認知症の方に嘘をつくことは介護ですか? 車椅子に触るのも初めてというま...

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

認知症の方に嘘をつくことは介護ですか? 車椅子に触るのも初めてというまったく介護の経験のない新人さんが入りました。特養です。色々教えているうちに様々な質問をされました。介護員が認知症の方に嘘を言うのは(入浴拒否の方に「温泉に入りましょう」など)いいのか? 便臭がするのにオムツ交換の時間まで換えないのは何故か? 1人夜勤の際に同時に2部屋のセンサーが鳴ったら1人は放置するのか? などです。特に施設を責めているわけではなく、疑問に思ったことをただ聞いているだけのようです。前職は大学の先生だそうで、男性、年齢は50代後半です。私は先輩たちを見ていて、お風呂に入ってくれるなら多少の嘘も仕方ないと思っていましたが、改めて聞かれると、介護の世界の常識は世間では非常識なのかも、こうしたことが自分で気が付かないうちに虐待につながるのかもと、自信が無くなってしまいました。こういう新人さんにはどう指導したらいいでしょうか? 認知症の方が入浴してくれるなら、嘘をついても仕方がないと教えるべきでしょうか? 私は便臭がしたらオムツ交換の時間以外でも交換するので、別の人がそうしていたみたいです。1人夜勤の時は放置というか優先順位をつけてより危険度の高い部屋を優先していますが、放置といわれれば放置です。どうしようもない、これが介護の世界、とは教えづらいです。

2020/02/20

17件の回答

回答する

嘘,ではなく認知症を持った方に対する世界の共有と言う考え方と思います。 言い方や表現に問題がなければそれは一つの方法として大事な事だと思います。 大学の先生がなぜ介護の仕事をされているのか興味がありますが、 質問の裏側には自身の考えが有ると思います。 なぜそう思われるか、どうすれば良いと思うか、聞いてみられるといいかもしれませんね! とても良いこたえを持っているかもしれません。

2020/02/20

他の業界から入ってきたかたがそう思われるのは仕方ない事だとは思います。 認知症の人に嘘をつく??私はそう思いません。 認知症の人の介護は難しい、 そもそも、常識とはなんですか? 昔非常しきとされてたことが今常識になってる 私たちの常識と認知症患者の常識は違うと思います。 世界間が違う、その人の世界観を大切にした嘘ならば私はいいと思います。 例えば、母さんが風邪病気だから早く帰ってめんどう見ないといけないと夕方徘徊する入所者に対してどう声をかけます? ある職員があなたは何歳?もう親は死んでおられないと声をかけてました。その人利用者は32歳と答えられてます。 そんな事はないまだ、生きとるとさらに徘徊、さらに説明をし思い出されたのかかなしい顔をされている。 でも、すぐに忘れて同じ行動をされる…いたちごっこ… 母親が病気で… これがその人の現実…ですよね? 徘徊が止まるようにと同じ事を説明する。その度に悲しい顔をされたり、泣かれたりする、親が亡くなったという悲しみをその人に何回も味会わせることになってる… はたしは、嘘をついてます。本当は80超えてるひとだけど32歳とでも色々と記憶がまざて… 本当事を説明し納得させるのも、嘘をつくのも間違ってはいないとは思いますが… 入浴もそうです。嘘ついて期限のいいときに入浴してただく、拒否される時は拒否される。中には数週間入られない人もいます。褥瘡や感染しょうのリスクもあります。 利用者が拒否されず機嫌良く入られるのならば私はいいと思います。 オムツは対応した職員が悪いのでは?でもその職員を指摘することもできませんよね(笑) コールはしかたないことですね! へんに隠さすこれが介護現場の現実と教えるしかないですね!

2020/02/21

こんにちは^_^ ちょっと長くなります。 認知症ケアで「パーソン・センタード・ケア」という言葉を聞いたことありますか?^_^ トムキットウッドという人が提唱したケアなんですが^_^ パーソン・センタード・ケアの中に「悪性の社会心理」というものが記されてまして、そこには17個の言葉が記されています。 その1番目に認知症の人のケアで「だましたり、欺くこと」についての説明がしてあります。 「本人の関心を逸らしたり何かをさせたり、言うことを聞かせるために騙したりすること、ウソを言って混乱が収まる方が本当の事を言って更に混乱するよりもいいのではないか」という論理は「混乱にどう対処するか」に着眼しているだけで、本人の心配や不安に向き合う事を避けている事になる、と唱えています^_^ 入浴拒否をしてしまう本当の理由がなんなのかを知ろうとすることで本人の思いに近づける、その為には…と拒否理由の中心部を考えなければならないと思います^_^ 大学の元先生の視点はかなり重要で貴重な気付きの視点だと感じました。 ひもときシート等を使用して問題解決へとカンファレンスしてみたらいいと思います^_^ 論理的に解決していく事でその先生の質問へも対応できると思います^_^ 長くなってすいませんでした^_^

