介助・ケア」のお悩み相談(152ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

4531-4560/5758件
介助・ケア

介護慰労金っていつどれだけもらえるのですか?

慰労金

トミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

112020/06/30

ねもママ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

7月から事業所が申請 して早くても 私達の手元に入るのは 7月末から8月に入れば ラッキーかな?

回答をもっと見る

介助・ケア

私は老健で働いていますが、フロアーに胃瘻の方5人と経鼻の方が1人いてます。その方達は1日中ベッド上でお部屋からも出ることがありません。レクや体操などできる方もいるのにどうして出さないのか確認したら、車椅子への移乗が大変だから、起こしてもすぐに注入の時間だからと言われました。30分程起こしてあげるのってそんなに大変なのでしょうか?他の利用者がお昼ご飯の時に一緒に注入はやめた方がいいのでしょうか? 皆さんの施設ではどのようにされているのか教えてください。

食事老健レクリエーション

楽園

介護福祉士, 介護老人保健施設

192020/06/30

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

それはこちらの都合ですよね。 一日中ベッド上で過ごすってかなりの苦痛だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

これから介護を始めようと思っている51才の男です。 腰を痛めておりなるべく腰に負担のかからない施設希望です。 そのような職場はあるでしょうか? また、これまでずっとIT企業に勤めていたのですが、介護以外にパソコン使えるということで何かメリットあるでしょうか?

施設職場

うめちん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

412020/06/30

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

介護士の仕事は身体を使うものが大部分です。腰痛は避けて通れないかと。 逆に介護現場では、パソコンスキルを持たない人が多いです。 ご自身の年齢のことを考えると、介護事務や、レクリエーション介護士。福祉用具の仕事が良いと思います。 介護の仕事は、何も身体を使うものが全てではありません。 施設でなくても、デイサービスや訪問介護。送迎の仕事などもあります。 障害を抱える方へのサポート的な仕事もあります。 良い仕事探してみて下さい^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの新人教育についたお聞きしたいです^_^ 新人さんの声かけやコミュニケーションの図りかたについて細かく指導、指摘しますか?(あまり声かけしない、タメ口や強めの口調などなど) 最初は肝心と聞きますが、あまりガチガチに口うるさく言い過ぎても新人が動きづらくなるかなとも思うし、、。

指導新人

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/30

フィーゴ

介護福祉士, ユニット型特養

何かこの業界の新人職員さんは色んなタイプがいるのと、こっちもシフトで働いてるのとで、画一的な対応は難しいです。唯一上手くいってるパターンは、一定期間で面談を行い、教育というか仕事覚えの進捗状況を見極めて、その都度、次の面談期間までの予定を立てるのを繰り返すという流れです。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝のバタついた時間……シタタタッ ヘ(*¨)ノ ほんわか雰囲気の利用者さん起こしに行くと… 夜にな…なんか知らん人来た思たわwww どしたん? いつもと見え方違っててな… 髪短くしたのねぇ☺☺ バッサリ切ったから薄明かりだと声だけじゃわかんないよね 夜中拒否なくてよかったwww

ケア夜勤

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12020/06/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 髪など印象かわると利用者さんはびっくりされる方いますよね、 拒否なくてよかったです!

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで勤務されてる方に質問です。 昼食配膳してから、下膳の時間は何分以降と決めてる施設はありますか? 決めてたら、理由も教えてください。 あと、利用者さんに歯磨きやうがいをしていただいてる施設は、ありますか? 同じく何分以降と決めてますか?理由も教えてください。

デイサービス施設

みさ

介護福祉士, デイサービス

22020/06/29

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ウチのデイサービスは11時30分から口腔体操。11時45分から配膳。12時頃から食べ始めます。下善は12時30分からです。12時30分から口腔ケアやトイレ誘導開始です。12時30分以降と決めているのは先休憩の職員が12時30分に戻ってくるからです。 口腔ケアは歯磨きをして頂きます。 口腔ケア加算をもらっていますので行っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴について質問利用者を洗う順番どうしてますか? 私の施設は、頭→顔→体です。前の職場は、頭洗ってる間にもう一人が体あらってました。 ここで疑問なんですけど、介護福祉士の試験では心臓から一番遠い所から湯をかけて洗って行くと言う事になってますが、実際は、足から湯をかけて身体が暖まってるのか解らない状態で、頭から洗ってます。実践してる施設ってありますか?

