入園式の職員紹介で、さくら組じゃなくて、ちゅーりっぷ組の時舞台に焦って駆け上って「違う!違う!」と手招きされて、本番で「私、この通りアホです」と自己紹介してしまって、直後(入園式中に)に園長先生に呼ばれて説教されました。 「保護者が不安になりそうなことは言わない〜〜〜〜〜〜っ」 墓穴も掘ったし、地雷も踏んだし、もうあとは「怖いものなんかない状態」だったりします…。 その後かなり私が暗かったから(私すぐ顔に出るから分かりやすい)いろんな人に聞かれて、私が入園式でやらかしたこと、ほぼ全職員が知ってしまったって言う…。 しかも私はこの園で入職したばっかりのピカピカの新任(先)生。せっかく猫かぶってたのに、もうバレてしまった(_ _)バタっ…立ち直れない…。
身の回りのこと転職
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😆やらかしちゃいましたね〜 でも、そんな姿で身近に感じて貰えるんじゃないですか☺️ 保護者も笑顔で終わってると思いますよ。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 新卒一人暮らしで、業種変更して転職した方はいますか? 借り上げ社宅なので違約金などの金銭面において転職するか悩んでいます。
新卒転職ストレス
ヨル
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ヨル様 借り上げ社宅ならまずは会社(保育園)を辞めないといけません。ただ、一人暮らしを続けたい場合、借り上げ社宅をしている会社に連絡をしてから再手続きをしなければなりません。まず手元に何ヶ月か支払える資金はございますか?資金があるなら、毎月7万円なら7万を自分で支払う必要があります。手元に資金がない場合は銀行に問い合わせをするか、残念な結果にはなりますが、実家へ帰って転職活動することを進めます。辛い決断にはなりますが、まずは借り上げ社宅を委託している保育園に辞める一方を伝える所からはじめてみて、退職が成立しましたら、会社側が借り上げ社宅の退会手続きを行ってくれるので、まずは保育園の園長や会社に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。大変なこともありますが、社会はヨル様を守ってくれますが、行動しないことには何も始まりません。理不尽なことを仕事で言われても自分で這い上がる力がつきますようお祈り申し上げます。まずは、無理せず自分をいたわってからはじめて、考えてみてくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
今日から新しい環境になりました。 遅番で、新しく覚えることもありますが、 優しい先生ばかりで環境的には今のところ 満足です。明日から、慣らし保育が始まるそうです。まだ、遅番には影響なさそうですが、まずは仕事と子どもの名前を覚えたいと思います。 今年度の目標は、園に慣れること、楽しく働くことです。
新年度
りん
保育士, 認可保育園
tanahara
素敵!保育を楽しむ!心の余裕がある人には子どもたちも心を開きます♡ 楽しくお仕事できるように応援してます!
回答をもっと見る
10年保育士やっていても転職するとその保育園に合わせなきゃなってくるから結局保育年数なんて関係ないんだよな。やり方変わるし覚えなきゃいけないしその園独特の保育ねらいがあるから結局は1年目みたいなもんよな。もうすでに無理ww
ねらい新卒転職
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Rせんせい
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。14年勤めた保育園を辞めて今の職場に来て3年が経ちました。転職してすぐは覚えることも多くて大変だけど、逆に、何も知りませんみたいな顔をして一から聞けることって楽だったりもしませんか?(^^)
回答をもっと見る
年度末からの新年度を迎える準備などなど、 みなさまおつかれさまです。 私事ですが年度末のノロケ話を失礼します。 2年勤めた園を今年度で退職。 1年目に受け持った子の保護者がリストに名前が無いことに気づき挨拶するとやっぱり!と話してお礼を伝え合ったり、先生保育士向いてるよ頑張って!とエールをいただいたり、今年のクラスの保護者も本当に残念がってくださりプレゼントやお手紙をいただいた方も。 経験不足で何も出来てない考えが至らない、分からないと辛かったけど、子どもたちのことが大好きだった2年間の答えがたくさん返ってきたようで胸がいっぱいでした。 子どもたちに感謝です。この今の気持ちをずっと忘れたくないなと思い、ここに投稿させていただきました。 みなさんもそんなエピソードありましたか? 年度末、いろんなドラマがあったのではないでしょうか。 保育士って、本当に素晴らしいお仕事ですね。
新年度新卒退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
