現在のデイケアでの話を聞いて下さい。 うちは、デイケア特化型でマーシーンの他ウォーターベット、干渉波等があり利用者様に行ってもらってます。 ウォーターベットの配置は壁に横付けで頭の位置も決まっている為、麻痺がある利用者様に対してきちんとした介助(健側側にベット)は出来ないのは仕方ないと思いますが、、干渉波で横になりたいと言われて対応する時に頭の位置を健側側にせず、麻痺側に頭(枕 側臥位にした時下になる)を置いてわざわざ壁側に顔をむけて(健側下)にしているスタッフが居ます。 みなさんこの横にさせる介助どう思いますか? 私は起こすときも逆に大変ではないかと感じます。 この、介助はよろしくないと私は感じます。 きちんとした介助をしたいのですが、利用者様もいつも行う枕の位置といった認識だけでこちらが促しても聞き入れてくれません。 なにより、スタッフが麻痺側頭(側臥位にした時に下になる)にして介助するのに疑問で仕方ないです。 根拠のある介護をする!と言われてこの世界に入ったので、、、今の施設のスタッフは、ずーとそうしてるから、、、皆がしてるから、、と言った回答でストレスたまります。
デイケア愚痴人間関係
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
慣習を正しいやり方で変えることって難しいですよね. まして利用者さんがそれで良いと言ってしまうと。。。 修正はその利用者さんから痛みややり辛さを訴えられた時に,さりげなくこうすると楽ですよーとすっとやって差し上げること. 自然な流れで利用者さんを味方につけることから頑張ってみてはいかがでしょうか. あとは講習会の伝達などを勉強会でやること,地道ですがそれが良いかなぁと思います.
回答をもっと見る
猛暑日なのに頑なにエアコンを付けたがらない利用者様。 事務所でエアコン設定の一括操作が出来るので、その方の居室のエアコンを付けたりしてますが、本人、自分の手元のリモコンですぐに消します。 事務所で付ける→本人リモコンで消す。この繰り返しです。夜間でも何故か直ぐに消します。 リモコンを手の届かない所に置けば、「エアコン消して」とコールで呼ばれます。 「熱中症になる」と散々注意換気していますが、全く聞き入れず。 元々、水分もあまり取らない方。 熱中症の事を考え、ご家族に状況説明はしてあります。 入居して5年位の方ですが、今まで熱中症にはなったことはありません。 逆に真冬の寒い日でも、絶対に暖房を付けません…。 本人の希望で、このままエアコン付けずに過ごしてもらって良いものか…。 ちなみに歩行器使用の方で、ほぼベッドに臥床して過ごしています。 何か良い方法ないですかね…。
健康サ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
クーラーつけないとその部屋の室温はどれくらいなんでしょう。。? 設定温度少し高めにして風も弱くしてみるとか。。? 扇風機的なのを設置するか。。? クーラーつけないならホールで過ごしてくださいと言うか。。? これくらいしか思いつきません😂
回答をもっと見る
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。発疹は広い意味での皮膚病変で、そのなかに湿疹も含まれるんだと思います。
回答をもっと見る
デイケアに勤めてます。本日2回目の利用者様で、左麻痺ですが、割と立位はしっかりとれるとトイレ誘導で感じてました。 帰りの車に乗り込む時、ワゴン車の助手席に座らせる移乗です。 車椅子から、まずしっかり立って頂き踏み台に両足が登り右足をシートに置いた所で膝折れがありました。しっかり支え尻もちはつきませんでしたが、私はかなりビックリしました。激しく膝折れしたので。 このような利用者様の移乗(車のシート移動)時の膝折れ防止介助はどうするべきだったのでしょうか? 最終的には、2人介助がベストだと思いますが何か方法は無いのか??とアドバイスお願い致します。
トイレ介助デイケアヒヤリハット
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。片麻痺の方の膝折れは怖いですよね。しかもワゴン車の助手席とはまたハードル高い。。 二人介助もいいと思いますが、乗る場所を変えることは出来ないんですかね?送迎も色々と大変かと思いますが。
回答をもっと見る
