「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在2010件。たくさんの保育士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
質問ではないです。 今日、来年度の担当クラスが発表になりました。私はまたフリーです。前の園でもその前の園でもフリーでした。アラフィフ、フルタイムパートです。ちょっとがっかりです。企業主導型小規模保育園なので、入るクラスがなくて困るという事はないですが、フリーは立ち位置が難しいです。テキパキできるほうではないので。他の先生方の役に立てるようにがんばろうと思います。
新年度小規模保育園パート
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
仕事ができないからフリーになるわけではないです。頼りにされてるから…フリーを任されるんですよ。 フリーだと色々なクラスに入れて とても勉強になるので担任になった時にフリーで学んだことが役立ちます。担任を経験してフリーに戻った場合も同じです。 フリーは 雑に専念すれば良いので責任もないし、気楽と思ってます。
回答をもっと見る
りん
保育士, 認可保育園
私は公立保育園でも働きましたが、公立は?むいてなかったと思います。 やすさは、園の方針やクラスの人間関係であるので入ってから、やはり無理となることが多いですね。
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
実際、歯科クリニック付属の企業型保育園に勤務しました。 良いところ …院長が園長なので、保育のやり方には何も言われない。 …母体が医療法人なので、資金は豊か、給料も悪くない。 …全てICTしたので、連絡帳など体調管理がアプリできる。 悪いところ …園長が医療人なので、38度でも元気なら預かり。(保護者が従業員の為) …職員の配置基準がおかしい …検便させていない職員を調理担当にする。 …クリニック合わせの休みの取り方。 (丸一日休みは日曜日で水曜日土曜日は半日)←子育てまっさい中は、免除される。 他にも患者さんの子供さんもキッズスペースで保育、人見知り 後追いの子がいたらもう大変でした。
回答をもっと見る
毎日暑いですが、みなさんの園ではどのくらい空調がきいてますか? 保育室のみ? それとも、廊下も含めて全て? 気になったので教えてください!
保育室
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
各クラスで調整できます。廊下も含めてそれぞれ調整できます。部屋によっては、日当たりが良かったり悪かったりなので、各クラスで肌感覚で調整しています。とても暑い時に、2箇所のエアコンが壊れたことがありました。
回答をもっと見る
自主研修の翌日に必ず欠勤する2歳児担任(4月入職)今月も体調不良などで4日程休んでいます。わたしはフリーで、上記先生の代わりに2歳児クラスに入ります。他の先生にも「先生、担任みたいだね」と言われる始末。体調管理も仕事の一つですが、今月かなり休んでるのが心配…辞めちゃうのかな?そしたらほんとに私が担任になりそう。
私立2歳児正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
確かに体調管理も仕事の一部ではありますが、4月に入職したばかりで担任という責任も大きく、まだ生活リズムや体調のコントロールがうまくいかないのかもしれませんね。 ただ、休みが続くと子どもたちや保護者の安心感にも関わりますし、フリーの先生が代わりに入ってカバーしている分「担任みたい」と言われるのも無理はないと思います。 実際、私の園でも最近3歳児の担任が退職し、フリーだった職員が担任として働くことになっています。 担任を任されるかもしれない不安、すごくよく分かります。フリーで動いていると、いろんなクラスを見てサポートできるのがやりがいでもあるし、自分のスタイルを持って働ける部分もありますよね。だから「担任になりそう」と言われると、正直重荷に感じてしまうのも自然だと思います。 もし担任になるのは難しいと感じるのであれば、早めに主任や園長に「担任は難しいですが、フリーとしてのサポートなら全力でやります」と正直に伝えておくのも良いかもしれません。無理に背負って潰れてしまうより、自分の強みを活かした働き方の方が園にとってもプラスになるはずです。
回答をもっと見る
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
今年、18年続けてきた保育士を一旦辞めました。人間関係でしんどいときも、仲間がいれば頑張ってこれました。 保育の中で楽しいことや自信を持てるところがあれば、続けたいと思えたかもしれません。
回答をもっと見る
昨日の夜中に頭が痛くて目が覚めて薬を飲んでまた寝たが、朝起きて再び頭痛に襲われた。職場に着いた途端、ふらつきと気が抜けたら意識が飛びそうになるほど頭が痛かった。休憩中も痛くて眠気やばかった。身体は暑いし、前頭葉が重たくとてもガンガンしていた。おでこを冷やしたかったけど熱だと思われるからやめたが、冷やしたい気持ちが強かった。 みなさんならどう対応しますか?私は、いつもの頭痛だ、痛いけど大丈夫だと気合いで保育室に入った。2週間前からずっと天気が不安定すぎて偏頭痛にやられてる。夜と朝に漢方薬飲んで、日中は痛くなったらロキソニン飲んでる。昼間に飲む頭痛薬って医者に相談すればもらえるのかな?ロキソニンではなく偏頭痛用のもらえたりするのかな?
