介助・ケア」のお悩み相談(87ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2581-2610/5967件
介助・ケア

食事の際にエプロンをデーブに置き配膳したら虐待になるんですか?

介護福祉士試験特養介護福祉士

そら

介護福祉士, 従来型特養

82022/02/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

厳密には、ミトン使用のようには、必ずしも行動制限の為とはならないです。 虐待とまではとられないし、多々やっていることだと思います。 もちろんエプロンを、ピン等でこていするのは、いけないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

自分が働いている利用者で風呂を嫌う方がいるのですが、どういう言い方をすれば誘導出来ますか?今までは「足が腫れてるからお湯流しに行こ」「薬塗りに行こ」とか色々試してるのですがどれも上手くいきません。どなたか教えてください🙏

入浴介助

とんすけ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 学生

612022/02/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

人それぞれ声掛けも変わってきますよね 相性もありますし 正直に匂いが気になるのでと言うと素直に入られた方や 足浴を促し、どうせならそのまま入りましょうと言ってみたり その他いろいろと工夫はしてましたよ 難しいですね その日の気分もありますし

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんから足の浮腫についての相談が割と多くあります。 なるべく足を挙上したり、運動を促しているのですが、なかなか改善されません。 年齢と共に循環も悪くなっていると思いますが、何か良い対策はありませんでしょうか??

運動ケア

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/02/06

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私の施設では足湯をしてます。 桶に熱めのお湯入れて30分から1時間程浸かってもらい、足湯終了後、足を挙上してもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食介をしていてむせるかたがみえます。原因はなんでしょう?とろみがたりないんでしょうか?

食事介助

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32022/02/05

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 私は、食事介助の時に、とろみの他にも気を付けているポイントがあります。 ・食べる姿勢…安定の良い椅子に座って、少し顎をひく姿勢 ・食形態…固さや柔らかさは本人の状態と合っているか、刻み食の場合はムセ安いのでソースやとろみをつけた出汁に絡める。それでもダメなら、ペースト食。 ・1口の量…ティースプーン1杯分が目安 ・飲み込みを確認…喉の動きを良く見て、飲み込みを確認してから次の食べ物を介助 などなど、その辺りも再確認されてみて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ここで質問するのはちょっと違うのかな…とも思いつつ、質問します。 ご利用者の日々の血圧測定時に、 血圧が低いと下肢挙上で臥床していただくのですが、高いときはどうされてますか? うちのグループホームでは、高い時は頭部をギャッジアップして臥床していただくのですが、なんとなくですが違和感があり、ネットで調べたところ、血圧が高い時の対応としての頭部ギャッジアップは賛否両論でした。 医学的?なことをここで聞くのも…と思いましたが、みなさんの職場ではどう対応しているか聞きたいです。

ケア

だるま

介護福祉士, グループホーム

522022/02/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特に何もしません。 入浴は中止します。 どちらも、再検します。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

就寝介助で、尿量が多いからという理由で 腰周りにバスタオルを巻く介護士さんがいますが、 こういうケアはポピュラーですか?

訪問夜勤有料老人ホーム訪問介護

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

352022/02/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

珍しいと思います。 褥瘡とか、大丈夫かな… 勝手が悪くないかな、等々おもいますけどねー。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間入浴介助のしてる事業所の方の職員で、利用者さんに対する言葉遣いがどーかと思うことがあるんです‼️ 呼び捨てで呼んだり、ニックネームみたいに呼んだり、時には職員自身の感情で命令的に言ったり、料利用者さんの立場の事も考えず言ってることを、よく見るんですけど……。 私は、2時間半だけのバイトとして夜間入浴介助の仕事してる立場上、そこの事業所よ正職員には意見できないけど、何かいいのかなぁ~~と思って……。

