minder_IPWn3Axsgw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
子どもたちに年賀状は出しますか? また、年賀状の製作はありますか? 前の職場では暑中見舞い、年賀状を担任が出していたのですが(職場住所で)今の園では子どもたち含めありません。 逆に娘の通う園では「年賀状を一枚持ってきてください」と言われて園で年賀状作りを行い、皆んなでポストに投函しにいく活動があります。 どれが良いというわけではありませんが、何もないのも寂しい気がしています。 皆さまの園ではどうしていますか?
年賀状幼児担任
akira
保育士, 認可保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。うちは、子ども達と制作して出したり、息子達の保育園では、園から届いていました!
回答をもっと見る
一時保育の受け入れをしている園にお勤めの方、一日に何名ほどの受け入れをされていますか? 勤め先の園が2〜3名しか受け入れておらず、よく電話口で「すみませんその日いっぱいなんです〜」と断っているのを聞いて「いっぱいか…?」と疑問に思っていました。 地域柄なのか一時保育自体を実施している園も少なく、皆さんのところはどうなのだろうと気になった次第です。
一時預かり
akira
保育士, 認可保育園
みゆー
保育士, 保育園
上の役職ではないので詳しくは分かりかねますが、行事が重なっていなければ、月に2、3人いるかでした。 1日1人とかですかね。田舎なのもあって頻繁には申し込みもなかったと思います。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いた経験のある方にお伺いさへてください🙏 放デイへの転職を検討しています。 保育所の経験が活きたことや、これを勉強しておくといい!などアドバイスありましたら是非お願いいたします!
転職保育士
akira
保育士, 認可保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
利用者それぞれの特性を理解し、個々に合った支援をしていくことが主な業務です。なので学校や専門機関との連携も大切になってきます。書籍もたくさんありますので自分が読みやすそうなものをまずは読んでみるといいと思います。あとは実際に現場に出て利用者と関わっていく中で学んでいくかんじです!
回答をもっと見る
クリスマス時期が近づいてきました。 皆さんが読んできた絵本の中で、未満児向けのクリスマス絵本のおすすめはありますか? 幼児向けのクリスマス絵本は割と読んできたのですが、未満児向けのクリスマス絵本のレパートリーが少ないことに気が付き…。 何卒よろしくお願いいたします!
絵本0歳児2歳児
akira
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
いち・にい・サンタ! 絵も内容も可愛いくておすすめです✨️ クリスマスのかくれんぼ 製作前の形遊びにもおすすめです! ねんねしたらサンタさん こちらも簡易的で可愛い作品です!
回答をもっと見る
トラブルへの対応で、「自分がやられたらどう思う?」と伝える保育士がいます。 子どもが「嫌じゃないけど」と言うと「じゃあやってみていいかい!?嫌でしょ!?」と無理やり嫌だと言わせる方向に持っていくか「そういう問題じゃない」と自分が言い出したにも関わらず論点ずらしたりしており、とても見ていられません。 しかし年配の保育士で、自分に自信もあるようでこちらの話はなかなか受け入れてもらえない状況です。 皆さんでしたら、この場合どういった対応をしていきますか? 保育士の方への伝え方でも、子どもへのフォローでも構いません。よろしくお願いいたします…。
トラブル先輩保育士
akira
保育士, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
求めていた回答が返ってこなかったパターンですね。 昔はこうした形で相手の気持ちを考えて?って教えたのが主流でしたね。 今、職場でアサーショントレーニングを職員にも取り組んでもらうかなと考えています。 職員の園内研修などロールプレイをしながらやってみたいと思っています。 アサーション アサーショントレーニング、気になったら検索してみてください。
回答をもっと見る
忘れ物の多いご家庭に、どのような支援をされていますか? 先日受けた研修で、持ち物を指定の日に持ってこない、またそれが毎回そうである家庭についての対応を聞きました。 毎回忘れる・何度催促しても持ってこない場合、お母さんにも何らかの支援が必要なケースがあるので、全体への連絡(メールやお手紙)のほか、日にちが近くなってから口頭で伝えたり、メモを渡したりなどの個別支援をしているケースがあるようです。 (勤め先の例ではなく、講師の方の経験談です) お子さんが多い家庭や、シングルマザーで多忙な場合など、大変ななか毎回催促してすみません…と思っていたので大変勉強になりました。 皆さんの勤め先での対応策や、保護者の方への伝え方などありましたらぜひお聞かせください🙏
持ち物家庭
akira
保育士, 認可保育園
もんち
幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 前の施設では、事前のお手紙配布に加えて、先日にLINEで一斉に連絡していました。 小規模施設なので、参考にならないかもしれませんが…
回答をもっと見る
園内研修で外部講師が来園する頻度や、オンライン・会場へ出向いての研修に参加する頻度をお伺いしたいです。 今の勤め先はほとんど研修がなく、園内研修と称して支援が必要なお子さんの報告だけして終わりなど、勉強の機会がほとんどありません。 (キャリアアップ研修は随時されているようですが) 正直不勉強だなと思う保育士もおり… 個々に任されると勉強しない方もいるため、なんとか研修を増やしてほしいと思っています。 年に何回こんな研修がある、こんな先生が来てくれたなど体験談お聞かせいただけたら嬉しいです!
