「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在2026件。たくさんの保育士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
昨日面接に行った園から、採用のお知らせがきました✨ 8月から保育士に復職します!! 1年半ぶりの保育士。 楽しみながら、続けて行けたらいいな〜!
面接幼児乳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
保育士未経験ってダメなんですか? 未経験歓迎とあったのに 未経験か〜ちょっとなぁ と言われました。 株式会社とか大量に人が欲しい場所はすぐ採用されやすいけど 1.2つくらいしか運営していない園や、社会福祉法人は受かりにくいんですかね。 会計年度もたぶん私みたいな未経験で社会経験があまりない人は受からないですよね。 もう保育士諦めようかな どうせそのうち少子化で閉園されるだろうし 待機児童もなくなるし 今のうちに一般企業で経験積んでおこうかなってなります。 こども好きならボランティアで十分ですよね? そもそも未経験と経験者の違いは? 保護者対応や こどもの安全管理からしたらベテランが良いかもしれないけど 最初は担任持つとしても一生懸命やるし フリーをしながら学ぶこともできる。 経験は少しずつついてくるのに こども好きな気持ちは変わらないんだけどな じゃあ最初から未経験可能って記載しないでほしい
面接転職正社員
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立は来る者拒まず🫠なので 未経験でもぜんぜん 大丈夫です。 職場に50前の時に未経験で入ってきた臨職がいます。5年以上 フルで働いていて 乳児クラス担任をしてます。 2〜3年前には 60前でほぼ未経験で入ってきた臨職がいました。頼んだこと、報連相ができない、動けな過ぎて困りました😅 その人は辞めました。 未経験なら 公立(市によるけど💦)会計年度の方が就職はしやすいと思います。 未経験でも ぜんぜん大丈夫ですが基本的に見て覚える、一般職のように手取り足取り教えてくれないし分からないことは自分から頑張って聞かないとキレてくる 面倒な人もいることは知っておいた方が良いです。 市によって職場環境、人間関係がかなり違うし、保育方針も違います。合わない環境と保育方針、保育方針が分かりにくい/見えない市は働いていて しんどいです😅
回答をもっと見る
主担は寝にくい、なかなか寝ない子を音が出る 勢いで寝かしつけます。ひと昔前の寝かしつけ方… 先日、我が子が主担にトントンしてもらうと痛い。と家で話してる とクラスの保護者の言われました💦 誕生日はまだなので2歳ですが しっかりした子なのでウソを言ってるとは思えません。 この子 以外にも主担の寝かしつけに痛い!と叫ぶ子がいるので 痛いのは本当なのかな?と想像してますが… 今年度は問題が次々 起こるので嫌になります😞 私がやらかしたことでは無いですが巻き込まれるのがしんどいです(笑) 園長に話したとこでややこしくなる、クラスのもう1人の正規(新卒2年目)から話すと角が立つだろうから保護者から話していただこう。と2人では 話してます。 色々難しい😭
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私がいた保育園では、2歳児クラスはトントンしないで自分で寝るというやり方でした。 1歳児クラスでも、早い時期からトントンしないで寝る子がほとんどでした。 小規模保育園だからできるのかもしれませんが、保護者からの声は早めに対処したいですよね💦 園長に話しにくいという時点で働きにくそうですね🥲 良い案が見つかりますように。
回答をもっと見る
私は今年から幼稚園で預かり保育補助のアルバイトをしています。保育学生ではないので、現場で日々、学んでいる段階です。 先日、園児さん(年中)が「パパが〇〇お姉さんのこと馬鹿にしてたよ」と教えてくれました。その園児さんは馬鹿にしたらダメなんだよと注意してくれたみたいなのですが、その子の弟くん(年少)もお父さんと一緒になって馬鹿にしていたと教えてくれました。 馬鹿にすると言っても軽いノリで私の下の名前を少しいじる感じでした。実際、園児さんでも似たようなことを言う子はいます。傷つけること、悪口ではないですが、肯定される行為とは思えません。 ですが、園児さんの前で親御さんのことを悪くは言えないですし、私はどう返したら良いのか困ってしまいました。 他人を馬鹿にするのは悲しいこと・良くないこと、と言う旨を伝えるのは、お父さんの発言を全面否定し、悪と見做しているようで、子どもにとって親が悪く言われるのは悲しいかなと思い、そのことは伝えずにその子にどう思ったの?などと質問しました。すると、ダメだと思うと答えてくれたので、そうだねと頷くことしかできませんでした。 このような馬鹿にする等の、家庭内での親御さんの発言について、園児さんから教えてもらった時にはどのような返答をするのが良いと思いますか?
