毎日が不安です……

しー

保育士, 保育園

3歳児の担任している新人保育士です。 今年入社したばかりですが、園長に他の保育士と対等に見られていない気がします。 他の保育士には普通に接していて、私には当たりが強く、言い方にもトゲがあると感じてます。前回の投稿でお話した園長に「成長が感じられない」という言葉が毎日頭に残り、涙する毎日を送り続けています。自分がいけないのは十分承知していますが、なぜあの言い方なんだろうと考えてしまいます。園長と話すのも怖くなっています。また否定的な言葉をいわれるんじゃないかと、、 保育士向いてないんじゃないかと思う時があります。子どもは大好きですが、人間関係が不安です。

2025/10/27

2件の回答

回答する

辛いですね、、私も3歳児の保育士です。 私も新人でたくさんミスをしています。涙しながら毎日送るの辛いですね、、 参考になるかわからないのですが、私も前に園長がしたミスを私に押し付けたり、嫌がらせをされたりなど長く続き、退勤後に泣きながら今までされて嫌なことがあり、我慢できないから退職したいと伝えました。その時は無責任なことを言うなと言われたのですが、精神的に疲れてしまい次の日から有給を使って休みました。その間に私の保育園の本社に連絡しパワハラだと言うことを伝えました。園に行くと園長に謝罪され、業務的なことしか話さなくなりました。また、園長も他の園に異動になり関わらなくなりました。退職や転職することを勧めるわけではないのですが、その勢いでしか私は伝えることができませんでした。 向いていないなんてことないと思います!環境に問題があると思います。いい園はたくさんあると思います!

2025/10/27

勘違いクソ野郎なんですね園長は。 そう、思うことにしましょう。 本とか読まれますか? もし時間をとれるなら、本屋でも図書館でも、KindleでもAudibleでもなんでも構いません。 『あの人を、脳から消す技術』 という本を読んでみてください。読みやすい本です。 何かしら、力になると思います。 読書には、ストレスを軽減させる効果があります。少しでも本に夢中になることで、言われた言葉を忘れられる時間になればいいなって思います。 と、まぁ本の紹介はここまでにして。 いやはや、僕が新卒の時に園長だった人のような園長ですね。 おそらく、園長としては"愛の鞭"というように考えているのか"若い人への嫉妬心"から来るものか、そんなもんだと思います。 私は新卒の時はあ〜だった、こ〜だった。 そういう人、たくさん見てきましたから。これは、事実です。保育業界は、人間性が偏っている人が多い。これも、事実です。 そうやって関わっても意味がないことに、気づけません。 だからね、僕も当時はとても腹が立ちましたし、毎日ムカついてました。 同期と比べられたし。もはや、イジメと思うほどでした。 本当に、なぜ、あんな言い方をするの?と思いますよね。 そしておそらく、こっちから何を言おうが「生意気な!」って感じで返ってくるだろうと思うから、 ひとまずね、何か言われた時は、ガッカリしながらでもいいから復唱してみてください。その言葉を。 それか、頭の中で 「この人は、私に成長が感じられないと言った。」と、言ってみてください。 もっと言っておくと、記録してみてください。言われたことが辛いと、言葉として書き出すのも嫌になるけど、何かあった時のお守りとして。 [10月28日 ○時頃 園長に○○のことで話があった。○○と、言われた。] あのね、一緒に働く保育者に対して、否定的な言葉を言ったり、そんな抽象的な言葉を投げたりするほうが、保育士向いてないし、人をまとめる立場は向いてないです。想像力が欠けてるから。 他の先生方はどんな感じですか? 少しでも話せる先生がいるならば、相談することもひとつですよ。 園長先生から「成長が感じられない」とご指摘があったのですが、私には何が足りないのでしょうか? って、もしかしたらそこで働かれている先輩保育士の中には、同じようなことにあった方がいるかもしれません。 3歳児なんてそれこそ毎日がむしゃらだよね!ふざけたりサボったりする暇なんかないよね!真面目にやってるよね! なのに、どこをどう見て成長が感じられない、って言ったんだろうね。 愛がないわ。 愛がない人は、保育業界には必要ないわ。 あ、最後の一言は、あくまで僕の感想ですからね😁笑 成長が感じられない って言っていいのはね、何十年も一緒に過ごした人に、冗談混じりに、です。 本当、その言葉を発した先に求めることや目的がなんなのか、全くわからないけど、先生は今のまま自分なりに保育と向き合ってみて。1年過ごしてみて。 無理だと思ったら、このホイクトークにでも吐き出せばいいよ。 後は、毎日の中で"うまくいったこと、良かったこと"も数えていってみよう。 言った園長は、言ったことなんてもう忘れてんだろうなぁ、これが理不尽ってやつよな。 ひとつ言えるのは、 心が繊細に動くことは、子どもの心に寄り添える力になるから、保育士には向いてるよ。 長文失礼しました。 あ、p.s. 先生が成長するのは、これからです。

2025/10/28

回答をもっと見る


「3歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

現在勤めている園では、室内でのお漏らしがあった際、濡れ雑巾で床やイス等を拭くのみの対応をしています。 (使用した雑巾は水洗いし、常に保育室に洗濯バサミで干されている状態。数日〜1週間くらいで使い捨て) 以前勤めた園では、手間ではありますが都度、オスバンという液体を水で薄めたものを使用して拭くことで消毒していたため、水拭きのみでの対応に少々驚いています。 意外とよくある現状なのでしょうか? 現在の勤め先が非常にマンモス園で、いちいち対応していられない…という理由もあるのかもしれません。 皆さんの園ではどのように対処しておられますか? 幼保を問わず、対応の仕方や消毒有無について教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