園内研究スキルアップ保育士
akira
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
外部講師が来園することは年に2回で、メンタルヘルスケアの先生による心の健康などについての講習と、消防士の方による心肺蘇生法などについての講習があります。 数年に1度ですが、看護師の方による感染症対策などの講習もありました。 会場へ出向いての研修は1人あたり2ヶ月に1度ほどあります。 職場からこの研修に行ってください と言われることもあれば、研修に行きたい人を募集していることもあるので自分で選んだりもできます😊 園内研修は研修報告という形で週に1回行っています。 研修に行ってきた職員が、他の職員に情報共有する場となっています
回答をもっと見る
虫を見つけたと見せてくれる子どもに、どんな声かけをしていますか? 先輩にあたる先生が「いやー気持ち悪い!やめて!」といった反応をするので気になっています。 子どもの芽を摘む反応ではないかと思いつつ、最近は虫が苦手な人もいると知ってもらう機会になっているのかも…?と自分を納得させようとしています。 専門家の話を聞いたことがある方や、こんなケースがあったなどお聞かせいただけたら嬉しいです🙇🏻♂️
言葉かけ先輩保育士
akira
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々、お疲れ様です。状況にもよりますが、私なら平気なフリをして虫が苦手な人もいると諭すかなと思います。そうなると子どもにはなめられないよう対応したいですね。
回答をもっと見る
1歳児クラスでおすすめのクリスマス制作を教えてください! 個々で作品として残せるタイプのものだと嬉しいです。 昨年度、0歳児クラスと被ってしまい反省… 何か良い制作があればぜひお伺いしたいです🙏
制作1歳児
akira
保育士, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
緑の手型をとりクリスマスツリーに見立てるのはどうでしょう! 木の幹の部分は保育者が描いて、てっぺんの星は画用紙で作っておきます。キラキラのシールなどで子どもに飾り付けをしてもらうと楽しそうです😊
回答をもっと見る
職場で自己評価を記入する機会はありますか?また、記入後反省したり改善策を検討する機会は設けられていますか? 今の園は、各々用紙に記入するものの、その後どうだったかということがほとんどなく、正直できてないだろと思う項目に丸をつけている人もいるなど、意味ある??といった状態に感じています。 皆さんの園の自己評価作成についてお話伺えたら嬉しいです!
保育士
akira
保育士, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園でも年度の始めと終わりには自己評価、振り返りをします。 でも上司からどうだっていうこともなく…。 監査のために書いているのかなっていうのが透けてしまいます💦
回答をもっと見る
絵本の冊数を競うというか、卒園までに◯冊!絵本は自分で読む!などの取り組みをしている園の方にお伺いしたいです。 (◯◯式のような…) (福音館の月刊絵本で毎日同じ本を読み聞かせする、先生がたくさん読んであげる、などのケースは除きます🙇🏻♂️) その取り組みをしていて感じたメリットはありますか? また、小学生になってからのその子達の様子を見て感じたメリットもあればお願いいたします!
