minder_y3K-Lr9_ag
学童クラブ、病院内保育所、認可保育所、保育士人材採用業務をしてきました。現在は、認可保育所で働いております。これからも大いに成長していきたいので、皆様のご意見が大きな力になります。宜しくお願いします。
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
保育園, その他の職場
今まで保護者とのかかわりで考えさせられ、悩んだ経験は何ですか? 例えば、子どもの発達面や保護者の保育観、園のことなどいろいろあるかと思います。 また、このように~対応した などありましたらぜひ教えてください。
保護者保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
保護者対応で、お母さんとお話したいのに、送迎がほとんどお父さんという家庭。 連絡ノートだけでは伝えきれないとかいうこともありますよね。 園長とも相談し、お母さんの仕事の休憩時間を少し使わせてもらう形で、指定された時間に電話をして家庭での様子を聞いたり、園での様子を伝えたりしました。
回答をもっと見る
みなさんの勤めている園に子育て支援センターと一時保育室ありますか? 子育て支援センターと一時保育がお互い会議をされていると思いますが、どういった話し合いをされていますか?教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
一時預かり子育て支援センター会議
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市内全 公立こども園内にも地域子育て支援センターがありますがこども園と管轄が違います。 一時保育はこども園の事業なので支援センターは関係ありません。 支援センターの行事?事業のお手伝いを5歳児クラスがする、6学年?それぞれ 地域のお子さんとの交流はありますが…
回答をもっと見る
最近メディアで「不適切な保育」が話題で、保護者よりWebカメラをつけてほしいとの要望が増えてきています。 私は監視されているようで反対派です。 むしろ、「不適切」という捉え方はさまざま。Webカメラを設置というより、不適切な保育とはどういうことなのか考える必要があると思います。 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
幼児乳児保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!不適切保育って何なんだろうと思います。しつけのためにすこし大きな声で注意することとかも、ひっかかるのであれば、もう私は保育士として子どもにまっすぐ育ってもらいたいとかそういう思いを捨てて、ただ子どもと遊ぶだけしか出来ないなとまで思う時あります。 うちの職場は、何か起きるたびに見返して、事務所の先生が誰先生のこの動きが悪いとか、何この人やってんだろうねとかそんな話をしているらしいです。なんのためのカメラなんだろうってすごく思います。 でも保育に自信を持つためというか、カメラがあれば、我に返って冷静に保育できるというか、感情に任せてイライラを子供にぶつけてしまうとかそういうことは減ってる気がします。
回答をもっと見る
子育て支援センターで働いている方に質問です。 来られる親子が楽しんで過ごしてもらう為に、 スタッフ間で工夫や配慮などされていることを教えてください。 よろしくお願いします。
子育て支援センター保護者保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
以前子育て支援センターで勤務しておりました😊私がいたところはこちらの名前を覚えていただけるように玄関にその日いる職員のプロフィールが掲示してありました!自分の得意な分野や、趣味特技なども書いてありました。するとそれを見て入ってくる保護者の方が気軽に名前を呼んでくださったり、相談事などをして下さいました。自分では解決できそうにない相談などを受けた時は無理に解決しようとせず他の職員を読んで一緒に相談を受けられる体制もとっていました。 お子様と一緒に楽しめる制作活動も用意していました!一緒に何か作って喜んでいただけていました♡その日の思い出にもなるとのことで✨製作物が毎度訪れる理由の一つでしたとの声もいただけて嬉しかったです!
回答をもっと見る
みなさんに教えてもらいたいことがあります。 私の職場の地域は、核家族が加速し、子どもが遊べる場所も少ないので孤立化していると感じています。 子育てのサービスが少ないこともあって他の自治体に引っ越しをされる方も多いです。 今のご時世、みなさんが住んでいる地域で何か感じていることを教えてください。
地域活動子育て保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
こんにちは。 私の住んでいる地域は比較的子育てに力を入れているので、若い人も多く、遊び場も結構充実していると思います。子どもの遊び場がないのは辛いですね。核家族は、うちの地域も多いと思います。
回答をもっと見る
離乳食で初期、中期、後期と進め方がありますよね。 段階を進めるにあたって食事中、子どものどういうところを見て初期、中期と進めていますか?
