【白菜はくさい〜の歌のこと】

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

…で、mizuさんが投稿してらして、「臭いなんて教えないで」という保護者がおいでとか。それと関連してるかどうか分かりませんが、私が、まだ保育の資格を持ってなくて、自分が働くために保育園に預けてた時のことです。子供の顔に傷があって、朝預けに行った時に男の保育士から「これ、家で、ですよね」と顔をしかめて言われてから、「別に私が故意に傷つけたわけじゃない!」と怒鳴り返したことがあります。本当に怒鳴った。 その時は男の子2人だったし,前見てない、走り出す、すぐこける…ケガばっかり!それに今まで,保育園で怪我しましたごめんねと言われても、園の先生を責めたことはない。何で単なる傷にそうまで顔をしかめていわれないかんの? 朝、預ける時に,全く口を聞かない日々が続きました。おはようございます。を言われても「怪我なんかしてませんから!💢」「あなたたちが怪我させたにしても私は責めたことかない!」 がるるるーとライオンの唸り声の保護者でした。 自分が保育者になってからは、園のケガか、家のケガかを識別する必要があり、ケガしてたら、責めてるように聞こえないようにお聞きする。園で怪我をさせたら、謝る。その区別がつくようになりました。子供が長男で、熱を出したら、職場に嫌味を言われるし、あまり働くお母さんに優しくない時代から働いてました。3人が卒業するまで、かなりトゲトゲしてました。保育士さんに嫌な思いをさせたと思います。 ごめんなさい。でも、今ここで謝っても意味ない。また、当時の保育園にいったとしても、その頃の保育士さんが誰も残ってないんですよ。 だから、モンスター・ペアレントと聞くと、わざわざ話しかけたり(園によつては、話しかけ禁止とか、担任に限るとかもありました)、いろいろ考えたり、してます。 贖罪にならないですが。

2025/10/11

2件の回答

回答する

でも、「これ、家でですよね?」って 聞き方は、配慮ないな〜とも おもってしまいました🙄 文句つけてくんなよってこと?とも、思うし、虐待されてる?って思われてる?とも思うし‥🥺 シングルマザー時代にお迎えに行ったら、他のお父さんと一緒になって、並んでいたら 担任が「ご一緒ですか😤??」 と、ブチギレで聞いてきたので 違います!と、言いました。 シングルマザーだからって 他のお父さんと並んでるだけで 彼氏と迎えに来やがった!と 勝手に妄想されて、怒られるのは、不快でしたね〜🥺 謝りもありませんでしたが、 まぁいいや〜って感じ🥺 わたしも色んな保護者さん見てきましたが、(主にデイサービス)保育園には居なかったような保護者さんが沢山居て、びっくりしたことが沢山ありました🥺!

2025/10/11

質問主

わ〜(^_^;)何か、申し訳ない。私に味方していただいてるようなコメント…私が怒鳴ったのに。今となつては、顔のキズ聞くのは職務として当たり前なんですけど、ただ、「ケガさせたんですよね」という言い方に取られないように、気をつけるしかないです。 私、看護師でした。病気の家族(子供)を連れてきて「熱を出させてしまって」というお母さんのなんて多いことか。 「いや、お母さんが故意に風邪引かせたわけじゃない」 「お母さんが悪い訳じゃない」 それを説明するのも大事な仕事でした。そう思うと、「家で,ですよね?」と言われてかなり怒れてきた。 わたあめさんの、ご一緒ですよねも、そうですよね。シングルとしてしっかりやってる。その、たまたまほかのオジサンが並んだばっかりに、なんちゅー奴やねん,そいつ。 八つ当たりとか、言いがかりとか、本当に腹が立つ。 SNSでも、割り込んで「イラッ」とすること書く輩もいる。実生活では、「それ、そんなこと本気で言う?」な出来事もあります。 私は、育児雑誌とかに投稿して、笑いをとって、掲載されると図書券とかもらってました。ただ、この「ケガは家でですよね?」は誰にも言ってなかった。 有難う(^人^)ございます。 わたあめさん。ちょっと、心配されてうれしくなりました。配慮ないなーって同調してくだすって感謝です。

