bubutan
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
小規模認可保育園
正職(保育園)で働いています。 例えばですが 7:30〜16:30まで通常勤務をし、タイムカードを切ったあと 16:30〜19:30まではパートとして契約し働く などと言ったことはできるのでしょうか? 園によりけりなのは周知しておりますが、実際にこのような働き方をされている方はいらっしゃいますか? また税金関係はどう変わってくるのかなどわかる方がいればアドバイスお願いいたします。
タイムカードパート保育士
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
法的に解釈すれば、雇用形態は別としても実態としては ・同一勤務地で ・同一労働 をしているので、 7:30~19:30 の勤務をしているとみなされるでしょう。 そうなると16:30以降は、場合によっては実態としては「時間外勤務」となる可能性もあるかもしれません。 36協定を締結していれば尚更です。
回答をもっと見る
月案についてです。 2歳児を担任しています 今まで(2年間)月間カリキュラム指導計画書という、 月毎の発達指導計画見本があり、そこから抜き取って写して書くということをしていました。 というより、そこから抜き取って書くよう指示されていました。 プリプリなどの雑誌から抜き取って書いたりすることもあるのですが、その度に「これはどういう意図なの?」「この言い回しはありえない」と怒られます。 保育雑誌が間違っていることなんてあるのでしょうか..? 例えば「ルールのある遊びを知る。」という文が指導計画から抜き取った時には「ルールってなに?」「ルールを知ってどうするの?」「ルールのある遊びって例えば何?見てわからないよね?」と言われました。 主任に「今月の目標はこれにしなさい」と言われたのでそれを書いたら、副園長は「この目標は先月の様子と噛み合ってない」「先月の内容にあわせなさい」といわれ、最初の主任に見せる前のをみせたらこれでいいと言われました。 最終チェックで園長にみせると主任に添削してもらったものもダメ、副園長に直してもらったのもダメ そもそも保育士として向いてない、資格持ってる?学校で何習ってきたの?と言われました 一人一人考えかたが違うのはわかりますが、ここまでいわれるとやる気もなくなりますし、何がいいのかわからなくなります。 毎週「今週はどうだったか」やほぼ毎日「何が課題か」「どんな様子だったか」「気づいたこと」などこまめにメモをしています。メモと照らし合わせながら個人の月案やクラスの月案を立てています。 普段保育に一切入らないのに、子供のことを分かったかのような口で「子供のことを見ていない」「この子達にこれはまだ早い」などいわれます。 この子達にはまだ早い(服を畳む)といわれても、こどもたちがやりたくて意欲的に取り組んでいますし、、、、 比べるわけではないですが、他のクラスの先生は保育雑誌をうつしても怒られないし、提出期限を過ぎたり中身が薄い(去年の丸パクリで発達もあっていないのに)怒られない、 わたしだけ何しても怒られてむり。 皆さんは月案を立てる際、気をつけていることや立て方のアドバイスなどありますか? よろしければ教えてください。
保育雑誌月案保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園
それはちょっと酷いですね💦 なぜ先生だけに風当たりがきついのでしょうか。副園長には主任に見てもらったこと、園長には副園長に見てもらったことを伝えてもダメですか?ちょっと意地悪すぎます…そんな中で頑張ってるぶたまるさんが偉すぎます。
回答をもっと見る
2歳11ヶ月で喃語(時々ぱぱ、ままと言います)しか出ない園児がいます。 自閉症のような兆候がみられますが素人目で判断は出来ないので、あくまで兆候が見られるという点でお願いいたします。 その園児は二語(パン、まま、あお、まる)には反応します 車はブブ、ゴミ収集車はシューといいます。 私と一対一や母親と一対一だと言葉が出るのですが、他の保育者や複数人いると部屋の隅で固まっています。 一対一で何か言葉が出るようなアプローチをしたいのですがいい方法はありますでしょうか?