離乳食
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です! 離乳食の進め方って難しいですよね! 月齢も見ますが、主に咀嚼と飲み込みの具合を見て進めています。 形態をあげて、嗚咽したり、咀嚼せずに飲み込もうとする子へは、声かけや一口量を調節してみて、それでも難しそうであれば形態を戻したりしています! なので形態は中期で、食材は後期に進むお子さんもいます😌 後期食から完了食に向かう子は、柔らかく煮たスティック野菜を食べる練習をして、咀嚼を促していました😊
回答をもっと見る
子ども同士のケンカが起きたとき、皆さんはどのタイミングで仲裁に入りますか? 今日4歳児の女の子同士がオモチャの取り合いをしてしまい、仲裁に入ったのですが…それを見ていた担任から「すぐ仲裁に入る前にもう少し様子を見てから入ったほうがいい」と言われました。 その意味が奥深いように感じました。 子ども同士の世界観を壊してしまったよう感じました。 みなさんはこの意味がわかりますか?
私立トラブル4歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も手が出たり危険がない限りは、すぐには仲裁に入らないです。 1メートル以上離れて見守ります。 自分達で解決する場合もあるだろうし、周りの子が話を聞いてあげて友だちを介して解決するかもしれないし…。 自分達で、解決していくことが大切だと思うからです。
回答をもっと見る
一時保育を利用される方がいます。 仕事や受診、お母さんの息抜きなど理由は様々。 しかし中には、「預けたいけど、子どもが可哀想」と思う保護者もいます。 一時保育を利用したいけれど抵抗とか罪悪感など感じる方もいるようです。親の心理が気になります! こういったケースについて皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
一時預かり保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!一時保育利用とはいえイレギュラーですが…。 引越しで子供が保育園に入れず、働きに出られず困っていたところ保育園が決まるまで自園で一時保育枠で預かってもらっていました。 私自身、せっかく保育士をしているなら、他の子の成長で喜ぶだけでなく、我が子の成長も近くで見たい気持ちが強く、それが叶わないなら保育士を復帰するか自体悩むほどでした。なので自園に入園を希望していたので、私としてはありがたかったです。(フルで預けていたのでかなりの金額でしたが)
回答をもっと見る
28日にハロウィン行事をします。2歳児です。 スタンプラリーをしてもらい、全部集まったら職員に トリック・オア・トリートと言っておやつがもらえるという流れでいきます。 が、スタンプラリーでは探してもらうもの、見つけたという印がわかるものなど何が悩んでます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
行事2歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
sachitohka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
スタンプラリー楽しそうですね♪ かぼちゃかおばけの形をしたケースにシールかスタンプを入れておいて隠して、見つけたら貼るか押すというのはどうでしょうか? 2歳児も楽しめるのではないかと思います。
回答をもっと見る
皆様の保育園に一時保育はやっていますか? 私の認可保育園では一時保育があり、一時保育専用のクラスがあります。 今日園長より「来年度もし、一時保育無くなったらどうする?」と聞かれました。無くなったら保護者が困るのでは?と返しましたが‥ 要は一時保育の運営は園にとって利益にならないようです。来年度は市に新しい保育園が3園できるみたいで一時保育を利用する方も減るからとか。 また来年には『子ども家庭庁』ができるので、その関係で一時保育事業の運営が難しくなるのかな‥と思ったり‥ そもそも一時保育って何のためにあるのだろう‥ 利益の為?保護者の為? 皆さんの保育園にも一時保育の在り方や運営の難しさなど気になっている方いませんか?
一時預かり
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
yuka
保育士, 認証・認定保育園
一時保育しています😌 もうけというよりは子育て支援の一環という形でしょうか!? 利用する人は年に数名いらっしゃるので必要ではないでしょうか?
回答をもっと見る
最近思うことがあります。 地域子育て支援センターに来るお母さんたちを見ていると、イベントよりも「ほっこりしたい」「まったりしたい」というのかな。 私はイベントが目的で来られているのかな‥と思っていたのですが、逆に行事では来にくい‥居づらい?と思ったり。 行事もだけど、お母さんたちはセンターでゆっくり休みたい?そういう場を大切にしないといけないのかなと最近思うことが多いです。
子育て支援センター子育て保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
地域性もあると思いますが… 園内併設の子育て支援センターに来られる 地域の方や上の子をこども園に通わせていて下の子を支援センターに連れてくる保護者の方の多くが人との繋がりや育児、家庭の悩みを聞いてほしいようです。 プレイルームで子どもを遊ばせながら 地域の先生に話を聞いてもらったりしてるようです。
回答をもっと見る
部屋の隣に10畳くらいのテラスがあります。 「何かテラスで遊べることはないかなぁ」と考えています。裸足で遊べます。 季節や日常のなかで、何かテラスで楽しめるような遊びや行事がありましたら教えてください! ちなみにテラスは、広い屋根付きで雨は暴風以外気にしなくても遊べます!
