介護をする上で、一番心がけていることとかありますか?ざっくりな質問ですが、色んな角度からのご意見を頂きたく(^O^)
老健入浴介助認知症
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
穏やかな気持ちでいて貰えるようにケアするけど私は御用聞きじゃない、といつも唱えてました。適正なケアと我が儘を聞き入れるのは違うぞ、と。
回答をもっと見る
皆さんにお聞き致します。カテーテルチップでの食介に対して何か違和感や、人道的な面から考えてしまう事ありますか?
食事介助ユニット型特養ケア
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
初めてカテーテルチップで 食事介助した時に感じたことです 「いのちって…なに?」 答えが見つからないですね
回答をもっと見る
介護保険のなかで①利用者本位②自立支援③尊厳 でスタッフが仕事を通じて心がけていることはなんですか?
ケア
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
すべての項目において言えることだと思うのですが、ご利用者の思うようにさせてあげられることが一番のように思われます。 人員不足などで、それができる施設は少ないと思います。 その環境の中で、職員に、ご利用者の思うように、と言うのは、酷なことなのかもしれません。
回答をもっと見る
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
指定の場所での喫煙なら…と思いますが、頻度が高いと付き添いで人が足りなくなるので、時間を決めています。
回答をもっと見る
皆さんに質問です! バルーンカテーテル留置の方です。バルーンといっても様々な形状があると思います。 バルーンパック内に排尿が出ないなや出てない等の時にどのような観察や原因かと思いますか?
バルーン
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 チューブが折れていないか、膀胱より下にパックがあるか、チューブ内に尿が溜まっていないかを確認します。 あとはそもそも抜けたりしていないか。 出てないときはだいたい上にあげたことが原因なことがほとんどな気がします。
回答をもっと見る
私の働いているグループホームにバルーンをつけている入居者がいるのですが、バルーンを今までに4回自分で抜いています。 抜く度に訪問看護師呼び処置して頂いています。 それに夜間は不眠です。昼間も不眠です。 夜間日中問わず職員にしつこくまとわりつきバルーン取ってください、おしっこ捨ててください、助けて、トイレに連れて行ってという訴えが頻回です。 私の意見ですが職員が複数いる日中は何とかなりますが夜間職員が1人しか居ないグループホームではとても厳しいと思います。 職員皆が主任にここでは厳しいと言っているのですが主任は聞き流してしまい何も対応してくれません。 精神安定剤や睡眠導入剤などの薬も投薬しているのですが歩行が不安定になり逆に危険です。 精神安定剤なども内科の先生が処方しているので私的には精神科医似みてもらいたいと思います。 皆さんならこのような状況はどのように対応しますか? また、他の施設に行くとしたら何処を検討しますか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。
生活支援員管理職服薬
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
ここはな
有料老人ホーム, 実務者研修
その方女性ですかね。男性だと引き抜くのかなり痛いと思うのですが。以前居た施設で抜かれる方がいましたよ。男性です担当医の先生もビックリしていまた。しかも暴言も有ったので精神科専門病院に受診しました。半年くらいですかね、以前の行動が無くなり嘘の様に大人しくなりましね。やはり精神科の受診を勧めます。今の施設の担当医も睡眠導入剤や向精神薬は、転倒リスクを理由に余り出したがりませんね。施設移動を考えるなら老健ですかね。常に看護師いますし施設によっては、先生も準夜勤時間帯までいてくれる所も有ります。以前働いていた施設が精神病院が経営する介護老人保健施設でしたので。
回答をもっと見る
個別支援がわからない後輩に、どう伝えていけば良いかと考えてます。一番は担当居室のことをするように話をしていますが、どうにも伝わらない様子です。自分の伝え方も悪いのかもしれませんが、どうしたらいいんだろう~😭
後輩特養ケア
マー子
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
一日にするべき大体の流れを伝えてみてはいかがでしょうか?後輩さんの中で優先順位が決まってないのかもです。優先順位が
回答をもっと見る
巡回型サービスで働かれてる方いますか?