お疲れ様でした🙇 私は続けてる物ですが、うちの園は退職することを伝えた事で子どもたちが引きずったリショックが大きいということがあった為に言えずに退職されます。 でも、それだけ子どもたちと保護者の方と向き合ってたていう証拠ですねっ😊 私も、先生で安心しましたと言って頂き嬉しい気持ちでいっぱいでした🥹
回答をもっと見る
☆自己肯定感あげるための記録✍️みたいなものです。 ・長女で甘え方が少し苦手な子が三学期になってから甘えてくれるようになって足にしがみつきながら「先生にハマってるの〜!先生、髪型一緒だから大好き♡」って可愛すぎるよ!!!!! ・2人の女の子で両手にしがみつきながら「年中さんも先生がいいな!」「いや、年長さんも!」「小学校も!」ってどんどん上がっていき、最終大学生になっても先生がいい!!って言ってくれて嬉しすぎた♡ ・ごっこ遊びにハマってる子どもたちの1番のブームがプリキュアごっこで、「悪者から先生を助けるね!」って惚れた🤭 ・保護者から初めての集団生活、担任の先生が先生でよかったです!って言われたり、成長できたの先生のおかげです!って、言われてやっぱりやりがいのある仕事だなって思った💖
ごっこ遊び小学校学生
あおい
保育士, 幼稚園教諭
図画工作の参観日、、、はい、今日はこんなのしますー皆さん知ってますかー?見たことありますかー?これ何の飾りかわかる人いますかー? 今日使う道具はこれですー用意してくださーい、はいじゃあ準備できた人からどうぞー作ってくださーい ざっくりゆーとこんな感じで授業が進んでいた。 はさみでものを切ることに慣れていない子ども、たくさんの道具を一度に並べて適切に選べない子ども、自分で順序だてて作る過程をイメージできない子ども、、、今の小学生は道具の使い方から小学校で教えてもらわなければならないようだ。しかし、そんなことは知ってて当たり前の空気感で授業は進んでいく。。非常に悔しそうな表情の子ども、困り果てて落ち込む子ども、もうとにかくわけがわからず悲しそうな子ども、、、冬でまだこれじゃあ春はむちゃくちゃだったのだろう。 令和の小学校1年生は園では選択の自由として主張を受け止めてもらい自己肯定感たっぷりに育ててもらったはずなのに、入学後は経験値の差でできないことの連続。けれど学校は個別のサポートが行き届くような環境ではない。これでは主張を受け止めてもらえた「やりたくないこと」を避けてきた子どもほど小学校で自信を一気に失う仕組みになっている。 令和の保育園児から令和の小学生になり、娘も色々大変なのだろうと察する。ピラミッドを積み直すなら、土台から崩すのは違っていたのかもしれない。重くのしかかる、一番上の社会の仕組みや学校教育が変わらない中で保育業界だけが変わろうなんて、安易だったのかもしれない。そう感じた参観日でした。 とかなんとかつぶやきながら問題定義したい年頃。
工作小学校教育
トマトマトマト
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
令和だから…とかではなく、それだけ家庭的背景のしんどい子が多い/増えてる ということではないでしょうか? 保育所/こども園では子どもたちの家庭背景なども考慮して 丁寧に関わりますが 学校へ行ったらそうもいかない。家庭的背景もしんどい、子ども本にもグレーゾーンでしんどい…だから置いてかれる という感じになっているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんいつもお疲れ様です。 私は今、発熱し38.4度あります。 一昨日の夕方熱が出て早退。次の日休日診療を受診し、インフル、コロナは陰性。 夜中は39.4度まで出ました笑逆に目が冴えて元気でした笑 今日の朝37.9度あったので受診しようと、出る前にもう一度測ったら37.6度に下がっていました。受診しもう一度検査してもらっても陰性。薬をもらって帰宅し、熱を測ったら38.4度ありました笑 保育園ではインフルBが大流行中なのですがそれにはかからずの発熱はストレスですかね?笑 明日は卒園式だしクラス移動で忙しいのに…😔
乳児ストレス担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
わはは
保育士, 保育園
お疲れ様です。 うちの周りでは一回目で陰性で熱が続くため再受診しインフルってパターンが多いですよ。
回答をもっと見る
来年度の配属先が発表されました! (この時期の発表には慣れてます😂) 久々の2歳児クラスです 持ち上がり😋なので 3月から4月への移行もあまり気にせず そのまま月曜日(4/1)を迎えてそうです🤣 来年度2歳児クラスになった先生方 一緒に2歳児の悩み相談したいです🥹 そして2歳児クラス楽しみましょう♩
新年度2歳児1歳児
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
コロナ禍になってから、家にいることが増えました。 皆さんは息抜きどんなことされてますか?
