です。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前いた老健なんですが、首から下が麻痺の男性の方がいました。頭がしっかりされているのでして欲しい事があるとコール(なぜか押せる)で呼び目薬、痰とり、水分等、ほぼ決まった事ですが頼まれます。ただ、一点だけ納得いかない事があってそれは、ガスが出ないのでお腹を押すという事なんです。脚を持ち上げお腹を強く何度もガスが出るまで押すんです。大柄の方なので女性では難しく上手くいかないと文句を言われます。男性職員の中にはベッドが弾むくらい押している方もいてご本人はガスがでて喜んでいます。ただ、これって介護の仕事なのか?ずっと疑問でした。長く入所されている方なのでずっと行っていることみたいでした。ケアプランにもありません。内臓に影響ないのでしょうか?他の施設の方の意見が聞いてみたいです。

老健ケア介護福祉士

ずーさん

介護福祉士, 介護老人保健施設

142022/02/21

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

麻痺があると言うことなので、腹筋にも力が入らずお腹が張って苦しいと言うことですよね。 介護の仕事としては、十分あり得ます。 しかし、力加減間違えると内臓破裂もありうるので注意が必要ですね。 昔、高齢者施設で、腹圧かけすぎて内臓破裂で亡くなると言う事件がありましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの御意見教えて下さい。 私は経験したことがないので、 わかりかねるのですが… オ-プニングスタッフで入社する場合 一から立ち上げになると思うのですが、 どんな感じ何でしょうか? 友人が、訪問事業所に入社になるとの事 上記の事業所との事… ゆくゆくは、そこの管理職になるとの事 私が未経験なのでわからないのです

管理職入社未経験

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

32022/02/21

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

基本的には、大変になると思います。私も昨年リニューアルということで、立ち上げに近い状態での管理者を経験しました。 もちろん、業務形態を模索しながらなので、うまくいかない所もでてきます。またクレームなどもたくさん受けました。大変ではありましたが、おかげでちょっとやそっとのイレギュラーやクレームにも驚かなくなりましたし、冷静でいられます。 間違いなく、多大な経験値を手に入れられますよ!逆境を楽しむクセもつきました笑!

回答をもっと見る

84

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

690票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.