入浴介助特養愚痴

アラレちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

62022/02/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

利用者への、ちゃん付けさえ、基本許せないです。無礼極まりない。 呼び捨てなんて、どういう神経なんでしょう。 皆が、色々な苦労ながら何とか、そして楽しみを提供してるのに、こんなのがいれば、ぶち壊しですね。 是非、小学校低学年の道徳の授業から、やり直して頂きたいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今年から介護を始めた新人です🙋‍♂️ トイレに長い時間座ってるご入居者様がいらっしゃるのですが、夜間帯にすごい量のトイレットペーパーを使われていてトイレが詰まって居室が水浸しになってしまいました😭 自分がこまめに確認に行けてなかったのも原因かと思うのですが、トイレに長く座ってしまう方やトイレットペーパーをたくさん使われる方にはどうしたらいいと思いますか?

トイレ新人夜勤

まるしょ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32022/02/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変でしたね。 正しくはないですが、物理対策歯科ありません。 トイレットペーパーを、3つくらい、折り畳んだ物をおくか、 一定時間座っていると、流れるか(この場合は流水殺菌装置があるべきです)。 可能であれば、これも勧めるものではありませんが、時々声をかけるふりをして、様子観察や、機械異常が鳴ったから、危ないといけないから、等の嘘でトイレ個室に入るしかないですね。 悪気はない利用者に、辞めてとも言えないですよね。また、ちょっとの説明やお願いでどーかなるなら、元々そんな事は起こらないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

やっと慣れてきて頑張ろうと思っているのに… 利用者さんを転倒させてしまったり、ちゃんと私がやって居れば防げた事故を3件ほど立て続けに起こしてしまいました。 しかも、発見した人が事故報を書くから、発見した人に申し訳なくなってしまいます。 いつも何かしらやらなきゃいけないことを忘れてしまいます。 少し前まではそんなこと無かったのに、2月に入ってから自分は働かない方が迷惑かけないんじゃないか(それでも出勤はする)と思い、起こしてしまった事故を起こさないようにメモにして毎日確認しているのに忘れてしまいます。 言い訳になりますが、コロナ禍で職員人手不足のなか、思い通りに仕事できません… それでも他の職員は事故は起こしてないです。 前の職場でも滅多に事故は起こさなかったし、こんなに事故続くの私だけなんです、 どうすればいいのでしょうか?

ヒヤリハットモチベーション施設

みんと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

182022/02/04

コタ

介護福祉士, 介護老人保健施設

あたしも何回もやらかしてますよ 嫌になるのわかります~ お互いがんばりましょうね

回答をもっと見る

介助・ケア

落ち着きがなくてうるさくて立ち上がり頻回で歩こうとされる利用者がいたとしたら皆さんはどう対処しますか?どういう言い方しますか?うるさいって言ったら怒られてしまいました。

認知症上司介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

52022/02/04

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

そういう病気だからなあーと諦めるか、転倒して危険なら、床に寝かせておきます。 認知症の方なら、なおさらです

回答をもっと見る

介助・ケア

私の担当している利用者さんが夜間オムツのテープを剥がしてしまうのですが、どうしてでしょうか。 テープをはがして便いじりしたりパットをとったりはしないんです。誰か対応策と理由を教えてください😭

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

32022/02/04

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

りささん お疲れ様です。 逆オムツにしたり、オムツの上にリハパンを着用して頂いたりしました。

回答をもっと見る

介助・ケア

未経験でグループホーム勤務 二年になります。 昨年末から逝去された利用者さん、4人。 かなり、私自身が精神的にしんどい。 急に亡くなられた方も居て。 みなさんはどのように 精神を安定させてますか?