担任保育士
ま
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
偏頭痛外来とか行かれてますか?行ってみてもいいかもですよ☺️
回答をもっと見る
主担は寝にくい、なかなか寝ない子を音が出る 勢いで寝かしつけます。ひと昔前の寝かしつけ方… 先日、我が子が主担にトントンしてもらうと痛い。と家で話してる とクラスの保護者の言われました💦 誕生日はまだなので2歳ですが しっかりした子なのでウソを言ってるとは思えません。 この子 以外にも主担の寝かしつけに痛い!と叫ぶ子がいるので 痛いのは本当なのかな?と想像してますが… 今年度は問題が次々 起こるので嫌になります😞 私がやらかしたことでは無いですが巻き込まれるのがしんどいです(笑) 園長に話したとこでややこしくなる、クラスのもう1人の正規(新卒2年目)から話すと角が立つだろうから保護者から話していただこう。と2人では 話してます。 色々難しい😭
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私がいた保育園では、2歳児クラスはトントンしないで自分で寝るというやり方でした。 1歳児クラスでも、早い時期からトントンしないで寝る子がほとんどでした。 小規模保育園だからできるのかもしれませんが、保護者からの声は早めに対処したいですよね💦 園長に話しにくいという時点で働きにくそうですね🥲 良い案が見つかりますように。
回答をもっと見る
1番気が合う!大親友!と思う友達と毎回旅行に行くけど年々旅行中に雰囲気悪くなったりする瞬間があるから気疲れすることが多々ある。 お互い気を許しすぎてるせいかなぁ。
保育士
けい
保育士, 保育園
サイダー
保育士, 保育園
その気持ちよく分かります!笑 私も気を許してる友達だからこそ気を遣わなさすぎて、口には出さないけど旅の後半お互い不機嫌になるみたいな🤔 まぁ結局その子が一番旅行には行くんですけど…笑
回答をもっと見る
あってはならないけど、恐らく他の園でもあるのでしょうか。 献立表とは別なメニューを提供した場合、保護者にお知らせをすると思います。献立表と別なものを提供する理由は様々で食材が手に入らないなどの理由あると思います。 仕方がないと理解できます。変更の場合がありますと献立表にも記載して配布しています。 主のメニューではないけど献立と違うものが提供されたことがあり、私が気づいて「これは大丈夫?」と給食室に問いました。 その話が園長にもいきましたが、これくらい大丈夫でしょうと。 ちょっと前に全然違うメニューを提供したことで、献立と違うものを提供することは手に入らない以外は、あってはならないと本部からお叱りを受けたばかり。しかも検食は園長がしており、検食は味だけではなく、献立が合っているかどうかも含めて見るのが当たり前と言われたのに、それからも数回あったと聞いて驚いています。 確かに間違いの内容はここで言うとバレそうなので控えますが、主の献立ではありませんが、もしも食中毒があって、献立にないものを提供していたり、提供していないものが献立表にあった場合はどう説明するの?と思い伝えましたが、これくらいなら。。という考え。 何かあった時に隠して良いことはないし、そんな隠ぺいを図る園では働きたくないと今一度思いました。 園長のえっ?気づいたの?という言葉が、「何でそんな細かいことに、気づくんだ」と言われたようで(勝手な思い込みです)園長に対して不信感の塊が増しました😑 真面目すぎる性格がゆえ、気になってしまいます。
内容給食園長先生
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
う〜ん、ツッコミどころが満載ですね。笑 まさにあってはならないと思います。 勤めてきたこれまでの園では当然そのようなことはありませんでした。 仮に変更となる場合は、事前に保護者の方へお知らせするのはもちろん、当日の変更となった場合は(基本的には当日などはありませんでしたが)園内や各クラスへの貼り出し、担任からは直接伝え、通園バスではバスの先生が送迎の際に伝え、アレルギーがあるお子さんのところへは登園前に電話連絡を入れるなど、細心の注意を払っていたと思います。 責任のあるとても大切なことだと思います。
回答をもっと見る