延長保育認定こども園保護者
ぽむ
学生, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
「えー悲しいなぁ‥🥺」って言うかな‥ わたしも、デイサービスの送迎で、小学1年生の女の子のお家へ送って、小学5年生のお姉ちゃんが居て、 後日、「お姉ちゃんがね、◯◯ちゃん(私のこと)ぶりっ子だねって言ってたよ〜」 って、言ってきたので、 「え〜悲しい🥺ってぶりっ子してたよ〜ってお姉ちゃんに言っといて〜」って言いました笑
回答をもっと見る
片頭痛の頓服(エレトリプタン)を飲んでいる方いますか? 私は、久しぶりにロキソニンが効かなく、頓服を飲んだら副作用で吐き気とめまいが出てしまい、夜に飲んだのに朝も気持ち悪く午前中には良くなってきたので良かったのですが…でも、ロキソニンが効かなくて漢方も(五苓散)飲み続けてるのに頭痛良くならないのストレスなのかな?それとも体調管理が出来てないだけなのかな?もうなにもしたくない!仕事つかれた!寝てたい!寝てるときは痛くないんだもん!どこも!毎日どっかしら痛くて本当のこと言えなくてつらい。
保育士
まい😊
保育士, 保育園
…で、mizuさんが投稿してらして、「臭いなんて教えないで」という保護者がおいでとか。それと関連してるかどうか分かりませんが、私が、まだ保育の資格を持ってなくて、自分が働くために保育園に預けてた時のことです。子供の顔に傷があって、朝預けに行った時に男の保育士から「これ、家で、ですよね」と顔をしかめて言われてから、「別に私が故意に傷つけたわけじゃない!」と怒鳴り返したことがあります。本当に怒鳴った。 その時は男の子2人だったし,前見てない、走り出す、すぐこける…ケガばっかり!それに今まで,保育園で怪我しましたごめんねと言われても、園の先生を責めたことはない。何で単なる傷にそうまで顔をしかめていわれないかんの? 朝、預ける時に,全く口を聞かない日々が続きました。おはようございます。を言われても「怪我なんかしてませんから!💢」「あなたたちが怪我させたにしても私は責めたことかない!」 がるるるーとライオンの唸り声の保護者でした。 自分が保育者になってからは、園のケガか、家のケガかを識別する必要があり、ケガしてたら、責めてるように聞こえないようにお聞きする。園で怪我をさせたら、謝る。その区別がつくようになりました。子供が長男で、熱を出したら、職場に嫌味を言われるし、あまり働くお母さんに優しくない時代から働いてました。3人が卒業するまで、かなりトゲトゲしてました。保育士さんに嫌な思いをさせたと思います。 ごめんなさい。でも、今ここで謝っても意味ない。また、当時の保育園にいったとしても、その頃の保育士さんが誰も残ってないんですよ。 だから、モンスター・ペアレントと聞くと、わざわざ話しかけたり(園によつては、話しかけ禁止とか、担任に限るとかもありました)、いろいろ考えたり、してます。 贖罪にならないですが。
保育士
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
でも、「これ、家でですよね?」って 聞き方は、配慮ないな〜とも おもってしまいました🙄 文句つけてくんなよってこと?とも、思うし、虐待されてる?って思われてる?とも思うし‥🥺 シングルマザー時代にお迎えに行ったら、他のお父さんと一緒になって、並んでいたら 担任が「ご一緒ですか😤??」 と、ブチギレで聞いてきたので 違います!と、言いました。 シングルマザーだからって 他のお父さんと並んでるだけで 彼氏と迎えに来やがった!と 勝手に妄想されて、怒られるのは、不快でしたね〜🥺 謝りもありませんでしたが、 まぁいいや〜って感じ🥺 わたしも色んな保護者さん見てきましたが、(主にデイサービス)保育園には居なかったような保護者さんが沢山居て、びっくりしたことが沢山ありました🥺!
回答をもっと見る
3.4.5歳児運動会(土曜) 保育担当 運動会は予備日に延期になったけど3.4.5歳児で預ける子1人いるから土曜出勤で、運動会予備日(日曜)は休み予定でした。 が、しかし前日になってやっぱり利用しないと言われ、土曜出勤なしに… 園長→(日曜)は予定通り2人とも休んで 主任→どっちがいい?? 休んじゃいなよ〜! 運動会係→日曜お願い! 園長休めって言ってるけど、、、と伝えたら どっちがいい?からの、休んでオッケー そんな時皆さんなら運動会予備日(日曜)出勤しますか?? 休めるなら休みたい!!!でも行事休むの申し訳ないし何より気まずい!!!とモヤモヤが止まりません😶🌫️
土日出勤運動会正社員
しゃも
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
担任は持ってるんですか🙄? 持ってないのであれば、行かなくてもいいかと思います! 園長が休めって言ってるのであれば、休みます!
