ショートステイ利用に関して

PT・OT・リハ, 訪問看護

祖父(母方)が中等度認知症であり、母と二人暮らしです。認知症により少しでも自分が求めるようにならないと怒り、大きな声で暴言を吐く傾向にあります。母の介護負担が大きく疲労がたまっているためショートステイの利用を2回チャレンジしましたが、施設側からお困りの電話がきて母が迎えに行き、利用することができない状態です。施設に泊まる理由が祖父は理解できないため、病院であれば検査がある等を祖父に伝えて頂き納得してもらえるのではないかと思い、レスパイト入院という方法もあると母には伝えて今後ケアマネさんに相談すると言っていました。未熟な私では他の方法が考えつかず、他にどういう対処法があるのか知りたいです。みなさんにご助言頂きたいと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。

2022/07/26

14件の回答

回答する

精神科の認知症センターは自宅からの範囲にはありませんか? また、ご存知かと思いますが、社会福祉法人は原則入所の求めに対してお断りができません。なので特養への申し込みはされていますか? ただ、入所判定会で後回しにされる事はあり得ますねー。 そこまで狂暴性があるのであれば嗜銀顆粒性認知症を考えます、長谷川式の産みの親、長谷川先生も罹患された、易怒性の顕著な病気です。 最悪、精神科救急=救急車…を呼んで搬送、そこからやってみるのもある状況と思います。 すんなり、対応病院へいってくれれば、それはしなくて良いのですけどね。 繰り返しになりますが、認知症センターがあれば一番良いのに、と思います。かなり激しい対応もやらざるを得ないので、女性ナースもかなり強く対応します、「ここではそんなのは通用せんよー」等…暴力的な方へも対応してくれます。

2022/07/26

質問主

ムラスミンさんはじめまして、祐です😊 返信ありがとうございます🙇‍♂️ 調べたところ、実家から30分圏内のところに認知症センターが設置している病院がありました。以前から専門医の受診を勧めていたのですが、母が忙しく認知症センターの受診はしていない状態です💦改めて話をしてみます。 また、施設入所は今のところ考えていないようで、ひとまずレスパイトケアをどうにか取らせてあげたいと思っているのですがこの状況で… 嗜銀顆粒性認知症…そうですね。 やはり認知症の種類によって処方も異なりますし、しっかり専門医にみてもらい確定診断をもらった方がいいですね。怒った際はその後落ち着いて血圧を測定しても200を超えるみたいなので、体にも負担が大きいので心配で💦 主介護者の私の母も心肥大があり、血圧が上がりやすいので2人で倒れないか心配です😭 早めの受診を勧めてみてまずは認知症コントロールできないか、望みをかけてみます! アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

2022/07/26

そうですかー。 私の所属している市のセンターは、緊急受け入れとして、対応してくれました。 紹介が要る…なら、普段のかかりつけ医に書いてもらえると思います。 認知症センター開設の元の精神科病院の受診は難しいでしょうか? どーしてもいかないなら、症状がひどいときに、まず救急車を呼ぶ対応も必要だと思います。 新聞にも、救急休日や夜間対応在宅医で出てると思います。そこに、限度を超えたら運んでもらうのも、本当に必要な方法の一つだと思います。 認知症の、絶対的な解決は、語弊があるかも知れませがあり得ません。 進行性の神経疾患であり、必ず中核と、付随する行動心理の異常があるからです。 なので、入所は考えていない…からの考え直しも、今ではなくともお勧めします。 何かしないと、狂暴性の方は、介護保険の理念からは外れても、断られるところが多いのが現実です。 どーしてもなら、認知症ケア指導士くらいは要るデイサービスなど、ケアマネに探してもらうのも、一法かな、と思います。 病気が、させてるのに、…こんなコメントしか出来ないのに、申し訳なさを…祐さん、本人さん、ご家族様に本当に申し訳なさを感じています。 介護のプロのつもり、ではあるのにですねー。 ごめんなさい。