コロナストレス保育士
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
私はリュックを使っています!!
回答をもっと見る
やっと 幼稚園免許の申請を出しました(笑) 特例講座で取ってから何年も経っていたので成績証明を出してもらうのに大変だったけど… 反省すべきことがありすぎるけど これでやっと安心して今の市で働き続けられるし 4月から「保育教諭」と堂々と言える!
幼稚園教諭保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
うちの園は園内の子どもの怪我にちょっとうるさくて入職したての頃に色々言われてしまって泣いたのがトラウマ気味になってしまい、クラスの子どもに怪我をさせてしまうと一気に気持ちが下がり落ち込んでます。 なんで私が見ている時に、なんで私の近くで怪我するのとか最低なことも考えてしまいます。 やっぱり私は保育士向いてないなって心底思います。 私の性格上の問題とも思います。 皆さんは子どもに怪我をさせてしまった時どんな心持ちで向き合っていますか?
安全トラブル1歳児
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
tanahara
良いと思います! 華やかな会ですし、明るい色の方が場の雰囲気が良いと思います。
回答をもっと見る
土曜保育ですが、登園してくる子どもは少ないです。 それに合わせて職員数も少ないです。 ギリギリの人数で回してるのに、土曜にコレやっといてアレやっといて、というふうにやたら仕事を与えられます。 土曜日は子どもが少ないから出来ると思うんでしょうね。 実際、全然そんなことないのに。 ヤレヤレです。
土曜保育パート保育士
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
さひた
保育士, 保育園
日々の保育、おつかれさまです。 土曜保育って本当に当たり・はずれがありますよね。私の職場も利用人数関係なく、土曜日はギリギリの職員配置になっています。土曜日にアレやっておいて。って言われてできなくても良いと思います。最優先すべきは子どもの安全なので。本当にこの業界は色んな意味でブラックですよね(((・・;)
回答をもっと見る
ここ2週間ほど、日曜日、夜、出勤前に勝手に涙が出て止まらず、通勤の車の中でなんとか涙を止めて出勤する日が続いています。 行ったら負けな気がしてまだ心療内科等にはかかっていませんが、やっぱり行ったほうがいいのでしょうか? 仕事休みたい。けど休むと行きづらくなってしまうのが目に見えてるので悩みます。 こうなったきっかけは自分でもナントナク予想ができて いて 3ヶ月以上に渡る毎日10時間以上の勤務 些細なミス連発(←私が悪いですが。。) 見通す力がなく、いつもすべてがギリギリの状態 上の人たちの態度の変化 など 思いつく理由の中に自分に否があるものもたくさんあります 初めて心療内科を受診された方、いつどのタイミングで受診されましたか? また、心療内科ではどんなことをしますか??
精神科先輩正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の場合、毎年 晩秋になると4月からの人間関係のストレスで鬱々としていたので 当時 躁鬱だった妹が受診していた神経科へ行きました。 「季節性鬱」と言われ、薬を処方されました。 薬を飲めば たしかに楽にはなりました。でも 薬の依存症になる可能性や薬のやめ時が難しいことを聞いていたので薬には頼らず、自力でどうにかしました。 今思うと 持ってるHSPもあって 抑うつ状態、精神不安定、季節性鬱になったのかな?と分析してます(笑) 今は 自分に合った職場(市)で働いている、HSPについて…も分かったのでコントロールできるようになりました。 メンタル系で診断書を出して、療養から休職をする正規もいます。
回答をもっと見る
職員の帰り際に、0才児クラスの女の子がお母さんと一緒に帰るとこでした。 他にも1才児や2歳児の園児と保護者がいたのですが、 0才児クラスの女のの笑顔がとても可愛くて 「天使みたいに可愛い」と褒めてしまいました。周りの状況も把握せず発言してしまったことに後悔しています。みなさんだったらこのことどう思われますか?
0歳児パート保育士
voice
保育士, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
んっ 私も褒めることは多々ありますよ〜! 私だったらなんにも思わないですが何か問題ありそうなんですか?