3歳児0歳児遊び
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは! テラスは裸足で遊べるような場でしょうか? もし裸足で遊べるなら、水や絵の具を使った感触遊びなどどうでしょうか?(夏の遊びですが…)秋も絵の具を使った葉っぱのスタンプなど、少し汚れてしまう遊びもテラスなら気にせず行えるし、気分も変わって楽しそう☺️
回答をもっと見る
今月末に、子育てサロンがあります。 10組の親子が参加し、『おはなしをして楽しみましょう』のイベントです。 お母さんたちが日頃の子育てで悩んでいることを共有できるように職員は進行するのですが… どのように進めていったらいいのか悩んでます。 例えばお母さんたちから「夜泣きが続いて困ってます」「おかず食べてくれなくなった」など質問が出てくると思いますが、それに対して職員はどう返したらいいのかドキドキします。アドバイスできなかったら情けないとか思われるのではないか… 助言お願いします!
子育て支援センター子育て保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
子育て支援センターで働かれてるんですね。わたしも支援センターで働きたくて求人が出るのをずーっと待ってるので羨ましいです(^^) きっといろいろな相談をされるのでしょうね。その悩みを受け止めてもらって共感してもらえるだけでもだいぶ気持ちは楽になるのではないかと思いますが。 例で出されてる夜泣きしても、食べムラにしても、きっとずっと続くものではなく、いっときのことだと思うので、思いを共感して、グループで話されてるなら、他の方の意見というか経験談などを聞いてみたりするのもいいかもですね。 どんな感じの会になったかもぜひ教えていただきたいです(^^)
回答をもっと見る
子育て支援センターで勤務しております。 いつもマスク着用せず、堂々と入ってくるお母さんがいます。 今回もマスクをつけておらず、職員が注意をしたところバトルが始まりました。 ママ「なぜマスク着けないといけないのですか?」 職員「感染拡大の為皆様にお願いしています。」 ママ「マスクしていなくても重症化になりません」 職員「お母さん子どもさんが感染しないためにお願いしています。重症化になられ、しんどい思いをされている方がたくさんいます。命に関わることですよ?」 ママ「外国ではマスクしてませんよ?」 職員「全国的にコロナがはやっていますし、園でもはやっています。命に関わることですのでマスク着用をお願いします‼️」 ママ「厚生労働省からマスク着用しなくてもいい通達が来たらそれに違うんですね!?」 職員「そうです」 そういってお母さんはバッグからマスクを仕方なく着けてくれましたが、もう‥職員である私が疲れました。ここまで言わないと分からないのか。 イライラしてしまい、何とか抑えましたが大変でした。翌日もマスク着用せず、来所されたら出禁にしたいのですが、それが可能なのでしょうか?
トラブルコロナ保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 マナーの面はどうしても個人によるところが大きいので、指摘するのも大変な仕事ですよね。。。ありがとうございます。 私の職場も外国籍の方を中心に、マスクの着用はアバウトなところがあります。子供たちも付けてきても勝手に取ってしまったり、意識の薄い家庭ですと毎回付けてこないのでマスクをあげなければいけない、でもあげても遊んでいるとすぐ取って捨てて帰る、などあります。 こちらは契約して通って頂いてる事業所なので、マナーの面で出禁にするのは難しそうです。せめて職員側はマスクを欠かさず、双方マスクなしの状況は作らず、声がけしてくのみです。 子供はまだしも、大人ならマナーは守ってほしいものですね。
回答をもっと見る
0歳児クラスです。 コロナの為、来月室内で親子楽しめる簡単な運動会ごっこをすることになりました。 所要時間は、20~30分くらいです。 ずりばい~ハイハイできる赤ちゃんがほとんどです。 運動会にちなんだ親子で楽しめる遊びや流れなど教えてください。 よろしくお願いします。
運動遊び運動会保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