絵本保育士
akira
保育士, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
絵本をスラスラ読めた賞みたいな賞は年長クラスでありました! クラスでの取り組みというよりは園での歴史ある取り組みでしたが、担任や手の空いている職員が、園児の絵本読みを聞いた上で段階評価し、最後の段階(止まったり、とばしたりせずにスラスラ読める)まで行った子には賞状を卒園式で渡すという決まりになっていました。 小学校に向けてのひらがな読みや音読の練習、国語の予習の様なねらいもあったのかもしれません。(年長担任ではなかったのでねらいまでは聞く機会がありませんでした) ただ、年度によって受賞出来る人数に偏りがあったり支援が必要な子は難しかったりとどうしても差が顕著に表れてしまう賞ではありました。 ひらがなを読めることで、お友達同士で手紙交換をしたり、ひらがなを書ける子が年長クラスでほとんどだったり、漢字に興味を持つ子もいました! その後の小学校の様子はなかなか聞く事が出来なかったのですが、元担任が小学校の授業参観に行くと落ち着いて授業には取り組めている子が多いとは言っていました。(もちろん、絵本読みの効果だけではないです。)
回答をもっと見る
発表会の時期ですね、みなさん準備など日々お疲れ様です! そこで今年度、年少〜年長を担任している方にお伺いしたいのですが、劇の題材はなんでしたか? また、その題材にした理由(この年齢にこういう部分があっていると思った、など)をお聞かせいただけたら嬉しいです! 語りたい方は衣装や小道具、音楽など工夫している部分もぜひ教えてください😊
劇遊び発表会4歳児
akira
保育士, 認可保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
私の経験上ですが… 子どもたちと話し合い、結果みんなが納得して「やりたい」気持ちが一致した題材にするのが一番うまくいくし、楽しくなります。 そしてどんなお話になっても4月からクラスで歌ってきた曲をお話の場面に合わせて替え歌にしたり、それでダンスを考えたりしてオペレッタにすると、子どもにとっても無理なく、かつ、「自分達で作っている」という実感がもてて楽しくすすめられます。
回答をもっと見る
月刊絵本を取り入れている保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 どこの会社の絵本を取り入れていますか? 絵本を取り入れた活動などは行なっていますか? 福音館の月刊絵本を取り入れたいと思っているのですか、今の職場は絵本の扱いが雑で… 皆さんの事例などをお伺いできればと思っています。 よろしくお願いいたします。
絵本
akira
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
福音館の月刊絵本でした。 月初めに必ず保育士が読み聞かせをし、自分のロッカーにしまい自由に読めるようにしていました。自分の絵本、という事でとても大切にしていましたよ♬やはり福音館の絵本は質が良いし被らないのでおススメです!
回答をもっと見る
パートなど時給で働いている方に質問です。 来年度後期から社会保険適用拡大の関係で事業所人数51人以上、週の雇用時間が20時間以上になると保険料が引かれることになりますが、この制度を機に働き方を変えようとされている方はいらっしゃいますか? また、その場合時間を増やすか減らすか、なぜそう決めたのかもお伺いできたら嬉しいです。 勤め先が人数的に適用となり、私自身も現在週20時間働いているためちょうど境目で悩んでいます。
保険パート
akira
保育士, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私もパートですが時間を減らして扶養内で働くつもりです! 理由は子どもがもうすぐ生まれるのでちょっとの間は扶養内で働いて小学生になればまたフルで働こうと思っています!
