minder_7Ytb4NiK0g
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園, 認可保育園
最終出勤日でした。 書類も無事に終わり、晴れやかに帰ろー!予定通りマツエクしよーとルンルンでいたら… リーダーに「午睡チェック終わった?申し送りボードは?」 えっ…あっ…午睡チェック…いっか、今日の分だけだし、…いや待て、今日午睡チェックしてたの誰…リーダーじゃん?! はいやられた、全時間リーダーの名前。 休憩で部屋を抜けているはずなので、1時間ごとに名前が変わらないとおかしいということで、12月の監査から、月毎に厳しくチェックして、毎週確認してたんです。でも毎回全部直してたらすごい労力だから「毎日ちゃんと名前変えてください」って言ったよねアナタ??? ほんと口だけだよね。自分がやる時はテキトー。散歩確認表も人に言う時は「全部書かないと意味がない。散歩マニュアルもう一回確認した?」は?自分なんて点呼チェック欄だけで全部空欄ですけど?私と後輩しか頑張ってない。そういう日頃のところをきちんとカバーしていってるから、アナタがイレギュラーな仕事に手が回るって分かってないよねー。 しかも申し送りボードは私じゃないです担当。よく確認もせずに怒鳴りつけたの反省してないのね。反省する人じゃないことくらいもうわかってるけど。 せいせいした。LINEと電話着拒。 二度と顔も見たくない。
散歩後輩休憩
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
最終出勤、お疲れ様でしたーー! これで最後だと思えば、やるだけやって、スッキリですよね!よくわかるーー。 私もLINEブロックしたことあります(笑)
回答をもっと見る
退職前最後の土曜出勤でした。 シフトが被らず最近話してなかった職員と久々に話していて、「見るたび体調悪そうで心配だった」「リーダーと大丈夫だった?」と心配され… クラスを超えて、うちのリーダーの行動が方々に迷惑を掛けていたと知り、申し訳なかったです… どの人から見ても、言い過ぎ、やり過ぎ、言いたいだけの人に見えていたようで… よく一年耐えたね、と言われました。笑 あと3日。がんばります。
退職保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。会ったことのないのでリーダーの方がどんな方なのかわかりませんが、心配させれるほど目立っていたのだから中々なのですね。 あと三日頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
後輩(2年目)に、「こんな社会人にはならないようにしようと思います」「私だってイライラするんですよ。あれは無いです」「来年1人担任になりましたねー。いいんじゃないですか、一人で好きなように自由に仕事して貰えば。お似合いですよ」 って言われるリーダーってどうなんでしょうね。 私は後輩が強く育ってくれて嬉しい限りですが。笑
後輩ストレス担任
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
その後輩さん、保育士向いてますね(笑) 自分の尺度?ものさし?を、凄くシッカリ持ってらっしゃって(^∀^;) ママにだけは甘えてワガママ言う子供みたいに、『奔放に言える存在』とかで、言いやすい先輩だったのかな?逆に、こちらも遠慮せずに言っても、絶対凹んだりしなさそう笑
回答をもっと見る
愚痴です。 リーダー会で、製作の内容を見せ合ったのですが、園長が 「コロナで中々活動の様子や子どもの様子を伝えきれないところがあったから、製作にねらいや目的、様子を書いて貼ってお渡ししましょうか」 と。言ってることは素晴らしいです。こんな時だからこそのおもいでファイルになるかな、とも思います。 でもそれって今この時期に思いつきで言うことですかね。 3月も下旬になろうという。来週にはクラス移動。再来週には進級。 え、仕事終わらないんだけど。思いつきでとんでもないこと言ってません?各クラスのタスク解ってて言ってます? なんで現場経験者も管理職になると現場が見えなくなるんですかね。
ねらい内容制作
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
tanahara
お疲れ様です。コロナでいろんなことが制限されてしまったから何か考えねば!と思ったのでしょうね。 立場が変わってしまうと見えていたものが見えなくなってしまう。うちの園でもあります。自分は気をつけないとなと思いました。
回答をもっと見る
園長から、専門家への受診を勧められました… 何のとは言われませんでしたが、恐らく心療か精神科か… 4年勤めた前職ではそんなこと一度も言われたことないのに、何故1年未満の付き合いのあなたにそんなこと言われなきゃならないのか… 先生の心に響く言葉の掛け方を見つけられなかった、それが私の後悔、信頼関係を築けなかった。と言われましたが、信頼関係なんていつ築こうとしたの?いつでも私たちの気持ちなんて見てこなかったくせに。リーダーの肩ばっかり持って、私たちを肯定してくれたことなんて一度もないのに。あなたからしてもらったことは給与明細を貰ったことくらいだよ。 ほんとにやだ。 しかも先生が辛いなら受診したらって言われたけど、自分が私が頭おかしいと思ってるから受診しなさいとは強く言えないけどって、それもう受診しろって強要したのと同じだと思うしそう受け取ってる。 親に死ねって言われた時ほどではないけど同じ衝撃波の衝撃が弱いやつ受けた気分。
精神科園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
トマトマトマト