去年私のクラスでは、くだものをモチーフしたクラス競技でした。 子どもが入れるローラ付きのカゴがあり(果物のイラスト付き)で、それを保護者が押します。着いた先にトンネルマットを設置して、そこを子どもがハイハイでくぐる、くぐれない子はタッチして、元の場所に戻る流れです。本当は競争にしたかったのですが、コロナで1人ずつの移動になってしまったので、そのような形でした。あとしなぷしゅのダンスを踊りました。
回答をもっと見る
運動会シーズン突入しましたね😅 皆様の知恵をかしてください。 ポンポンを使って1~2歳が楽しめる簡単な体操を教えてください。
運動遊び運動会2歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
2歳児さんでダンゴムシ体操をしました♬ ポンポンを両手につけて、クルクルまわして楽しそうでしたよ! 子どもってダンゴムシ好きですよね(^^)
回答をもっと見る
先日夏祭りがあり、何とか終わりました。 夕方から園庭で夏祭りをする予定でした。でも、当日曇りで雨が降りそうな天候で計画していた流れとは異なり、園内で実施すると保護者宛にメールで知らせました。 しかし、保護者たちが来られる30分前に、雨が降らないという予報が出たので、「外でやろうか!?」と園長が言うと他の職員からブーイング!! 「今から流れを変えるなんて大変よ!」 「保護者たちが混乱するわよ!」 結局園内でやりました… ただ冷静になって考えてみると、できなくなったお神輿ワッショイや盆踊りが可能になると聞いたら混乱するより親御さんにとっては嬉しいことではないでしょうか? 開催30分前にまたセッティングし直すのは確かに大変だと思います。でも、ブーイングしている先生たちはめんどくさかったのかなぁ…皆で分担したらできたのかなぁと思ったりしました。
園長先生保護者保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
開始30分前だと、遠目の家の方はもう家を出てると思うので、外になることにより持ち物や服装が変わるのであれば、困る人もいるのかなと思います。 持ち物も変わらず、場所が園庭になるだけなのであれば、外でやってもよかったのでは?と思います。 私なら、園庭と園内で集合場所も時間も変わらないのであれば、どちらでやるか保護者宛にメールはしません。夏祭りのおしらせの時点で雨天の場合はこうしますということを記入してどちらでも対応できるようにしておきます。
回答をもっと見る
週末に私のクラス内会議があります。 内容は、「職員の思いを出し合う」です。 働き方や行事など…思っていることを個別に言うのではなく、遠慮や我慢もしないでクラス内の先生全員共通認識持てるようにと共有します。 最近職員同士でいざこざがありました。 会議には、主任、園長も参加されます。 実は、変な空気になったり逆に思いを言ってくれないとかならないか心配してます💦 こういった話し合いで気をつけるポイントを教えてほしいです!!
主任園長先生パート
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
とっても恐ろしい会議が行われるのですね…… 精神的につらそう、大丈夫ですか? 私は以前そういった会議に出ましたが、 やはり、なのか発言力や統率力の強い先生が 多く発言をし、それに同調する意見などが出て はたから見たらいじめでは?!な様子の会議に なったことがありました。 その時の自分としては、思ったことは伝えつつ、 なるべくマイナス意見は出さない、といった 保守的な形になってしまいました。 とても難しい会議だとは思いますか、 とりあえずいの一番に発言よりも様子を見たり、 事前に仲の良い先生などいたらどんなことを話すのか 情報収集も良いかなと思います。 頑張ってください💦
回答をもっと見る
1歳児クラスで親子行事で『バルーン遊び』をします。 最初に、 体操や手遊び、触れ合い遊びをした最後には バルーン遊びをして終わりという流れです。 どうしたら最後のバルーン遊びへ繋げていけばいいのか悩んでいます。ストーリー的に最後バルーン遊びへ流れていけるようにしたいです。 皆様の知恵をおかりしたいです! よろしくお願い致します!!😭
行事乳児遊び
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
触れ合い遊びの中に、バルーンを使ったものをいれるのはどうですか? 例えばバルーンの上に子どもたちを座らせて、その周りを親が持って歩いて回すなど、とても喜ぶと思います。 頭の上にかけて上げて、親が周りを持って上げ下げ等を取り入れてみるのはどうですか?