自閉症保育内容2歳児
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も2歳児クラス担任です。 1歳児クラスから持ち上がりの子で同じ感じの子がいます。 周りをよく見ているので認識面は 他の子と変わりありませんが 発語が遅く、喃語が多く 大好きなアンパンマンのキャラクター名は饒舌に言え、マミーもハッキリ言います。食べ物のこだわりが強かったり、気になる部分がかなりあるので何かあるよね…と主担とは話してます。 発語面は口の動きを見せてあげるのがいちばんの方法ですが コロナ禍 無理なのでなるべく ゆっくり 顔を見ながら話すようにしています。
回答をもっと見る
仕事やめたい主任が無理。でも他の先生たちは好き。むりやめたい無理。胃が痛い
主任
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模だと職員の数も少ないのでしょうか?それだと苦しいですよね、、わたしも嫌になって転職した人なので、無理しないことをお勧めします!
回答をもっと見る
至急です ペアの先生と休み希望が被ってしまいました。 2人担任で流石に担任が2人ともいないのは、、と話し合っているのですが、どちらも予定をずらせません、、そう言った場合どうすれば良いと思いますか😭
担任
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
確かに…担任が2人いるのに、二人共いないとなると…となると思うのですが… 二人共本当に外せない用事があるのでしたら、園長先生にお願いしてみてはどうでしょうか? どうしても、予定をずらせないのでしたら、お願いするしかないのかな…と 担任をしていない先生とかいらっしゃいますか?その先生方でフォローしてもらえたらいいですね。
回答をもっと見る
保育士をしていく上で持っておいて方が良い資格はありますか?
キャリアスキルアップ幼稚園教諭
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
Nako
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
幼児食、離乳食コーディネーターなどは持っていたら子育て支援などの面で役に立ちそうだなぁと思いました! あとは絵本専門士やリトミック指導員は持っていたら保育の幅が広がりそうですね(^^) リトミック指導員は養成校での指定カリキュラムを修了しなければいけないので、働きながらだとなかなか難しそうですが…(><)
回答をもっと見る
みなさんは ①パソコン(DVDドライブ付き/USBドライブ付き) ②パソコン(USBドライブのみ/DVDドライブ無し) ③パソコン(MacBook/アップル製品) ④iPad+キーボード ⑤その他(品名/種類可能な限りご提示ください) どれを使っていますか?? 番号と値段(差し支えなければ)を教えていただきたいです。 今現在私は①を使っています。 CDを焼き回したりおたよりのROMを読み込むのにドライブは必要かな〜と思ったのですが、DVDドライブ付きのを探すと古い型しか見つからず、、、 後付けドライブもあるようですが急ぎということもあったので①を購入しました。 起動も遅く反応がいちいち遅いのでイライラしてしまいます😢 アップル製品に変えた方がいいのかな?皆さんはどんなパソコンを使っているのかな?と思い質問させていただきました。 主に使用頻度は ・毎月のおたより(係/クラス/園) ・名簿や表の作成 ・CD‐ROMの読み込み ・CDの焼き回し(iTunes使用) ─────下記は可能な範囲で構いません───── 〇Apple製品をご使用の方へ ・WordやExcel(Office)は利用可能でしょうか ・Outlookは入っていますでしょうか ・引き継ぎなどは自分でやるのでしょうか
おたより保育士
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 1番使ってます! DELLで値段は8万前後くらいだった気がします!
回答をもっと見る
こんばんは、以前何かで(曖昧すぎてすみません) 子どもに「大丈夫?」と言うのはあまり良くないというのを耳にしたのですが。 このことに関して何かやんわりとでいいので知っている方はいませんか?? 怪我をしてしまったときや体調が悪いとき、失敗してしまったときに「大丈夫!?」ときくと「YES/NO」になってしまい〜のような話だったと思います。 代わりの言葉を覚えておらず「どうしたの?」「痛かったね、どうしたのかな?」と聞くようにしていますがこの聴き方は合っているのでしょうか... 保育に正解がないことは承知ですが皆様のアドバイスや意見をお聞きしたいです
怪我対応保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
私が読んだ子育て漫画では 「大丈夫?」とたずねられたら子どもは「大丈夫」とこたえてしまう というお話でした。 代わりに「困ってる?」とたずねるとよい、とありました。 実際に、うちの息子が小学生の頃、自転車に乗っていて車と接触した事がありました。 その時、運転手さんが 「大丈夫⁈」と出てこられたらしいのですが、とっさに「大丈夫です」と言ったようです。 運転手さんは大丈夫なのか、と安心し、その場を去られた様でした…。 幸いにもかすり傷で終わったので、よかったですが、後から聞いた親は、血の気が引きました(*_*) 保育現場では「困ってる?」以外に「痛い所はある?」「手伝える事はある?」などに言い換えたらいいのかもしれませんね!