回答をもっと見る
・保育士をしています。 ・令和8年3月で退職します。 ・全体に伝えるのはまだ早いかと思いますが、今後夕方のケース会議や、来年度に向けての話し合いは免除してもらうにあたり早めに伝えたほうが嫌味を言われないのかなと思っています。 来月の職員会議で全体に伝えてもいいでしょうか ・クラスにいる主任には、辞めることを話していてそのことで「自分の口から言ったほうがいいと思うし、夕方の会議の免除も悪いように言われないように来月行ったらどうかなって提案なんだけど」と言われました。 どうなんでしょう
手洗い会議主任
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はな
保育士, 認可外保育園
確かにまだ全体に言うには少し早いような気もしますが、主任の先生に提案されたのなら問題ないと思いますし、むしろ従ったほうがいいと思います。その上で3月までやらなければいけない仕事はきちんとやっていたら仮に嫌味を言われたとしても適当に流しておけばいいと思います! うまくいきますように…!
回答をもっと見る
もともと保育士として働いていましたが、メンタルをやってしまい退職し別の業種で働いています。 (メンタルをやってしまったのは職場環境人間関係によるもので、子どもたちは大好きでした。) メンタルも保育士の頃に比べると安定していると言えますが、時折大好きだった乳児さんや子どもたちのことを思い出しては懐かしみ愛しかったなと今でも思います。 ただ、やはり業務量等考えたり他の先生たちとの相性などを考えると戻るのは難しいな…と考えてしまいます
退職転職正社員
なか
その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
園によって、雰囲気も人も違うので、園が変わるとうまくいくかもしれませんし、働き方を変えてはいかがですか? 園の方針もさまざまで、違う園を見るのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
2歳児相手に毎日怒ってばっかりです。一自分に余裕がないのもあるし、勝手にいろいろしてしまう子ども達にイライラしてしまってそんな自分が嫌になります⤵️
2歳児正社員
ピョコ
保育士, 保育園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児クラスの担任をしています。今の自分と重なりすぎて、思わずコメントしました。 毎日の保育、本当にお疲れ様です。 余裕がなくなるとついイライラ、ピリピリしてしまいますよね💦 子どもってすごく自分勝手。 こちらの言ったことをわかっているようで分かってない。 話を聞いているようで聞いていない。 うちのクラスの子は活発な子が多いからか、やって欲しくない時、余裕が無い時に限ってふざけることが多く、それを見ていつもブチッと切れてます…😅 余裕が無くなるということは、それだけ毎日子どもたちに真剣に向き合っていらっしゃる証拠だと思います。 以前参加した研修会で講師の先生が 「子どもを幸せにしたいなら、まずは先生が幸せになりなさい」と仰っていて、当時すごく腑に落ちて今でも心に残っています。 幸せって、無いところから与えるんじゃなくて、自分の幸せな気持ちが溢れ出た分をおすそ分けするもの的なことを聞いた覚えがあります。(うろ覚えですみません💦) 意識して幸せな気持ちにしないといけないんだな…と私も最近痛感しています。 毎日忙しいし、なかなか気はやすまらないと思いますが、頑張っている自分へのご褒美とか楽しみな予定を入れながら、お互いに少しでも子どもたちとの時間を楽しめるようにしましょう😊
回答をもっと見る
今月から主をすることになった。 まだ1ヶ月も経ってないけど、だんだん余裕がなくなってきて、最近気づいたらずっと子どもを叱ってる。 しかも毎日特定の子ばかり。 できないことばかり目について 「なんで今しゃべっとるん?」 「今は"手はおひざ"で待つ時よね?なんでやってないん?」 からの 「もう食べんでいい」 「○○組(赤ちゃんクラス)に行っておいで。」 の私の中でのお決まりの流れ。 前はまだ「なんであんなこと言ったんやろ」って思ってたけど、今はそんなこと思う余裕もなく、昨日同じクラスの先輩に 「先生も少し我慢せんとね。イライラするのは分かるけど。小さいことで子どもを叱るのは数回に1回くらいでいいよ」 と言われて、やっと自分がずっと怒っていることに気づいた。 この子たちを見るのは2年目だし、3年半この仕事してるのに。 今年3歳になる子ども相手に何やってんだろ… やっぱり私にはこの仕事向いてないんだろうな。 正直もう疲れた。泣きそう。