病院の看護助手で働いています。50人くらいのオムツ交換や入浴介助をしています。問題は、介護福祉士や介護士だけでしていいか、法律や医療行為のグレーゾーンにあたるケアが存在に悩んでます。介護士だけで、人工呼吸器や酸素吸入のオムツ交換も怖いと思っています。でかい褥瘡の方もいて、夜は看護師が準備した軟骨を塗ったガーゼを、介護士が交換したり、入浴介助でガーゼをはがしてシャワーで洗浄しています。鼻からの経管栄養の一部をしていて、栄養パックとチューブを繋げて準備だけするのは分かりますが、注入後に介護士が袋を開けて白湯を流して、止まってたらクレンメを調整はどうなのでしょうか?他にも、点滴の針を抜いたりもあったりします。看護師が摘便してるのをフォローして、体を支えて腹圧を介護士がかけるのは、どうでしょうか? ハローワークで求人をよく出している、近隣から評判が良くない職場で、承知しています。この医療行為に近いのは、介護士でしていいでしょうか?看護師の医療行為の一部やフォローをするのは、微妙でしていいか悩みます。ご意見くださし。
ケア介護福祉士
まつのすけ
介護福祉士, 病院
イカ
介護福祉士
摘便のお腹支えの腹圧は問題ないのでは。 それ以外に関しては医療行為になると思うので駄目ではないでしょうか… 僕はそんな職場怖いので給与良くても辞めます💧
回答をもっと見る
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
機械浴では、一人約10分程を目安にしています。 一般浴では、特に決めていませんが、約1時間半程の時間内に約25人程を入れています。 多少クリアで自分のやり方やこだわりがあって時間のかかる入居者さんに関しては、最初の方に声かけして入ってもらっています。 じゃないと終わらないので。 いつも一般浴は戦場です。笑
回答をもっと見る
長く勤務している職員は、 長く入居されている利用者さんのことを、 「〇〇ちゃん」と呼んでも良いんですか?? 慣れれば許されるんですか? 私は未経験で介護職に転職し、 まだ4ヶ月目です。 とある利用者さんのことを、 ちゃん付けしてるんです、先輩職員みんな… だからといって私もちゃん付けで呼ぶことはしません。 長年 介護職してるとそうなるもんなんですか? あくまでも利用者様。 人生の大先輩ですよ… ちゃん付けで呼ばれてる利用者さんは どう思ってるのか?… 私の中では有り得ないんですが、、 普通のことですか?
未経験先輩認知症
abc
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 無資格
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
無しですね。 利用者様の前にお客様なんで お客様がちゃん付けしてって言うならまだしも
回答をもっと見る
介護の仕事を選んだ理由をきかせてください。 ちなみに、私は母親と祖母が介護の世界でお世話になったので、次は私が貢献したいと思いました。
実務者研修初任者研修老健
tequilakiller
介護老人保健施設, 初任者研修
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私もtequilakillerさんと似たような理由です。 一緒に住んでた祖父母が生前在宅でケアマネさんや訪看さんや療養型施設などにお世話になり、それをずっと見てた時に「私、高齢者好きだし介護の世界で働いて、こうやって介護を必要としてる人の支えになりたい。恩返し・貢献したい。」と思って飛び込みました。 祖父母と一緒に住んでなければ、絶対に介護とは無縁で就かなかったと思いますが、今は天職と思える時もあり、きっかけをくれた祖父母に感謝しています。
回答をもっと見る
今の施設ツッコミどころしかなくて困ってます。有料ですが、派遣やパートが新人教育、コロナなのに東京の五反田にある本社まで研修に行くことに。仲良しが夜勤だからと休みのはずの職員が深夜になぜかいる。下剤が大量に入る、下剤を盛られたからとテープオムツで、合計4枚くらいで漏れないようにガード…何だそれ‼︎テープでそんなにガッツリやったら、他の施設だと役職や相談員に呼び出され説教部屋行きなはずなのに
職場
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職員が下剤遊びですか?
回答をもっと見る
脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?