未経験グループホーム

ネコ

介護職・ヘルパー

22022/02/03

みかん

サービス付き高齢者向け住宅

一緒に働いているスタッフで話し合うことで精神を安定させていますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日から新しい利用者さんが増えました。初めの日ばかり何故か夜勤に当たります。これで四人目です。

夜勤

タム

介護福祉士, ユニット型特養

12022/02/02

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

新しい方の最初の夜って、緊張しますよね。何事も無ければ、ほっとします。 4回目なんですね。たまたま、かもしれませんが、 私は勤務表作る方ですが、新しい方入られた日は、夜勤だれかな?と思って思わず見てしまい、○○さんなら、安心。対応してくれる!って思ってしまいます。翌日、様子伺いをします。新しい方で緊張させましたー、的な言葉と共に! 利用者さんも、夜心細くなると思うので、タムさんが、安心感与えてあげるだけで、心強いんじゃないかなーと思います!4人目、大変ですが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんわ。 施設の共有スペースで、スポーツバーみたいにするのってどうでしょうか? 今日だったらサッカーの代表戦してるし。好き嫌いはあるかもしれませんが、案外、夜は寝させるばかりでなくてこういうイベントもありなのかなあと思ったりします。

介護福祉士施設職員

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

42022/02/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^_^ 確かに楽しそうですね(^^) サッカーや野球など好みは好き好きですが、うちはお昼間ですがお相撲観戦しでした 笑 人手があれば夜とかも楽しそうですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

今度、不潔行為(オムツ外し、食糞、おしっこを舐める)あり、寝てる時以外ずっと声を出し続け、介助拒否もある利用者が入ってくる。 いや、無理やて。

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82022/02/01

brownsuger

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

うわあ、大変そうですね。。何とかならないかも‥ あまりにも酷いと他の入居者さんに手が回らなくなるし、バランスが崩れますよね。 適切な施設に転居してくれる事を祈ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 入浴介助や出勤などの連続記録はありますか? 私は10日連続入浴介助…という連続記録位しかありませんが… 宜しければお聞かせ下さい。

残業入浴介助夜勤

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/31

レイ

介護福祉士, ユニット型特養

きなさんこんにちは。初めまして。レイです。 連続記録って言うか仕事しない人と連続一週間組まされて1日中身体介護ばかりです。仕事しない人は朝から夕方までずっとお菓子食べながら記録ばかり書いていて座りっぱなし。私は座る間もなく動きまくり。挙げ句の果てには「レイさんは記録を一枚も書かない」って他の職員に言いふらしていたそう。私が記録書きますっていっても自分が書くから他の仕事してて!とか言いやがるクセに(`Δ´)1日約9時間立ちっぱなし、これを一週間さすがにキツイ!座れるのは昼ご飯食べてる時の15分と仕事が終ってからかです。あとは立ちっぱなし。これが記録ですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様に、嫌われたときどうしてますか。 特に、気難しいとか、神経質とか、癖5強いとか、何かしらある方に嫌われてしまったとき、嫌われる前のような関係に戻れた方いますか。

トラブルケア人間関係

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

32022/01/31

たつ

介護福祉士

人と人ですもん、相性もありますよね。 他の利用者さんと変わらぬ態度で接すると思います。 きっかけがあるなら、時が解決してくれるかもしれないし。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設では利用者1人週に2回の入浴をして貰っていますが、人員が足りず週に1回の入浴になってしまっています。 残業を職員1人ひとりが意識すれば達成できるはずですが、強制もできないのでこれで良いものかと会社に不信感を抱いています。 介護保険的にもどうなんでしょうか?

介護保険入浴介助特養

やす

介護福祉士, ユニット型特養

52022/01/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

最低基準は満たしていますねー。 でも、人らしい生活の提供が、当たり前に必要だと思うんですよねー、基準云々でなく。 やすさんが、疑問に思われるの、当然だと思います。 嫌ですよね、自分や家族、大切な人がそんな環境なら。 何とか、改善してもらいたいですねー。 施設長とか変わらないと、そんな事さえどうにかならないのかなー。

回答をもっと見る

介助・ケア

特浴がある施設の方に質問させてください。 介助は何人のスタッフで行っていますか? 私が働いているデイでは1人なんです。 誘導、着脱が3人いるのに、中介助が1人というのは普通なのでしょうか? 以前、ユニットの特養で働いていた時は2人で介助していたので…