回答をもっと見る
アレルギー対応について、みなさんの保育園ではどうされていますか? 私の勤め先では、まず調理室での確認→ 事務所の所長や主任が確認→ 専用のお盆でラップをかけた状態で各クラスに配膳→ 担任がチェック表と見比べて確認→ 未満児はテーブル・椅子など専用のもので食事 といった対応をしています。 以前アレルギーのあるお子さんを預けている職場の方が預け先の園で謝って普通食を食べてしまったようだと慌てており、話を聞くと1歳児でテーブルどころかお盆もなく配膳されたものをチェックせずそのまま食べさせていたらしく… そんな園があるのかと驚きました。 驚いたのと同時にもっと気をつけられる事はあるだろうか?と思いこちらで質問させていただきました。 こんな対応があるなどご教授いただけましたら幸いです。
アレルギー1歳児
akira
保育士, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育園おつかれさまです。 私の保育園でもアレルギーに対して気をつけています。 机とテーブルふきはアレルギーと別にしています。 昔卵アレルギーがひどい子どもがおり同じテーブルふきを使って アレルギー反応が出てしまったことがあるので、、
回答をもっと見る
怒りや衝動をコントロールしにくいタイプのお子さんに(診断ついている子もいない子も)どのような働きかけをしていますか? 研修では、気持ちの切り替えのために保育室内に落ち着けるスペースを作るというものもありましたが、今勤めている職場はとても狭く、予備の保育室もなくなかなか適切なスペースを確保することができません。 みなさんの勤め先での事例などお伺いできれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします🙇🏻♂️
グレー保育室
akira
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
保育室にスペースがないと本人がクールダウンする空間を確保するのは難しいですよね。対人間の距離が近いとストレスやトラブル、パニックが生まれやすいので、本来は広い保育室があらかじめ設けられているほうが環境としては適切だと思います。 ただ、小規模だとなかなか難しいですよね。 私の経験では、廊下や事務所で過ごすなど、とにかく静かになれる場所へ移動することは効果がありました。そのようなエリアはありますか? 事務所となると、なかなか担任がつきっきりにはなれないので、一時的に施設長に任せるということも行っていたことがあります。
回答をもっと見る
発表会で合奏を取り入れている園の方にお伺いしたいです! 4歳児、5歳児それぞれでおすすめの楽曲はなんですか? また、定番の楽器以外で取り入れてよかったものなどあれば合わせてお伺いしたいです! よろしくお願いいたします。
発表会4歳児5歳児
akira
保育士, 認可保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
私は過去に、ジブリメドレー(4曲)、クリスマスソングメドレー(3曲)、ディズニーメドレー(4曲)をやりました!今年はジャニーズメドレーをやる予定です。 楽器ではありませんが、それにちなんだ格好をして合奏をしたら、保護者から好評でしたよ☺️
回答をもっと見る
製作遊びについての質問です。 スタンプ遊びをしたいと考えているのですが、オススメの素材はありますか? 例えばヤクルトの底にスポンジをつける….など。 (野菜スタンプ以外でお願いします) 1歳児クラスに入っているため、1歳児でも扱いやすいサイズのものだとありがたいです! 皆さんの知恵をお借りできたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
スタンピング制作1歳児
akira
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
去年1歳児の担任をしていたときにR-1のドリンク容器を使って丸スタンプ遊びをしたことがあります。 乳児の手でも持ちやすくて保育の製作に使いやすいデザインだと思います。 何個か用意して色々な絵の具でスタンプ遊びを楽しみました。
回答をもっと見る
1歳児クラスの補助に入っています。 今年の夏はとても暑く、これまでの水分補給に加えてスポーツドリンクが出されるようになりました。 1歳児クラスには薄めたものが出されるか、薄めずそのまま出されていることもあり気になっていました。 幼児用のスポーツドリンクもあると思うのですが割高なのか普通のよくあるメーカーのものが出されています。 1歳児にこれはありだと思いますか?
生活1歳児
akira
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスからスポーツドリンクなんかでるんですか?お茶で十分ですよ。 公立勤務です。 乳幼児ともにスポーツドリンクなんか出ません。 お茶を飲みます。園で沸かしてもらったお茶をやかんに入れてもらい 各部屋に置いてます。
回答をもっと見る
1歳児クラスの朝の会をどのように行なっていますか? 現在補助で入っていますが先生によりバラバラで… うちではこんな流れでしているよ!などあればお伺いしたいです。 ちなみに現在行われているのは(やったりやらなかったりですが)「朝の挨拶」「名前呼び」「絵本や歌」といった感じです。 よろしくお願いいたします!