きっとそのようなデリケートな内容に触れる場合はお伝えするほうも悩まれたことと思いますよ。感情的に衝動的にお伝えしたのであれば、別でしょうが。。自身は変わる必要がない!と思えるならば、つらぬいて生きてみてはいかがでしょうか。しかし、感情が揺さぶられるほどに傷口をえぐられたと感じたのであれば、信頼できる家族や友人に落ち着いて聞いてみるのも良いかもしれません。あなたのことを本当に大切に思っている方は、良いことも悪いことも嘘をつかずに教えてくれるはずです。 何よりも、目の前のこどもたちに先生の素敵な笑顔が見せられるように心が穏やかになる選択をされてくださいね。
回答をもっと見る
月案立案、5日までって決まってるのに園長に遅いって言われる筋合いはなに? 月が始まっちゃって子どもたち動き出しちゃってる、なんの指標もなく子どもたちが動いてるってこと? そんなこと言われたらそもそも期限が5日までであることがおかしいんじゃないですかね。しかもそれをなぜ主任にフォローされないと分からないのかね。 反省が5日で立案が月末、にしないとおかしいんじゃないですかね。 と一ヶ月で辞める人が呟いてみる。
月案主任園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あかりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
遅いと思うなら、うづるさんに文句を言うのではなく制度を変えたらいいのに。と思ってしまいますね(。•́︿•̀。) 理不尽に当たられお辛かったですね…( ´•̥_•̥` )
回答をもっと見る
ついに退職月。 一年を振り返り…やはり心残りというかなんでこうなったのかなぁと考えるのはクラスのこと、リーダーのこと。 こちらの(事実だけど上はそう思ってない)ダッテダッテの言い訳はとりあえず置いておいて、 リーダーの怒りの通り、私と後輩が何も協力せず、子どもたちの成長を妨げ、クラスをめちゃくちゃにし、何も学ばないし何も協力しようとしない、リーダーが全て尻拭いをしなければならない そんな状況に、もし自分がなったとしたら、どう行動してたかな、と考える。 「1から100までアウトプットし、何から何まで共有し、何から何まで報連相してるのに後輩が何も動かない」 と思ってるわけだから。 もし、皆さんがリーダーで同じような状況に置かれたとしたら…リーダーとしてどのように行動すると思いますか?
後輩先輩2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ふわりん
保育士, 保育園
リーダーがそんな考えになってることがおかしいです。それは一昔前のリーダー像だと思います。 周りの人達をサポートしながらチームをまとめるようにどうにかしていくのがリーダーの役割のはずです。たしかにいる保育者によっても保育は考えていかないと思います。でも自分がやっているという気持ちが行き過ぎると、自分ではどうにもできないストレスのはけ口探しになってしまいます。 私のクラスの主任たちも私にいつもイライラの矛先を向けていました…。自分たちは園長たちからも怒られて育っていったと。 でも、保護者からそのことで指摘を受けて怒ってはいけないと最近気づいたようです。そして、私にも保育の良い所はあると言ってくれました。 うづる先生は優しい先生でいてください。
回答をもっと見る
トイレへの誘い方、切り替え方 2歳児クラス(13人中12人が3歳)です。 夏〜秋頃からずっとですが、子どもたちがトイレへの気持ちの切り替えができません。主な理由のほとんどは遊びを中断するのが嫌(おもちゃを取られてしまうのでは、絵本を読んでいるのに)だからです。 作品を完成させたり、絵本を読み終わるまで待ったり、目の前で他の子の手の届かないところに移動させたり、先に行くから次のグループで行ってねと遊びを延長させたり、他の保育者に預けることで切り替えられることもありますが、そうではない時の方が多いです。 最近はパンツの子が大半になったので、お兄さん・お姉さんパンツ濡れちゃうよ!それ無くなったらおむつになるよ!と声を掛けると切り替えやすいようですが、それだけでは動きません。 みなさんのクラスや2歳児クラスを持ったことがある方、トイレへの切り替えでやっていた工夫や声掛けがあれば教えてください。 (最終手段は全員が次の行動に移った後に個別に行く、ですが多用すると覚えてしまうのでできる限りやりたくありません。)
生活習慣排泄2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
この時期、嫌がる子以外全員 布パンだったので間隔の短い子は タイミングをみて、そうでない子は間隔の短い子をトイレに連れて行く時に声だけかけてました。 月齢の高い子などは 自分で尿意が分かるので 自分で言って行くようにしてました。
回答をもっと見る
愚痴です。 うちの園ICT化されていて、連絡帳はアプリを通して保護者に送ります。その際タブレットが必須なのですが… 早番であがって残業のため別室に移動したリーダーがタブレットを使おうと持っていってしまったらしく、保育室に無く、いつもの時間に送れませんでした。それでも持ってるし時間見たら送らなきゃってなるだろうから、送ってくれるかな、と思って特に声をかけに行かなかったんです。 そしたら夕方、園長に連絡帳送ってないのはどうして?と言われ、変な声を出してしまい… 連絡帳送ってないのにリーダーが気付いてくれたよ、クラスのことよちゃんとしてって言われてしまったのですが… タブレット返せって言いに行かなかった私が悪いですか?タブレットを持ってる以上、持ってる人が送る気遣いがあってもいいと思いませんか? もし自分の仕事で手一杯なら、こっちは保育してるの知ってるんだから、タブレット部屋に戻しに来てくれても良くないですか? 声掛けに行かなかった私が悪いんですか?
