2025/10/18
保育園でないところで働いてみたいです。 保育園以外で働かれている方いますか? 例えばですが産婦人科の受診の間、上の子どもを預かるキッズルーム?ようなところがあるのですが そういった所はなんと調べたら見つかりやすいですか? 院内保育だと、毎日同じ子が来て、書類とかもちゃんと書いてって感じだと思うのですが、一時預かりみたいな場所で楽に働きたいです💦
一時預かり院内保育延長保育
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「託児」になりますね。
回答をもっと見る
延長保育に入ったりすると、子供達がそりゃーもー、お絵描き帳や折り紙を粗雑に使うんです。 「アンタ達ねー💢もーちょっと大事に使いなさい💢 この折り紙がいくらすると思ってるの? 確かに高くはないんだよ。 だけど安くなんかないんだよ!!」 とついつい小言を言ってしまう。 で、少し考えて保育のSDG`sだぜ。 雑に使った紙類を上手にはぎ合わせて、組み合わせて手裏剣をひたすら作ることにしました。手裏剣だと「破れたところ」や「ちぎれたところ」を内側に折り入れたりできるんですよね。 そしたら、先を争って子供達が 「その手裏剣ちょうだい!!」 って、頼みに来る(笑)。しかも 「大事にするから!」 これも成功体験かな(笑)。 SDG`sだし(笑)。
身の回りのこと延長保育
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
ナイスアイデアですね♪笑 折り紙やお絵描き帳の扱いは私もいつも悩みます💦 自由に使ってほしいけれど扱いは丁寧にしてほしいーーという感じで日々戦いです笑
回答をもっと見る
認可外保育所で働いています。土曜日の預かり保育についてなのですが、うちの基本的に保護者の就労以外では預からないようにしています。就労証明書を提出して頂き、就労の場合のみお預かりと説明していますがなかなか守られないのが現状です。お休みの日にしか出来ないこともあるのもわかりますが、子どもとの時間も大切にしてほしいという趣旨です。皆さんのところはどうされていますか?土曜日出勤の保育士確保もなかなか難しく悩んでいるところです…。
延長保育認可外私立
なつみ
保育士, 認可外保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
うちの園でも、土曜日保育の子がいるのですが、両親共に週休1日とかありえないし、両親そろって出勤もあまりないように思います。まだ1歳なのに週6登園していてかわいそうです。企業主導型小規模保育園なので、日祝も開園しています。だいたい社員さんが出勤しています。先生同士でも、絶対今日お母さん休み(平日)だよねー、と言い合ってます。
回答をもっと見る
保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!
キャリアスキルアップ退職
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!
保護者幼稚園教諭保育士
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨
回答をもっと見る
受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)