入浴介助デイサービス職員

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

152022/01/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット特養ですが、介助は2人体制です。 ちなみに特浴専任の職員が3人いて、基本的にその3人でシフトを組み、全ユニットの特浴対象者の入浴をしてもらっています。 たまにシフトの都合でユニット職員が補助に入る形です。 一人は無理がありますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在休職中で、退職を考えています。 休職前に、便失禁を交換させてもらった利用者さんがいました。今日うちに尋ねてきて近所であることは本人さん知っていましたがはっきりと家を教えたわけではないです。。 こないだから顔を見ないからお礼ができていない。と佃煮とレタスを持ってきました。会社の方針で受け取れないと話したけれど押し問答になって、外で寒い中立ち話もして体が冷えてきてしまいました。このまま断って帰りに怪我でもしたらと考えたらいけないと思い、一旦受け取っておこうと受け取りました。。 上司に報告した方がいいか悩んでいます。。 言ったら言ったで自分の介護が良かったとひけらかしてるようで言いにくいです。 黙っていてもいいものでしょうか、、、

失禁退職上司

まりも

介護福祉士, デイサービス

52022/01/30

めぐみ

まりもさん施設での決まり事は守るべきでしね

回答をもっと見る

介助・ケア

教えて下さい。 GH、訪問に興味あります。 それぞれのメリット、デメリット、又、一日の流れを知りたいです。 アドバイス宜しくお願い致します🎵

新人ケア施設

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/01/30

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

どちらも家事援助がありますので、最低限の料理の知識は必要だと思います。グループホームの場合は、調理済みのを使うこともありますが、、

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では服薬介助はどのように行ってますか? うちは服薬カレンダーに振り分けられた薬を一週間ぶん看護師さんが置いて行ってるので、それを職員が飲ませています。 それにはPTPシートも含まれるので、医療行為にあたるのでは?と思いますがどうなんでしょう?

医療行為服薬看護師

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52022/01/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチにもシートのままお薬を持参される方がいらっしゃいますが、ご本人と一緒に対応しています。 受診された病院→調剤薬局で処方の方は一回分づつまとまっている事が多いですが… 個人病院でそのままお薬を頂いている方や歯科で出された抗生剤などはシートのまま…と言う方もいらっしゃいます。 最近はかなり減りましたが… 出来る限りご本人にシートを開封して頂く様にしています。 (お皿やトレーの上など) 小袋の開封は良くてシートはダメ… なかなか難しいですよね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

お風呂の介助の時に気を付けていることありますか? 私は必要な備品の準備を先に済ませておくことと、温度差、利用者さんの体調に気をつけています。

入浴介助ケア

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

92022/01/30

つばき

介護福祉士, グループホーム

私も、お砂糖さんと一緒です。上がり湯のシャワーの温度を上げておきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ティッシュなどの紙を集める利用者さんがいます。 集めることは悪いことではないですが(タイミングを見て回収します) 集めすぎないように対策をしたいです。 どんな対策がありますか?

職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22022/01/30

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。現在ティシュを置いている位置を見直してみるのもいいかも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

接遇をテーマに ご自身の親が施設に入所されていて 「あぁ、私の父、母は大事にされているな」 と思える介護は どのような環境でしょうか? スタッフの言葉遣いや、挨拶、笑顔など どのような場面で思いますか?

ケア介護福祉士施設

みゅー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/01/30

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

面会時に職員と利用者様のお互いが笑っている場面だと、ご家族様は「大事にされている」と感じると思います。 ブログなどの写真でも笑っているところはあるでしょうが、カメラがあるため、作り笑いの可能性もあり得ます。 また利用者様と職員のどちらかで苦手意識がある、嫌いであると笑っていることは難しいでしょうから、リアルで見れるのが良いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで飲食物の持ち込みはどのような決まりにされてますか? うちの施設は全て禁止にしているのですが、しっかりされた利用者様からは不満を言われます。他の施設ではどうなのか知りたいです。