ICT連絡帳残業
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
理不尽な先輩ってどこにも1人はいますよね、気持ち良くわかります。 今回の場合、先輩とうづるさん、どちらにも非があるのではないでしょうか? タブレット持ってるなら、送ってくれてもいいじゃん!って思いますよね。 勝手に持っていったくせに!思いやりがないな!って。 ですが、ないから送らないのではなく、うづるさんも一言声をかけるべきだと感じます。 個人的には、園長と先輩の対応に納得いきませんが。笑 クラスのこと、ちゃんとしてよって…いやいや、それリーダーに言った?💢って思うし、リーダーに一言あれば、園長になにか言われても、心の中で、わたし悪くないしって思えて気持ちが楽になるかなと思います。 (園長に言える関係ならベストですが言えない場合は、ただの言い訳に聞こえるので危険ですが…) 理不尽なことばかりな世界ですので… お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
上の協力体制がなさすぎてやりづらい。 ひな祭り、こちらで決めて相談事しても、それは先生たちで決めることだよって投げ返されたり、 お内裏様とお雛様出しますかって聞いても「え、だすよね?今更?」って反応されたらしくて…理事長からの贈り物の雛壇(ディズニー)は即日ホイホイだすのに自分ところのお雛様出さないとか、ほんと上に媚びへつらうよね。 行事の内容決めないとひな菓子も買わないって言われて… ほんと意地悪。じゃあいいですよね用意しなくてって返せばって言われたけどほんとにそう返してみようかな。 あとひと月半…!がんばれ私…!
ひな祭り行事園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
まだ時間が有るので、早いうちに書面として、 出しものや購入品などを示されると良いと思います。 こういう進め方をしますので、大丈夫です。と返事をされると良いでしょう。
回答をもっと見る
ヒヤリハットへの対策。力を貸してください… 区から認定がおりた子がいます。2歳児クラス(本人は3歳7ヶ月)です。 集団生活が壊滅的だったところ、なんとか個別の声掛けを徹底して集団生活についてくることができる、という段階まできました。 散歩の時、今までは保育者と手を繋いでいたのですが嫌がり、友達と手を繋ぎたいと言い、リーダーがそれを容認したので、他の先生も友達と繋ぐことを容認していました。 しかし先日、ついに友達の手を離し、一人で車道の方へ歩いて行ってしまいました… ヒヤリハットとして上司に報告され、今後の対策を1人ずつ考えて、と言われたのですが… 私としては、突発的な行動に出る可能性が高いマークすべき子を、一般道で保育士の手元から離させていたということ自体がありえないことで、素直に上手に歩いて集団生活できていたことが奇跡だと思うんです。それでもリーダーを否定するとへそ曲げるので言えなかったのですが… みなさんなら、保育士が必ず手を繋ぐようにする、以外で何か思いつきますか…?
保育内容2歳児保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
その子と詳しく関わっている訳ではないので、より良い方法かはわかりませんが、保育士と手を繋がなくても、保育士の近くを歩くようにする、歩道側を歩くようにする、一緒に手を繋ぐお友達を考える等、他にもたくさん方法はあります。 ただこういうやり方もあるという一例に過ぎないので、実際にその子と関わっている現場の保育士の方の意見を聞くのが一番いいかと思います。
回答をもっと見る
課題手伝ってください!笑 2歳児です。 今諸事情で、休園措置がとられ、職員も自宅待機となっています。そこで、家でできる課題として、 ①環境(保育室や玩具、衛生面など総合的に) ②職員、園児(感染予防のために職員ができること、園児との関わりの中でできる感染予防策) ③コロナで難しいけどほんとはこんな活動がしたい… ということについて意見をまとめてください、というものが提示されました。 みなさんだったらどんな内容を考えますか?何か意見があったら、教えてください♪ 園や保育室の環境も全て違うはずなので、みなさんの園を基準にして考えていただいて大丈夫です!①②③どれかだけでも大丈夫です!
保育室コロナ保育内容
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
リーダーについて。愚痴です。 ・情報封鎖をする。 ・複数担任の他の先生には共有しろとしつこく求め、共有されないととても怒るのに、自分はしない。 ・園長にタメ口。指差したりもする。 ・子どもの前で「〜じゃね?」「やばー!笑」「クッソ〜」「やばいやばい!!」など。子どもが家で使っていてびっくりしたという相談に"言葉には気を付けています。正しい言葉を使えるようにその都度声をかけていきますね"と。いや多分原因あなただよ ・怪我した時。他の先生のときはブチ切れて状況説明を詳しく求め、上に報告してきますと何度も何度も部屋を抜けてバタバタするのに、自分がさせた怪我(目の前の怪我)は全部自分で処理して、なにがどうなったかの共有がされないから上からの質問にも答えられない ・デスクがない代わりにレターボックスを使用しているが、レターボックスに入れたら声を掛けて、と言うのでそれも礼儀かと思い声を掛けてたけど、自分は声をかけない。無言。徹底して無言。声を掛けないでみたら、「声かけて下さい。」のメモ。いやお前がかけないのになんでこっちがかける必要ある? ・後輩がもう無理、と目の前で泣いてるのに逆ギレ。日々目が死んでいく後輩。 そして3末で辞めるのに既にもう行きたくない私。 ・盗難や嫌がらせをする同僚多数。こわすぎ。
怪我対応後輩園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごい人ですね。 3月末で辞めるのに既に行きたくない状況、同じです。 3月末までがもう長過ぎます! どう乗り切りましょうね。
回答をもっと見る
風邪症状があり、内科を受診。PCRを受けることになりました。 結果的に抗原検査は陰性だったのですがPCRの結果が出るまでは自宅待機。そのことを職場に報告すると… 園長「耳鼻科って言ったじゃん!なんで内科…PCR受けたら来れなくなっちゃうんだよ?💦」 と。 え??そんなこと分かってるけど病院と先生判断でPCRになったので、PCRありきで行ったわけじゃないんですけど?人足りないのも分かってるし一人以上休んだらやばいのも分かってるけど、緊急宣言も出ようというこの時期に、万が一陽性でクラスター発生なんて、本部にまたかよって言われるよ?? 耳鼻科にしとけばPCRなんて話にもならないし遅刻して来るだけで今日の人員もOKって思ったんでしょ?めんどくさくならないって思ってたんでしょ?知ってるよ。 コロナを舐めるな。本部にチクってやろうか。 園名公表したいくらい嫌いほんとあの園長。
コロナ園長先生保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
PCR受けたら出勤はやっぱり出来ないですよね…。けど、不安な状態よりかは私はPCR検査受けることが出来て良かったと思います。園側も陰性なら安心して子どもも受け入れが出来るのでいいとは思うのですが…。 ホント日々の感染者人数が増えていくにつれ怖いですし、不安ですよね… 親としては隠されるより公表して欲しいって思います。
回答をもっと見る
小規模の保育園で、正社員保育士は13名。うち2人辞めました。今年度で退職決定してる保育士が私が把握してるだけでも5名。13人いたのに5名しか残らない計算になります。 こういう場合って、園長の査定に響くんですかね??園長交代とかあり得るんでしょうか。
園長先生退職保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ひより
保育士, 保育園
やめた分だけ園長の評価に響くと聞いたことがあります。うちの園も私が把握しているだけで4人やめるので、来年の運営がどうなるのか心配です。
回答をもっと見る
クラス担任全員で呼ばれた意味ってなんだか分かりますリーダー?あなたは当事者ではないとはいえ、クラス担任の一員だから一緒に考えてねってことです。 何が「なんで私が○○しなきゃいけないの?意味わかんないよね?」ですかね。園長の前でだけいい顔するの本当そろそろやめてもらえます?職場のみんながいるところで泣くのも。普通に恥ずかしいと思います社会人として。保育士業界では更衣室で園長に慰められながら泣くのって普通のことなんですか?リーダー?