能力リハビリパンツトイレ介助
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)
回答をもっと見る
約1ヶ月程前に入院された利用者さんが退院されて施設に戻ってこられたのですが、あまりの変わり様にショックを受けています。 この利用者さんは以前、飲食が全く出来ず、終末期と言われた状態でこの施設に入られました。そこから少しずつ飲み食いが出来るようになり、ここ最近では施設で1、2を争うほどの食いしん坊な利用者さんでしたし、職員を見かける度に笑顔で手を振って、認知症はありますが色々と話される方でした。 1ヶ月程前に体調を崩され入院し、1週間前に施設に帰ってこられたのですが、顔はげっそりとし、顔色は蒼白、目も見開いていて、臥床すると声をかけるまでずっと寝続けます。手を振っても返さず、一瞬笑顔は見られますがすぐに目を閉じてしまわれます。 ご飯はおろか飲み物も飲めず、の状態で帰ってこられました。 今は職員全員で、どんな飲み物なら、どんな食べ物なら、と全力で色々模索しているところではあるのですが、1度入院された利用者さんが戻ってくると大体こういうものなのでしょうか? 別の利用者さん(リハパン・トイレ誘導・立位とれる)が1週間ほど入院されて帰ってこられた時は、オムツにパットが4枚詰め込まれ(濡れたら抜いていくシステムだった)、1週間寝たきりで、立位もとれない状態で帰ってこられました。 他の施設でもそういった方はいますか? どこの病院に入院しても帰ってきた時の状態はこういうものなのですか? あまりにも可哀想で胸が痛くて、モヤモヤが晴れません。
寝たきり機能訓練病気
えみち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はじめまして。 回答にならなくて申し訳ないのですが、同じ疑問を抱いていたのでコメントしてしまいました。 私の施設にもつい先日、2週間ほど入院されていた利用者さんがいらっしゃり、あまりの変わりようにショックを受けていたところです。 その形は脳梗塞で、病気がそうさせているのか、 病院の環境やその期間すべて介助で生活していたからなのか、、 疑問に思っています。 回答にならずすいません😭
回答をもっと見る
質問です。レポートでまたまた困ってます泣 私には、まだまだ早すぎた研修だと本当に実感。知らない事が多すぎて、研修についていけなくて、投げ出したい気持ちはありますが、なんとか最後まで頑張りたい気持ちもあります。なので、私が調べた事と、皆様の意見を聞きながら、がんばれたらと思います涙 パーソンセンタードケア について、教えてください!お願いします!なにを書いたらいいかさっぱりです涙
研修認知症ケア
とも
介護福祉士, グループホーム
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
何の研修を受講されたのでしょうか?私は実務者研修や初任者研修のレポートは、課題に対応するテキストの文章を要約してかきこんでいました。
回答をもっと見る
不穏時薬内服するタイミングって難しいですよね。 ついさっきまで穏やかだったのに急にスイッチ入り不穏、顔つき険しい…そんな状態で薬飲んでも逆効果になったり吐き出したり拒否する。定時薬に+αで不穏時薬入れてもらった方が良いと思う。ドクターが判断することだがそう簡単に薬飲みましょうって飲んでくれる人うちの入所者は数少ない。 定時薬ですら毒だ、殺す気か!血圧の薬と話しても血圧薬なんか飲んだ事ない、私は薬飲んでないって言われるから不穏時薬内服はマジ大変😰
血圧不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです! 薬問題は絶えませんよね〜💦 スイッチ入った日には手に負えませんもんね💦 認知症の方のフロアにいたときは毎日大変でした😂 日々試行錯誤です💦
回答をもっと見る
70代前半の女性利用者さん、陰部いじり…というかオ○ニーが止まりません。食事全介助で調子が悪いと話すこともできない方です。何故か器用にひざ掛けをずらし、ズボンをずり下げ、サルバのテープを剥がしてパットを押し込み手を入れる、その後に臭いを嗅いで手についた排泄物が顔に…。他の方もおられるので困っています。デイなのでずっと孤独にしておくのもちょっと…。声はかけて、都度体勢をなおすんですけど、そういうときだけは素早いんです。。。
認知症デイサービスケア
こたつ
介護福祉士, デイサービス
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
デイでですか(´・ω・`;) まず家族さんには伝えますね。家族から伝えてもらうと止める方も見えます。 ショートの時ですが、100歳のおじいちゃんオ〇二ーしてましたΣ( ´・ω・`)個室だったので放置でした。
回答をもっと見る
利用者様からの暴言、暴力された時の対処法何かありませんか?介助者も人間なので怖いし辛い気持ちになります。そういう時の現場での対応をこうすると良いなどあれば教えて頂きたいです。
暴力暴言ケア
グレーのパーカー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!間にスタッフが入るとか?