2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 相手は、生身の人間だしこちらも人間なので小さい子とは言えどイラッとすることは正直ありますよね。 ついつい口調がきつくなってしまう。でもそれをきちん伝えてくれる先生がいるのってありがたいなぁと思います。 陰、であれはないわという保育士や主任、園長も、いるのでちゃんと言えばいいのにと思います。 でも、そう言われて何をやっているんだろうと思えると言うことは何とかしたいなど思う気持ちもあるのかと思います。 保育はやはり難しい場面もありますが、やはり可愛いです。反省する気持ちもあり、子どもたちが可愛いとおもえているなら、向いていないとはおもわないです😊 先生によっては年長向きかもねと思う人、小さい組のほうが合ってるなどあると思います、その先生だから出せる保育後からもあるとおもうので、きっとこれから色々視野も広がり楽しく思えることもあるのではないかと思いました。保育士不足な現代 自分を振り返られる保育士酸は貴重です。ぜひごんばってほしいです🥹 中には自分は間違ってないと豪語する保育士もいます😑
回答をもっと見る
なんとなく気まずいやつです(^д^;) 今日の朝、息子の目が半分ほどしか開けられないくらい腫れていました💦 で、痒そうにかいてた… かいてたから赤く腫れちゃった感じですが、とりあえず朝からこれだから、眼科に行くためお休み。 先週から鼻風邪で鼻が詰まっているからアデノ⁉️と思ったけれど、アデノのような症状とはまた違う気がする… で、休んで眼科に行き【季節の変わり目のアレルギー】とのことで点眼薬を処方してもらいました。 朝よりかは全然落ち着いていたので、とりあえず昼間は近くの公園に遊びに行きましたが。 そこで、息子が通う園の子達や保育者に遭遇💦 同じように公園に遊びにきていた模様。 どうでしたー?大変でしたねーという会話をしながら、アレルギーだから感染するものじゃないし、ただ公園に遊びにきただけだから一緒に混ざっちゃうけどそのまま遊びました。 が、なんだか気まずい😅💦 なんか気まずい😅💦 息子は息子で、みんなと遊びたいから近くに行く。 わざわざその場から離れるのもなんだか不自然。 特別なおもちゃを持っているわけではないからいいけれど、保育者からしたらどうなのだろうか? なんて考えながら、なんだかんだで1時間くらい遊んでから帰りました。 みなさんならこういう状況どうしますか? 気にせず遊ぶ? 気まずいから帰る? 逆に保育者からしたらどう思うのだろうか? 私の立場だったら、まぁ保護者が絶対に目を離さないで我が子だけ見ていてくれれば気にはしませんが(^д^;)
公園アレルギーくすり
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 保育士の立場からすると、全く気にしませんね。 病院行って原因が分かり、アレルギーも大変ですが、とりあえず一安心します。 熱があって遊びに来てたら、…?と思いますが、身体は元気だから、子どもなら遊びたいが正常です^_^ だから、考え過ぎなくて大丈夫です!! でも保護者からすると、気まずいですよね…その気持ちもわかります。。 私がその立場なら、気まずさもありますが、もう割り切っちゃって、先生に「感染症でないって分かって安心しました。家にいると体力有り余っちゃうので…明日は登園するので、よろしくお願いします」くらいの感じで言うかなと思います。 急に涼しくなってきたから、体調崩しやすいですよね。 まぁーたんさんもお身体気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
上司には、午前中だけでも運動会に出られないか聞かれたんですが、まさにその午前中に試合があり、しかも一回戦敗退が濃厚なんで、それを見逃すと何も応援できないんですよね…… 休んで応援に行ったらダメでしょうかね…… ちなみに一歳児クラス担当なので、運動会当日のクラスの用事は入場シーンの他に一項目だけ。後は臨機応変に雑用をする感じです。
運動会
たるたる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
私生活があっての仕事だと思います。 運動会も大事ですが、お子さんの試合を見れなかった時に「見ておけばよかったかな」という思いを持つのも、たるたるさんとしては辛いですよね。 思い切って上司にはお休みで希望を出していいと思います! 1歳児クラスなら複数担任だったりしますか?もしそうなら、練習までしっかりみて当日は時差にはなってしまいますが、ビデオなどで見せてもらうことで、お子さんの頑張った姿もみれるかなと思います!