身体介助入浴介助

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/06/29

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も同じく頭→顔→体です( *・ω・)ノ …が入居者によっては洗髪&洗体前に足からかけ湯をして一度湯船で体を温めてから~って方がいます(*^_^*)

回答をもっと見る

介助・ケア

新人に対して指導する時に、新人に「(利用者の)○○してあげんといけんよ。」とか、利用者に対して、「今から、オムツを綺麗にしてあげよう。」などといった「~してあげる」と言う声掛けをしますか?

新人ケア人間関係

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

32020/06/29

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

実務者研修で 「○○させていただいても  よろしいですか」 と、本人の同意を求める声掛けをする【自己決定権】 返事が出来ない利用者さんに対しては 「○○させていただきます」 と尊厳を守るような声掛けをする 【個人の尊重】 「○○してあげる」 は、介護者からの上から目線になる と習いました 介助をする事には変わりないのですが、言葉選び・声掛けって難しいですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

老健って早番から遅番まで何人の職員が必要ですか?うちはリダー主任が一名あと日により5.6人の介護一般職で日中回してます。でもかなりキツい。入浴日は一般職3人は入浴に午後から当たるし、残りはフロアにいるけど排泄担当者がフロアから外れて排泄介護にいくとヘタしたら2人.1人でフロアみたりする。その間に転倒やらトラブルがあるとフロアにいた職員何やってたのになる?定員50人で風呂の方10人いたとしたら40人見れませんよ。不穏になる人や急にスイッチ入って歩行不安定なのに歩きだす人立ち上がる人がいて1人で不穏者対応してる最中に次々と不穏になって転倒した、見てないと言われても手に負えないから質問しました。 うちは認知、精神重度が沢山います。正社員だけじゃなくパートさんも入れたら良いのになぁー。

遅番早番不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/06/28

アイカズ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護

自分が昔居た老健は、 早番、日勤、遅番は全て1人 ナース1人 が基本でした 日によってはパートさんか1~2人居ました

回答をもっと見る

介助・ケア

あなたの施設に足りないものはなんだと思いますか?

ケア人間関係職場

あられ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62020/06/28

ミミック

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

スタッフかな!6月末で4人退職です!

回答をもっと見る

介助・ケア

ベット上で頭をあげる時足もあげますよね?

きゅう

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52020/06/28

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

身体のずり落ち防止ですよね? やったりやらなんだリですね(--;)

回答をもっと見る

介助・ケア

おむつ交換時、暴れたり、手がでる利用者さん いたり、指示が入らず、うまく行かない時 利用者にあたらず、職員の情緒、気持ちを抑えるには心構えとしてどうしたら 皆さんは、どうしてますか、

オムツ交換特養ケア

ゆめ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/28

あーさん

グループホーム, 実務者研修

いい意味でヘラヘラしてます。 こちらが感情的になったところで事態は変わらないですから。それよりも、多少時間はかかっても、はーい、がんばりますよー!!と一つ一つの動作をゆっくりしてあげることで、案外利用者もスムーズにできたりするものです。暴力行為に関しては黙ってやられることはないと思いますが、逆上しないよう気をつけてください。この人はどうせ叩く。暴れる。と構えておけば意外とやれますよ。それでも手がつけられないほど暴れる方にはやはり2人体制などで対応した方が望ましいです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設での入浴時の手順てどんなですか?私のところは洗髪→洗身→入浴で約11時までに25人前後入れます。 が前いたところは洗髪後に自身のタオルでいったん拭き櫛でとかしてから洗身に移ってました。そして入浴人数は13人前後でした。 人数も多いから仕方ないのかもしれないけどハードで雑。 35人を1人夜勤(私は日勤のみのパート)大変かと思うけど失禁あると翌日その方の入浴予定じゃなくてもイレギュラーで入浴対応。 個人的には清拭でもいいのでは?と思ってしまうのです。 ウチの利用者さん週3で入浴なので... 施設自体ペーパータオルもBoxティシュもありません。 グローブもトイレまでの動線になく使い勝手が悪いので素手が多いです。 これら普通ですか?