1歳児
akira
保育士, 認可保育園
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。私のところでは乳児クラス合同で朝の会を行っているので、 「クラス呼ぶ」「朝の歌」「ご挨拶」で終えています。 帰りの会の方が歌を歌ったりする時間を長くやっています。
回答をもっと見る
児童発達支援事業所勤務です。 最近発達支援を要するお子さんが増えて、こども園、幼稚園で発達支援事業所を作る園もみかけます。 いづれ、園に併設する発達支援事業所も増えていくのでは?とよそうしますが。 皆さんの働いているところではどうですか?
学級崩壊子育て支援センター特別支援加配
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 今勤めている園は違いますが、そういった施設(部屋だけでも)を併設できないかと職員から声が上がっています。 また、放デイに未就学児の通園部がある施設も近隣にあり、これからますます需要が増えるのだろうと思っています。
回答をもっと見る
0歳児がお昼寝の途中で泣いて目覚めたらその後どうしていますか? うちの担任は、どうしても2時30分までは寝かせたいらしく、無理矢理トントンして寝かせようとします。 結果、余計に泣いたり他の子が起きたりして大変なことになります。 その担任曰く、パートが甘やかしたから抱っこしてもらいたがるんだとか言ってきます。担任はお気に入りの子をずっと抱っこしているけど、他の子は抱っこしたらダメみたいです。 考え方が違いすぎてやりづらいです。
0歳児パート保育士
かおりんママ
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
うちの園にもお気に入りの子はずっと抱っこするけど、他の子はしない人がいます😓困りますね。 2時半までは0歳児を寝かすのは無理があるので起きてトントンしても寝ない場合は静かに遊ばせています😊
回答をもっと見る
トイレトレーニングについて教えてください。 皆さんの園では何歳ぐらいからトイトレを始めていますか⁇ また、何歳ぐらいで大体の子どもが排泄を確立していますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m
排泄
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
年少さんでパンツで入園してくれると有難いですが… 今はオムツの子が多いですね💧 入園して暫くして取れる子も多いです。 夏のプールまでに定型の子は取れる確率が高いです。 自閉傾向がある子は夏には取れない子が多いかも。 まぁ、みなさん保育園任せな方が多いですね〜😅 未満児から居る子は幼児に上がるまでに取れてる子が多いんじゃないかな。
回答をもっと見る
年少のクラスに入った時、不意うちで「せんせいすきー」と言われたり、手紙をもらったり、ほっぺちゅーされたり、とにかく可愛くて仕方がないです。 皆さんのクラスでの可愛いエピソードも知りたいです!是非教えて下さい!
幼児乳児保育士
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! 年少さん、かわいいですよね! 私も数年前年少担任をしましたが、入園したてでまだまだ園に不安な状況の子が安心タオルのように自分のカバンを抱えたまま過ごしていたことがありました!笑 タオルやぬいぐるみはよくありますが、カバンでいいのかい!?となった記憶があります。 めちゃくちゃ可愛かったです。 現在は1歳児の補助に入っていますが、たどたどしい語彙で「どーぞ」とおもちゃをくれた時などはキュンとします😍
回答をもっと見る
インフルエンザが流行り始めていますが、皆さんの園では対策をどうされてますか?コロナの時に近い対応をされてますか?意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします
コロナ
たたく
幼稚園教諭, 幼稚園
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
朝と午睡後の検温は変わらず必須で、窓も常に少し開けている状態にしています。使った玩具の消毒は午睡中や夕方落ち着いた時にしています。食事中のパーテーションとかはしていません。コロナの時とほとんど変わらない対応をしてます。
回答をもっと見る
監査のために、職員が集まって「対策」として当日の打ち合わせ(指摘されるであろうことの隠蔽など)をしたり、普段の保育を誤魔化すような指示などはありますか????自分の園で、やり方がおかしいと思うようなことだらけで他の園が気になりました。
認定こども園正社員ストレス
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
打ち合わせや誤魔化しは絶対 しません。 日誌や個人カリなどの確認、部屋の棚の上に何ものってないか、部屋の棚に付けてるプラダンの確認や修理などは言われますが…
回答をもっと見る
最近、子どもたちの怪我が多くて落ち込みます。上履きを履いてるのにツルッと滑って壁にぶつかり耳を切った怪我がありました。二人で玩具を拾おうとして、一人の子どもが振り向いた時に、頭と歯がぶつかり、歯から血が出て永久歯に影響が出た怪我もありました。 部屋や廊下では歩くように声をかけたり、周りを見るように声をかけたり、滑らないように床を綺麗にしたり・・・色々気をつけているつもりですが、怪我が多いです。 子どもが怪我をしないように気をつけている事はありますか?