回答をもっと見る
見守り不足で利用者の方を転落・大怪我させてしまいました。その日とても不穏だった利用者を離床してその場を離れてしまった私の過失です。仕事辞めるべきですよね。このことがあって、正直、他の利用者のケアも怖いです。
暴力無資格不穏
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ハンナ
介護福祉士, グループホーム
自分を責めてしまって、辛いですよね,,。けれど故意に怪我をさせたわけではないと思います。正直私も利用者さんに怪我をさせてしまったことがあります。 この際、辞める辞めないは横に置いておいて、事故の原因に向き合ってみて、介助についてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
初めて1人で個浴をした時、男性利用者さんかT字型のカミソリを持参していてご自分では上手くできないためして欲しいと頼まれました。髭が伸びすぎており上手く出来ずにあとは居室で電気カミソリでしましょうね。とお伝えしたのですが、カミソリでの髭剃りは介護職でしてもいいものでしょうか?私はダメだと認識してましたが他の職員さんがしてもあたのを見たことがあるので断れなかったんですが…
入浴介助
うみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ぱんだ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
髭剃りは電気シェーバーでもT字でも介護職がして大丈夫ですよ(^^) 髭は長いと剃りづらいので、私なりのやり方ですが、シェーバーについているバリカン機能とかで少し短くすると剃りやすいです。
回答をもっと見る
入浴拒否の男性利用者様に対してのケアについてご相談させてください。ある男性利用者様の入浴拒否に対して悩んでいます。入浴を極度に嫌がり、脱衣場に入ると抵抗します。暴力行為もあります。職員疲弊しています。様々な方法試しましたが上手くいかず。結局薬飲ませれば⁇とケアマネが言いました。 アドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。
ケアマネ入浴介助愚痴
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
くまとも
病院, 社会福祉士
入浴拒否は難しい問題ですよね。入浴を拒否されている理由はなんでしょう? 利用者さんの想いがあると思いますので、話しながら妥協点ではないですけど、気持ちと清潔面の折り合いをつけるところを決めていく感じではないですかね。
回答をもっと見る
サイドレール、片側に頭側と足元側に設置するの、どう思われますか? 腰のあたりに隙間はありますが、すんなり出入りできるよう隙間ではありません。 理由は夜間帯に歩き回って転倒リスク、ベッドから転落リスクを防ぐためですって。 これって、拘束になりませんかね。
ヒヤリハット
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
のぶ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
転倒リスクがあるなら拘束にはならないと思います。4点柵や繋ぎなど、理由があってしている方もいます。事故が起きる前に対処が必要です。あくまでも教科書では禁止されてるだけです。もし、決まり事作る方が現場入ればわかります。
回答をもっと見る
私はまだ特養で働き始めて1ヶ月です。学ぶことが多すぎて毎日があっという間に終わります。そこで質問なんですが。 教育係みたいな人はいません。その日勤務の方が教えて下さいます。 経験も資格もない私に教えるのは大変かと感謝してます。 トイレ誘導はできるようになりました。パット交換はまだ時間がかかってるように思います。移乗はできます。1日の流れも覚えました。センパイ介護士の方はとても親切に教えてくださいますが、声がとても大きく激しい方です。正直、あれこれ大声で言われ、誰からそんなやり方聞いたの?とか言われると困ってしまいます。フロアーにいらっしゃる利用者さんもセンパイの声にビクッとしたり…。私がバタバタしてるせいかトイレに行きたいって言いづらいとこっそり言われました。 すいません。私の物覚えが悪いから…。としか言えずに…。いろいろ教えていただく時期、先輩方の教え方がそれぞれの時みなさんはどうしていましたか? 職員数が少なくてフロアーには私を含め2人しかいません
オムツ交換先輩職員
うみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
頑張ってますね! 私の施設も、指導係みたいなのは決めていません。 その日その日の日勤帯のヘルパーが教えてる感じですので、新入職された方から「みんな教え方ややり方が違うから迷うし、どれか正解なのか分からなくなる」みたいな事を相談された事もありました。 「この仕事は機械を相手にする仕事じゃないので、取説もないし毎日入居者さんの症状や気分など、多少の違いなどありますが、自分がやりやすい、自分に合ってる、と思うやり方を見つけてそれを自分の物にしてくといいですよ」と私は話します。 私も新入職した頃は、 1日の流れ等は決まっていても、トイレ誘導の準備・順番や終日オムツの方の替える順番など、みんなまちまち違ったりして戸惑いましたが、自分の中で空気読んだり、入居者のADLに合わせながら、なんとかこなした事を思い出しました。 あと、「誰からそんなやり方聞いたの?」等、大きな声で言われるみたいですが、これも私の施設にも、似たような女性ヘルパーが1名います。 新入職さんに「私の言うことだけ聞いていればいいの!他の人のやり方は間違ってる。私以外と口も利かないの!」等陰で言ってたりして、そのヘルパーが原因で辞めてしまった人が2桁越えたらしいです。 もちろん、そのヘルパーが技術あり素晴らしい介護をしていれば皆文句も言わないけど、口だけ達者で一番できてないヘルパーなので、ちょいちょいベテランヘルパーの一部と大喧嘩してます。笑 そのヘルパーは、入居者さんにも恐れられ怖がられています。 どこにでもこういう屁理屈体質的な人はいると思って、他の先輩ヘルパーで相談しやすい人などいたら、時間見つけてちょっと話をしてもいいかもしれないですね。 他職種から来られたなら尚更ですが、介護職や看護職は年齢関係なく気が強い人も多いので、潰されないように、自分をしっかり持って、流されないように頑張って下さい。 私も毎日、流されないようにしよう、軸はブレたらいけない、と心がけて仕事してます。 大丈夫!夏が過ぎた頃には多少余裕が出てきて自信もついてきますよ。
回答をもっと見る
また、同じ利用者さんに今度は殴られました。利用者さんの暴力は介助の方法が悪いからなんでしょうか?