今週は帰りの会をする番。 「先生ピアノもっと練習して。9月は先生が主なんだから」と言われ、ドキッとした。 9月から主なのも頭ではわかってたし、ピアノが弾けてない自覚もある。確かに最近練習サボってたから、曲のレパートリーがあまりにも少ない。 「先生たちみたいにいろんな曲を弾けたら…」って思うけど、なかなか練習するまでには至っていない。 言われた時は「演奏のクオリティ」だと思ってたけど、今考えるとたぶん「レパートリーの少なさ」だったんだろうなと思う。 練習しなきゃいけないとは思ってる。でも体が動かない。家に帰ったら疲れが一気に出てやる気も出ない。そして意を決してピアノを触ると、ひどい日は吐き気がするし涙が出る。学生の頃ほどじゃないけど。 考えが甘い自覚もあるし、こんな言い訳をして練習しない自分もすごく嫌い。 でも最近、精神的に本当にピアノを触るのがしんどい。 子どもと歌うのは好きだし、はじめは「ピアノ弾けるようになりたい」って気持ちもあって、練習がんばれてたのに… 正直、今はもうピアノ弾きたくない。
ピアノ認定こども園2歳児
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お気持ちお察しします。私も、ピアノが苦手で、泣きながら練習をしたこともありますが、発表会に間に合いそうになく、得意な先生に代わってもらっていました。 たくさん練習しても、どうにもならないということを相談してみるのも良いかと思います。 話しやすい先生がいることを願っています。
回答をもっと見る
先日両親がお迎えの際子どもが保護者の方に走って行き保護者の目の前でおでこを切りました 保護者か救急車を呼ぶようにとの事で救急車を呼び園長は同乗 保護者の駐車場代を出し その後の治療の際のタクシー代、家で使うガーゼ代など園が出しているとの事でした。 私達保育士は驚きましたがそのような事があると今の園では通常のようです どのように思われますか?
園長先生保護者保育士
さーは
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子が託児所でケガをしたとき 一緒に行きましたが、 医療費安くなる紙?を忘れたので わたしが実費で払いました。 保険?に入っていたようで、 交通費や、掛かった実費は 託児所側から頂きました! 多分、園側も保険に入ってると思うので、 その支払った分は、保護者はもう請求できないかと思います。 保険代で、園側に返ってくる仕組みなのか、園側がただ支払っているのか?園長のポケットマネーなのか?、が、不明なところですね🙄
回答をもっと見る
今日から、法人園に入職しました。 カリキュラムや対応の仕方などかなり細かく決まっており、公立園との違いをかなり感じてます。 覚えることが多くてパンクしそうです…保育士の名札もエプロンについてないため、名前も覚えられない中、乳児クラスに入ることになって全然コミュニケーションが取れない…すこしずつ覚えていこうとは思いますが、なぜ名札をつけないのか…向こうは私のこと呼んでくれるけれど私は一貫して「せんせい」呼び… アーーー疲れた!最初はこんな感じか…早く慣れたい
乳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
初めての職場は緊張しますよね…お疲れ様でした。 私は公立園でずっと非正規で働いてますが 職員が名札を毎日付ける 自治体は今の自治体ともう1つだけであとは名札無しでした。名札が無いのが通常の認識です。
回答をもっと見る
今日は主担任が休み。 朝の会や帰りの会で私がピアノを弾いても全然子どもが歌ってくれない。 隣の子と喋ってたり、手や足をいじってたり… 元々ピアノ苦手で、ピアノ弾きながらあんまり歌えないし、だいぶ音間違えるし、上手く弾けてるなんて到底言えないけど。 でも今よりもっと弾けなかった頃の方がよっぽどよく子どもたち歌ってくれてたなぁ(´・ω・`) あまりにも歌ってくれなくて、とうとう 「先生、もうお帰りしなくていい?みんなが歌ってくれないと先生悲しいんだけど。みんなちゃんと歌ってよ !」と八つ当たり。 上手く弾けなかった自分が悪いのに。 来週からまた1週間、私が帰りの会をする番。 もうピアノ弾きたくないなぁ。
認定こども園2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
Mio
その他の職種, その他の職場
初めまして。お気持ち、お察しします。先生も人間ですし、特に2歳児担当となると、集団の難しさもありますよね。今日はゆっくり休んで、明日また切り替えていけば大丈夫です:) 応援しています。
回答をもっと見る
りん
保育士, 認可保育園
私は公立保育園でも働きましたが、公立は?むいてなかったと思います。 やすさは、園の方針やクラスの人間関係であるので入ってから、やはり無理となることが多いですね。
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