ストレス担任保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
もてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
大変恐れながら、コメント失礼致します。 昔、私も保育園で集団から言われ攻めをされて更衣室で涙目になったことを思い出して、共感のお気持ちでした。 保育園の社会は、他の業界にない排他性や同調性も感じて人間リテラシーの低さを感じる事がありました。 ただ、素晴らしい人がいるのも勿論知っておりますが。 無理はなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
リーダーに考えてくるように言われた内容。 日中のことは朝イチ伝えたけど、それ以外は午睡中に伝えようと保留。 子どもたちはあまり寝てなかったけど、リーダーが会議に行ってしまうから、リーダーが手が空いた一瞬を狙って、考えた内容のメモを持ってすかさず… 「私会議だから無理だよっ」 と作業していたものを全て切り上げ、吐き捨てるようにして会議の準備をしようとしていたのですが…ここで引き下がったらこれまでと同じだと思い、「では渡しておくので見てください」とメモを押し付け。無言だったけど受け取ってくれた。私の勝ち。 つぶやき。
会議内容睡眠
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
監査に向けて、様々な書類の見直し。放置してしまっていたものや、新しく印を押すことになりひっくり返す書類… 残業しないと終わらないのはどのクラスも同じで、みんなギリギリの中でこなしているのですが… リーダーが監査に向けて仕事を割り振り、表にしてくれたのですが…その期限があからさまに直近なんです…。ちょっと部屋の壊れたところを直すとか、掃除すれば済むとかならいいのですが、4月から10月までの膨大な書類を翌日までに見直せ、と書いていたりします。しかもそれを割り振ったことを言わないんです。自分で見て自分でやれスタイル。書類の内容が増え、割り振りが増えた時も、表を壁に貼り付けるだけ貼りつけて連絡無し。貼ったの知らなかったから知りませんでしたって言ってやろうかしら。 監査以外にも日常の仕事もあるし、掲示された日の翌日なんて無理です。監査があるとわかってても用事もあります。 それでいて、期限内に終わらないと「あなた何ができるの?」と嫌味。誰にどんな仕事を割り振って、どこまで終わっているのかを把握するのも、'先輩'や'上司'を名乗るなら、仕事の一つだと思います。いろんなことをキレ気味に言われても、もう疲れます…
残業記録2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
一年目とかなら急に言われると大変ですよね💦 上司の人も余裕を持って仕事ができたり、周りの人にきちんと配慮できる人だと職場の皆が働きやすくなるのに…😥 でも自分で一年の流れがわかってくると、そろそろ発表会の準備をした方がいいなとか、そろそろ監査の準備しておいた方がいいかなとかがわかるようになってきて、余裕を持って仕事できると思います! 色々と言われて大変かと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
2歳クラスです。 来週、みのむしの製作をするのですが、導入が思いつきません…絵本も手遊びも良いものが無く… とりあえず秋の虫のイラストを見せて、その中にみのむしも入れて〜くらいに考えていますが、みなさんだったらみのむし製作、どのように導入しますか??
