子供の怪我

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

子供の怪我をさせないために 色々と気を使っているのですが 保育士としてまだまだ経験不足で 注意を受けることも度々あります。 子供の動きの先を読んで防ぐ保育士の仕事ってほんとに大変だなと思って疲れてしまいました。

2021/12/21

2件の回答

回答する

ほんとに 予想されないところで 怪我って起きますよね。 私もよくあります。 それを保護者に伝えるのが また怖いですもんね。 ほんと大変だと思います。

2021/12/21

質問主

ありがとうございます。 皆さんもそうなんですね。 予期せぬ怪我を保護者に伝えるのも怖いし、仕事をするのがドンドン怖くなってきてしまっている自分がいます。

2021/12/22

回答をもっと見る


「怪我対応」のお悩み相談

職場・人間関係

園設立当初に入社して、5年目になります。初期メンバーは私以外辞めてしまいました。その後入って来る先生は、みんな年上のベテラン先生です。勤続年数だけがみんなより長いだけで、下っ端です。ベテラン先生のやり方を見て、学ぶ部分もあります。ですが、今後もベテラン先生が入って来そうで、いつまで経っても下っ端な気がして、モチベーションが上がりません。みなさんなら、どうやって気持ちを切り替えますか?

怪我対応

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

52023/11/04

まる

保育士, 認証・認定保育園

てぃさんの気持ちよくわかります( ; ; ) 私も新卒から同じ園で働いていた時は、後輩もできず、ベテラン先生は入ってくるものの1番下だったのでとてもやりづらかったです 又、保育園で働いていても、自信になるような環境ではなかったので思い切って辞めました やっぱり少しでも働きやすい環境、やる気が上がるところの方がいいですよね( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート勤務です。 重度の発達障害の子どもの加配についたことがある方にお聞きしたいです。 癇癪を起こすと椅子、靴、カバン、目に入るものを全て投げます。今まで怪我人がいなかったことが奇跡なのですがそのことを上に伝えても、大丈夫なんとかなってるからしか言われません。 もっと深刻に伝えるためにはどうしたら良いでしょうか。

発達障害特別支援加配怪我対応

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/04/29

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

すでに加配対象児なんですね。日々お疲れ様です。本当に大変だと思います。 上にお子さんの様子を伝えて、どうしたいかですよね。対応についてアドバイスをもらいたいのか、物や部屋など用意してもらいたいものがあるのか…。深刻に伝えたあと、どうしたいかによると思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子供のカバンに録音できるものを入れておくのは大丈夫でしょうか? 子供が通っている園で怪我はよくあったのですが、先生達に聞いても『えー、こんなのあったかな?保育園でできたんですか?』と言われることがあります。 ある1人の先生に対して全然なついてなくて蕁麻疹みたいなのが出る時もありますし、 尖ったおもちゃが目のあたりにささったとか、口の中切れたから病院いってくれとか毎月なにかしらあって、ひどい時は1週間で2.3回などもあります。 あまり考えたくないですがもしかして、、っていうのを思ってしまいました。 一度先生がよその子供を引っ張っているのもみました。先生が、服の腰部分を引っ張ってその子が転んでしまい大泣きしていたのに謝ることもせずにはいはいはいって言ってたので不安になってきています。

虐待怪我対応保育士

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

52024/03/15

かにちゃん115

その他の職種, その他の職場

元保育士です。問題行動の多い子に対してよく怒っていました。 その子のお母さんがお迎えに来た際、怒っている場面を見たときに私の話を聞くより先に子どもの話を聞いていたのを覚えています。 ですので、まず録音するよりお子さんに「この怪我どうしたの?」と聞いてみてもいいかも知れません。 お子さんの怪我について保育士にあいまいな返事をされてモヤっとされていると思います。 保育園はぶっちゃけ保護者からクレームなんてもらいたくないですから、受け入れの際にお顔とか見ているはずなんですけどね。 担任の先生が信用できなければ園長先生や主任に「忙しいとこすみません、ちょっと気になることがあって」と声をかけても大丈夫ですよ。 人間関係の合う合わないはたとえ大人と子どもでも人同士なので、あります。その点も含めてご相談するのが良いのではないでしょうか。園側が真摯に対応して、お母さんが安心してその園にお子さんを預けられること、楽しくお子さんが生活できることを祈っています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

行事・出し物

先日じゃがいも堀りに行ったので思いで画をクレヨンで描こうと思うですが、子どもたちにどんな風に描いてねと説明したらいいのかわかりません。 天気はどうだったか ジャガイモはどこにあったか 葉っぱはどんな形だったか などは投げかけておきたいと思うのですが、、 また遠足当日休んでいた子は何を描いたらいいと思いますか。 初めて幼児の担任を持っており、アドバイスいただけると嬉しいです。

遠足幼児制作

🌷

保育士, 保育園

12024/06/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

難しいですよね〜経験画。 担任の考えで、子ども達の作品の違いが出ますよね💧 描く前に「天気、形…」など、再度確認の様に話をしていいと思います。 芋の大きさ、何個あったかなど。 年齢によって力量もありますし。 私は見本はない方がいいと思っています。 制作とは違って、同じ作品にはなりません。 当日参加してない子も描かなくてはならないですか? そうしたら、保護者と出掛けた絵でもいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作で クレパスとのりを同じ時に使う場合 みなさんは 先にどちらをしますか?? のりを先に使うと 手がベタベタになり 手を洗う工程を増やさないといけないし クレパスを先に使うと 手が汚れ 触る所にクレパスの汚れがつくし その後のりを使う際にもクレパスで汚れた 手で塗らないといけない… どちらもメリットデメリットがある…

制作幼稚園教諭

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/06/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

年齢と作品によりますよね。

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスで盛り上がっている室内遊びや園庭遊びを教えてください。室内遊びは体操やおもちゃ、安田式、リトミックなどなど。園庭遊びは、氷遊びなど。

園庭部屋遊び運動遊び

ちからもち

保育士, 保育園, 学童保育

12024/06/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 クラスの子どもたちの傾向?雰囲気にもよると思います。 私のクラスは身体を使うことが好きなので園庭で追いかけっこ、しっぽ取り、巧技台2段からジャンプをしたりしています。 今から暑くなるので 泥んこ、室内で絵の具あそび、部屋の前のテラスで氷あそびも良いな… と思ってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます悩んでいません悩むのは辞めました🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

172票・2024/06/16

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

224票・2024/06/15

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

220票・2024/06/14

幼稚園こども園保育所どこも好き♡決められないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2024/06/13
©2022 MEDLEY, INC.