実際、歯科クリニック付属の企業型保育園に勤務しました。 良いところ …院長が園長なので、保育のやり方には何も言われない。 …母体が医療法人なので、資金は豊か、給料も悪くない。 …全てICTしたので、連絡帳など体調管理がアプリできる。 悪いところ …園長が医療人なので、38度でも元気なら預かり。(保護者が従業員の為) …職員の配置基準がおかしい …検便させていない職員を調理担当にする。 …クリニック合わせの休みの取り方。 (丸一日休みは日曜日で水曜日土曜日は半日)←子育てまっさい中は、免除される。 他にも患者さんの子供さんもキッズスペースで保育、人見知り 後追いの子がいたらもう大変でした。
回答をもっと見る
3月に卒園した子(1歳児クラスで担任をした)の弟が1歳児クラスにいて、その子のお父さんが見覚えのある ぬいぐるみを出してきて ビックリ! 卒園した子が1歳児クラスの時に1人1つずつ 保護者に作ってもらった「マイ人形」でした。(ボディは担任が作った) 捨てずに置いていてくれたことはもちろん、本人も未だに大切にしてくれていて 弟も気に入ってると聞き とてもうれしくて泣きそうになりました。 コロナ禍の最初で悩みながら 作ったぬいぐるみで当時 子どもたち みんな気に入ってよくあそんでいたのを思い出しました。
担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ぬいぐるみを作ったことがないので、とても新鮮なお話です! 素敵なエピソードですね😌
回答をもっと見る
先日、我が子(まだ園には通っていない)の、園開放(子育て広場)に、とある園に行きました。 会場となっている保育室に向かう途中、クラスの廊下で、携帯で電話をしている保育士さんが。 熱が出た子のお迎え連絡かな?と思いながら、私は通りました。 遅れて来た、ママ友が「ねー、今、先生が私用の電話してたの聞いたー?!」と言われ、 「え?そうなの!?」と聞いたら、 「自分の子どもが熱が出た?とかで、今すぐ迎えは無理だから、調整したい、しばらく待てそうな感じか聞いてたわ」 と、どんだけ耳をダンボにして聞いてたんだよ!と突っ込みを入れたくなるくらいでした。 園を出て、上記の話に再びなり、 ママ友の友人の子が通ってた園でも、似たようなことがあったらしく、 (ママ友の友人談) 「今日〇〇先生が、病院に〇時から注射に行っても良いですか?って、聞いてた」 と、子どもが話していたそう。 えー!? 最近の保育士さんは、保育室や廊下で普通に私用の電話をする時代に。。。 衝撃的でした。 みなさんの園でもそうなのでしょうか? ちょっと気になって、質問してみました。
連絡帳保育室子育て
キャラメル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務ですが、 デイサービス勤務だと当たり前に私用電話オッケーです。 ですが、保育園だと普通にロッカーに入れて、私用携帯は休憩時間以外は絶対NGでした。 もしかしたら、休憩室で他の職員の手前、休憩時間にスマホ出ちゃって、廊下出たとかではないでしょうかね😭? 別に保育士の電話してた内容なんて気にならないし、同じお子さんを育てる保護者として、お子さんの体調面の電話なのにそこまでして、わーわー言ってるママ友にドン引きです😓疎遠にしたいタイプです😓
回答をもっと見る
最近シール貼りやスタンプ遊びの時に子どもの作品に口出ししすぎてしまう。 シールを貼る場所が1箇所に偏ったり、スタンプを同じところに押し続けている子を見ると、「せっかくよくやっているのに…」って思って声掛けをするけど、あとで自分で言ってることを振り返ってみると「ここに押して」と指示しているように感じることが増えた。 子どもが自分の言ったことを受け入れてくれると嬉しいけど、だんだん自分の思いが強くなっているのがわかってきて、 「自分が圧をかけたんじゃないかな…」 「子どもはこれで納得してるのかな…」 とあとですごく不安になる。 子どもたちも、自分の思うようにのびのび作品を作って、先生が自分の思いを受け止めてくれて、その作品を大事に扱ってくれるのがいいよね。それが多分、先生と子どもの理想の関係?だよね。 最近できてないな。ごめんね。
遊び
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかります!わかります!! より素敵な作品になる…と思っちゃいますよね!! 子ども達も絶対嫌だったらそうしないと思いますし(笑) そう言うのもあるのか!っていうのも子ども達にも良い発見かも知れませんね♡ 子どものその1箇所に偏った作品に素敵な題名を付けれる発想力を私は養いたいと日々思ってます💦笑
回答をもっと見る