入浴介助デイサービス施設

ははは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

392020/06/28

松岡

障害福祉関連, 障害者支援施設

私の施設では特浴の洗身台で、2人で行います。1人は洗髪、1人は洗身です。これは同時並行で行います。その後入浴です。従来型の施設かつ長く滞在する職員がいるとそれが普通ですね。業務優先で少々雑でも関係なしです。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝の4時に経管栄養を始めているところはありますか?

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42020/06/28

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちのところは、そんな早く流しません。看護師出勤してからなので、7人事異動30分以降です。  まさか、4時から流すんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

やっぱし、介護技術をみにつけるには、1番、特養がいいですかね?

特養

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

42020/06/27

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めて正社員で働いたのが特養でした。 とりあえず必死でわからない事も多く同年代のスタッフからもダメな子って思われていたと思いますが3年働きました。 今は訪問とデイでパートしてますがやはりあの時の特養が基礎になって今があると思ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴で働いている方にお聞きしたいです。 訪問入浴サービスの差別化(他社よりも優れたサービス)は、どのようなことがあるでしょうか?

身体介助入浴介助

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

22020/06/27

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

訪問入浴は経験ないですが、利用者さんが話していたのをいくつか。 ジャグジーのようなものがあるところがいいとか、 浴後のリラックスがよくて「若者はこんなことやってるのか!」と知れたってニコニコ話してくれました。 私がやるなら、それは無理だろうなという案を考えて、どうすれば無理じゃなくなるかを考えます。 露天風呂のように、プロジェクターなんかをうまく使ってもおもしろそうですね。 普段、温泉などいけないかと思われますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助ってどのくらい時間かければいいのでしょうか。ゆっくりやってたら、時間かかりすぎって言われてしまいます。

食事介助食事

蝙蝠

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

172020/06/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どれくらい掛けたら良いかは分かりません。食介される方にもよると思いますが、早い人は、10分位で終わらせてますよね〜☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。 皆さんの施設で利用者さんに話しかけられて ちょっと待っててと伝えたことが 拘束になるでしょうか?

施設

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62020/06/27

Eddie

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の施設では、「ちょっと待ってて」はよく使ってしまっています。 上司からもその点に関して注意などされたことはありません。 身体的拘束の他にも、スピーチロック(言葉による拘束)というのもあるので気をつけなきゃなと思っています。 やはり、言わなければいけない場面というのはあるので、言い方(トーン、口調、表情など)を気をつけるようにしたり、近くに行って状況をみて理解した上で「ちょっと待ってて」と伝えるようにしたりしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りの入居者様 あと1ヶ月は難しいとのこと 心臓悪くて他にもいろいろ持病あるのに 家族さんはコロナ禍だろうが 通院を口実に月2回外出していた その度食事やらお菓子やら食べさせて 翌日以降に必ず体調を崩していた 明らかに体調悪いのに連れ出したある日 帰ってきたらビックリするぐらい顔が浮腫んでいた 「何が召し上がりました?」って家族さんに聞いたら「お団子を1つ.......」そんなわけない。お団子1つぐらいでこんなに浮腫むわけない かわいそうだからって二言目には言うけど あなた達のしてることが虐待まがいですよと言いたかった 訪問診療のdoctorから家族さんに連絡をして頂いたらなんと「明日精密検査に連れていきます」って言ったらしい いまさらなんの精密検査するんですか? ってdoctorが聞いたら 「原因を調べてもらうんです」って言ったそうです doctorが「原因は外出の時の間食が原因ですよ」ってゆったら「そんなわけない」と聞き入れなかったとのこと なんだかかわいそうだって思ってしまった

看取り家族

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/06/27

なお

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

迷える雪さん初めまして。 ご利用者様と家族の間に挟まれ大変ですね。 そんなに可愛そうだったら、自分達で見ることが御本様にとって一番良い事ではないでしょうか? うちの施設では逆で、面会・通院ましてや入院になったら大変😫60人中ほとんど施設任せです。 それもどうかと思います。 ほどほどって感じないですかねー😩

回答をもっと見る

介助・ケア

皮膚が弱い方の目やにをとると目全体が赤くなってしまいますがなにか皮膚トラブルをおこさずに目やにを取れる方法はありますか?