怪我対応幼児
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
とにかく、環境を整えることに気を配っています。物理的な環境と、心理的な環境、両方が大切かなと思います。常に声をかけ続けることで、子ども自身の危機管理能力を育て、落ち着いて過ごせるようにしています。
回答をもっと見る
乳児の午睡中【うつ伏せ寝を仰向けにするように】との張り紙は保育室にあるものの、守らない正規担任。指導しない園長や主任。 寝返りで布団からずれていても、目覚めて泣いたり遊び出すのを避けるためそのままにしておく様子もみられます。 短時間パートということもあり、自分が見守りを頼まれたときは仰向けに直していますが、途中で退勤になるため気がかりではあります。 そことは全く別の園ですが、過去にヘルプにいった所では、暗がりの保育室であちこち乳児が布団からずれて転がって寝ていたり、起きていても檻のようにベビーベッドに閉じ込められたままの子どもがいました。 正規担任たちは机に向かって書類に終われ、休憩を取る余裕もなければ子どもを気にかける素振りも無しでした。 昨年度に正規として勤めていた園が横向き寝も禁止、寝返りがあった瞬間から絶対に仰向けに直すよう厳しく指導されていたので、環境の違いを感じます。 個人的には、うつ伏せで寝るのを好む子どもが多いと感じますし、仰向けに直してもすぐにうつ伏せに戻る子どももいます。 午睡中に会議や書類をしなければいけない保育士業務の負担がなくなれば、午睡中の見守りに徹することができ、仮に子どもが起きてしまっても、安全に保育することができるのに…と感じます。 皆様は午睡中の子どもの見守りはどのようにされていますか?
乳児担任保育士
なのは
保育士, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! うつ伏せ寝についてですが、SIDS対策としては寝返り返りができる発達段階であれば必要以上に戻さなくてもよいとされていたかと思います(Safe to sleepキャンペーンで検索してみてください) とても両極端な職場におられたようで、それは心配になりますよね… うつ伏せ寝だけを気にするよりは、呼吸や動きがあるかなどをチェックしてほしいところですね。 今の勤め先ではありませんが、以前午睡中だけのパートを雇っている園がありました(11〜15時だったかな…) ICTシステムも色々とありますし、園でしっかり考えて取り入れてほしいですよね💦 モヤモヤされることと思いますが、いい解決策が見つかりますように💦
回答をもっと見る
ベビーシッターをしようか本当に悩んでます。 保育園で働く時間を長くすることが 園の為になることは分かるのすが、 同じ場所にいるのがしんどいと感じてしまうんです。 これってわがままなんですかね?
ベビーシッター保育士
まきまき
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 全然わがままではないと思いますよ!自分の働きたいように、働けばいいと私は思います! 実際に私も、引越しで職場を退職し、これからベビシッターのお仕事を始めるところです!ワクワクですよ!後悔のない選択をしてくださいね!!
回答をもっと見る
寒がりさん教えて下さい。 私は、寒がり、風邪ひきやすい 生理が重めなので基本的に他の人より1枚多め、カーディガンやジャンバーをロッカーに入れて体温調節をしています。夏場でも半袖にカーディガンで調節、基本的な水分補給は常温です。 前職は、園庭がなく公園に行くときになにか羽織ればいいのですが、公立幼稚園なので基本的にドアは開けっ放しで、園庭を往復するので、服装に困っています。 スモックも私以外来ている人もいなくて。
体温公立幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの寒い時期はカイロですかね😫 後は足元にレッグウォーマーをしたり、、 UNIQLOの超極暖はトレーナーのように分厚く 愛用しております。
回答をもっと見る
もにょ
保育士, 保育園
私はポイ活をしています。 マクロミル キューモニター ポケアンがポイントをもらいやすくて気に入っています☺️
回答をもっと見る
発熱があり早退した子は、翌日、発熱がなければ受け入れをしていますか? わたしの園では、24時間以内に8度以上あれば登園を控えてもらうようにお伝えしているので、登園してきてもお断りすることがあります。
登園
キャサリン
看護師, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
発熱があり早退した子は翌日は必ずお休みしてもらいなんともなければその次の日からお預かりします。 親御さんは大変とおっしゃりますが、発熱した子にとってはゆっくり一日お休みは大事だと考えています!