回答をもっと見る
休憩がしたーーーい!!! 今の園には収入以外、転職を考えるほどの不満はないと思っていましたが(人間関係がいい為)、休憩なしフルタイムパートを2年続けて、だんだん疲労が溜まってきました! 休憩ありの職場にお勤めの方、やっぱり身体は休まりますか?(休憩無しの場合を想像すると疲れが溜まりそうな感じしますか?) 我が子が発達障害もちということもあり、諸々の経験から放デイに関心があるのです。 収入の安定の為にもそちらの正職を目指したいのですが、48歳保育歴2年では需要ないですかね…… というか、放デイは休憩とれるんでしょうか? いろいろグルグル考えてしまいます(𖦹_𖦹)
休憩転職パート
たるたる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れさまです 労働時間に対して、必ずこれだけの休憩時間を与えなければならないと決まってますので、あります。デイも色々ありますが、正職となるとやはり、指導計画、保護者との面談などやることは子どもの相手だけではないので、大変と感じるかもしれません。保育園もそうですが。2年の経験というより、御自身がやる気があって勉強しながらも勤めたいと思うなら大丈夫じゃないでしょうか。 収入だけで考えてしまうと私は続かない気がします。 休憩はやはり気持的にも午後への仕事の切り替えになるので必要です。休憩時間は拘束されないので(本来は本人の自由ですが、中には電話番を任されたりしていますがだめです)、ゆっくり過ごすこともできるはずです😊
回答をもっと見る
トイトレ中で、排尿は完璧だけど、排便がどうしても出来ず必ずパンツに出てしまう子がいて、その度にパンツを洗わなきゃいけない。 そして、ほとんど毎日私が洗っていることもあってか、ちょっとイライラしてしまったのが、今思えば罰当たりだった。 パンツについた便を(これがまた取れにくいタイプの)トイレで水を流しながらとっていたところ、なぜかふと手を離してしまい、そのままパンツはトイレの奥深くへ。何も出来ずパンツが消えてった便器を見ながら思考停止。 しっかりパンツを握っておけばよかった。 最初からあそこで(違うクラスに便を流す専用の大きな流しがある)洗えば良かった。 オムツ履かせておけばよかった。(便が出そうと言っていたので、午前中からオムツを履かせていたが、でなそうだったので昼寝明けからパンツを履かせていた。) 後悔の波が押し寄せると共に、保護者への罪悪感と、早番で保護者のお迎え時に会えないので、他の担任に謝罪をお願いしなければいけない罪悪感と、トイレがつまらないかの不安が一気に降りかかる。 パンツはもちろん弁償するが、最近落ち込みがちだったのにさらに追い討ちをかけられた最悪な出来事だった。
保育士
みお
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
全く、私の出来事と同じなので、あるあるだなと思います。顔面蒼白ですよね。 洗い場もよく詰まらないものですよね。 あの時、補助パートだったので、担任はもとより、園長先生に冷や汗もので報告したのですが、あっさり、あるあるだよねな対応と自分の体験談まで話してくださり、この園なら働けると5年勤務させて頂きました。感謝しかありません。
回答をもっと見る
同い年の同期(唯一)が今年度いっぱいで仕事を辞めると言っていました。事情を知っているのでやめないでとも言えませんが、特に仲の良い子なのでやっぱり寂しいです。 同期がいないで仕事やっていけるのか…
正社員保育士
たなか
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れさまです 確かに一緒に入職した人が居なくなるのは寂しいですよね。 経験上職場では仕事上の付き合いとして割り切っています。仲良くしないで!とは違うのですが、あまり仲良くなりすぎて意見が言いづらかったことが多く、プライベートで何か嫌なことがあると一緒に仕事もきつかったです。 その方以外の保育士からいじめられてるとかが無いのであれば、大丈夫です。何とかなります!
回答をもっと見る
昨日から急に、子供の鼻詰まりがひどくなりました💦 花粉なのか風邪なのか… とりあえず休日当番が、たまたまかかりつけだったので行ってきましたが、ひどく詰まってはいるものの初期なのでやはり、アレルギーか風邪が判断が微妙になってしまうとのことでした(´xωx`) とりあえず、くしゃみもよく出るので、アレルギーの薬を処方してもらいました。 2日分なので、また明後日あたりに受診しなければならないけど… 正直、2日後に再受診また受診はめんどくさいなって気持ちもありました。 …が、明日まで何も薬を飲まずにいるのと。 とりあえず、2日分だけでも薬を飲み、再受診するのとでは違うでしょうか? 決して勿体無いとかではないですよね💦
アレルギーくすり病児保育
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