回答をもっと見る
保育士をしていると『自分らしさ』というワードを よく聞きます。 自分らしさって何だろう… 自分らしさってどういう時に出るんだろう… ・ある4歳児の女の子はクラスでは大人しいのに 事務所へ来ると園長には甘えている姿があったり… ・ある3歳児の男の子は、クラスではガキ大将的? でも用務員さんの前では弱い自分を出している姿があったり… いろんな姿があって、この子にとって自分らしさって何なんだろうといつも考えさせられます。
用務員4歳児3歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自分らしいってなんだろう?って考える時ありますね😊この4歳の女の子も3歳の男の子も園の中で気を許せる相手を見つけてそこで少し息抜きできているのかなぁ〜と思いました。子どもらしい本来の姿のような気がします。ずっとずっと緊張状態だと疲れてしまいますから…子どもが子どもらしくいられる園が理想だなと思っています。すみません!質問の答えにはなっていないかもしれないですね💦💦
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
現役で働いてる先輩方に相談です🥹💦 明日応募を考えているこども園に園見学に行くのですが、ある程度考えたものの、 これだけは絶対に聞いといた方いい‼️‼️ こういうのを質問されたら、意欲的だな?とか思える 質問内容が知りたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️ また、志望動機以外にも、こういうのはすぐに答えられるようにした方がいいなどもあったら教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️ よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
学生私立認定こども園
まみゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。そうですね、私ならクレーム対応やパワハラ等の対応があれば、どのように対応しているか確認しますかね。志望動機以外に返答できることはストレス発散方法をどのようにしているかは考えといた方が良いかなと考えます。
回答をもっと見る
0,1歳児のホール遊びがマンネリ化していて💦 何かいいネタください!
0歳児遊び1歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みみさん、こんばんは。 0・1歳さんでしたらハイハイを中心とした遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。 例えば、はいはい競争やフラフープを使ったトンネルくぐりなどベビー運動会のように盛り上がりますよ。 また、職員もいっしょに桃尻競争も楽しめますよ。 ぜひ、やってみてください。
回答をもっと見る
子どもではなく、保育士で上履きを使用されていない方に質問です! 上履きがない理由はなぜですか??上履きはあった方がいいと思いますか? 宜しくお願い致します!
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
園が裸足保育なので、ありません。 特に必要を感じませんし、裸足のメリットの方があるかなと思っています。 園の床の素材などにもよるのかとは思いますが、私が今まで見てきた園は裸足保育でした。
回答をもっと見る
保育士の仕事や経験をきっかけにキャリアアップをして別の仕事をされている方がいらっしゃれば、どのようにしてその仕事についたのかも添えて教えて欲しいです。
キャリア保育士
ここ
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
児童厚生指導員として6年間働きました。その間に児童厚生指導員2級と1級の資格を取りました。その上の資格もあります。
回答をもっと見る
私と組んでいる先生に副主任のやり方を伝えている事が多くなり、新任先生がリーダーの時に「ん?」となる日が増えてきています。日誌などの書類の書き方や、園児のまとめ方など副主任のやり方で新任先生が行うようになり、私の方法で子ども達が過ごしていたのが崩れ最近は荒れてきています。恐らく子ども達も困惑していると思います。大まかには変わっていないのですが、子ども達の特性からじっとして過ごす事が苦手な子が多いのでパッと次の活動に入ったり、少し時間が必要かもなと感じた時は玩具(2種類)出しています。でも副主任は、1つの活動?行動?前に座らせて絵本を読んでいます。一区切りで読んでいるのだとは思いますが、それが何度も。私はその方法が駄目だとは思いませんが、クラスの園児からするとストレスだし区切り多すぎない?と感じています。 前回投稿した内容の休憩回しや、新任先生への指導などまるで『副主任の行ってきたやり方が正しいから、やってね』と圧を感じています。とてもやりにくく、園長や主任にも相談していますが、良い回答は得られていません。何となく理解してくれているのは感じていますが、保育に関してなど尊敬できる部分もありますし、管理職ならではの問題もあるかと思います。 イライラして同じ早番や遅番になる事、部屋にはいって頂く事もありますし、ましてや年上の男性保育士なので言い返せません。そもそもこちらの意見を聞かずに副主任の意見を通そうとしているようにも取れます。 この間、戸外活動で園児も体力が付き歩行させたいな、活動時間伸ばそうかなと感じ、朝の牛乳飲みを9時過ぎから登園した順に飲ませようかな。と副主任と早番の時に話しました。そしたら『1歳児クラスは9時過ぎたら職員基本1人じゃん。園児登園したらどうするの?無理でしょ。それなら保護者に9時20分までの登園促したら?』と。何故保育者都合を保護者に頼まなければいけないのでしょう?何故クラスに朝の時間もう1人置けたら良いね、とならないのでしょう。上のクラスにはたくさん行くのに。正論なのも分かりますが、こちらの意見を肯定せず否定ばかりで、「自分はこうだった。こうしていた。」の言葉ばかり聞かされイライラします。 明日以降、もう一度主任と話してみようかと思いますが、他の先生方の「私ならこうする」などの意見を聞かせていだだけませんでしょうか?