今年で保育教諭4年目。 昨年担任していた子どもたちを持ち上がりで担任させてもらう事になり、今年初めて2歳児クラスの担任をさせてもらって3ヶ月。 子どもたちは1年間見てきたからか、昨年よりもすごくかわいく感じる。 でも最近子どもたちも成長とともに話を聞いてくれなくなり、つい叱ってしまうことが増えてきた。 元々すごく元気なクラスだったし、成長の過程だろうから仕方ないという思いもあるけど、ついひどく言ってしまい… 気をつけてるつもりでも、余裕がない時はついひどく言ってしまい、子どもが萎縮してるのが分かる。 私がしゃべるとすっごいシーンとすることが時々あって、子どもに怖がられてるんじゃないかと感じる。 子どもが涙目になったり泣いたりしているのを見て、 「またやってしまった…」と落ち込む毎日… 保育士、私には向いてないのかな…😔
言葉かけ2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2歳児クラスは 自我がハッキリしてきて イヤイヤ期もあるのでイラッとするものですよ。持ち上がりで関係がしっかりできてるからこそ 思っきり子どもたちも出してくるから余計に…😅 余裕が無くなるのも キツい言い方になっちゃうのも分かります。私もそうです。今年は全く 関わりの無い学年の2歳児クラス担任なので開き直るようにしてます。持ち上がり、関係があると 開き直る。は難しいですが😅 子どもたちと一緒に自分も成長 している✨とおもって 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1学年 1クラス、2クラス有る無しに関わらず、クラスや学年に1人「ジャイアン」タイプがいると平和に🕊なんて無理すぎるしほど遠い🤣 しかも ご本人は自分がクラスや学年を引っ掻き回してるって 気づいてないから非常に迷惑でめんどくさい😇 あと何回、今年度はモヤるのか…問題 勃発するのかと思うとため息しか出ないし 嫌なる。 たぶん、年々 HSP気質部分が強くなってるのもしんどさを感じる要因だろうな🤗
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
きき
保育士, 認可保育園
お気持ちよくわかります。 ジャイアンタイプがいると、他の子にも影響して学級崩壊のような有様になりますよね。 私もHSP気質なのでこの仕事向いてないなとつくづく思います。在宅ワークができる職種に転職を考えています。子供は可愛いんですけどね。
回答をもっと見る
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です! ん十年社会人やっていて、一度だけ大遅刻😱 しかも寝ていて職場の人から電話がきても気づかずに「どうしました?」ととぼけて出ていました。喘息持ちでその頃ゼーゼーしていたのもあり、何処かで倒れているのでは?と心配してくれたそう。 寝坊した事がわかった時には冷や汗と恥ずかしさと動悸でとても焦ったのを覚えています🥶 職場の方は皆、何とも無くて良かった、人間だからあるある!と温かく大遅刻の私を迎え入れてくれましたが、恥ずかしくて恥ずかしくて😔 もうあんな思いはしたくないです😭😭
回答をもっと見る
みなさんならどうしますか? 今土地探しをしています。二つの地域で迷っています。人によるとは思うのですが、どちらを選びますか。 ① 私の憧れのようなニュータウンの整った街。子育ての環境は抜群。実家に似た環境で、緑が多くて、静か、自然も身近に感じられるような場所。家から駅まではバス便。旦那の通勤が今は電車15分なのですが、その場所は40分以上かかため毎日の負担にならないかが不安。 土地は希少で、見つかりにくい。小学校の人数も多くなく、400人前後くらい。 ② 環境はまあまあで利便性が良く、子育てに不向きではないが、少し賑やかそうな所。自然はそこそこ。その地域で買うとしたら家から徒歩15分以内の分譲地。土地はたまに出るけど少ない。 旦那は職場から電車に乗るのは15分ほどの場所。小学校はマンモスに校といわれるくらい多い。800〜1000人。 実家がどちらかといえば①だったので、不便だけど好きな環境ではあります。ただマンモスは夫婦2人とも 避けたいのですが、利便性をとるなら②なので、 どちらも選べません。みなさんならどうするか聞きたいです。