回答をもっと見る
今日主任から「最後の有休申請したけど体調悪くなったら休めないけど大丈夫?普通2〜3日残しておくんだけど。休まないのなら入れても構わないけど」みたいなこと言われて衝撃でした。そんなこと言われたのははじめてでした。使い切るものだと思っていたので。 仮に残しておいたとしても3月後半に有休枠なんて作ってなかったんだから休ませてくれるわけないよねと思い、入れました。もちろん体調管理にはいつも気をつけています。主任は体調不良で欠勤なんてあってはいけないみたいな勢いで話してました。 他所の施設でも辞める間際の有休の使い方でこんなこと指摘されることはあるんでしょうか? (同じクラスの先生に話したら「なにそれ!」って言ってくれました) 改めてここで長く働くビジョンは見えないなと思いました。
有給退職正社員
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
はじめまして、私の場合は10日ほど有給が残っていたのですが、年度末退職では無かったので、有給分逆算して最後の方は行かず退職という形でした!年度末退職だと、使い切るのは難しそうでよね。そうなると質問者様のような使い方が一般的なのでは無いでしょうか? 少し嫌味っぽくなってしまうかもしれませんが、2-3日残したまま退職した場合、どのような対応になるか主任の方に聞き返しても良かったかもしれませんね、、(><)
回答をもっと見る
明日、ついに転職先の保育園の研修初日です。 久しぶりの認可!久しぶりの大規模園!! 今から緊張してしまい、ドキドキしています😭
私立転職正社員
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
あしたの保育の子とを考えると、なかなか眠れないことがあります。 皆さんはそんなとき、どうしていますか? おすすめの入眠法があれば教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
いちりん
保育士, 事業所内保育
えだまめ
保育士, 看護師, 保育園, 園長
私も眠れなくなる事が多いんですが、携帯で朗読を聞きながら寝てると、すぐ寝られます。 あんまり興味のない、展開が激しくない話がいいと思います。 私は登山が好きで、YouTubeで山岳遭難の話を聞いて寝てますが、知っている内容だと、すぐ寝ちゃいます。
回答をもっと見る
丸シールの保管に悩んでたけど、L版の写真入れファイル(?)にジャストフィット!!たまーに幅が広いものもあるけど、横を少し切っちゃえばまとめて保管できる🩵 インデックスとかもそれに入るしちょうどよすぎました🩵 Seriaのバイブルサイズの6リングのやつとそのリフィルも、縦長のシールを入れるのにちょうどっ!!ストーンシールも入るしほんとによすぎました🩵
保育士
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
うちの園でも丸シール使いますが、お菓子の空き箱に適当に入れてあるのでこれはいいアイデアですね
回答をもっと見る
実習日誌‥翌日に“提出できません!”と言われるの、今は普通なのでしょうか? 2回目クラスに入る時、絵本を読ませて欲しいとの話があり、朝確認してもらえたら時間を作ります。と返しました。 その日が来ましたが‥なんの話もなく、読み聞かせもないまま終わりました。 日誌の書き方、職員への関わり方、言葉づかい‥気になることが多いです。
指導案学生実習
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
20年以上前のことですが… 実習先で。 実習日誌は必ず 次の日 提出と所長から。 絵本を読むなら、この時に読んでね…とクラス担任から。 言われた覚えがあります。 学校で日誌の書き方は言われましたが職員の関わり方、言葉づかいまでは言われなかったように思います。 実習は 保育だけでなく 日誌の書き方や職員の関わり方、言葉づかいも指導する、学んでもらう…も含まれているのではないでしょうか? 養護施設実習の時 オリエンテーションか何かの時に緊張のあまり 返事ができずにいたら、話をしてくれた職員にキレられ 実習中 ずっと無視され続けたことがありました。 実習は保育だけを学ぶのではなく、社会の厳しさを学ぶ場でもあると思います。前日の日誌は次の日必ず出す…できないはない。ときちんとはっきり言うべきです。
回答をもっと見る
この仕事をしてると膝が黒くなるのは 有名な話だと思うんですが(私もその1人) みんなどうやって黒ずみ 治してますか……
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちりん
保育士, 事業所内保育
確かにそうですよね! 私は全然気にしてなかったです! それを聞いて気になってきました。。笑
回答をもっと見る