巡回訪問介護介護福祉士
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
そんな型のサービスあるんですね
回答をもっと見る
認知症の女性入居者さんが自己肯定感が日々失われて行くのを感じています。 「私なんてバカだから」「ここにいていいの?」と日常的に仰います。 「そんな事ないですよ」「ここにいていいんですよ」と言いますがコロナ以降急速に認知機能が低下しています。 どのような言葉掛け、ケアが有効でしょうか? 敢えて厳しく接する職員もいますが私はそれが出来ません。
認知症
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
厳しい声掛けをするのは、おすすめ出来ませんね。マネしない方がいいかもです。 単純な手ではありますが、例えば日々体操するじゃないですか。そしたら、その方に 「凄いですねー。よく動かれてますよ」とか、いい所を見つけて褒めていったりするんです。 お手伝いをお願いして、「いつも助かってますよ、ありがとうございます」など。 会話で考え出すのって、結局ループになってしまうので苦しくなるんです。レクとか、何か出来ることをして頂いたときに、褒めたりお礼を言って、スポットライトを当てる感じにしてると、自己肯定感を少しでもあげる助けになりませんかね。
回答をもっと見る
今年の4月から異動したフロアーに新卒で入職してもう7年目の人が居てるのですが、しごとはマイペースで周りがどんなにバタバタしていても本人はゆったり。自分がすべき仕事が時間内で終わらなくても休憩に入るので他のスタッフが尻拭いする。その人中心に周りが動いているのですが、当の本人はそれに甘えてるようで全く気にしていない。その人の意識の問題でしょうか?本人にフロアリーダーとしてどのように言っていけば良いでしょうか?
新卒異動休憩
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
響
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
とりあえずその人のケアで事故などがないならば私は回りにはすまん。許せと協力をあおぎます。んで、本人には最低限自分の業務には責任を待ちラストまでやるように言う&仕事量の確認ですね。 休憩はずらすなりなんなり出来なければ、せめて勤務時間内に自分の業務を終わらせる
回答をもっと見る
認知症のある利用者様で「物盗られ妄想」があり、他の利用者様に暴言をはいたり、職員に対して、暴言や暴力行為があります。 どのような対応がありますか?
認知症グループホームケア
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
弦まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
こんばんは、介護職ですが祖母が施設に入所しております。 大変な悩みですよね。よく傾聴することで落ち着いたりとか原因がわかればいいのですが。 お話を聞いたことがありますが、職員だけならまだ…という感じだそうですが、他の入所者さんにひどく影響がある時は、施設医と施設からご家族に相談し、場合によっては精神的なお薬も検討してもらうようすすめるようです。 その方も、周りの方も同じ利用者さんとして守らなくてはいけなくて、悩みますよね。ありきたりですが、参考になれば。
回答をもっと見る
褥瘡についての質問です。 褥瘡にならないための対策、予防 また、褥瘡になってしまったあとの対応などありましたら教えて欲しいです!
ショートステイ老健有料老人ホーム
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
背抜き マットレス見直し できやすい場所の確認 原因追求 体交 仕方 時間の見直し 看護師と カンファレンス です!
回答をもっと見る
間接リウマチで手指が硬直してしまっている利用者さんに よく爪切りを頼まれます。巻き爪なので 毎回大変だし危険なので皮膚科などで切ってもらいたいのですが、やっぱりなんとかヘルパーががんばらないといけないんでしょうか?
入浴介助訪問介護ストレス
ぱーせる
介護職・ヘルパー, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
ヘルパーは、巻き爪など変形した爪の爪切りはできません。爪と周囲に異常がなく、かつ糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合のみ、爪切りができます。 デイを利用されていれば、看護師さんにお願いするか皮膚科受診を進められた方がいいですよ。 https://i.ansinkaigo.jp/knowledge/helper-howto
回答をもっと見る
この時間には、フロアに出てなきゃ行けないのに、5分過ぎて出てきた。半月経過したスタッフ。 この時期はフロア担当しているパートの方が何時迄と決まってるし、フロアパートさんからの状況把握あるから○時までフロアに出る決まりなのに来ず、アケていた私がその間フロア見守りしてたー。何分でもフロアにスタッフいないと危険行為やら起こすからちゃんと時間にこないと❌そのスタッフは何もなかった様に来てフロア担当してる。おかしいですよね?
パート職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
おかしいね
回答をもっと見る
マスク着けながらの仕事って きつくないですか?頭ボーッとするときないですか?
マスク
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
入浴介助の時もマスク着用なので正直言って死にそうです
回答をもっと見る
みなさま、毎日のお仕事お疲れ様です。 トイレ利用時、どうしても、便座に斜めに座らせてしまいます。手すりに掴まってから、何歩か歩き座っています。足も捻らないかと心配になります。 トイレに入る時の車椅子の入れ方も関係ありますか?何かいい方法ありますか?