地域活動小学校子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ニュータウン、スウェーデンハウスと積水ハウスの分譲住宅実家が、購入しました。 ニュータウンのため、 我が子の学年だけベビーブーム!?ってくらいに学年150人居ます。5クラスです。他の学年は2か、3クラスで少ないのに‥🙄 ほとんど、近所の子は我が子の学年が多いです。 放置子、道路族、ドリブル、 親も大騒ぎで楽しむ人が多く、 マナーがなってないですね‥ お母さんが居ないとパニックになり、助けた子どもも2人居ます🙄 特に感謝もされず、おおごとにしやがって。みたいなリアクションで最悪でした。 警察に言えばよかったなー🙄 近所のお父さんたちIT関係の方が多く、在宅勤務や、電車で出勤してる方が多いです。40分くらいで県庁所在地に行けるので、便利です。満員電車ですが、🥲 マンモス校が夫婦で嫌!ってことですよね🙄 わたしもたしかに、嫌かも‥ でも、少なすぎるよりは、 多すぎて楽しいですよ☺️ 田舎に自分住んでたとき、 2クラスしかなくて、いつも知ってるメンバーしかも仲良く無いで、そのまま中学も全員一緒。 で、仲良い友達も、あの子と、仲良くしないほうがいいよと小学校一緒の子に全部邪魔され、新しい友達出来ませんでした🥲 1.2を、土日か、平日下見で 車で回ってみるのおすすめです! どんな感じかなぁってわかるので☺️ 土日の午前中、平日15:00〜17:00あたりかな。 わたしはよく見に行ってました☺️ 歩いてると、こんにちは!と声をかけてくる人も、いるかいないかもあるので、歩くのもおすすめです☺️!
回答をもっと見る
保護者の方と連絡先交換したことありますか? 原則はなしなことが多いと思うんですが お引越しだったり園が変わる際に 交換してる先生が居たりしてどうなのかと思うことも。 交換自体反対ではないのですが どうゆう関わり、立場など気になります。 交換したことある方は どんなやり取りなどしてますか?
保護者幼稚園教諭保育士
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
うちの職場(デイサービス)で、 ヤクルト買いたいからって お父さんとライン交換してる 職員居て、ドン引きしました。 奥さんの立場なら絶対嫌だし、 普通に保護者とライン交換なんてアウトです🙄!!
回答をもっと見る
夏の生理痛ってどう対応していますか? 暑いからどうしても冷たい飲み物を飲んでしまいますが、冷たい飲み物よりあったかい飲み物の方が良いのですか?
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は、冷房で冷えるのがしんどいのもあり夏場も長袖、長ズボンです。 飲み物は白湯や冷めたお茶が良いですよ。 身体のケアも重要ですが ナプキンの見直しも生理痛対策になりますよ。
回答をもっと見る
昨日面接に行った園から、採用のお知らせがきました✨ 8月から保育士に復職します!! 1年半ぶりの保育士。 楽しみながら、続けて行けたらいいな〜!
面接幼児乳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
公立会計年度です。 勤務市では、各園どこでも16時には各 視診場所集合。の決まりがあります。 理由は早朝勤の先生が定時に上がれるように。乳児の場合は 部屋の掃除もして…ってことになっていて、勤務園(200人以上 大規模施設)は他園より16時集合に厳しく うるさいです(笑) 私は、揉め事キライで自分が言われるのが辛い(HSP気質もあるから?)ので時間には必ず、遅れずに行くようにしてますが…今年の主担は 別にピッタリでなくても5分 10分遅れてもいいやん🫠 という考えで 周りを怒らせてます。本人は気にしてません😭 私のクラスの年齢などから私が主担に「時間!時間!」と急かすべき!と 並列クラスのめんどい正規や他の先生からも言われてます。正直 嫌です💢😖 今は臨職では無いし、そういうことをする事でクラスの空気が悪くなるのも耐えれません。 育ちの違いや!で済ましてはいけないですが…経験のない人にいくら言ってもザルに水を入れるのと同じ。 本人が意識しないと解決しない事って 本人次第だから難しい。
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 それを何故会計年度のさるみさんに押し付けんるんですかね🤔 正規職員が言えば良いこと。主任もやはり周りが皆、必死に時間を合わせてやっている中、役職者が乱してはだめですよね。 とは言っても、気づけない人は本当に気づけないから、直接言うしかない。園長先生から言ってもらったらダメでしょうかね。もちろんそのお願いをするのは正規の先生達からで🤨
回答をもっと見る
仕事の終わりから夜寝る前まで片頭痛の症状出て、冷えピタで頭冷やして朝方なんか目の奥だったり片側のこめかみだったりズキンやガーンと痛みが出たりするけど、仕事に着いた瞬間痛みを忘れてしまう。午睡中からなんか痛いなってなることがあるけど。午前中はあまり痛くなることが少ない気がする。アドレナリン出すぎてるのかな?