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

52020/06/26

ひっころさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

温いタオルでふやかしてから取るか、固くなる前に何回か取り除くとか。あまり強く擦らないぐらいですか。あまりひどいと軟膏とか目薬とかもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

いろんな職員の洗身を見るとタオルに泡を多めにつけているひとがいます。しかし私は泡をつけすぎて余分な脂も落としてしまうと思いあまり泡をつけません。どちらがいいのでしょうか

職員

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

52020/06/26

ひっころさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

泡があると汚れが落ちやすく、再付着しないといった利点があります。泡がある方がシャワーで流すと流れやすいです。しっかり泡を作り、優しく洗うのがいいです。肌荒れは洗剤が残ったり、洗剤自体が強かったり、強く擦ったりするとおこります。泡をつければ擦らなくても汚れは落ちるそうですよ。便は無理ですが。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアプランカンファはどれくらいの時間でやってますか? 私のところでは30分から長くて1時間です

カンファレンスケアプラン老健

たけのこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/06/26

××

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

初めまして^^私のところもそれくらいです。長くなると1時間半くらいかかったりもします(><)

回答をもっと見る

介助・ケア

指導についてなんですが・・・デイサービス。利用者aさん(重度の認知症) が入浴拒否され、職員を叩く等ありました。新人職員が、「入ってくれません。」と直ぐに諦めモード。時間を開けて様子見てから最終時間に誘導しましょうと言うことに。 が、状態は変わらず職員を叩かれ拒否されました。しかし、在宅に帰った後、次にデイに来るまで入浴はありません。家族や、ケアマネからの強い要望もあり、何とか叩かれながらも入浴してもらい最終「気持ちよかったわ。」と機嫌を持ち直してくれました。 そこで、入職6ヶ月の職員が介護士が叩かれて介護士の人権って無いんですか?と・・・話を傾聴したのち、介護士さんにも人権はもちろんあるし、大切な事ですよね。と、そこから、コンコンと認知症について話ました。利用者さんは、 貴方が憎いのでなく、お風呂や、脱がされる事が怖いのでわ?自己防衛で手が出てしまったんだと思うよ。最終気持ちよかったと喜んでくれてたでしょ・・・と、認知症は、物忘れが全てでなく認知できない症状だからお風呂に入ると言う事が何処まで理解出きてるのかもわからない。毎回、叩くけど最終「よかった」ってなるよね。と・・・叩かれたりするのは、嫌だけどそれも仕事の内と割りきることも大切だし、怒らさない方法を模索するのも大切だよね。と説明したんですが、介護士は人権が無いの一点張りで話が進みません。何で介護士になろうと思ったの?向いてない等も言えず。どうしたものかと悩んでます。 職員の人数も少ないのでお風呂外す事も出来ません。どう、指導したらよいのやら。長くてすみません。

介護福祉士人間関係

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

62020/06/26

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

叩いてるときにその利用者さんは、『どんな言葉を吐いてますか?』 認知の方が入浴拒否される場合、『見知らぬ相手からいきなり服を脱がされる恐怖』から手を出してる方がいます。 特に昭和初期〜中期ぐらいの方だと、ここでは書きませんが酷い目にあってトラウマになっている方も。 拒否が強いのであれば、足浴や蒸しタオルでお顔拭いてあげて、『いまちょうどお風呂沸いたみたいなんですけど、◯◯さん入りますか』と気分を誘導するのはどうでしょう? ありがとうという言葉があるということは、お風呂は好きなはずです。 介護士にも人権はあります。 ただ介護士だからこそ出来るものもあるので、利用者さんから叩かれるから人権がない。噛みつかれたから〜 認知の人に暴言吐かれる〜から などは、仕事のうちなんだと思ってます。 これが上司や同僚などからだったら、即反応しますけど^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

私が勤めているユニット型特養は夜勤が22時〜7時半、早番が7時半からで、早番が起床・更衣・排泄・食事の介助を行います😳💦 頻回に起きてこられる人は早く起こしても大丈夫ですが、私のユニットは皆さん良く寝られていて、起こすのは7時過ぎ頃からです💦 10名のユニットで、程度の差はあるものの起床〜排泄介助が必要な方は5人、食事介助が必要な方は3人いらっしゃいます💦 私自身仕事が遅いということもありますが、7時半からでは日勤が来る9時までには到底間に合わず、大体6時40分頃にはユニットに入っています💦 他のユニットでも早く来られる職員さんはいてますが、自主的にしていることなので当然時間外手当はつきません😣💦 自分のユニットの職員が夜勤の時は手伝ってくれますが、夜勤の勤務時間なのであまり頼らないよう、いつも早く来ています💦 皆さんのところはどうでしょうか? よくあることなのですかね😓?

