乳児保育だと正座することが多いです。その正座のおかげで、膝下、くるぶし...

りえこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

乳児保育だと正座することが多いです。 その正座のおかげで、膝下、くるぶし、足の甲など黒ずみができたり、タコができたりします。皆さん、黒ずみやタコ対策、何かされていますか?良いものがあったら教えてください!

2021/03/22

2件の回答

回答する

私も1歳児担任なので正座で黒ずみやカサツキ、タコができてます😭辛いですよね😭 毎日①朝靴下を履く前   ②ポッケに小さいのを忍ばせておいて    仕事中といるに行くたびや    午睡中にこっそり ③休憩中に   ④お風呂上がり にワセリンや馬油を塗っています♪

2021/03/22

質問主

馬油!試した事なかったです。 というか、こまめなケアをされているのですね。それでも黒ずみ・カサつき・タコはできるとは…。私はできてて当然だわ…と納得してしまいました(笑)

2021/03/23

回答をもっと見る


「乳児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児と1歳児の保育室は隣同士。 当方は0歳の補助。1歳児を手伝いに行くことがよくあります。 水遊びや泥遊びの関係で、1歳児が0歳の保育室で着替えてから1歳の保育室に行くことも。 その際の環境設定や保育士の動き、また活動内容が共有されていない事が多々あります。 臨機応変に対応したらいいような雰囲気があり、計画性の無さに嫌気がさします。 私は0歳の補助に入ることが多いのですが、この場合1歳児の主の先生から共有があるべきだと思うのですが思い違いでしょうか。 気付いたのならコチラから聞けば、お互い嫌な気持ちにもならないのではないかと園長からは言われましたが…。 私はいつもコチラから聞いているので、1歳児の担任の意識の低さを指摘したかったのですが伝えられず。 やはり、もう少し柔軟に考えた方がいいのでしょうか。

乳児保育乳児0歳児

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/07/02

tanahara

私はフリーの先生方からやり方について声をかけられ、人数も多く共有が難しいのでノートを作りました。 でも、正直細かい部分に関してはその場で聞いて見て動いてほしいと思うことも多いです。みなさん阿吽の呼吸で動いてくださるのでプロってすごいなと感じることも多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育所で働いている方に質問です、0〜5歳 定員120人程度の保育園から小規模保育所(0〜2歳 定員19人)への転職を検討しています。 そういった経験のある方いらっしゃいますか? 今は4歳児(23人)副担任です。そこから小規模保育所への転職はやはりギャップがありますかね? それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。悩んだことや、転職して良かったことなど…宜しくお願い致します。

乳児保育転職サイトキャリア

みーちゃこ

保育士, 保育園

42021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

以前定員280人程度の園から小規模保育所に異動になった経験があります。 職員の人数も10名強でしたし、子どもたちも0〜2歳児の19名定員でした。 メリットとしては、アットホームな雰囲気で子どもたち全員のことを把握しやすい。保護者との連絡や連携も取りやすかったです。 また職員の連携や情報の周知もしやすかったです。 ゆっくり保育ができました。 園長先生や主任の先生との距離も近いので、保育の中で困ったことや希望を出しやすいこと、職員の人間関係も良かったのでお休みを取りやすかった部分もありました。 デメリットとしては、職員の人数が少なく、尚且つ正職員の人数も少ないので、早番遅番のローテーションが速いこと、休みを取りやすいと言っても、日を選ぶ必要があること。職員同士の人間関係が悪い場合は、人数が少ない為、薄まらず、関係が悪化すること。 です。 280名程度の園で働いていた時は、職員の人数も多く、行事も全て大規模で迫力がありました。全園児さんの名前はもちろん覚えていましたが、接することの少ない子どもさんや保護者の方にはなかなか名前を覚えてもらうことも難しかった気がしています。 大変なことも多い分、やり甲斐も大きかったですね。 人によっては、物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、働いてみないとわからない部分もあるかと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児保育についてお聴きしたいのですが、 以前働いていた園では育児担当制を取り入れており、 待たせない保育、担当保育士との信頼関係を築くことに力を入れていました。 現在の園では小規模保育園なのもあり各クラスの部屋がないので、活動までは異年齢保育で一斉に排泄や朝のおやつに行くなどしています。 みなさんの園では乳児保育はどのようにされていますか?育児担当制や、給食など、だれか決まった先生が食べされるかなど教えて頂きたいです。

乳児保育排泄給食

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

72025/01/10

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

うちでは担当制を取っています。 より家庭での生活に近づけられるよう、排泄や食事も同じ先生が接して、自然に流れるようにを対応しています。 簡単に言うと「待たせない保育」ですが、やはり多人数との関わりになるのでなかなか難しいのが現状です…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?

幼児乳児パート

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

32025/08/07

ぽんた

保育士, 保育園

パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?

保護者保育士

すしず

保育士, その他の職場

52025/08/07

まる

保育士, 小規模認可保育園

私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇‍♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児です。 思い通りにいかないと癇癪を起こしたり 友達に手と足が直ぐにでたりと トラブルが多い子の対応はどうしていますか?

児童指導員幼児4歳児

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

42025/08/07

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

90票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

193票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/08/12