トイレ
サラミ
介護福祉士, ユニット型特養
kota
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
移乗の時にあなたの足はどうなってますか? 多分足の位置が悪いんだろうと思います。
回答をもっと見る
介護拒否や出禁について。 ある利用者から出禁食らっています。転倒リスク者で、トイレで自力移乗しようとして転倒しかけた所を対応し、偶々そのあと腕のこぶしのあたりが当たってしまい、利用者さんが激怒。以降介護拒否にあっています。 自分、元々関係の悪い職何人かいて、ここぞとばかりに非常勤に落とせと騒ぎ立てています。 仕事に行くのがこんなに辛いと思った事はないです。
非常勤ヒヤリハットトイレ
介護半人前
介護福祉士, 介護老人保健施設
ナアテイン
介護職・ヘルパー, デイサービス
あだで返されちゃいましたね。お気の毒❗
回答をもっと見る
オムツ替えのとき腰が痛くなります。 ベッドを自分のちょうどいい高さにはしてるですが、前傾姿勢になると腰が痛くて前傾姿勢を長くしていれません。ベルトは着用しています。 今の職場に入り3週間となり今月半ばからは独り立ちになります。 オムツ交換も時間がかかっている気がして不安ですが、他にも心配なことばかりです。 皆さんはオムツ交換時腰が痛くなりますか? 対策などはしていますか?
排泄介助オムツ交換初任者研修
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
ベッドに片膝乗せる
回答をもっと見る
結構汚いお宅とかで ダニとかに刺されるといつまでも痒いですが、効き目のある薬ありますか? いつもムヒなのですが、いまいちなようです💦💦😱
ケア
れい
施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院に受診はされないのですか❔
回答をもっと見る
ユニットの特養で働いています。 衛生的に床に膝をついてはいけないと分かっているのですが、フットレスト外す時などについてしまいます。 一番の原因は癖です。学生時代の時に腰を痛めてから体がかたいのもあり前屈姿勢になる時などは膝をつくようにしました。 皆さんは床に膝を付けてないのですか?
特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 分かります。 私も長年、腰痛に悩まされています。 ベッドの高さを変えてもダメです。 腰への負担を軽くする為に、床に膝を付けての介助は仕方ないのではないでしょうか? 私もたまにしています。 衛生面は気になりますけど、腰痛が悪化して仕事に支障が出るより良いかと。
回答をもっと見る
便失禁した後悲劇です。 パッド内の便を「なにこれ!!私知らない!やだー!!」と言いながら便に触れてしまいます。 そのまま抱きつかれたりします。 とにかく便に触り、そのままあちこち触られるので二次感染でとんでもないことになります。 全更衣は当たり前、洋服タンスの服も汚染、ベッドシーツから全て交換。 靴まで汚染! もうどうすればいいのか…… 叫ぶ利用者様でいっぱいいっぱいなのに、1人夜勤の時にこんな状態になったら地獄です。 ちなみに便失禁の後は不穏になり暴言、殴る蹴るの暴力です。 女性の利用者様です。 どう対応していけば便失禁を防げるでしょうか? 普段はやさしくしてくれてありがとー 好きですーと言いながら異性同性関係なく抱きついてくるのですが、便失禁だと不穏になりおかしくなります。 便に触れての抱きつ行為。仕事増えるからやめてくれー
認知症グループホーム
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格
普段は、リハビリパンツにパット トイレは自立されている方なのでしょうか??
回答をもっと見る
パッドの当て方について 体格のいい男性、陰部は巻きにくく、尿もれが多いです。自分でさわるのもあるのですが 巻きにくい方の前のパッドの当て方のアドバイスください! よろしくお願いいたします
排泄介助
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
ジャバラあててました。
回答をもっと見る
グループホームでの入浴介助が難しいです。一般風呂なので体制がうまく取れず、腰が痛くなります。何かコツあれば教えて下さい。
入浴介助グループホーム
ルマンド
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
つばくろ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
浴槽に入れる時でしょうか?普通の浴槽だと確かに大変でしょうね…利用者様の状態次第ですが、利用者様の持っている能力を活かすのと、1人で無理せず二人介助をしてみては。体が資本!
回答をもっと見る
立ち仕事で、家帰ったら太ももがいつも痛いです😭 移乗、トイレ介助、風呂、介護大変ですよねー 家に帰っても子供達のオムツ替えに、食事介助。声かけもにてる時あるし。つかれます。 介護何才まで出来るだろうと思います。
トイレ介助食事介助子供
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
毎日お仕事お疲れ様です。 家に帰るとあちこち痛いから風呂上がりは湿布三昧です。苦笑 この先いつまで続けられるかと心配で不安です。 自分の体は交換出来ないからメンテナンスをしっかりして大事にしてあげて!と言われました。。 さくらもちさんも身体を大切にご自愛下さいね!!
回答をもっと見る
耳が不自由な方の食介で「飲み込んで」って手話ありますか?