回答をもっと見る
みなさんのおすすめ/好きな ・手遊び ・ペープサート ・シアター を教えてください^_^
お話遊び手遊び遊び
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
くろーばー
保育士, 事業所内保育
わたしはお裁縫苦手なので、スケッチブックシアター作成をしています♪ この前はインスタの記事を参考にぞうさんの帽子を作りました☺️ 前ははらぺこカマキリ(でしたっけ?)を作りました。 他にもイラストを描いて歌絵本も作りましたよ🎵 文字の分からない小さい子もじーっと見てくれるので、作ってよかったなと思います😌
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 保育園
私も新人2年目の時に、同じく0歳児を担当しました。 最初は不安しかなかったですが、成長の様子が日々感じられ少しずつ楽しくなりました。自信もつきますよ! ただ離乳食の進め方、成長過程などをよく読んで勉強することは大切だと思います。 本当に可愛いですよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
苦手な子ども(児童)がいるのはいけないことでしょうか.. いくら子どもと大人とはいえ1人の人間ですし、関わりを持っていく中で合う合わないがあると思います。 子どもに対しておもむろに「嫌い」という態度は出していないつもりですが、今日ふと話題に上がった際給食室の先生から「そんなこというならそもそも子ども嫌いなんじゃない?(笑)保育士辞めればいいのに」と言われ少し傷ついてしまいました。 そこから午後の生活をする中で苦手意識を持っちゃダメと思えば思うほど行動が癪にさわるようになってしまい... やはり保育士向いてないのでしょうか?
生活給食保育士
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
苦手…というか、子どもとの相性はありますよ。 前年度、担任をしたクラスの子ども 18人中何人か 約1年 どうしても合わず、仲良くできず終わりました。今は 離れた、子どもたちも成長したのでふつうに接してくれますが…
回答をもっと見る
座る時にお尻の骨が当たって青タンができています😭 我慢我慢...と我慢していたらどんどん悪化していくのですが対策などありましたら教えてください😢
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私自身は保育ではそのようなことはないのですが、スノーボードをするときに、お尻をぶつけても痛くないようヒッププロテクターをつけています。ゆったりめのズボンを履いて、ヒッププロテクター付けてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
来年からトイレトレーニング/トイトレが始まります。 私は一年目の新人なのですが、クラスの子はほとんどが一人っ子で保護者の方から「先生トイレトレーニング教えてください」「何したらいいですか?どうしたらいいですか?」など質問された時にすぐに返答できません...。 兄弟のいる保護者の方からも「上の子はできてたのに」「上の子は〜、、」と言われてしまい何も言えない自分に腹が立ちます。 月齢が低く(早い子で10月生まれ)焦らなくてもいいとは思っているのですが、、、 ・トイトレに関する保護者への対応 ・子供への呼びかけややり方 ・その他アドバイス ありましたら教えていただけると嬉しいです
排泄保護者
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 保育園
2歳児担任4年目のものです。 排泄の自立については、かなり大きい個人差があります。年齢や月齢で判断して始めるものではないと私は思いますが、園の方針もあると思いますので難しいですよね。 まずは子どもの排尿間隔を大人が把握してあげることが大切だと思います。そして、もうすぐおしっこ出る頃かなぁ?という時にトイレに誘います。 ただ子どもにも何かに夢中になってる時など自分のタイミングもあるので、トイレトレーニングは無理強いをしないことも大切になってきます。 特にトイレトレーニングをする月齢の頃はイヤイヤ期も同時進行だと思うので、お母さんに自分をさらけ出せる家庭であればさらにトイレに誘うのが大変かもしれませんね。 保育園でトイレトレーニング頑張っているのであれば、家庭では休ませてあげるのも必要かな?とも思いますが、保育園と家庭との連携が大事になってくるところでもあるので、保育園での先生方のトイレトレーニングの仕方を保護者に伝えながら家庭でもできそうなことを、一緒に考えていってみてはどうでしょうか? また、兄弟で比べてしまうのはお母さん方によくある光景ですよね。 