子どもの鼻詰まりなので、アレルギーなのか、風邪なのか、原因は何なのか、お医者さんも探っているのではないでしょうね。薬が効けばアレルギー、と判断するんでしょうね。とはいえ、2日後に受診はめんどくさいですね。最近は、病院行ってもはつきりと病名を言わずに経過を見ながら何回か受診するケース多いですよね。
回答をもっと見る
1年目でよく分からないこと話してねっと言ったりしますが、何を話せばいいか分からないです。もともと人に聞くのが苦手な性格で、聞いたらいろいろ言われるかもと想像してしまいます。担当の先生達には前に何も聞いてこないしもっと話してっと言われたんですが、なかなか言えません。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
何でも聞くのがいいと思います。人に聞くってかなり勇気がいりますよね。ですが、先輩からすると、なんでも聞いてくれる方が嬉しかったりもします。素直な新人さんって、やはり面倒みたくなりますよ( *´꒳`* )
回答をもっと見る
来月 運動会なのに…私ももう1人の正規(新卒2年目)も運動会の内容を分かってません😅 一体、主担が何をしたいのかも理解してないし、4-5月くらいからクラス全体的で運動会に繋がる運動あそびをしたり、1つの事をやってきてないのでサッパリ💦です。並列クラスのジャイアンタイプの正規から「アンタのクラス ヤバすぎ🫠」と騒がれるくらい。 非常勤(会計年度)だけど、年齢と経験的に私からも物申したいですが 主担は人の話をほぼ 聞かない、聞く気もない人なので黙ってます。 運動会の予行の反省で散々 言われるのは今から分かってるので嫌で仕方ないです🤣 私がいない時の運動会の練習?の様子も教えてくれないし…自分の動きの想像が全く 想像ついてないけど どんくさすぎる私 大丈夫か?!🤗
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
主担任がダンスの練習をしています。担任がいないと運動会の練習をしない日もあります。全クラスがホ一ルを使うのは難しいです。
回答をもっと見る
うちの園は、かなりお勉強や習い事が多く、鼓隊もしているので、年長組さんは遊ぶ時間が本当にありません。 皆さんの園の3上さんは、たっぷり遊んでますか? お勉強いっぱいの園さんもありますか?
教育4歳児5歳児
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子の幼稚園なので、内部事情は詳しくないですが‥🥲 習い事は、預かり時間の時間帯(午後〜)に、専門教師が来て、ピアノ、体操、サッカー、ダンスがあり、カリキュラム時間帯には、やってなかったです。 お勉強は、数字、ひらがな、abcを書く練習位しかやってなかったです。 ↑これは、カリキュラム時間帯でした。
回答をもっと見る
8月入職。早番週、初の5歳保育(木曜まで) 慣れていないせいかすでに疲れが溜まってます😓 早番の仕事はなぜか休憩中にやらなくてはいけないし 休まる暇がありません。 残業も早番はない時が多いとのことですが、明日はどうなるかヒヤヒヤしてます。 もう寝ます…おやすみなさい。
幼児5歳児保育内容
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
退職した企業主導型託児所、パワハラがたくさんあり辞めざるおえなかったこと悔しいです。やりたくて入社したのに、わたしより数ヶ月あとに入ってきたかたをものすごく大事にする。わたしには、壁面自分で考えてとなげやり。アドバイス求めても本貸したろかで終わる。しまいには、画用紙1枚40円やから無駄につかうな。使うなら理由伝えて。入社した新しい保育士には、手取り足取りお手本作りながらみせる。手伝う。この差はいやになりました。誰も助けてくれませんでした。見て見ぬふり。しかも、間にはいれないもんていわれた。保育士いじめは怖すぎ。お気に入りだけ大事にされる。つらかった。愚痴りすみません。
保育士
とも
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今の自治体に転職する前、4月から2ヶ月ほど働いた自治体で、同じ4月入職なのに私だけ入職前から正規に目をつけられ いじめられました。他の2人とはあきらからに態度が違い、その自治体の元園長の嫁と男の子はチヤホヤ✨私だけ冷たい態度を取られ 精神的に追い詰められ、情緒不安定になった自覚があったので辞めました。 結果、その自治体をやめたから今 働く自治体に転職でき 私自身とても成長させてもらいました。 絶対、あんた バチ当たるよ🤗ってことをする人ってどこにでもいますよ。 本当にバチ 当たってる…と思ってます(笑)
回答をもっと見る
毎日暑いですが、みなさんの園ではどのくらい空調がきいてますか? 保育室のみ? それとも、廊下も含めて全て? 気になったので教えてください!