2020/02/21

嘘に関しては、みなさん書いておられるように、私もその人の世界に合わせた言葉を使う、というのことだと思います。 が、私として大切にしているのは、その嘘の向こうになにがあるのか、です。 その人の清潔を維持したいなど、認知症の人の存在を尊重したうえでの言葉(心)が大切なのだと思います。 「認知症だから、嘘を言っても騙せるだろう。」 「とにかく適当なことを言って風呂場まで連れて行こう」 こういった思いが裏にあれば、いくらキレイなことを言っても、何度か成功したとしても、必ず相手に伝わります。 認知症の人は特にそういったことに鋭いのは、経験豊富な介護士ならみなさん感じていることだと思います。新人の方へ説明する時、私は「言葉が嘘であっても、こちらの思いに嘘がないこと」を強調しています。 また、その新人さんが大学の先生ということなら、きっと論理的で根拠が明確な説明をした方が納得されるかもしれません。(勝手な推測ですが(^◇^;)) 質問してくる内容を読んで想像するに、何となくそれが見て取れます。きっと曖昧な回答だと余計混乱してしまうかもしれないので、そういったことも考えると、研修参加などは効果的かもしれませんね。

2020/02/23

質問主

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。

2020/02/26

回答をもっと見る


「入浴拒否」のお悩み相談

雑談・つぶやき

・中学時代の同級生 入学直後から、授業中に全くノートを取らないA君にたいし教師が「A、なんでノートを取らないんだ!」→A「ぼくの頭がノートです(キッパリ)」→都立のトップ校から、国立大学の医学部に進学。 ・タレント養成事務所での先輩 「大学を卒業しても、オレは就職しない。歌手になりたい。まずは、その夢を叶えたい」→エキストラ等の下積みを経てCMでブレイクし、歌手デビューを果たす。その後、国民的人気テレビドラマに数多く出演。 ・グループホームに勤務していたときの初代フロアリーダー  入浴拒否の激しいAさん。時々、服薬拒否のあるBさん。ターミナルでも手や足が出てくるCさん。しかし、リーダーが介助に入るとほとんど拒否は見られず。他の職員がリーダーの声掛けを真似しても、通用せず。介助も手早く、入浴介助なども他のどの職員よりも早い。 天才は、やはり天才なのか。実は偉大な努力家なのか。才能って、貴重な財産。

入浴拒否楽曲声掛け

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

02024/12/15
介助・ケア

入浴拒否の強い利用者さん、どう声掛けしていますか? 手を替え品を替え、色々試してもダメな人はダメですよね。。 入浴拒否の方の声掛けでうまく行った方法など教えていただきたいです🙇‍♀️

入浴拒否声掛け入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

112023/09/14

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

毎回、息子さんから「お母さん、お風呂に入ってね」と着替えを持ってきてくれましたよ。と言うと、素直に入ります。時々、なんで上に上がってこないの?本当に来たの?と疑いますが、今はコロナで事務所に着替えを置いて行くからお母さんの所には来れないんです。と言うと「そうなんだ~」と言い入ってくれます。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否の話題が度々上がってますが、明日は入浴担当で、拒否の方の入浴予定です。 今から憂鬱。 排便が順調なら少しは機嫌よくて成功率も高くなるんですが。 最近は体重を計りますからと誘い、服を脱いでもらいますが、一度そこまでいって拒否されて私の方がトラウマに… 昼間に入るのが納得できないようです。 まあ、確かにこちらの都合を押しつけてるわけで。 どうか、入ってくれますように🙏

入浴拒否グループホーム愚痴

nonoko

介護福祉士, グループホーム

32022/06/01

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

介護の仕事は自分の精神状態が大きく作用されます。不安や憂鬱、焦り等は介助に入る前から相手には悟られてしまい、この時点で良い介助を行うことは非常に難しくなります。 また、「…をしなければならない」という使命感も、介助の本来の目的を見失う可能性があり、失敗するパターンの一つになります。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

122025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

268票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

602票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

653票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.