これはトイレトレーニングだけに言えることではありませんが、兄弟でも似ているとは限りません。最初に言ったように、年齢や月齢に関係なく個人差が大きいので、あまり焦らなくてもいいですよと伝えてあげるのが1番だと思います。 子どもへの声かけとしては、「◯◯が終わったらトイレ行こうね」「これから◯◯するからトイレに行っとこうね」など見通しを持たせてあげる声かけや、「おしっこ出たらお母さんに教えてあげよ〜」などやる気が出るような声かけも良いと思います。 あとはトイレで成功した時にはしっかり褒めること!これで子どもは自信がつきます。 反対に失敗した時、叱ってしまうのは逆効果で、「次はおしっこ出る前に教えてね〜」くらいさらっと伝えるのがいいと思います。 長々とすみません。参考にしてください♩
回答をもっと見る
年度末の引き継ぎは何をすれば良いのでしょうか... 自分で考えればと言われてしまったのでどなたか大まかなことを教えていただけると助かります(>_<) また、私の園では引き継ぎ書類などがないので次の先生への引き継ぎがうまくいかないみたいなので自分なりに子供たちのデータなどまとめようかと思ったのですが、何を書けばいいのかもわからず、、、 園や学年によって違いがあるのは承知です、、
記録
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
園で引継ぎ内容が決まっていないのであれば、個人の配慮事項を伝えてはいかがでしょうか。たぶん「この子にはこういった場合、このような配慮をしてきました」っていうのがありますよね?次年度の先生も同じように配慮するかはわかりませんが、姿と今年度の関わり方を伝えておくと役立つかもしれません。
回答をもっと見る
おすすめの帽子教えてください! こういう学研のタイプのような日除けがついてるやつが好ましいのですが、いいなあと思った物が品切れだったのと 配達日数がかなりあったので.... Amazonやゾゾタウン、楽天、しまむらなどでおすすめありましたら教えてください^_^
持ち物熱中症園庭
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
日除けが付いてるのが良いなら 登山用具を扱ってるmontbellなどのサイトやお店を探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
至急です!!😭 次年度の午睡用にオルゴールCDを購入しなくてはならないのですが(実費負担)、何かおすすめのオルゴールCDはありますか??
睡眠保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
くるみ
保育士, 保育園
私の園はディズニー系のオルゴールCDを流しています! 親しみもあり温かみもあるので子供からも先生達からも好評です。
回答をもっと見る
保育士2年目です。来年から2歳児の担任になるのですが、 保育室の環境構成が難しくなかなか案が立ちません。 現在の二歳児クラスの担任の先生や、以前このクラスを使っていた先生に「このクラスのコーナーや棚の配置はどのような意図で決めたのか」という質問をしたところ「ええ、適当だよ〜」で終わってしまいました。 新園なので棚なども少なく全て買い揃えてねと言われました。全て自分で購入し、運ばなければなりません。 ここで一つ問題なのが、私は一人暮らしをしており 車を持っていないため、気軽に買い物に行くことや購入できません。(運べないです..) 他の先生方は園まで運んだり組み立てたりしているのですが お金もありませんし、運ぶ方法もなく困っています。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 ・2歳児の環境構成(部屋は長方形型) ・棚などの購入、運搬について ・その他アドバイスございましたらお願いします
環境構成保育室保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもがどうすれば あそびやすいか…落ちついて絵本を見れるか…という感じで部屋の構成を考えると良いと思いますよ。 足りない物で作れる物は作る、他のクラスからもらう、前のクラスから持っていく…工夫すれば買わずにすみますよ。
回答をもっと見る
2年目で全く仕事がでません。 周りのの先生に迷惑をかけてばかりで、クラスに居づらいです。失敗を繰り返えしてしまいます。 この状態で保育士を続けていいのか分かりません。 かと言って仕事を辞める勇気もありません。 上の先生が怖くて自分からコミュニケーションを取れません。クラスの先生が私のいないところで私のことを話しいるのも知っているのでよけいに話せなくなっています。 転職するべきでしょうか?保育士に向いていないでしょうか?