保育室
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
各クラスで調整できます。廊下も含めてそれぞれ調整できます。部屋によっては、日当たりが良かったり悪かったりなので、各クラスで肌感覚で調整しています。とても暑い時に、2箇所のエアコンが壊れたことがありました。
回答をもっと見る
自主研修の翌日に必ず欠勤する2歳児担任(4月入職)今月も体調不良などで4日程休んでいます。わたしはフリーで、上記先生の代わりに2歳児クラスに入ります。他の先生にも「先生、担任みたいだね」と言われる始末。体調管理も仕事の一つですが、今月かなり休んでるのが心配…辞めちゃうのかな?そしたらほんとに私が担任になりそう。
私立2歳児正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
確かに体調管理も仕事の一部ではありますが、4月に入職したばかりで担任という責任も大きく、まだ生活リズムや体調のコントロールがうまくいかないのかもしれませんね。 ただ、休みが続くと子どもたちや保護者の安心感にも関わりますし、フリーの先生が代わりに入ってカバーしている分「担任みたい」と言われるのも無理はないと思います。 実際、私の園でも最近3歳児の担任が退職し、フリーだった職員が担任として働くことになっています。 担任を任されるかもしれない不安、すごくよく分かります。フリーで動いていると、いろんなクラスを見てサポートできるのがやりがいでもあるし、自分のスタイルを持って働ける部分もありますよね。だから「担任になりそう」と言われると、正直重荷に感じてしまうのも自然だと思います。 もし担任になるのは難しいと感じるのであれば、早めに主任や園長に「担任は難しいですが、フリーとしてのサポートなら全力でやります」と正直に伝えておくのも良いかもしれません。無理に背負って潰れてしまうより、自分の強みを活かした働き方の方が園にとってもプラスになるはずです。
回答をもっと見る
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
今年、18年続けてきた保育士を一旦辞めました。人間関係でしんどいときも、仲間がいれば頑張ってこれました。 保育の中で楽しいことや自信を持てるところがあれば、続けたいと思えたかもしれません。
回答をもっと見る
昨日の夜中に頭が痛くて目が覚めて薬を飲んでまた寝たが、朝起きて再び頭痛に襲われた。職場に着いた途端、ふらつきと気が抜けたら意識が飛びそうになるほど頭が痛かった。休憩中も痛くて眠気やばかった。身体は暑いし、前頭葉が重たくとてもガンガンしていた。おでこを冷やしたかったけど熱だと思われるからやめたが、冷やしたい気持ちが強かった。 みなさんならどう対応しますか?私は、いつもの頭痛だ、痛いけど大丈夫だと気合いで保育室に入った。2週間前からずっと天気が不安定すぎて偏頭痛にやられてる。夜と朝に漢方薬飲んで、日中は痛くなったらロキソニン飲んでる。昼間に飲む頭痛薬って医者に相談すればもらえるのかな?ロキソニンではなく偏頭痛用のもらえたりするのかな?
担任保育士
まい😊
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
偏頭痛外来とか行かれてますか?行ってみてもいいかもですよ☺️
回答をもっと見る
主担は寝にくい、なかなか寝ない子を音が出る 勢いで寝かしつけます。ひと昔前の寝かしつけ方… 先日、我が子が主担にトントンしてもらうと痛い。と家で話してる とクラスの保護者の言われました💦 誕生日はまだなので2歳ですが しっかりした子なのでウソを言ってるとは思えません。 この子 以外にも主担の寝かしつけに痛い!と叫ぶ子がいるので 痛いのは本当なのかな?と想像してますが… 今年度は問題が次々 起こるので嫌になります😞 私がやらかしたことでは無いですが巻き込まれるのがしんどいです(笑) 園長に話したとこでややこしくなる、クラスのもう1人の正規(新卒2年目)から話すと角が立つだろうから保護者から話していただこう。と2人では 話してます。 色々難しい😭
認定こども園2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私がいた保育園では、2歳児クラスはトントンしないで自分で寝るというやり方でした。 1歳児クラスでも、早い時期からトントンしないで寝る子がほとんどでした。 小規模保育園だからできるのかもしれませんが、保護者からの声は早めに対処したいですよね💦 園長に話しにくいという時点で働きにくそうですね🥲 良い案が見つかりますように。
回答をもっと見る
1番気が合う!大親友!と思う友達と毎回旅行に行くけど年々旅行中に雰囲気悪くなったりする瞬間があるから気疲れすることが多々ある。 お互い気を許しすぎてるせいかなぁ。
保育士
けい
保育士, 保育園
サイダー
保育士, 保育園
その気持ちよく分かります!笑 私も気を許してる友達だからこそ気を遣わなさすぎて、口には出さないけど旅の後半お互い不機嫌になるみたいな🤔 まぁ結局その子が一番旅行には行くんですけど…笑
回答をもっと見る