制作保育内容2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 製作の導入は考えちゃいますよね。 あまりピンとくる絵本がなかった時は、画用紙に描いて紙芝居風に物語を作って紹介しました。 ただ、時間がかかったので大変でしたが💦 パパッと絵が描けるのでしたら良いかと思いました^ ^
回答をもっと見る
お迎え時、コロナ対策で保護者には玄関で待機していただき、保育士含め職員が送り出しをしています。特に迎えが集中する時間は人手が足りなくなりがちで、園長も送り出しに来てくれたりするのですが… ある日、夕方の合同保育中、保育士は4人いました。そのうち1人は排便対応のため別の部屋、もう1人は送り出し、私はトイレの介助のためトイレ張り付き、最後の1人は保育室でインターホンと見守りをしていました。 送り出しが集中してしまい、誰も出ることができなくなり、事務の先生を呼んだら園長が来てくれたのですが、その時またインターホンが鳴り、来たのは私のクラスの保護者。その子に渡すものがあり、どうしても一度保育室に戻る必要があったのですが、トイレしている子を放置しては行けません。なので、園長に「申し訳ないのですが、トイレに一瞬ついていていただけますか?」と聞きました。すると「…いや、今だって張り付いてなかったんだから大丈夫でしょw」と言われました。 確かにガン見して張り付いていたわけではありません。一人でできる子で、手伝うのも嫌がる子。なので困ったら呼んでね、と1人にして、一応合同保育の部屋にも目を向けていた、という状況でした。でも子ども1人にしてトイレから離れられません。だからその場にいた園長にしかお願いできなかったのに…いや大丈夫でしょって大丈夫じゃないです… 声をかけてから保育室に一瞬戻ったのですが、結局見ていてくれたかどうかは分かりません…何かあったら誰が責任取ってくれるんですかね… ほんと意味不明な園長です。
保育室園長先生ストレス
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
本来であれば、園長先生がトイレにつくべきでしたね。何もなかったからよかったものの、何かあったら場合を想定して保育するのが仕事です。トイレは保育園の中でも危険が多く潜む場所です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
おせんべいなど食べてるときのことなんですが、「みて、ネコ」と食べかけのおせんべいの形を教えてくれたんですが、前の先生は「ネコだねー、かわいいねー」など話していたんですが、今の先生は「食べ物で遊ばない」と叱っていたんです、これは食べ物で遊ぶに入らないと思ったんですがちがうのでしょうか?まあ、考え方とらえかたは人それぞれですが・・・
保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ま
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
遊び食べは保育園のうちは許容範囲だと思います。しかし、年長で小学校入学が近いお子さまには遊び食べはやめさせた方がいいというのが僕の考え方です。 放課後デイサービスでも遊び食べを許容する先生 しない先生別れていましたが 基本的小学生がとんがりコーンで鬼の爪をするのは疑問だと思います。 食べることの楽しさを学びつつ 礼儀も学ぶ、発達段階で分けていくのが一番いいと思います。 でも通常級に上がる予定でしたら年長さんから礼儀の練習はした方が小学校いった時に後ろ指指されなくていいと思います。 今が良ければそれでいいではなく、小学校に繋がるように長いスパンでとらえての食育だと思います
回答をもっと見る
初めてお着替えのやり方を子ども達に教える時どのように教えますか?? またお着替えをイヤイヤする子に上手く促す方法ありますでしょうか? よろしくお願いたします。
ねー
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
簡単な脱ぎ方を、伝えます。私の場合ですが袖さえ抜けちゃえばあとは子どもが脱ぐので、袖の抜き方ですかね。 どうイヤイヤなのかによりますが… 単に嫌→どれかひとつだけ脱いでみよう/着てみよう 服(デザインなど)が嫌→先生は好きだけどなー!着てもいい?(着るフリ)など。 頑として着ない場合は他のストックから出す、保護者に着替えを嫌がったので着替えてませんと伝える 一緒にやろうね、でやり方を繰り返し伝えて、着替えに慣れられるようにしてあげたら良いと思います!
回答をもっと見る
未満児の給食について質問です。 子供が嫌いな食べ物が出た時は、どのように対応してますか? 私は、一口は食べてもらいたいと思って、食べさせようとしますが、口を開かない事もよくあり困ってます。
給食2歳児1歳児
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
基本的には、食べるように促します。 それでも食べない時は、無理強いはしません。 食事が楽しい時間であることを前提としているからです。
回答をもっと見る
助けてください…。今月末で今の職場を退職します。私の机の上に「退職前後の手続き」の本と雇用保険被保険者離職証明書っていうのが机に挟まっていました。証明書では付箋で書くところを教えてくれたので大丈夫なのですが、手続きの本を読めば読むほど何か手続きしなきゃいけないことってたくさんあるのかなって不安になってしまいました…。誰かしなければいけないことをまとめて簡単に教えてください…。
保険退職
🍊
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です。 私の場合、前職が幼稚園だったので同じかどうかは分からないのですが… 会社から渡される以外で絶対必要な手続きというと、保険くらいしか思いつかないです…🤔保険証返してしまうので、国保に入る必要があります。 あとは失業保険くらいですが、失業保険は半年はプーしないと貰えないので、今すぐには必要ないですね… 聞いてしまっていいと思います、この本置いてあったのですがいただけるのでしょうか?とか!
回答をもっと見る
3月3日に行われるひな祭り会の担当に急遽なりました。 「簡単で良いから、子どもたちが喜びそうな出し物を1つ準備して」と指示が出たのですが、全く思いつきません。 皆さんは、園行事のひな祭り会でどのような出し物をしていますか? アドバイスをよろしくお願いいたします!
ひな祭り行事保育士
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
保育園の0〜5歳児全員に見せるもの ということですかね? 0歳児と5歳児だと集中力が違いますし、難しいですよね… わたしがやったことがあるのは、「うれしいひなまつり」の歌に合わせて、パネルシアターです! パネルの方に飾る台?の部分だけ貼っておき、お雛様や三人官女などのパネルを作っておいて、歌に合わせて貼っていく感じでした!