認知症愚痴
ばね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひどい あなたのように、「対応が悪いから?」って悩める方に、悪い対応をする人はいないと思います。 辛いだろうけど頑張って。 どうしても辛くなったら、上司、同僚に相談してね
回答をもっと見る
声かけについて。 ご利用者様への声かけって皆さんどのくらいの頻度でされますか? うちの施設では慣れてるスタッフほどしない傾向にあります。 よろしくお願いいたします
施設職員
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
めっちゃします♫ 他に話題を作って話しかけるコミュ力無いので 一個の動作に一個声かけしたり 動作が終わったら声かけがてら体調確認したりしてます♫
回答をもっと見る
最近、施設でアンガーマネジメントを取り入れるようになりました。 皆さん、イライラしたらどんな感じでそれを抑え込みますか?
イライラ施設
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 正しいアンガーマネージメントになるかは不明ですが… 自虐から笑いやノリツッコミに変えて、利用者さん達と大笑いする様にしています。 どうせなら楽しく働きたい…
回答をもっと見る
グループホームの良い点と悪い点を教えて下さい。職員目線、利用者目線どちらでもOKです。
グループホーム
とも
介護福祉士, グループホーム
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは、 以前グループホームで働いていて、現在夜勤バイトでグループホームで夜勤をさせてもらっています^_^ 私の一意見としては、 ◯少人数制なので、その方にあった個別ケアがしやすい ◯認知症利用者に合わせてゆっくりとした時間が過ごせるので、せかせかせず落ち着いて仕事に取り組める 悪い点は、 部屋が少ないので空きがでたら、すぐに入れないと厳しい? ですかね?^_^
回答をもっと見る
僕の利用者様で、歩行が不安定な方が居ます。 男性なのですが、杖歩行をお願いし快諾して下さったのですが、だいたい杖を利用して下さいません。 しつこく言えば、機嫌を損ねてしまいますし、かと言ってそのままにすれば転倒してしまいそうです。 皆さんは、似たような方がいる場合は、どのように説得あるいは使用する気にさせていますか? 良ければアドバイスを下さい。 お願い致します。
ヒヤリハット
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
歩行が不安定な方でも杖の使用を嫌がる人は多いです。 本人の立場では杖を使用してしまうと、それがスタンダードになってしまい、見方を変えると杖なしでは生活出来なくなることと思ってしまうようです。 実際にそうだと思いますので、無理に強要することは避けてリスクを説明し自己決定を促すのはいかがてしょうか
回答をもっと見る
皆さん、仕事をする上で参考にされた書籍とかありますか? レクの本とか多くて、どれにしようか迷ったりしてます😅 また介護の基本書とかも探してます! 皆さんのオススメあれば教えて貰えませんか? よろしくお願いします!
レクリエーション
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
よし
初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 レクリエを参考しました。 ついでで歌謡曲、童謡本かなぁ
回答をもっと見る
こんにちは。サ高住で働いている方に質問です。 入居者の居室にあるエアコンですが 清掃はどうされていますか?
サ高住
小豆
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 エアコンはフィルターは掃除機だと思いますが、、それしか浮かばないですね😵
回答をもっと見る
夜間パットを蛇腹折りにして使ってますか? その場合下のフラットに敷いたパッドはどの程度汚れたら交換しますか? 蛇腹折りにして使うパッドは両面吸収のものですか?
ケア夜勤施設
ちい
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.