あってはならないけど、恐らく他の園でもあるのでしょうか。 献立表とは別なメニューを提供した場合、保護者にお知らせをすると思います。献立表と別なものを提供する理由は様々で食材が手に入らないなどの理由あると思います。 仕方がないと理解できます。変更の場合がありますと献立表にも記載して配布しています。 主のメニューではないけど献立と違うものが提供されたことがあり、私が気づいて「これは大丈夫?」と給食室に問いました。 その話が園長にもいきましたが、これくらい大丈夫でしょうと。 ちょっと前に全然違うメニューを提供したことで、献立と違うものを提供することは手に入らない以外は、あってはならないと本部からお叱りを受けたばかり。しかも検食は園長がしており、検食は味だけではなく、献立が合っているかどうかも含めて見るのが当たり前と言われたのに、それからも数回あったと聞いて驚いています。 確かに間違いの内容はここで言うとバレそうなので控えますが、主の献立ではありませんが、もしも食中毒があって、献立にないものを提供していたり、提供していないものが献立表にあった場合はどう説明するの?と思い伝えましたが、これくらいなら。。という考え。 何かあった時に隠して良いことはないし、そんな隠ぺいを図る園では働きたくないと今一度思いました。 園長のえっ?気づいたの?という言葉が、「何でそんな細かいことに、気づくんだ」と言われたようで(勝手な思い込みです)園長に対して不信感の塊が増しました😑 真面目すぎる性格がゆえ、気になってしまいます。
内容給食園長先生
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
う〜ん、ツッコミどころが満載ですね。笑 まさにあってはならないと思います。 勤めてきたこれまでの園では当然そのようなことはありませんでした。 仮に変更となる場合は、事前に保護者の方へお知らせするのはもちろん、当日の変更となった場合は(基本的には当日などはありませんでしたが)園内や各クラスへの貼り出し、担任からは直接伝え、通園バスではバスの先生が送迎の際に伝え、アレルギーがあるお子さんのところへは登園前に電話連絡を入れるなど、細心の注意を払っていたと思います。 責任のあるとても大切なことだと思います。
回答をもっと見る
今週は帰りの会をする番。 「先生ピアノもっと練習して。9月は先生が主なんだから」と言われ、ドキッとした。 9月から主なのも頭ではわかってたし、ピアノが弾けてない自覚もある。確かに最近練習サボってたから、曲のレパートリーがあまりにも少ない。 「先生たちみたいにいろんな曲を弾けたら…」って思うけど、なかなか練習するまでには至っていない。 言われた時は「演奏のクオリティ」だと思ってたけど、今考えるとたぶん「レパートリーの少なさ」だったんだろうなと思う。 練習しなきゃいけないとは思ってる。でも体が動かない。家に帰ったら疲れが一気に出てやる気も出ない。そして意を決してピアノを触ると、ひどい日は吐き気がするし涙が出る。学生の頃ほどじゃないけど。 考えが甘い自覚もあるし、こんな言い訳をして練習しない自分もすごく嫌い。 でも最近、精神的に本当にピアノを触るのがしんどい。 子どもと歌うのは好きだし、はじめは「ピアノ弾けるようになりたい」って気持ちもあって、練習がんばれてたのに… 正直、今はもうピアノ弾きたくない。
ピアノ認定こども園2歳児
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お気持ちお察しします。私も、ピアノが苦手で、泣きながら練習をしたこともありますが、発表会に間に合いそうになく、得意な先生に代わってもらっていました。 たくさん練習しても、どうにもならないということを相談してみるのも良いかと思います。 話しやすい先生がいることを願っています。
回答をもっと見る
先日両親がお迎えの際子どもが保護者の方に走って行き保護者の目の前でおでこを切りました 保護者か救急車を呼ぶようにとの事で救急車を呼び園長は同乗 保護者の駐車場代を出し その後の治療の際のタクシー代、家で使うガーゼ代など園が出しているとの事でした。 私達保育士は驚きましたがそのような事があると今の園では通常のようです どのように思われますか?
園長先生保護者保育士
さーは
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子が託児所でケガをしたとき 一緒に行きましたが、 医療費安くなる紙?を忘れたので わたしが実費で払いました。 保険?に入っていたようで、 交通費や、掛かった実費は 託児所側から頂きました! 多分、園側も保険に入ってると思うので、 その支払った分は、保護者はもう請求できないかと思います。 保険代で、園側に返ってくる仕組みなのか、園側がただ支払っているのか?園長のポケットマネーなのか?、が、不明なところですね🙄
回答をもっと見る
今日から、法人園に入職しました。 カリキュラムや対応の仕方などかなり細かく決まっており、公立園との違いをかなり感じてます。 覚えることが多くてパンクしそうです…保育士の名札もエプロンについてないため、名前も覚えられない中、乳児クラスに入ることになって全然コミュニケーションが取れない…すこしずつ覚えていこうとは思いますが、なぜ名札をつけないのか…向こうは私のこと呼んでくれるけれど私は一貫して「せんせい」呼び… アーーー疲れた!最初はこんな感じか…早く慣れたい
乳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
初めての職場は緊張しますよね…お疲れ様でした。 私は公立園でずっと非正規で働いてますが 職員が名札を毎日付ける 自治体は今の自治体ともう1つだけであとは名札無しでした。名札が無いのが通常の認識です。
回答をもっと見る