2025/10/11

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

愚痴

以前にも書かせていただきました。 愚痴です😑 今日キレました😠 毎日毎日、あのお母さん、お父さんは仕事休みなんじゃないか。 あの仕事は土曜日に2週続けて仕事なんてない! リフレッシュ保育も受けるようにと言われてる中、あの格好は休みなんだと思う。。。と休みで預ける事が悪事のような言い方をする保育士達。全ての休みで保育園を利用しているわけではなく、平日に休むこともある家庭に対してもグチグチ言ってくる。 2週続けて仕事のはずがない。。にキレ、続けてないかはわからないてしょ! どんだけ把握してんだよ!毎回毎回その事を保護者に言うの私は嫌だ!😡 仕事が休みなら預けては絶対にダメて決まりがあるのなら、言うよ!休みでも預けてオッケーとなっている以上預けるなと誰が言えんの!!  あなたが言えばいい! 休みであれば、緊急連絡先が職場になっていると連絡してしまうので、休みである時の連絡先を教えてくださいとなら言えるけど。。。と。 普段から別に早く帰りたいわけではないと言いながら、うちは子どもが少ない時には規定の保育士がいれば、遅番以外早く上がって良い事になっていて、直ぐに人数を数えてあがってもいいよね。。という人たち。本当にムカつき、自分らが早く帰りたいからだけでしょうよとまで言いたかったけど、言い過ぎか?と思いやめときましたが次は言ってしまうかもしれない。 何処かで吐き出したく、愚痴ってしまいました。

0歳児保護者2歳児

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

42025/07/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

仕事休みなんじゃないか愚痴は聞いてるこっちがお前が聞け!って思ってしまいます。 企業園でコロナだったとき、 「在宅でしょ〜?なんでくるの?」って愚痴ってた正社員担任に、 「在宅か聞いたんですか?今?」って聞いたら、 顔真っ赤にして怒ってきました。 聞いても居ないくせに愚痴るなよと🤔笑 聞いてから愚痴って欲しいですよね。 妄想の愚痴はいりません🤔笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?

保育内容遊び正社員

まるちゃん

保育士, 保育園

82025/09/26

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?

運動会行事正社員

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

102025/10/03

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園児の先生の呼び方って決まってますか? うちの保育園は苗字+先生呼びなのですが 友人の園は下の名前+先生、ニックネーム+先生、 色々あるので統計的にどうなのかなと思いました。 もしその他の呼び方があれば教えてください♫

幼稚園教諭保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

72025/10/16

ちゃむ

保育士, 保育園

私の園は基本下の名前+先生で、先生同士下の名前が被った場合は後から入職した先生は苗字+先生です😌 ただなぜか例外で1人だけニックネーム+先生がいます☺️(男性かつ園の卒園児で呼び慣れていたのかもですが、、)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士していると子どもからお手紙貰うこともあるかと思うのですが、みなさんどういった紙?でお返事書いていますか?🤔 私の周りだと可愛いメモ帳に書いていたり、プリンセスとかのデザインペーパーにお手紙書いてハートとかに折って渡していたりです😌 みなさんどうされているか気になりました🤭

4歳児5歳児3歳児

ちゃむ

保育士, 保育園

92025/10/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子が、大好きな補助で入ってくれてた先生に お手紙書いたんです〜!って ただの紙ペラだったけど、 渡したらすごく喜んでくれて🥺 画用紙で、切って可愛くアレンジしてある素敵なもので、 手がこんでるものでした。 お返事書いてくれました🥺! とっても嬉しかったです🥺! 今でも我が子の思い出BOXに入ってます🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?

2歳児1歳児保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

92025/10/15

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

127票・2025/10/24

思う思わないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/10/23

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

199票・2025/10/22

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしている事務室や職員室がないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/10/21