管理職先輩1歳児
みみ
保育士, 保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みみさん、日々の業務お疲れさまです。 投稿読ませていただきました。 すごく共感します!私も今似たような境遇にいまして、モヤモヤ真っ只中です。 私も「~だった」と今までのやり方で突き進む職員と先日対立してしまい、どうしたらいいだろうと園長と相談しました。すると、次回の職員会議で今回の事例を出し、みんなで討論しようということになりました。 当事者同士ではなく、園全体で見直していかないといけない事案であると。 どうなるかわかりませんが、まずは相談して良かったのかなと思いました。 みみさんもまず主任に相談してみて、少しでも解決策が出てくるといいですね。 また落ち着きましたら報告待ってます。
回答をもっと見る
保育士のみなさん、なんのパソコンを使っていますか? ノートパソコンでExcel、Wordはよく使うので必須で欲しいです。 画面に直接描けるタブレットのようなものいいなと思います。 おすすめの使いやすいパソコンがあればぜひ教えて下さい!
保育士
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
ふうた
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
タブレットとしても使うのであれば、surfaceおすすめです❤️ パソコン仕様として使うためには別付のキーボードを取り付けるとより使いやすくなります! 軽くて持ち運びも楽なので、ちょっとカフェで作業する時等にも、私は重宝しています。 よく勝手に旦那がタブレットとしても使用しているので、動画も見やすいようです笑
回答をもっと見る
明日は、バランスボールでの活動で、バランスボールに乗ってみよう!というねらいとなります。 そこで何か面白い、バランスボールを使った活動は無いかと頭を悩ませております。 なにかアイデアがありましたら、お願い致します。 療育施設 児童発達支援
ねらい療育施設
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
夜分遅くに失礼致します。 バランスボールでの遊びは盛り上がりますよね! 例えば何ですが、 ◯バランスボールに座った状態で、バランスを保つ遊び ◯バランスボールで仰向け状態。背中でバランスを保つ遊び ◯バランスボールでうつ伏せ状態 飛行機のようにお腹でバランスを保つ。 ◯バランスボール転がし競争 けっこう盛り上がりますよ? 参考程度にぜひ実践してみてくださいね。また教えてください。
回答をもっと見る
リーダーの週に雨天でホールも使えない状況だったらどうしますか?
0歳児保育内容遊び
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
0歳児なら、室内に運動器具を数個持ち込んで運動遊びはできますか? 少しでも体を動かして遊べると、満足できるかも。 シーツやバスタオルを使った布遊びも楽しいですよ。 0歳児の場合、職員数が多いはずなので、シーツにのせて揺らしたり、床の上を引っ張ったりして遊ぶことができます。
回答をもっと見る
ハロウィンパーティーをする園もあるかと思いますが、職員は仮装しますか? されてるところはどんな仮装してますか? わたしはどうせするなら自分も楽しみたい派なので仮装するのですが、なかなか安くて動きやすくておもしろいのってなかなか見つけられなくて。 教えてもらえると嬉しいです(^^)
行事保育士
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ニコニコまんさん こんにちは。 うちの園では、職員も仮装しましたよ。 先生達の個性が凄く出ていました。 ドンキで買ったものを身に付けたり、和服やお化けの方もいましたよ。 ドンキだと値段もお手頃で色々とありそうですよ。
回答をもっと見る
役所より途中入園児をお願いされ、保育士の人数が足らないと断り続けてました。(10月より2名の保育士が産休、育休にはいるので) でも、その後も何度も引き受けてもらえないかと連絡がくるのです。他の園からも断られているようで、、 役所は待機児童を0と掲げたいと考えているのではないかといらだちを覚えます。 (他の区や町などの保育園などいっぱいで入れず待機児童がいるにも関わらず、私の町は待機児童いないのです。) 何度も何度も電話がかかってきて園長もいいですよと言ってしまう事態に、、、 保護者の方は入れるラッキーと思っているかもしれませんが正直なところ人手不足により、事故があるのではないかと毎日ヒヤヒヤです。ただでさえ命を預かって仕事しているのに、、 そしてグレーゾーン、発達障がいと診断ついてる子が各クラスに3分の1いるのです。(幼児1クラスにつき26人中6〜8名、未満児1クラスにつき23名中6名) 部屋から出ていったり、癇癪おこしたりするので、様々な対応をしないといけません。 (加配保育士という枠はなく、フリーという形です。幼児クラスは4クラスあるのですがフリーで2名補助がいます) 今後もまた役所から押し切られてしまうのが想像つき、腹が立ちます。(去年もそうでした。なんなら今年は断り続けて粘った方です) どうしたらいいでしょうか。
待機児童
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みさん、日々の業務お疲れさまです。 体制が厳しいなか、新規を受け入れるのは大変ですよね。私も以前そんな苦い経験をしました。 どういう意図で新規を受け入れているのか園長に確認とっていいと思います。 気になるのは、職員体制が厳しいのに新規を受け入れる園長の考えは皆さん疑問抱いているのではないでしょうか? みさんがおっしゃるように市の要望に応えたい為なのか、園の経営を立て直す為なのか… 園長が全職員にどのような情報発信をされているのかも気になりました。
回答をもっと見る
コロナが広まって運動会が中止になったり、短縮されている園が多かったと思いますが、今年はどのような開催方法をされますか? 保護者の参加人数などの制限はされてますか?