2022/07/26

コメント失礼します。 ショートステイを2回チャレンジしたとのことですが、その前にデイサービスなどは利用されましたか? そしてもしデイサービスを利用していて普通に通っていたということであれば、しばらくはそのままデイサービスの通所で行かれたらどうかと思います。 実は私の母、元気な時に私は老人ホームに行くんだった死んだ方がマシだ。となんどとなく言っていました。 その母が認知症になり、デイサービスを利用するにあたり大丈夫かなとおもい、ケアマネさんに相談をしたところ、『 今度、 もうひとつ別の病院に行くの』とごまかしてみたり、 洋裁和裁を昔やっていたので『 今日は洋裁和裁のところに行こうね』といって、ごまかしながら、しばらく半日行ったらどうですかということで、数日間、半日だけ行って帰ってきたのですが、気がつけば行くのが楽しくなっていたようで、それからはデイサービス。介護度が上がってきたらショートステイ。もっと介護度があがったら、老健、特養と利用するようになり、多くの方に助けて頂きながら数年前に亡くなりました。 私の母の経験がお役に立つかわかりませんが 少しずつやられて行ったらどうかなと思います

2022/07/27

ショートステイ勤務です。お母様に対してと、介護職員に対しては、同じ態度をとるか分からないと思います。身内には我儘を言うものなので。 利用が上手くいかない理由は何でしたか?"何故行かないかんのか。行きたくない"と、言われるのですね?想像では、例えば🤔"帰宅願望が強く、電話をかけろと言われて、電話をした為、迎えに行った"のかな?と思いました。どんな様子だったのですか?お母様も、帰りたいと言われて、「今日は泊まって下さい」と言い辛かったりしますよね。 嘘は罪悪感を招きますが、共倒れにならない為に、強い気持ちが必要かも知れないですね。 宿泊は、一泊2日から慣らしていく方も居ますし、介護者様が体調を崩され入院されて、馴染める所を探しながら、色々な所を転々といらっしゃる方も居る様です。宿泊の理由は、介護者の入院、手術、出張、結婚式に参列するから、歩行リハビリを受ける…等、様々です。 後、お医者様に診て頂いて、イライラの原因(便秘や精神的不安、良眠出来ていない、等)改善されると、祖父様も笑顔が増えたり、お母様も介護がスムーズになるかも知れないと思いました。

2022/07/27

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

きょうの介護

やってしまいました…転倒。 自立歩行だけどリスクはあるので付いて歩行していましたが、つまづいて両膝と両手をつく感じで転倒してしまいました。 以前にも、何も無い所で膝折れする形で両膝付いた事があり、リスクは把握していたのに起きてしまいました…それは自分の落ち度なので反省しかありません。 周りの職員からは、あの人はよく(転倒)やってるから仕方ない。こういう事が無い人なんて居ないから。みんな通る道だよ。との声を頂きました。 が、その利用者が所属するグループのリーダー。利用者を心配する言葉は無く私の陰口を1日中言ってました…。(今後の歩行介助は外されました) 元々そのリーダーから嫌われていたけど… 確かに私が悪いけど… 言われても仕方がないけど… そういう事をしてしまったけど… 陰口に余計に落ち込みました…。

アクシデントモチベーションケア

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

222025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

以前にも転倒されたのは、SUさんが付いていて、ではないのですよね… また、利用者情報が皆無なので何とも言えませんし、そこを知りたいとは、今回の投稿の本意とはズレるでしょうから思いませんが… どのように付けば安全を確保できるのかは分かっていましたか? 或いは今は分かりますか…? やってしまった、後が大事で、それが今後のこの仕事の資格を持った専門職として改善、習得を繰り返す考え方だと思うところです。 そして、周りの方、よく転倒するから仕方ない…そんな優しさより、どーするのかを話し合う事が、職員さんへも、利用者さんへも優しい、のではないでしょうか?  話しが変わりますが、事業所内に 機能訓練士(PT.OT)はいないのですか? もしいれば適切なアドバイスを貰って頂きたいですし、いないにしても、その方は訓練以外では、歩行器やおし車の適応ではないでしょうか… 今のままでしたら必ずまた起こります、上役など相談頂きたいと思いますね…

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職

若い女性の新人さん、いつも何かしらお話するのに 今日は様子違った。。 若い女性の新人さん、私とは話さず、出向男性介護職員とか他の人と話してる。 私、何かしたのかな?私を避けてる? 何か、出向男性介護職員が、若い女性の新人さんに、私のことを話して、私のことが嫌になったのか? 仕事の声かけしても、あまり笑顔ないというか。? そっけないに近いような? いつもお話するのと違う感じ。 皆さんはこの新人さんどう思いますか?

新人モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/05/15

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

猜疑心はいくら気をつけていても態度や表情・言葉遣いなどに出てしまうので注意が必要ですよ。 そこまでの観察力はお客様に対して向けるのが賢明かと思います。 厳しい物言いで申し訳ございません。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

282023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

152025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

122025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

0票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

624票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

612票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.