回答をもっと見る
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園では、おしっこが漏れてしまった場合は、シーツはお持ち帰り、お洗濯をしてもらいます。 お布団は消臭・除菌のファブリーズをかけて天日干ししています。 これで十分ではないような気がしていますが…。
回答をもっと見る
話し下手で、お迎えに来られた保護者と話しが盛り上がらず…今日の子どもの様子の報告などで終わってしまい、微妙な間ができてしまいます。 他の先生方は、世間話などで盛り上がっていてすごいです。 保護者との会話で、微妙な間ができないツナギに使える話題のポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。
保護者担任
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
会話って難しいですよね。 困ったときの会話ネタ ご存じかもしれませんが た⇒食べ物 ち⇒地域 つ⇒通勤・通学 て⇒天気 と⇒富(景気) な⇒名前 か⇒体 に⇒ニュース は⇒はやり い⇒異性 れ⇒レジャー です。 私は特に天気のはなしや お子さんの好きな食べ物とか おもちゃとかアニメとかの 話をうかがったりしてます。
回答をもっと見る
事務所に入室する際、園長がいたのでノックをして「失礼します。お疲れ様です。」と言うと園長がこちらを振り返って目が合いましたが無言で仕事に戻りました… なんか言ってほしいです… 挨拶無視多い…
園長先生ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
何で無視するんですかね。上に立つ人間として役不足だと思いますよね。 うちの園の園長は、今年で辞める人にすごく冷たいです(半分辞めてしまうので) 続ける人とかお気に入りにはニコニコで馴れ馴れしいくらいの対応するのに、そうでない人へは辛くあたったり無視したり。本社の方がいらしていた時は、園長主任本社といて、一番にお疲れ様です!って挨拶してきたの本社ですよ。ほぼ同時で主任。園長はなんなら無視。目線だけ。何なんでしょう。
回答をもっと見る
0.1歳児の玩具の貸し借りについて質問です。 使っている玩具をどうぞと貸してあげることができない、お友だちが使ってる玩具を貸してもらえるまで待てない、他の物で代用できない....で泣いて起こるというのが続いてます。喧嘩にならないように数を増やしてあげたり、隣のクラスから借りたりすることもありますが、他児とのやりとりも覚えてほしかったり。発達ももちろんあると思うのですが、皆さんだったらどうされますか?
集団遊び0歳児遊び
ひー丸
保育士, 保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
泣こうが喚こうが、ダメなものはダメで良いと思います。保育園にいる以上、集団生活になりますので、我慢もさせられるんです。 0は特に伝わるのに時間を要すると思いますが、泣いてもダメなものはダメ、許さないスタンスでいいと思います。 1になれば多少言葉も雰囲気も通じるようになりますので尚更です。先生が許したら、周りの子もいいのかなって思ってしまいます。
回答をもっと見る
年長の間で「死ね」「殺す」と言う子が目立つようになってきました。おそらく鬼滅の刃の影響かなと💦 「もう二度と会えなくなることなんだよ。言っても悲しいし、言われたらもっともっと悲しい言葉なんだよ。」と声を震えながら子どもに伝えました。 暴言を使う子どもに皆さんはどのように伝えていますか?言葉で伝えるのも大事ですが、他に絵本とかシアターなどでオススメがあれば教えてください。
5歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年長さんなら絶対使っちゃダメ、の言葉だけでいいと思います。私もそんな年長さんに注意するだけでちょっと涙ぐんでしまいます…笑 死んだらどうなるのか(お父さんお母さんに会えなくなる、園に来れなくなる、だいすきなご飯やおやつを食べられなくなる、一緒に遊べなくなる等…)を、自分に置き換えて考えられるように、ちょっと怯えてしまうかもしれないくらいでいいと思います。 幼稚園でですが、同じく傷つけるような言葉が目立ってきた時、全員の前で何度も伝えました。こちらが真剣に伝えるほど、子供たちも息を飲んですごく真剣に聞いてくれていました。 絵本やシアターを提案できずすみません。私は年長さんなら言葉だけでいいと思います。
回答をもっと見る
独学で保育士資格を取り、現在保育士1年目の30代です。 以前は長いこと一般企業の正社員でした。 最近、保育士向いてないのかな?と感じる事が増えています。最初の頃は小さい事(雑用関係)だと先生に聞きづらく、勝手に自己判断でこなし、後々注意されてしまう事がありました。これは意識して治ってきたかな?といったところです。 それから、年配の先生からの「あれやって、これやって」などの抽象的な指示がいまいち分からず聞き返すと呆れられます‥咄嗟の判断が求められる場面にすぐ対処できないのです。 発達障害かな?とも考えましたが、HSP気質は高いものの、ADHDの簡易検査ではあまり当てはまりませんでした。 きっと陰で、あんなんでよく正社員としてやってきたよね、なんて言われてそうで最近毎朝憂鬱です。 他の先生の悪口をよく言ってるのを聞くので‥ 職場の雰囲気も私がいると悪くしてしまってるような気がして余計に笑って雑談なんかできません。 同じような状況の方いらっしゃいますか?またどのようにして乗り越えましたか?
パートストレス保育士
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 わたしは独学で保育士を取ったあなたをすごく尊敬です!!ほんとにすごいことだと思います!まずは、自分を誇りに思ってくださいね😆! 私の一年目の時はほんっとうに意地悪な先生2人と組んでしまい その方達は子供の前で主任死ねやこの子がストレスなんだとか言うような最低人間でした。 よくこんなのが保育士してるな思うくらい酷い人でした。 なので1年目で2人の思うように動けない私も標的になり仁王立ちで悪口を言われ机にゴミを置かれ、給食の時は私のコップだけない等沢山されてきました!笑 私もその時に精神的にきてしまい2.3週間お休みして毎日退職届けの書き方を調べるようなうつ状態でした。 園長先生がすごく気にかけて家まで来てくれたりもして 親からは何があっても3年は続けなさい、そうしたらどんな事でも乗り越えられると言われ頑張って出勤したら なんと!意地悪2人は途中退職になってました!笑笑笑 私の勝ちです!笑 それからは残りの時間を私が主担任になり慣れないながら楽しく過ごせました! 2年目からは主担任でクラスを持ち保育の楽しさが味わえるようになり自分なりのクラスカラーを作ることや子どもの成長によりこの仕事は自分の天職だと思っております♡゛ 辛くても絶対にやりがいがある仕事ですし慣れたらとても楽しいですよ! なのでもう少し頑張って見て欲しいです。 2年目からはほんとに世界が変わりますよ😆!