消毒排泄私立

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

112025/06/13

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

うちの園では2種類の消毒液を毎朝作っています。 一つは塩素濃度を2%にしたもの、もう一つは塩素濃度を0.02%にしたものです。 お漏らしをした時は乾いた雑巾で粗方を拭きあげ、水拭きをしたのち、0.02%のもので仕上げ拭きをします。0.02%のものは水拭き不要なので、スプレーや手洗い石鹸の容器のようなものに入れておいて少量ずつ使えるようにしています! それから使った雑巾をまとめて、2%の液をさらに希釈した水につけ置きをして20分ほど経ったらすすいで乾かしています。 文字にすると面倒ですが、このやり方が1番手っ取り早い印象です✨お試しください🎵

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の曲決めについて聞きたいです! 4・5歳児クラスのダンスって、子どもの好きな曲にすることが多いですか?それとも先生の好みや雰囲気で決めることが多いですか? 大きいクラスになるほど先生の選んだ曲が多い気がしていて、3歳児クラスの曲をどうしようか迷っています

運動会行事3歳児

なみびより

保育士, 認可外保育園

42025/10/05

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

3歳児です。公立幼稚園で初めてになるので、楽しい やさしい 知っているで普段の遊びの中で決まります。 ・エビカニクス ・アンパンマンたいそう ・サンサンサンたいそう ・ポポポのポーズ ・からだだだんだん ・おどるポンポコリン ・アンザ・シー   などで少し幼く感じる程度ですが、実際3歳児クラスでやりました。 公立幼稚園なので、年少児クラスは何しても可愛いので、運動会は楽しいねと思えば大成功なので…こちらは助かります。栄えは全く無いので。 3歳児だと 基本的にEテレの歌か遊び歌が多いです。年中児もそんな感じです。 5歳児だとPOPが入ります。 園の方針があるので、難しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

生理痛でタンポンしてまでプールに入らないといけないんですか?皆さんどうしてますか?

3歳児保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

142025/06/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

生理の時は 変わってもらいます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスでのことです。 おやつを食べ終わり、お皿を片付け、お茶を飲んでいました。 おやつのおわかりが残っていたのですが、そのおやつを、お皿がないからと机の上に直に置いていた先生がいました。 このやり方をどう思いますか? また、こういう場合どうしていますか?

給食担任

みみ先生

保育士, その他の職場

92025/10/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

その方のモラル?想像力?の問題と思いますが… 手作りおやつだったら、蓋のクッキングホイル、それ以外はティシュか新しいビニール袋に置きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の時代、ピアノは弾けなくても大丈夫だよ🙆‍♂️製作は苦手でもいいよ🙆‍♂️ そんな謳い文句で、就職に誘うことが多いと思います。 でも実際の保育ではどう思いますか? 私は…必要かなと思うんです。 そのために、製作の手法、ピアノの最低限の技術を 養成校で習ったわけですよね。 それが看護師や医師だったら… 「採血は苦手だから」「電メス使うのは苦手だから」と なるんでしょうか? 大袈裟かもしれませんが、 やらなくてもいいに甘え過ぎている気がします。 製作は子ども豊かな感性や表現を育てるためにも 必要なことだし、ピアノも歌や合奏、劇に必要だと思うんです。 それがもし苦手だとしても代替案を考えて、 保育士が苦手=音楽に触れる機会が減る、製作の機会が減るといことを防がなければならないと思うんです。 わたしは、ピアノを習っていたわけでも、得意なわけでもないですが、必死に必死に練習して毎日、毎朝弾いています。なのに、弾けると認定されてます。簡単にできるでしょと…。必死にやっているのに、弾ける人も練習してるんだよ‼︎ 製作も試作を重ねてうまくいくように準備してるんだよ‼︎ こんな考えがパワハラに繋がるんでしょうか。 苦手な先生からしたら負担なんでしょうか…。 皆さんの意見を聞かせてください。

保育士

保育士, 認可保育園

52025/10/27

マリア

その他の職種, その他の職場

私は保育とかでは無いのですが、保育のピアノメロディーだけをひいてインスタに投稿しています。 本当は両手で弾けたらなと思うのですが、私は両手で弾くの苦手で片手だけでメロディーをすっかり引いて音を出してインスタに投稿30曲以上ピアノで上げていますが、動画を撮るということなどいろいろ大変な事はありますが、でもその分見てくれてる方がたくさんいると思うと頑張れるし私はYouTubeで見たのですが、ピアノが苦手ならCDとかを使ったらいいよと言ってた。保育士さんの方がいてなるほどなと思いました。でもメロディーだけでも弾けたら、子供たちは歌えるよというの以前アドバイスしていただいたこともありました。

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザが流行ってきてますね。私の住む地域もかかる人が増えています…水筒の中身って、やっぱりお茶が良いのでしょうか。 結構、水の子どもも多いんです。

水筒教育登園

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/10/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務ですが、 麦茶作ってても、水道水がいい!って子も結構居ます🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/11/04

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/11/02

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/11/01