回答をもっと見る
おはようございます。 悩み聞いて下さい。私は今の園で6個目になります。 経験年数は併せたら10年以上になりますが、自分の保育に自信が持てません。 なのでどこに行っても常に不安がつきまといます。 最近、転職しました。まだ1週間。やはり自分の力のなさに凹みます。 今の前は逆に自分が思ってるより、過大評価されていて、それがしんどかった。 自分がよくわからず、周りの評価が気になっていることには間違いなく、評価されないのは不安だし、過大評価されるのはプレッシャーです。 わがまますぎる自分に嫌気もさしますし、やはり向いてないのかなと落ち込みます。 私もだよーって方や、こうしたらいいのでは?というアドバイスがありましたら、是非お願いします。
転職
わらびもち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々、お疲れ様です。まずは何が自分の力不足と思っているのかを箇条書きにしますかね。過大評価されたというエピソードはどんなエピソードだったのか。ただ誰でも長所はあるので自己分析し長所を伸ばしていってほしいと思います。このままだと多分、異業種に転職しても繰り返しになってしまうと思います。
回答をもっと見る
毎日2人、週4くらいはお昼寝の寝起きが悪くて、ぐずり泣きしながら起きます。まず、カーテンを開ける。少しして、電気をつける。楽しくなるようなぐずる子が好きな音楽をかける等、徐々にして、無理に起こしてないのですが、5分〜10分程度泣いています。おやつ食べるよ〜と準備すると泣き止むのですが(笑) 寝起きの悪い子の起こし方皆さんどうしていますか?
睡眠2歳児1歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
akira
保育士, 認可保育園
同じく寝起きの良くない子が数名いる環境です。 幼児クラスにも数名いるので午睡後はカオスです笑 まだ1〜2歳とのことなので(タグより)、自律神経も発達途中なため泣いても大丈夫〜なスタンスが一番気楽かもしれません☺️ 寝る前に安心できるような声かけやハグなどすると不安が除かれることがありますが、幼児さんでしか試したことがないので参考程度で…。 また、2歳児ですが睡眠時間足りていないケースがあり、他の子より15分ほど起こすのを遅らせる対応をしたことがあります(保護者に提案後) 具体的な起こし方がなく恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです🙇🏻♂️
回答をもっと見る
ふと友人に言われて気になったので質問したいと思いました。私は、市立の保育園でフルタイムとして働いています。週1でアルバイトもしていますがやはり副業は辞めたほうがいいですよね?1度、副所長がアルバイト先に買い物に来たときには特に何も言われず、いつも通りに話ましたが…
給料パート保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度 非常勤(週30時間)をしています。 臨職フル(は正規の代替の立場)と正規は兼業はできません。 私は20年公立非正規をしています。 20年前 臨職フルを始めた時 週1で臨職を始める前からやっていた バイトをしてました。それを正規に話したら、フルは兼業ができないと教えてもらいました。 現在 働いてる市でもフルは兼業不可、週30時間臨職、非常勤と短時間臨職、パートは届を出せば兼業可能になってます。 フルは兼業できないので兼業は辞めた方が良いです。やるなら、職場とは違う市で職場の人が絶対 来ない場所で黙ってやるか…です。 参考までに。 公立会計年度と民間認可園の給与だけ見ると会計年度と同じくらいもしくは高く、試用期間がなくボーナスも出るし 辞めやすいです。 公立は民間と違い やってきた内容ではなく経験で見てくれるので気持ち的に楽です。
回答をもっと見る
オムツ交換について。 オムツはマットにおしりがつかないように保育者が履かせてズボンは自分でとなりますが他の職員にオムツ交換の時はマットから出ないようにしてズボンもマットの上で履くようにしてと言われ、『えっオムツ履いたらもうマットから出てもいいのでは?』となりました。 今まで言われたことなかったし、オムツをはく子がいて、ズボンを履きたい子がいたら狭くて、危ない気がしますが。。。 他の園ではどうですか? というか汗をかいたりして着替えるときになるべくはだかにならないように着替えさせますが自分でズボンをはくとなるというときに床にズボンを置きますがそれもだめということなのなりますよね??