運動遊び運動会コロナ
m.ssss
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
コロナもなかなか治りませんね。 保護者の参加人数は、2人までと制限します。 コロナ以前は、祖父母や保護者の友達などもきていましたが、制限しています。
回答をもっと見る
子育ての質問について、0歳児の親に質問された内容とお返事したか気になるので教えてください! 具体的に教えていただけると分かりやすいです。参考にさせてもらいたいので、よろしくお願いします!
乳児0歳児担任
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前0歳児の担任をしていました。 0歳児さんの子育ての質問でいうと、 食べムラが激しいや、卒乳のタイミング、おしゃぶりが、取れないなどが多かったかと思います。その都度、保護者さんに寄り添い、話をきいて、答えていましたよ。初めてのお子さんの場合が、質問が多く、不安が大きいようですね。
回答をもっと見る
皆さんの園では園児獲得のためにどのような工夫をしていますか? 私の園では、経営が厳しいということがきっかけで、SNSに力を入れたり月1で園児獲得のための会議をしたりしてきました。 その中で、チラシを作って業者にポストインをしてもらうのはどうか?という話が出ましたが、「お金の無駄だと思う」という意見も出ました。 意見がまとまらないのは仕方がありませんが、園長が発言力がなくまとめる力がないのでなかなかいい意見にまとまらず…(1番の原因ですね。。) 年々子どもの人数も減っていて、どうしたらいいのかと悩んでいます。
会議園長先生ストレス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 地域的に子どもが減っているため 公立こども園も統廃合されてます。
回答をもっと見る
保育園で仕事終わりに何か趣味やストレス発送をしたいのですが皆さんはどのようにしていますか?
ストレス保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ライブへ行くのが大好きなので 仕事帰りに行く日もあります。
回答をもっと見る
おもちゃをお片付けしない子どもなどに対して 「お片付けしないとご飯ないよ!」 「〜してたらご飯ないよ!」と言う先生がいます。ご飯ないよ。と言う言葉を使うことはいけないと 思うのですが、それをどうその先生に伝えたら いいのか悩んでいます。 教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
クラスづくり後輩2歳児
みな
保育士, 保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です! まず、ご飯ないよという声かけでは、子どもに何も伝わらないということを知らせてあげる必要性があると思います。 その声かけでは、「お片付けをしよう」という本来の目的ではなくなっています。 〇〇だから〇〇がない。という声かけを続けると、では逆に何かをした時にも何かを与えなければいけなくなります。ご飯を食べたら、お片付けしたら、トイレへ行ったら、、、全ての行動においてご褒美をあげれますか?子どもに与えるのはご褒美ではなく、満足度や充実感だと思います。
回答をもっと見る
聞いてください!やっと転職できたんです。地獄から抜け出せました泣 本当に本当に辛かった。。2年間よく頑張った自分〜😭って思います!!!
転職
コスモスぐみ
保育士, 保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
転職おめでとうございます! 前職は大変だったのですね。 新天地では気分新たに、頑張ってくださいね🎵
回答をもっと見る
子育て支援員の働き口の幅が知りたいのですが、 子育て支援員が活躍している施設、園などはどのような種類があるのがご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
施設退職保護者
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の園は子育て経験があれば、保育士の資格がなくても、保育の補助として働いている人がたくさんいます。 保育園のクラスに入ったり、支援センターの補助に入ったりしています。 子育て支援員というものではないですが、お知らせいたします
回答をもっと見る
新年度まで、残り約1週間… 4月から、フリー(副主任兼任)を任されました。 フリーが初めてなので、少し寂しいな~と思いながら過ごしています。 各クラスのフォローを全力で頑張りたいと思っているのですが、主任のフォローもしなくてはならないので、わたしに勤まるのかな…と内心ヒヤヒヤしてます…。 フリーが自分のクラスに入ってくれてたときに、助かったことを率先してやらなきゃとは思うのですが…こんなことしてくれて助かった!こうしてほしかった…これはやってほしくない!などあれば教えて欲しいです。 また、主任の経験のある方!どんなことをフォローしてもらえると助かるのか教えて欲しいです…!