回答をもっと見る
こんにちは、短大の一年生です。 コロナウイルスの流行で予定していた「施設,教育,保育」実習にまだ行くことができていません。 が、1月の終わり頃から初めての実習、保育実習Iを行わせて頂けることになりました。実習をさせて頂けることには嬉しさを感じました、ですか正直不安の方が強くて、、、、 学校の授業はオンラインに切り替わり,実際に子どもたちと触れ合うこともありませんでした。 実習は何をしたら良いのですか? 実習生を受け入れる側の先生方からみて実習生には何を望みますか?
教育学生実習
さーとん
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
挨拶することや一般的なマナーを守ることは大事かなと思い。 保育に関しては躊躇わずに子どもとどんどん関わっていくのが大切かなと思います。 このコロナ禍だと不安が大きいですよね...。 それでも良い実習になりますように。
回答をもっと見る
みなさんは保育の仕事好きですか? 毎日いっぱいいっぱいになりながら このお仕事をやってると本当に好きで 続けられる仕事なのか分からなくなる時があります。 みなさんもこんな気持ちになるときも あるのでしょうか。 こうやって気持ちを切り替えてるよ!など アイデアがあればうかがいたいです!
正社員ストレス保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
今は子育て中で保育の仕事を離れていますが、仕事は大好きでした✨ けど、大好きでも続けられるかな?と考えたこともあります。 書き物も多いですし… 持ち帰りの仕事も多いですし… 私は、持ち帰ってきた仕事は土日はやらないと決め、あっても金曜日までに終わらせて土日は好きなことをして過ごしてました。
回答をもっと見る
今までは、未満児クラスの保育補助でしたが、今月から年少にも行く事になりました。 未満児クラスは、怪我のないように、目を離さずよく見ているように気をつけてみていました。 年少クラスは、特に何を重視して補助に入ると良いでしょうか?
パート保育士
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以上児担任が多い私としては、年少さんでも怪我のないよう見守ることが大事ですが、未満児に比べ担任の人数が減るので、担任の先生の補助・サポートにも入ってもらえると助かります! 制作などの事前準備や片づけ・掃除、ちょっと部屋を離れた時にその隙間時間を埋めててもらえると嬉しいです。 あとは未満児に比べ自分でできることが増えるので、手を出しすぎないことも大切かなと思います。このこと(手伝うor見守る)のボーダーラインは担任の先生に確認し、合わせた方が良いですよ。 これからの時期だと年中さんに進級することも考えての補助になると思うので、やっぱり担任の先生との連携や確認が一番かなと思います。
回答をもっと見る
卵アレルギーの年長児がいます。 まわりの子どもらがアレルギー児に、「◯◯ちゃんだけお皿が違うよ?」と質問してくる子どもが増え、ここは理解してもらう必要性があると職員間や保護者さんとで話し合いました。 「◯◯ちゃんは、卵を食べたり触ったりしたらぶつぶつができて痒くなっちゃうの」と子どもらに話しました。このような伝え方で良かったのでしょうか?皆さんはどのようにお伝えされていますか?
アレルギー5歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
まい先生
保育士, 保育園
年長児でしたら、理解ができると思うので アレルギーという事を伝えて良かったと思います! アレルギーって食べ物以外にも 花粉や、ほこり、動物など いろいろあるので この子は食べ物のアレルギーだけれど いろいろなアレルギーがあって みんなもなるかもしれない というような内容を話す機会を設けるのも良いかと思います! そうする事で、悪い事でも、特別なことでもないという 認識にしてあげられるかな?と思います!
回答をもっと見る
初めて歌う歌の歌唱指導ってどのようにしていますか? 導入して、一回こちらが歌って、その後私が歌った後に繰り返し歌ってもらってるのですが間延びする気がして、、みなさんの歌唱指導のやり方を教えてほしいです。
保育内容
いっちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いっちゃん様。こんばんは。 わたしの場合は、年中クラスをうけもっているとき、その歌に関する絵カードやペープサートやパネルシアターをしながら歌い、歌の意味などを伝えてから歌を歌っていました。 学年にもよりますが、歌詞カードを書いて掲示して歌をうたうときもありました。二番三番ある歌は、全てを一日で歌うのではなく、一週間かけて歌詞を覚えるというやり方をしていました。 間延びする場面もわかります。 繰り返し歌うのもいいですが、歌を歌うだけでなく、まずは耳で聴きながら意味を理解することも大切だとわたしは思って指導というか楽しんでいました。 参考になるかどうかはわかりませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
子どもとの信頼関係について 保育士1年目です。 子どもとの信頼関係っていつくらいからできるものなのでしょうか、、、 上の先生の言う事は聞いてくれるのに私の話は聞いてくれないのです。 声掛けや遊び方などよく分からなくて傍にいるだけの時とかあるし、、、 目の前のことにいっぱいで周りを見るのが難しいです。 子どもとの信頼関係はどうやって築いていきましたか??