転職保育士
あん
保育士, 保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
こんばんは!私も2年目の新人保育士です。 一度失敗したらかなり引きずってしまう性格なので周りに何か言われてるんじゃないか、嫌われてるんじゃないか、、また、、、、、、、、と考え込みすぎてしまいます。ちょっとでも自分の名前や話題になると悪口だ、何言われてるんだろうと疑心暗鬼になってしまいますよね。 アパレルやネイリストに転職する友人も多く、話を聞くと「やっぱり保育士戻りたい」「こっちの業界はこっちで結局同じだし、まだ子供いたほうが気が紛れるし、、、」って言ってました。 私も今すごくやめたくて悩んでいますがお互いもう少し頑張ってみませんか😭
回答をもっと見る
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
周りに3.4人ほどいます!
回答をもっと見る
乳児保育だと正座することが多いです。 その正座のおかげで、膝下、くるぶし、足の甲など黒ずみができたり、タコができたりします。皆さん、黒ずみやタコ対策、何かされていますか?良いものがあったら教えてください!
乳児保育乳児0歳児
りえこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
私も1歳児担任なので正座で黒ずみやカサツキ、タコができてます😭辛いですよね😭 毎日①朝靴下を履く前 ②ポッケに小さいのを忍ばせておいて 仕事中といるに行くたびや 午睡中にこっそり ③休憩中に ④お風呂上がり にワセリンや馬油を塗っています♪
回答をもっと見る
1歳児が夢中になる絵本教えてください! アンパンマン等のキャラクターものではなく、 「だるまさんがシリーズ」や、「はらぺこあおむし」などの子どもが歌ったり、ジェスチャーを真似たりして長く楽しめる物を知っていたら教えて下さい!
絵本遊び1歳児
のりっち
保育士, 保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
ぜったいにダメシリーズいいですよ♪
回答をもっと見る
学童クラブで働いている者です。 コロナで人数制限をしているため、毎日ほぼ同じ児童が来室し、1年が経とうしています。 試行錯誤考えてきましたが、遊びがマンネリ化してきたので、おすすめの遊びやゲームがあれば教えてほしいです。宜しくお願い致します。
ゲーム遊びごっこ遊び環境構成
otsukamo
その他の職種, 学童保育
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
私が小学生の時に学童で遊んでいた玩具・遊び、覚えている限りですが... ●=玩具 〇=遊び ●ジェンガ ●ドラジャン(おもちゃの麻雀) ●テトリス(ボードver) ●オセロ ●バランスゲーム ●ツイスター(画像載せます♡) ●塗り絵、ジグゾーパズル(時間経つのあっという間でした...) ●壁面製作のお手伝い(学童の先生のお手伝いしました) ●折り紙 ●トランプ ●ボーリング ●おはじき、花札などのカードゲーム 〇お祭りごっこ(なんちゃって屋台がたくさんありました) 〇廊下に体操部のマットを借りて遊んでました 〇伝言ゲーム 〇絵しりとり 〇体操 〇先生ごっこ 〇はないちもんめなどの伝統遊び 〇なぞなぞ 〇プラネタリウムづくり 〇秘密基地づくり 〇探検ごっこ 〇ピアノ その他 ・TV上映会(本怖や世にも奇妙な物語、前年度の体育祭や行事のビデオ) また思い出したら追記いたしますね♪ 定番ばかりですみません、、
回答をもっと見る
乳児でおすすめの可愛い絵本 ありますか? みなさんの好きな絵本教えてください。 私が好きな絵本は ぎゅっ!おにぎりくんがね。わにわにシリーズ などなどです。
絵本乳児0歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
私は、「だるまさん」シリーズが好きです! 乳児クラス3年目ですが、みんな大好きです。 あとは、はらぺこあおむしも好きです。歌もあるので良いですよ!