早番ユニット型特養ケア

にゃんたろ🐈

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

22020/06/25

えん

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

私の所はグルホで9人です。夜勤が18時~10時。起床、更衣、排泄、介助が必要な方は7人。2人だけは声掛けだけで更衣と排泄して下さいます。7人は5:30~6:30の間で夜勤者が1人でします。6:30から作ったご飯を盛り付けして7時にみんなでいただきますをするといった感じです。このスケジュールで戦争のように動いてます。夜勤は仮眠もないので1番しんどい時間帯に1番動かないといけない過酷な感じです。なんかどこも過酷ですね〜…出勤もみんなだいたい勤務時間の25分前ぐらに来てます。タイムカードないので残業はいっさいないですが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

食前薬の漢方なのですが、食事を食べ終わった後に気付き慌てて提供してしまいました。その後、そのお客様がナースステーションに行き、食前薬を食後に飲んだけど大丈夫なのか聞き看護部に知り渡りました。報告しなければならないことを報告できなかった自分が悲しいです。信用問題に関わってくるし今後の仕事が怖くなってしまいました。 みなさん失敗をどう乗り越えてますか。

看護師人間関係職員

ねこまる

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42020/06/25

かっち

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

違う人が飲む薬をその人が飲んだのでは無いのだから気にしない、気にしない。 私の主治医は漢方は前でも後でもどちらでもいいよーとのこと。信用問題云々を気にするなら 「これからは気をつけまーす。すみませんでしたー」って明るく言っちゃいな♫ 意外にナースは何とも思わないって! どんまいドンマイ。笑顔。 笑顔は利用者さんの為。

回答をもっと見る

介助・ケア

ストマーを頻繁に外してしまう認知症の入居者さんが居ます。外さない日は、ほぼないです。主に夜間帯です。 皆さんゎ、どんな対応をして改善しているのか 教えていただきたいです。

認知症

カイゴトークびぎなー

介護福祉士, 従来型特養

42020/06/24

まさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

腹巻きをしてみるなど色々挑戦していますが中々上手いこと行きません。 他の回答楽しみにしてます(´-`)

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、来月のシフトが出来たのですが、帰り際にチーフから手渡され『頑張ろうね』って声をかけてもらい、何も出来なくなってきていて落ち込んでいたので凄く嬉しかったです(^-^)/💖🎵

シフト先輩上司

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32020/06/24

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

いいチーフですね。 そういうちょっとした心遣いや声かけでしてくれる上司って素敵です。 落ち込んでいた気持ちも楽になってよかったですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

これからの介護業界、どうなると思いますか?だんだんロボットや便利な補助具なども増えてきました。 私たち介護者の役割も変わるのでは…と思っています。皆さんはどうなると予想されていますか?またそれに向けて頑張っていることや突き進むべき道があれば教えてください( ・∇・)

訪問夜勤訪問介護グループホーム

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

82020/06/24

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

人手不足の介護業界なので、介護ロボットなども増えてきてこれからもっと便利にはなってくると思います。ですが、ロボットが主として動く事はないかなと思います。ロボットに介助されるのは利用者さんも不安になる事も多くなるかと、、

回答をもっと見る

介助・ケア

٩(๑´0`๑)۶♥おっはよー♥ いい夢見たのか...😳👆 利用者様のう○こ多量に出た夢見た‪wアヒャヒャ٩( ᐖ ≡ ᐛ )۶ヒャヒャ 形がある綺麗な、う○こ💩笑 私までお腹痛くなってくるわ😅💦 そして... 生理前なのか...腰が痛くて湿布貼った⚡️⚡️ 昨日利用者様の介助してからかな? 痛くてやばぃ💦💦 今、腰からスースーする! 冷たい( 'ㅂ')ヒッ!! 今日までお風呂介助頑張ろっ!!仕事も!! 明日は休みだからな( -`ω-)✧✌️

生理入浴介助休み

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

12020/06/24

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。 生理前後の介助は大変ですよね💦 私も痛み止めを飲んで乗り切っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

弄便などで爪の中が汚れると思いますがどうやって取ってますか?

入浴介助ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12020/06/23

つくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のところでは、柔らかめの歯ブラシを用いて取れるだけ取ってます。

回答をもっと見る

152

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.