マット
マメ
保育士, 公立保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 マットがどれくらいのサイズかにもよりますが、1歳児はトイレでオムツ交換をしてズボンはお部屋に戻ってから自分で履く練習をしています。 お部屋でマットを使ったオムツ替えをしている保育所でもそれは言われたことないですね… その方はどういった意図で言っているのでしょうね??
回答をもっと見る
1歳児クラスのハロウィンで行う、簡単なあそびをおしえていただきたいです! 午前中の主活動を何にするか悩んでいます、、。 やったことのあるあそび、ダンス等を知りたいです!
保育内容遊び1歳児
もち
保育士, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! 1歳児クラスで取り入れるのなかなか難しいですよね。 以前やったことのある遊びをいくつか… ①新聞紙遊びの紙くずをみんなで袋に詰め、それをジャックオランタンに見立てる ②紫やオレンジなどハロウィンカラーの風船にコウモリやジャックオランタンの顔を描いておき、すずらんテープなどにぶら下げてジャンプタッチして遊ぶ(月齢低い子達にはぶら下げていない風船をそのまま遊ばせてあげました) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
副業について みなさん副業などされていますでしょうか。 やはり保育士は給料が低い、、、 初めてみたいけど、みなさんどういった副業をされているのか教えて頂けると嬉しいです。
給料ストレス保育士
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
oka.yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちわ! 保育士給料低いですよね…分かります 私も副業を色々探して、現在クラウドワークスから案件をとっています。 キーワードに保育士と入れると現場経験が役立つ案件が見つかったりしますよ!
回答をもっと見る
土曜日月1回出勤ですが、その代わりの平日所定休は、ありません。公立ならば、所定休がありますが、変形労働時間制に組み入れて、月1回の土曜日出勤も含めて、週40時間までまだ余裕があるからということです。民間に勤務している方は、同じでしょうか?因みに1日の労働時間は、8時間ですか?7時間45分ですか?
公立私立
スタ~バックス
保育士, 児童施設
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私立の契約社員で週35時間勤務のケースですが、土曜出勤の場合は必ず平日休みがあります。 1日の勤務は7時間です。 土曜出勤して平日休みないとなかなかキツイですよね… 法律的には大丈夫でも、勤務日数的には入れてほしいところですね😭
回答をもっと見る
転職の際は、 求人サイトを使いますか? 人材紹介会社を使いますか? それともとにかく地図から園を探してホームページから直接問い合わせますか?(この場合、今求人しているか分かりにくいですよね) Twitterで、 人材紹介会社は使わず直接問い合わせて欲しいとどこだかの園長先生が呟いており、 いやどうしたらいいんだと…💦 人材紹介会社や求人サイトはお金がかかるのは分かりますが、どこが求人してるのか、給料などの条件面も直接問い合わせでは分かりにくいですよね💦 皆さんはどうされてますか? どういう方法で転職したら成功しましたか?
転職保育士
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
二度転職しておりますが、一度目は知り合い経由で声がかかり直接面接、二度目はハロワを利用しました。 どちらも自分のライフスタイルに合った転職ができました。 SNSで直接問い合わせてほしいと発信する園長先生がいらっしゃるのですね… 求人サイト系はまだしも、ハロワなども通さないとなると条件など自分で細かく聞かないとならないし大変ですよね。 園のHPにきちんとした条件提示されているのであればわかりますが、とりあえず問い合わせて!みたいなタイプは個人的に敬遠してしまうかもしれません。 ひーさんの転職がうまくいくことを願っています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る