回答をもっと見る
保育園で誕生会などに使える パネルシアターやエプロンシアターを 購入することになりました。 何かおすすめのものがあれば教えてください✨
教材研究保育雑誌保育教材
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
maaaaa
保育士, 保育園
ネコのお医者さん は、乳児からみんなだいすきで見ています! あとは王道ですがおおきなかぶですかね♪
回答をもっと見る
保育の写真販売について教えてください。私の園は、保育士が撮影した写真をカメラ屋さんにお願いをして、指定のURLにアクセスして、保護者は閲覧して申し込みます。現金のやりとりを園で経由するので、正直面倒です。良い方法など教えてください。
保護者保育士
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
わたしの園もそのような方法ですが 現金でのやりとりはトラブルの元になるので直接カメラ屋さんに振り込む用になっていたと思います。 月毎の請求が面倒であれば年度末や次年度に帽子、保育料と共にまとめている園もありましたよ♪(実習先で伺ったお話ですが)
回答をもっと見る
今現代でペーパーレスが進んでいる中うちの保育園は手書きでA4ではなくB4…。以前なら1時間もあれば終わったお便りが2時間はかかります。字を書くのが苦手、絵が上手く描けないもあり時間がかかりま、ましてや写真も出すのにも手間がかかります。手書きで書く方が暖かみはあるかと思いますが保育士の負担が多いです。昔ながらの保育園の為IT化にも時間がかかり、ご年配の方が多いです。 今日した書きを出しながら見直しをしていましたが一緒に組んでるパートさんにクラスロゴをパソコンで出し、「手書きの方が暖かみがあるから手書きがいいかも…」と言われました…。綺麗に見せたいのものあるので正直に「今現在で2時間はかかるから手書きは難しい」と話をしました。 本当は全部パソコンでやりたいぐらい…ペーパーレスがもっと進んで行くことが何よりの願いです… お便りが憂鬱…手書きで書いている方なにかオススメの時短方がありましたら教えてください…
おたより私立2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
私も前勤めていた園が全て手書き&万年筆指定でした😭 清書で誤字脱字したときや擦れてしまった時のあの絶望感.... A4サイズではなくB4なんて地獄すぎますね( ˙⃘⍘˙⃘ )!?!? イラストはボールペンイラスト集のようなものを印刷して貼り付けたり、メルカリやラクマなどフリマアプリで「手作りハンコ」「オーダーメイドハンコ」で手書きっぽいクラスロゴを作りました^_^ あいさんのお勤めされている園がそのようなハンコスタンプの使用の是非がわかりかねますがおすすめです♪ ───── べつに手書きでなくても可愛いイラストや温かみのあるイラストを使えばいいと思いますし、何より読み手側も活字のほうがすんなり入ってくる場合もありますよね(˘• •˘")
回答をもっと見る
仕事が出来る保育士、出来ない保育士の違いはなんですか? 4月から保育士になります。20歳で資格を取得しましたが、畑違いの仕事をしてきました。 一生懸命頑張りたいと思っているので、両者の違いや、どんなところで差が出るのか参考程度にお伺いしたいです!
保護者のつながり保育教材身の回りのこと
おかか
保育士, 保育園, 認可保育園
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の考えですが、周りを気をつけてみているかの違いだと思います。目配り、気配りができる人は保護者にも適切な対応が取れてる気がします。
回答をもっと見る
勤務中でも塗りやすい使いやすいおすすめの日焼け止めはありますか? 顔・体用とわず伺いたいです。 お願いします。
持ち物身の回りのこと幼稚園教諭
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はサンカットのスプレータイプのものを使用していました。 お散歩へ行く前に肌が露出してる部分にざーっとスプレーして完了です。 顔も体も同じものが使えますよ。
回答をもっと見る
作った手作り玩具が捨てられていました…。 コンビニで買ったジュースからペットボトルを地道に集めて、厚紙を切ってビニールテープを貼って作ったポットン落とし。 最初は賛同してくれていたけど、子どもたちが楽しんで遊んでいる中でペットボトルを吸ったり、ポットンをがじがじ噛む姿が。それを見た途端に『そういう理由で隅に置いたから』と。 そして今日、ゴミ集めをしていたらペットボトルとポットンがゴミ箱に捨てられているのをみつけました。 『捨てる時は私に一声かけてもらえますか?』と思わず言ってしまったのですが、『吸ったりして汚いんだから仕方ないでしょ?』と返されただけでした。 作る時にこうした事態を予想するのが難しいです。どうしたらいいのでしょうか?
手作りおもちゃ1歳児
ふわりん
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それはショックですね。 手作りなので確かに脆い?部分はあるかと思いますが愛情たっぷりに作ったおもちゃを勝手に捨てられたら悲しいですよね。 ペットボトルなら消毒もできるし口に入れてしまうのは仕方がないですもんね、、、 既製品のおもちゃだって口に入れることはありますよね? 普通のおもちゃはどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る