保育士
ま
保育士, 保育園
タルト
保育士, 保育園
こんにちは。 きっと仕事中は気が張ってるしアドレナリンも出てるから痛み感じないのでしょうね💦疲れ溜まってないですか?私も頭痛薬常備していました💦 くれぐれもご無理されませんように。。
回答をもっと見る
昼、私のクラスの主担と話をして思った…今年度の2歳児クラス。終わった🤣💦 並列クラスのめんどくさく、話をこじれさせる正規は口だけは上手いから園長と仲良し。「事」が起こると園長へ報告→私のクラスの主担が園長からグチグチ 言われる …構図ができてるらしい。最低、最悪。 強くモノが言える 人が優位に立つ。これが1番 職員の関係性などを悪くする 元。 嫌すぎる。 私はクラスの主担には、私のクラスの方の2年目ちゃんが並列クラスのめんどくさい正規との仲介役みたいになっていて しんどいみたい😭💦 とは 話しておいた。
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
園長先生など、上の方に気に入られるかどうかで働きやすさが変わることってありますよね。主担の先生のこと、さるみさんが気づいてくださっていることだけが救いですね😭園の人間関係って本当に難しいなと思います。。。
回答をもっと見る
この季節になると汗蒸れでブラジャーが臭くなります。 上の服は昼に着替えますが、ブラジャーまで変えるのも面倒で夕方から時折臭ってしまいます。 簡単で効果のある方法はありますか? 汗拭きシート位ではたいして効果がなくて、、
外遊び
マリー
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ブラジャーオキシ漬けか、 買い替えもありだなーと思いました! ニオイが染み付いてるのかも?です😿! 夏に蒸れないブラジャーも売ってますよ☺️
回答をもっと見る
今年の2歳児クラス。2クラスに我が強すぎて、妥協をしたくない正規が1人ずついるから揉め事が起きたら、巻き込まれるし、 なかなか解決しない😇 正規 5人で話し合って、会計年度の私には事後報告してほしい… 2クラス カラーや落ち着きが違うから2クラス合わせることが必要な時は落ち着いてるクラスが合わすべき。と私は思うけどね。
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
2クラスに分けれるなんで理想ですね!先生たちの意見が合わないと上手くいきませんよね、、、。 私は割りきって当たり障りなく過ごしたいと思ってます。女性ばかりの職場、ましてや考え方もみんな違うし、まぁいっかくらいでやりたいです。
回答をもっと見る
保育士1年目にして、体調を崩しまくっててしんどい日々をおくっているのと、自分には合ってないなと思ってます。なので辞めたいのですが、先輩に聞いたところなかなか辞めさせてくれない園らしいです。明細書を見ると休憩時間をとってることになってるけど掃除とかしたりしてるのでとれてないのと一緒です。10時間労働してます。1年目で辞めるのは早いと分かってますが限界なので辞めたいです。皆さんならどうしますか?教えてください🙏🏻
保育士
限界
保育士
マメ
保育士, 公立保育園
休憩時間もほとんない、体調崩して、しんどさを感じてる。 わかりますよ。 1年目で辞めて、1回保育から離れて、やっぱりやりたいっなったら戻ってもいいんじゃないでしょうか。 違う園にうつると楽しく、仕事ができることもありますよ。 今の園が合ってないのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・半年で復帰・半年から1年までで復帰・1年で復帰・1年~きりのいい4月からの復帰・~2,3年・続けて二人目がいいな♡・出産したら退職かな…・その他(コメントで教えて下さい)
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)