介護福祉士, グループホーム
人によりますが している方は片面吸収のものです! ほんの少しなら変えないですが大抵結構汚れているので変えます!
回答をもっと見る
みなさんの地元では徘徊対策を市などで行っていますか? わたしの地域ではGPSを貸しだししたりしてます
徘徊認知症デイサービス
なな
介護福祉士, デイサービス
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは。 私の地域でもGPS貸し出しはありますが月額500円で無くすと1万円近く請求されるので、かなり評判悪いです。 地域のお店などが協力して高齢者や徘徊者を見守るネットワークもあります。
回答をもっと見る
完全に自分に非があるのですが、質問させていただきます。利用者さんのケアをしていて、その利用者さんに対するケアが不十分で、何度もミスが重なり、とうとう利用者さんからクレームをボロクソに言われてしまいました。事の経緯を説明しますと、その利用者の方は認知症の症状はなく、ハッキリされている方で、普通にお話が可能な方です。脳の病気の後遺症により、下半身は動かせなくて、上半身は動かせる状態の方です。寝返りが不可能な為、クッションを背中に当てて身体を斜めにさせて体交をする対応をしています。臥床したら、ベットの頭を少しギャッチアップ(本人さんが希望される角度まで)して、普段は過ごされています。 最初に怒りの地雷を踏んでしまったのは、夕食前の事です。うちの施設では、遅番または夜勤者が、夜のケアの時に利用者さん全員の靴下を回収し、洗濯機で洗うことになっているのですが、夕食前にその利用者さんの履いている古い靴下を回収して新しい靴下に履き替えさせようとしましたが、「もう誰かが、新しい靴下に替えてくれたよ」と、利用者さんが親切に教えてくださっていたのに、それを聞き流してしまい、余分にまた靴下を交換してしまいました。その後 離床の時間になり、他の職員とその利用者さんを起こす為に介助に入ったのですが、一緒に起こしに入った職員から、「ごめん、もうとっくに新しい靴下に替えといてん。皆、良かれと思って替えた後、古い靴下は床に置いておく事になってるんやけど…」と、言われ 利用者さんからは、「だからさっき言ったやないの!本当に人の話聞かないんだね」「そっちがそんな事するならこっちにも考えがあるわ。」と、怒りの地雷をカチッと踏んでしまいました。直ぐに謝りましたが聞き入れてもらえませんでした。 また、別の日(昨日なんですけど) に、地雷でお怒りした利用者さんが3時のおやつの時に居室のベット上でおやつを食べられて、おやつが終了した合図のナースコールが有り、おやつの時に使っていたキャスター付きテーブルを回収し、体交をするかを聞いて、側臥位にさせていただきました。1時間後、部屋へ訪室すると「ちょっと、布団めくって見てみてみコレ!!」と言われ見てみると、ポジショニングが悪かったせいで、下半身は側臥位で、上半身が側臥位から仰臥位の状態になっていました。「1時間もこんな体勢にしたまま放ったらかしにして!しんどいよ?こんなんじゃ夜寝られへんで?プロならいい加減な事しないでよ!」「もう、気分悪いわ。さっさと出ていって。触らんといて!」と、さらにお怒りのスイッチが入ってしまいました。 とまぁ、今回の事をユニットリーダーさんにお伝えして相談しました。リーダーさんからは、 ・何がアカン(ダメだったのか)かったか、良く考える事。 ・今のままだと、勿体ない。利用者さんも憎くて言っている訳では無いと思う。成長に繋げよう。間違ったやり方は、正さないとそのまま染み込んでしまうから、不安だったら先輩さんのやり方をもう一度見させてもらうなりした方が良いよ ・利用者さんには、時間がかかると思うけど、ニッシー君の誠意を見せていくしかないと思う。ここで逃げたら、また逃げる事になると思うよ。 etc.....と、的確なアドバイスをしてくださいましたが、他にもこうしたら良いのでは?というアドバイスが有れば教えてください。
クレーム指導ユニット型特養
ニッシー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
おやつの時の話は、ただの嫌がらせだと思います。しんどいなら利用者さんが自分で言えるでしょう。何でもかんでも自分が悪いんだって思いすぎだと思います。 靴下のことにしても、大事じゃないですよ。聞き逃しただけだし、靴下が古いか新しいかってだけの話でしょう。聞き逃した、言ったのに聞いてなかった、なんて普通の人同士でもよくあることです。 真剣に考えることは重要ですが、あまり考えすぎないようにしてください。
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)