鶴と亀〜。

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

学生の時に、スーパーのレジのアルバイトをしてました。昔のレジスターだから、短いレシート(端切れみたいなもの)がチーンすると出てくるんです。勿体ないなーってそれでカメを折ってました。 ツルを折ると折り鶴。カメを折ると「折り亀」(笑)。 年配の方が来るたびに、お釣りと一緒にその「鶴亀」を渡してました。そうするとスッゴイ喜んでくださるの! 「あらあなた、縁起がいいじゃない。素敵な人ね」 「あら素敵。お名前は?」 確かに鶴は日本人だったら誰でも折れる。(実は外国の方からすると、日本人なら100%鶴が折れる、というのはメチャメチャ、ミラクルなことなんですって(笑)外国のカフェで折り鶴を折ると、それを見たさに人垣ができるっていうのは、あながち嘘じゃないらしいです(笑)。 だけど鶴亀が縁起がいいって知ってても、カメを折る人はなかなかいない(笑)らしい。 介護の方はあまり経験はないんですけど、それが広告の裏紙だったとしても、四角の紙が2枚以上あったら、必ず鶴と亀を折ることにしてます。 セットだと、やっぱり「これほしいなー」ってもらってくれる人が多いから(笑)。 広告紙でも無駄にせず、う〜む。これも成功体験?

2022/07/15

6件の回答

回答する

すごいですね!器用ですね😊 それもある意味成功体験だと 思います! 見てる人も、なんだか ほっこりしちゃうエピソードですね!

2022/07/15

質問主

褒めてくだすって有難う(^人^)ございます。元の写真は、ちゃんと頭と尻尾が写ってるんですけど、ここにアップロードしたら、尻尾が切れてますね…(^_^;)。

2022/07/15

回答をもっと見る


「身の回りのこと」のお悩み相談

雑談・つぶやき

入園式の職員紹介で、さくら組じゃなくて、ちゅーりっぷ組の時舞台に焦って駆け上って「違う!違う!」と手招きされて、本番で「私、この通りアホです」と自己紹介してしまって、直後(入園式中に)に園長先生に呼ばれて説教されました。 「保護者が不安になりそうなことは言わない〜〜〜〜〜〜っ」 墓穴も掘ったし、地雷も踏んだし、もうあとは「怖いものなんかない状態」だったりします…。 その後かなり私が暗かったから(私すぐ顔に出るから分かりやすい)いろんな人に聞かれて、私が入園式でやらかしたこと、ほぼ全職員が知ってしまったって言う…。 しかも私はこの園で入職したばっかりのピカピカの新任(先)生。せっかく猫かぶってたのに、もうバレてしまった(_ _)バタっ…立ち直れない…。

身の回りのこと転職

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

52024/04/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😆やらかしちゃいましたね〜 でも、そんな姿で身近に感じて貰えるんじゃないですか☺️ 保護者も笑顔で終わってると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。 トイレの対応で悩んでいます。 不適切保育で騒がれる今、 活動中や食事中のトイレはなるべく避けるべきと子供達に伝えてきましたが、 実際我慢するのは無理なわけだし、我慢させるのも不適切保育、?だよな、、、と思い、 なんだかんだで行かせています。 そうすると、1人が行くと自分もとなる時もあり 活動中、食事中でもトイレに行く子が5.6人いる時があり、なかなか困ります。 確認すると出ているようですが 就学前にこれだと、本人も周りも困るよな、、、と思ってるのですが どんな対応がベストなのでしょうか? やはり、一旦終わるまで我慢をさせるのも必要なのか、みなさんどうしてますか?

身の回りのこと排泄給食

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

62024/04/12

y.

保育士, 認可保育園

今年度から年長担任になりました。 1人で回す事がほとんどですし、 トイレ対応困りますよね。 大体トイレに行く子は決まっていたりするのでしょうか?? 私の場合は何人か行きたくなるの子が決まっているので活動前全体にトイレ行きたい子は行ってな〜とやんわり声かけしてます。 もし行っていたらすみません、、。 それでも活動中に行きたい子は行ってる感じです。 食事中では行きたいと言われご飯の量が 少量ならもうちょっとで終わるし食べてから行こうかと伝えたり、食べてから数分で行きたい子には次は給食の前に行ってたらよかったなと伝えたりすることがあります。 食事や午睡中にだとなかなか困りますし、こちらもマナーも伝えていかないとなと思うので🙃 みっちゃんさんが仰ってることもすごく共感します!いろいろやりにくい世の中ですが楽しくたまには息抜きして頑張りましょう〜✌︎ 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月から入園してきた女の子です。 1ヵ月が経ち、あれあれあれー?といった行動が観られます。 まず、言葉の遅れ。「いただきます」「ごちそうさまでした」言えません。語彙少ないです。 身の回りのことは理解してできます。人見知り❓️が強く(こだわり❓️)蔑むような目で見たりします。 遊びの中には入ることはできますが、1人遊びです。 食事面でもこだわり❓️なのか感覚過敏?なのか野菜が苦手です。声をかけて食べるようになってきていますが、食べている途中で固まったりしています。体を左右に動かしてみたりもしています。手を就いて挨拶する時も手の平を向けたり、出席をとる時も「はい」と返事をせず、自分の名前を言い返すオウム返しあります。園長にも様々相談はしています。「様子見だね。」と言ってます。保護者もあまりコミュニケーションは得意ではありません。やはり様子を見ていくしかないのでしょうか。女の子の自閉症は難しいとききますが、そうなのでしょうか。 何かわかることがあったら教えて欲しいです。

自閉症コミュニケーション身の回りのこと

ハッチッチ

保育士, 保育園, 幼稚園

92024/08/16

n

保育士, その他の職種, その他の職場

まず、何歳さんでしょうか? 診断が降りていなくてもコミュニケーションに齟齬があるようなら、できることをできる範囲でやってみてもいいのかなと思います。 ABAトレーニングなどを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。 平熱さん著『発達が気になる子の育て方』という本がおすすめです。 あと、延長の様子見がいつまでで、その後はどうするのか確認するといいかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

オムツのサブスクを導入している保育園の方いらっしゃいますか? 導入までにスタッフへの説明や、保護者の同意はどのような手順で行いましたか? いざ始めてみたら大変だったとか、「めちゃくちゃ楽!オススメ!」等の感想も教えて貰えると嬉しいです。

乳児保護者保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

22025/08/05

tanahara

今年から導入しました。 一歳児のみです。 二歳児は今年のみになってしまうため導入していません。 個人的にはオムツの保管場所が大変かなと思います。どさっと届いて収納場所があれば便利かな? でも、オムツ忘れてレンタルになることくらいでそんなに負担もないし誰がなんのサイズか考えずに個人のカゴから出すので正直サブスクじゃない方が楽かなと。 サブスクだと、サイズが変わったことを把握したり、発注しないといけないので家庭の負担が減らせるけど、職員的には大変な気がします。

回答をもっと見る

行事・出し物

アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭

劇遊び絵本5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/05

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

行事・出し物

季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。

行事乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/05

ひなた

保育士, 認可保育園

保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

87票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/08/10