新卒保育士
おもち
保育士, 保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
1年目、私は幼稚園勤務でしたが、とにかく体当たりで子どもたちに関わっていました。良い時もうまく行かない時も。保育力なんてあるわけないし、先生としての威厳も何もあるわけないんです。先輩やベテラン先生に敵うわけありません。その分、一生懸命やってる先生の姿を、子どもたちは見てくれていると思います。 あんなにうまくいかなくて時には怒鳴り散らして、それでもその子たちが卒園する時には、保護者の方も皆さん涙を流してお礼をたくさん伝えてくださったり、卒園しても私を訪ねてきてくれたり、兄弟姉妹で担任したこともあったり。嬉しいことがたくさんありました。 新人さんなのだからいっぱいいっぱいで当たり前です。それを支えていくのが先輩の役割でもあります。とにかく全力で子どもたちと関わること。共有すること。それが信頼関係を築く方法…だと思います!
回答をもっと見る
母園であり、就職希望園である幼稚園で実習させて頂いており、2週間目に突入しました。 初日から印鑑忘れ、日誌の印鑑押し忘れ等をしてしまい、これ以上ミスをしないように気を付けていたのですが、全日保育の指導案の清書の提出期限を勝手に一日遅く解釈してしまっていて、今日提出することが出来ませんでした。(勘違いしていたということは理由にならないと思ったので伝えていません、) 担当の先生は、自分が園児の時からいた本当に心優しい方で、笑顔で「全然大丈夫ですよ。明日お願いします」と言ってくださったのですが、誰もこんなミスだらけの人を園の職員として欲しいなんて思いませんよね、、卒園児ということもあり、園長先生から声がかかっているのですが多分取り消しになると思います。 自分の不甲斐なさに泣けてきます、、 提出物遅れは社会人としての最低限のマナーだということは重々承知しているのですが、この失敗をあと三日で取り戻すことは可能でしょうか、、?
指導案学生実習
ばなな
学生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まず、ばななさんの最近の学生さんには珍しいくらいの責任感の強さに、逆に私が先輩や採用側なら欲しいな、と思いましたよ!ミスをするのは人間当たり前だし、脅すわけではないですが、実際社会人になったらミスをしたり責任を取らなければならないことは書類に留まりません。幼児現場ですから、それより担任や副担任を持った子どもたちのことで悩むことが圧倒的に増えるはずです。保護者からのクレームや厳しい意見、またお叱りを受けて反省する…なんてことも出てくると思います。そういったミスを、一つ一つ真面目に考えていたら身が持ちません。もちろん真摯に受け止めて反省すべき点は反省し改善が必要ですが、深く受け止めすぎず、流すミスは流す、というのも社会人のスキルだと思います! 私も新人の頃(今も別にベテランではないですが)はたくさん怒られました。ミスだらけで翌朝再度謝るのも嫌だったこともあります。保護者とうまくいかなくて、お迎えの時間はドキドキだったこともあります。それでも現場でなんとか働いてます笑 ばななさんが今できることは、目の前の仕事を、今できる範囲で責任を持って全力でやること、だと思います。責任実習、緊張しますよね。頑張ってくださいね。ベタですが、失敗は成功のもと。失敗は成功の母。何回失敗しても許されるのは新人さんの特権です!残りの実習、体調に気をつけて、楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
お遊戯会でテーマを魔法として、 女の子と男の子で1曲ずつ、計2曲踊らせたいと思っています。 女の子の方は おジャ魔女どれみカーニバル をやりたいなと思っているのですが、 男の子の魔法系の曲がなかなか見つかりません どなたかいい案があったら教えて欲しいです! 対象は年少児です。
ピアノ発表会3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
セカイノオワリのRPGはいかがでしょうか?音楽が魔法っぽいという完全な独断と偏見です。 あとはジャニーズになりますが、テゴマスの魔法のメロディという曲があります。可愛らしい曲です!
回答をもっと見る
ブラック保育園の見分け方ってどこですか? 私は1年目で今の園が初めてです! 同期が7人いるのですがみんな口を揃えて続かないよ…って言っていて最近考えるようになりました 私のところは出勤時間の1時間前に来るのは当たり前でベテラン先生になるほど残業が長く、休憩時間もありません。 そして、夫婦で経営している事もあり園長、副園長に対してみんなガタブルです😅 給料日、差し入れなどのお礼の挨拶は当たり前の事ではありますが、挨拶したかどうかをチェックされていてしていない人は上司に怒られます。 そのシステムが私には謎です。当たり前に自然とするものを強制にされてるようで… 1年目の扱いは当たり前に雑です笑 そして、今年で辞める先生がすでに6人確定しているようでそれを聞いて悲しくなりました…。 私自身はクラスでのお仕事はとても充実していると感じていますし、先生同士の人間関係もいいも思っているので楽しく仕事が出来ていますが、長い目で見るとどうだろうと考えています。 転職を経験された方など、皆さんの意見を聞きたいです!
転職
ここ
保育士, 保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私もブラック出身なので何をもってブラックとするのかが分からなくなっているのですが…笑 ひとつだけ言えることは、休憩してないのに残業も長いなんて、無能ですってメガホンで言ってまわっているようなものだということです。私の前職の園は来客対応や電話対応その他事務や保護者対応まで引っ張りだこで、自分の事務仕事(お便りとか日誌とか)にまともにありつけるのが定時という悲しい感じだったので、そういうわけではなく保育の仕事に集中していられる環境ならば、残業はよく分からないですね… 同期の先生方がやめると聞いて考えてしまったとのことですが、それは引っ張られなくていいことだと思います。主様が困っていないのであれば働き続けてください。大きな理由の一つに、職歴がつかなくなるからです。職歴がつかない=遊んでいたということになり、転職に不利になります。(バイトは履歴書に書けません) 働いているうちに疑問点も出てくるかと思いますので、その疑問点に納得できなくなったり、理解できない、無理、と感じたときに初めて考えればいいことだと思います。 1年目、頑張ってくださいね✨
回答をもっと見る
回答をもっと見る