来年度の、全職員の担当が貼りだされました。 0歳児クラスに、新卒2年目が主担、そこに4月からの新卒2人という組み合わせ😳 (2年目の先生は、今年度も0歳児クラス担任) 未満児リーダーの先生がフォローに入るらしいけれど、保護者の方からしても不安に思われないかなと思ってしまいます。 私も次が5年目なので、あまり言える立場ではありませんが、他の職員も口々に「来年度の体制は不安」と言ってます。 若手3人で0歳児クラスというのには、驚きました。 上には上の思いがあると思うのですが、理解し難いです、、、😰
乳児0歳児担任
れみ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😥ちょっと不安ですね… しかも、0歳児なんて😮 まだ幼児なら分かりますが…
回答をもっと見る
ベテラン先生への質問タイム。 ルーズリーフ1枚分に質問をズラっと書いて提出。 あまりの多さに土曜の1時間では足りず、更に1時間園長先生も一緒にお話タイムを取っていただきました。 もう、泣くかと思うくらい優しくて優しくて...。 「何も出来ない自分がつらいです」とかめんどくさいネガティブな、質問と言うよりも愚痴?のようなものも拾ってくださり、「なの先生、ちゃんと出来てるよ。見てるよ。この間の◎◎ちゃんの件もしっかり対応出来てたからそのままにしてしまったけどこれからはその場で出来ていた事は伝えていこうと思います。教えてくれてありがとう。私達も勉強になります。」と。 もう、泣くかと思いました。お給料いらないからずっと皆さんとお仕事させてください〜!!って気持ちです。 たかが短時間パートにここまでしてくれる職場。 これからもここで働き続けられますように。 明日からも保育士頑張ります。
パート保育士
なの
保育士, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
そういう園もあるんですねー。 めぐりあえた事ないです!!
回答をもっと見る
来年度のクラスが発表されました。 再び持ち上がりで2歳児クラスの主担。 0歳から3年間受けもつ事になります。 まさか次ももちが上がれると思ってなく、嬉しい反面、新しく組む先生と上手くやっていけるか...という不安も、、 ペアの先生はベテランで、仲も悪くないです。今年度も2歳児クラスの先生なので、色々聞きながらやろうと思います。 副園長から、自分への課題として、「ペアの先生の意見も聞きながら、自分の意見も提案していけるようになること。」と言われ、 自分の意見を自分から言うことが苦手なので、頑張らないとですね。
乳児2歳児1歳児
れみ
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私も、2歳児クラスを持ったことがあります。0,1での様子を教えてもらい助かりました。
回答をもっと見る
目をつぶって眠ろうとしてても胃が痛くてなかなか眠れないからつい携帯いじってしまうのどうにかしてほしい。携帯の光を見るの良くないとは知ってるけど…。もうどうした。この性格と自分の体の弱さにイライラする毎日毎日どこかしらが痛くなるし。
ストレス保育士
ま
保育士, 保育園
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私もそのような経験あります。 そんな時は、深く深呼吸をしてオルゴールなど聞きながら寝ています。 あとは寝る前に白湯を飲むこともおすすめです。気持ちが落ち着きます。
回答をもっと見る
3月末で今の保育園を辞めます。 引っ越しもしなくちゃいけない上に年度末にかけて次から次へとやることが増えて(しかもほとんど時間外か持ち帰りにやってます)、次の仕事もまだ決まっていません。 次は派遣事務やろうと思ってます。 この一年、趣味に時間を費やすことも減ってしまいました。 ワガママですがあと少しなので励ましの言葉をもらいたいです。よろしくお願いします。
退職1歳児正社員
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
KNさん いつもお仕事お疲れ様です😊また、今まで本当にお疲れ様でした🍵 この仕事しているとなかなか自分の時間持てないですよね😞💨あと2ヶ月頑張って、4月からは自分の時間も沢山作って下さい❗ あと2ヶ月一緒に頑張りましょう💪
回答をもっと見る
お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。
引っかきお友達行事
無
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。
回答をもっと見る
みなさんは自分のお子様の体調不良や、自分が体調不良で職場を何日かお休みされた時は、お菓子などを買ってお礼をしますか? 私の職場では買ってきて下さる方、口頭だけの方が半分ずつくらいです。 皆さんの職場ではどうですか?
幼稚園教諭保育士
いっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園