幼児乳児担任
あお
保育士, 保育園
tanahara
フリーの先生は阿吽の呼吸で動いてほしいです。担任が意図して声掛けしたりあえて見守りをしている時に反対のことをされては意図が台無しになってしまいます。 担任はクラスを回していくので、そこにみんながついて来れるように細やかな部分に声かけをしてくれると助かります。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育園で新しい職員の紹介ボードを作ることになりました。 イメージとしては顔写真を載せて名前 担当のクラスを載せるかんじなのですが肝心のレイアウトが思いつきません。 皆さんの園の職員紹介ボードはどのような感じですか?また良い案はないでしょうか??
保育士
林檎
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
汽車をつなげて台車に先生の写真が乗っているレイアウトでした^_^ 気球の年もありましたよ。
回答をもっと見る
はじめまして。 転職について、皆さんのご意見が頂戴したくて投稿いたします。 私は、大卒後に接客業や事務職などを経てから保育士になりました。 そこから10年近く保育士を続けてきました。 どの仕事もそうなのは重々承知しておりますが、やはり保育士は体力も神経も凄く使う仕事ですよね。 園にもよると思うのですが、私の場合は持ち帰りも多く、それ以外にも作りたい手作り玩具が沢山あったり、子どもへの対応や保護者への対応が良かったのかどうかなど考えすぎてしまい、休日も保育漬けです。 休みの日、出掛けたい所があっても体が動かなかったり、ふとした時に涙が出たり、眠りが浅かったりはしょっちゅうでした。 年齢も重ね疲れもなかなか解消できなくなってきましたし、数年前には初期ですが放っておけば命に関わる病気が見つかりました。日帰りの内視鏡手術で対処でき、今は年に一度再発がないか検査をするだけで、体調や日常生活に変化はありません。 それでも、体力しか自信がない私にとっては衝撃的な出来事で、少し人生観も変わりました。 少し生真面目な所があるのと、保育が好きだからこそ、休みの日も保育のことが頭から離れないのだと思います。ですが、少し自分の心身を大切にしたい、プライベートと仕事をしっかり分けたいと思うようになりました。 そこで、今年度で退職を決意しました。保育から離れようと思っています。 いざ、転職活動を始めると、なぜ長く続けてきた保育を辞めるのか?は必ず面接で聞かれます。 また、保育士以外は大した実績も資格もない、40歳目前の私では中々内定を頂けません。 安心して働きたいので、福利厚生などにこだわりすぎて高望みしているのはわかっているのですが…。 そんなこんなで、転職活動も上手くいかず焦っています。それこそ、ふと涙が出そうになります。 正直、保育士としてならすぐに新しい職場が見つかると思います。 前置きが長くなってしまいすみません。 皆様なら、このような状況でも保育以外の仕事にこだわって、4月から暫く無職になって転職活動を続けますが? それとも、生活の安定を重視して保育士として働きますか? 年齢的に、最後の転職にしたいです。 4月から無職の期間が出来てしまうと、更に転職に不利になってしまう不安もあります。 かといって、期間限定の仕事など中途半端にとにかく働けるところに就職してしまうと、職歴が増えて、やはりその先の転職活動に不利になるのではと、手詰まり状態です。 皆さま、ご意見を是非お聞かせ下さい。 長々失礼いたしました。
退職転職正社員
無名
保育士, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
こんにちは! 転職されたいんですね。 わたしも若い頃一度転職をしたことがあります。ちなみにわたしも質問者さまと同じ年代です。 そのときは、ちょっと保育園の人間関係につかれてしまい、転職をしました。私も保育士幼稚園教諭以外にこれといって資格もなく、どうしようかと思っていたのですが、市の子育て支援課の臨時に受かりそちらで働かせていただきました。(保育士資格でとってもらいました)同じ保育士の仕事でも事務職もあったりします。そのようなものを探してみてはいかがでしょうか? 児童デイなども保育園とは違う働き方のようです。(←は友人の話なのではっきりしたことはわからないのですが…) 保育士として10年働いていたのでしたら、もったいない感じと言うか…他では受からないかもしれないけれども保育士資格なら有利ですよね! 保育園幼稚園とは違う働き方のできるところで、資格をいかして働けることを考えてみるのもひとつかもしれないです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る