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくらもち
「飲む」はだめですか?ググったら 右手をコップを持つようにわん曲させ、口元にもって、飲む様子を表現。 と載ってありました。 ↓説明を実際にした手話の動き。
回答をもっと見る
グループホーム、看護師常駐無しでのインシュリン注射どうしてますか!
看護師グループホーム
ネコ
介護福祉士, グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
利用者さんに基本してもらいます!
回答をもっと見る
帰宅願望強い方について、ご経験談を頂きたいです。 認知症のうえに鬱病もあって、不穏が強く、特に夕方になると「息子にご飯作らなきゃ」「風邪で寝てるから早く帰らなきゃ」その人の対応に引っ張られて業務が進みません。 落ち込まないように丁寧に説得しても一瞬しかもちません。私も気の長いほうですが、さすがにイライラしてきます。 本人は本当に小さい息子が自分を待ってると思うから気の毒ですが... 認知症あるあるですよね。みなさん対応どうされていますか?
帰宅願望不穏イライラ
朝香
グループホーム, 実務者研修
りょうた27
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ユニット型特養、経験者です。 認知症の代表的な症状ですね… 私も1ユニット10人を1人で見ていたので、そのような時困りました… 話を聞く事もいいケアですが、それでは本人の主訴がクリア出来ないわけで… 可能なら、一緒に外に出て施設周辺を歩き、散歩しながら話題を変えるってのはどうでしょうか? 意外と効果ありましたよ!!
回答をもっと見る
準長期の認知症の方で帰宅願望強い人がいてめっちゃティッシュの紙だらけ、居室整理めっちゃ本人にバレないようにするの大変💦お風呂準備とか洋服探すの大変だし、リーダーそれ知ってるのかな?って思ってしまう。準長期だから帰れないし、どうやったらお昼とか夜とか気を紛らわせられるんだろ。塗り絵で気を紛らわせたりしてるけど、ほかになんか遊び道具作って、気を紛らわせるしかないのかな、、、、、。もちろん準長期の人じゃない方も帰宅願望強くて、一袋分ティッシュの紙出てきたけど😅他の施設ってどうしてるのか知りたいので、教えて下さい。はい。
帰宅願望ユニットリーダー入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
認知症の対応は大変ですよねT^T ティッシュなどを手の届がない場所に置くのは難しいですか?一人では大変なので複数の職員で対応するのがベストですねT^T 帰宅願望に関しては終日ですか? 夕方とか決まった時間になるようであればまた対策とれるのかな? うちも終日帰宅願望の入居者がいますが、フロア職員のみでの対応は限界があるので、相談員やケアマネ、事務の人達が対応してくれたりとチームケアでなんとかしのいでいます^_^
回答をもっと見る
1日に入った新規の方。 認知度はMAX、ほぼ自立でなんでも できるけど最近どんどん進んで 尿意もなく汚染することが増えたそう。 また職員に対しても暴力暴言(特に女性が嫌い) もあり、風呂や爪切りもできず不潔に、、 まだ入ったばっかりなので様子見ですが 汚染したのをそのままにはできないため 職員4人以上でほぼ強制的に変えるしか ありません。男性がいっぱいいる日も少なく どうしても女性も介助に入らなければいけません。 私も初めて関わり更衣をしましたが 案の定腕を噛まれ引っ掻かれなかなかの 傷が出来て出血しました。 今日は特に機嫌わるくて男性職員の脇腹 にも蹴りを入れました。 落ち着かせるお薬は1✕夕で後は頓服です。 ご家族は薬は増やしたくないし こちらとしても最終手段でお薬増やす事を 考えたいのですが、職員も負傷者が出てきて いるのでどうにかしたいですが、 このような症状の方でいい方法ありませんか? ちなみに声掛け等は複数の職員で 色々試しましたが手が飛んでくるだけでした。
新規利用者声掛け暴力
ちゃちゃ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
施設職員に負傷者出た段階で施設退所が望ましいです。あとは精神科に入院して薬物調整など行い少ない薬で落ち着くようにするしかないです。
回答をもっと見る
全介助の利用者さんで、トイレ内の便座に座ってもらったら斜め向いて座られたため、便座の真ん中に座り直してもらおうと思い、両足を便座真ん中に近づけたら「痛い」って言われ、急遽私の両肩に手を回してもらい対応しました。 おそらく便座と身体がスレて痛かったんだと思います。 便座の真ん中に座り直してもらうよい方法はありますか?
トイレ
ゆい
デイサービス, 初任者研修
にこ
介護福祉士, ユニット型特養
膝ロックして抱えてお尻を少し浮かせて膝で膝を押す とかどうですか? わたしよくやりますw
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)