ショートステイ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

122022/01/29

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

泊まりも受けているデイサービス勤務です。 基本飲食物の持ち込みはお断りしています。 が、過去に1人だけ、チョコレートが大好物の身寄りのない男性利用者様が、自分の荷物に忍ばせて持ってこられて。 冷蔵庫に保管し、こっそりと少しだけ出してあげていたことがあります。 その方だけなので、他の方にバレないように。。。 その方は結局泊まりの最中に救急搬送されて入院、そのまま無縁仏になられたので、残されたチョコレートを見る度にとても切なかったです。 規則は守らないと全てがなあなあになってしまいますもんね、難しいところです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで勤務されている方に質問です。 家庭用洗濯機2台、家庭用乾燥機3台で毎日現場が洗濯しています。利用者様の洗濯物は施設で行ってみえますか?それとも全て持ち帰りにされてますか?

ショートステイ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

42022/01/29

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 ショートステイの利用者様の洗濯物は基本こちらで洗濯し乾かしてお返ししますが、1日だけのご利用で洗濯に間に合わない場合や、利用者様のご希望でそのままお返しすることもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

また質問で、失礼いたします。介護の本を読んでいまして、なるべく布パンツ+パットにして、外出時は、紙パンツにする。と、ありましたが、使い分けの理由をご存知の方がいらしたら、教えていただけますか?どうぞよろしくお願いいたします。

リハビリパンツ

ポニー

無資格

102022/01/29

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

万が一の外出時の尿便失禁に備えて リハパンとパットに ですよね?

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者に触れると静電気が凄くて困っています🥺 対策等ありませんか??

予防初任者研修老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42022/01/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

なぎさん、こんにちは。 静電気のバチッ!嫌ですね。 私も何度もバチッバチッ!とやられていたことがありまして…どうして自分だけ?と思っておりました。 さて、対策ですが、こちらを参考にどうぞ↓ 静電気の悩みはこれで解決! すぐに試せる5つの対策 | 特集テーマ | サワイ健康推進課 https://kenko.sawai.co.jp/theme/201912.html

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 泊まりもやっているデイサービス勤務です。 事情があり、3ヶ月間泊まられる新規の男性利用者様が居られます。 私達がやっている事(体操やレク等)を全て否定、拒否。誘うと、そんなバカバカしい事やれるか!!と怒鳴られます。食事内容にも文句を言い(言いながらも完食されますが)入浴中にはセクハラもあります。 認知面がクリアでプライドが高く、気に入らないと大声を出されて他の利用者様が萎縮されるので、必要以上に気を使って対応せざるを得ません。 少しずつ変わって下さると良いですが、今のところ何の変化も見られません。 この先3ヶ月間これが毎日続くのか、、と思うと気が滅入ります。 個室はなくワンフロアなので、職員1人でその方の対応と他の利用者様の対応をしなければならず、職員皆のストレスがどんどん溜まっていっているのが既に分かります。 こういった方にどうにか馴染んでいただく方法、何かアイデアあったら教えていただけませんか。

デイサービスストレス職員

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82022/01/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

真っ先に思い出します…もしかしたら、嗜銀顆粒性認知症かもしれないですね。 進行は遅い、と書かれた物が多いのですが、とんでもないです。認知面は確かに最初はクリアに思えます。しかし、易怒性が突出します。 元々の生活は、そして性格といいますか、人との関わりはどんなかただったのでしょうね。 何か一つ、気に入る事、少しでも気に入る職員がでてくるのが、まずの目標的な考えになるかと思えます。 例えば、ふつうならウンチクは面倒くさいですが、リハ職員から、しっかり1から話すのを、真剣に聞いたり、喜ばれたりします。その方を見てないので、何とも言えない所ですが。特に新規であれば、その方もイライラでしょう。そして、周りの利用者に気を遣いながらの対応、本当に大変ですね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

87

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

188票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

705票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.