急に不安になりました。 早番、遅番をするのに、園の鍵をもらってない。 昔いたときは鍵は玄関に小さな鍵箱があって、職員が鍵を持たずにそこから出して、使うってのが当たり前だったけど、玄関に小さな鍵箱がない!って気づいて。ん?早番、遅番の時鍵は誰が持ってるの?早番は前日に園の鍵持って帰っておくの?って気になり始めた。 二人で早番だから相方が持っててくれれば開けてくれるけど、鍵はどうするのか誰も教えてくれなかった。職員が多いから全員に鍵渡せないからって前に言ってたけど。 なんかもう色々嫌になる。。 知ってて当たり前は3月までの職員なんです。知らないことを前提で色んな決まりごとを教えてほしい。
マメ
保育士, 公立保育園
あお
保育士, 保育園
知らないことがあると、とても不安ですよね... 転職する前の保育園は、早番の職員が鍵を持ち帰る方式でした。 ただ、シフトが出てることが前提で初めての当番の時には事前に先輩に聞きなさいと言われていました。 今のところは、早番は裏のドアの暗証番号で開け、職員全員が所持しているセキュリティーカードで解除しています。 知らないことは聞くのが1番ですが、初めての環境で聞くのって少し勇気がいることですよね...。 忙しいからと、新しく入ってきた職員への対応が曖昧になってしまっているのかもしれません。 ですので、分からないことは積極的に聞き、今後入ってくる職員には自分と同じ思いをさせないようにしていくことが大切なのではないかと思います! わたしはそれを意識してますよ!
回答をもっと見る
休日は何されて気分をあげたり、切り替えたりされていますか?✨✨ 今、在宅勤務とかお休みになる中で、保育士すんのリフレッシュ方法を知りたいです😊🍀
コロナ保育士
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はなさんはじめまして! お仕事お疲れ様です!! 私は、近所を散歩したり、 アクセサリーも好きなので最近レジンアクセサリー作りにはまってます!! あとは、おいしいものを食べることですかね😇笑
回答をもっと見る
初土曜出勤。 朝出勤したら何をしたらいいんだろう。 「土曜はじめてなのでなにしたらいいですか?」 って一緒の先生に聞くのが怖いです。 何時終わりかも知らないし、教えてくれないし。 なんか冷たい人が多いかも。 前の園だと⭕先生何時~何時みたいなしっかりと書いてあったのに当番にまかせてあって、大丈夫なら帰れるパターンかと思うと辛いです。
マメ
保育士, 公立保育園
四葉
保育士, 保育園
初めのことってドキドキしますよね! 無事に終わることを願います!
回答をもっと見る
保育の仕事から一回離れて療養したい 他にもやりたいこといっぱい でも貯金しないとできないことばっかり… がんばるしかないか
貯金
m
保育士, 保育園, 認可保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私も初めて勤めた保育園3年目で同じことをおもっていて、その時思い切って辞めて一人旅にでました。 お金もなくてギリギリのノープランで旅へでたので後半から辛く、帰ってきてからもハローワーク通いで辛かったですが、今思えばとてもいい経験でした✨あの時あと一年勤めてお金貯めてから辞めればよかったと後悔はすごくありましたが、思い切って辞めて一人旅にでたことはすごくいい経験だったとおもっています✨
回答をもっと見る
何の曲を聴いていますか?? 私は保育の中で失敗して落ち込むことがあると 音楽を聴いてリラックスしたり、気持ちを切り替えたりしますが みなさんも自分のファイトソングがあったりしますか?? ぜひ聴いて仕事の活力にしたいので教えて下さい!
楽譜ピアノ
いあ
保育士, 学童保育
cotton
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
私のリラックスソングはスピッツの楓です♪ メロディに癒されます。。
回答をもっと見る
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わかりますー
回答をもっと見る
落ち込むこと。 来月の休みの欲しかった日に当番を入れられていた。私、三月末に伝えてあったのに。 誰かに変わってって言いたくない。 事務仕事の締め切りを守れなかった。 来月から当番が増える。 兄がずっと風邪を引いてて咳がひどくて、コロナ疑いで早退してきた(明日私、仕事休んだほうがいいのかな?地元にコロナが出たら自粛かかって辞めやすくなるかな?) テンションの上がったこと 転職サイトに登録して、自分に合った園を探して、先が見えはじめたこと。でも今日、明日には辞められない。
転職サイト病児保育手洗い
マメ
保育士, 公立保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
お兄さんのコロナは大丈夫ですか? そしてマメさんも大丈夫ですか? しんどい時に希望休が取れない、変わってもらいにくい…すごくわかります。 こういうがっかり感て地味にきついですよね。 事務処理、私も苦手でしたよー。 もう書類全部やってくれるなら1時間サビ残しますってくらい。 私も去年片目の大手術でほとんど失明しました。 もともと生まれつき全然見えてなかったほうの眼なのまだいいのですが、入院して大手術耐えても 「先天性疾患で保育士は再発率が高いから、あなたの眼は保育に向いてない」まで言われてついに来たかと退職しました。 結局半年足らずで再発してしまい、来月に去年から通算4度目の手術です。 生まれてからだとたぶん5回目…だんだん数えるの面倒になってきました(^^) もう眼球の形そのものが変形してるので無駄に痛いのが嫌ですね。 眼球に直接針刺す麻酔もすんごく痛くて二度と嫌です。 目の痛みって脳に近いせいかつらいですよね…。 見えないほうの目から子供が来てもすぐ気づかないし、見えないから眼球に虫が当たるし。 思わず「そっちがよけろー!」と口走りました。 アホですよね。虫もいきなり眼球ぶちあたってびっくりしたでしょうに。 転職サイトでいい園とめぐりあえたらいいですね。
回答をもっと見る
最近保護者対応が上手くいきません。 今日も私が受け答えして親御さんが笑顔で帰っていったのに、時間を置いて後から他の先生に電話で相談がいくといったことがあり、メンタルやられました。 正直自分の対応が悪かったなと反省はしていますが、 その反省を次に生かそうと思える気力がなく 今年が潮時かなー…と辞める方向へ甘い考えが 働きつつあります。 なんで上手く保護者対応できないんだろう…
保護者
ぼん
保育士, 学童保育
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保護者の性格もそれぞれなので、相性の合う人ばかりではないと思います。自分がせっかく対応したのに、自分だけじゃ不安だったのかなと私も思う場面にあったことはよくありますよ。ちゃんと見てくれている人は必ずいるので、それだけで辞めるのはもったいないと思います。毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
在宅勤務1日目でした。 8時間きっちりやりました。 なかなかしんどいです…笑 昼休憩挟んで4時間4時間。 ずっと、事務仕事ってすごい疲れますね。 世の中の在宅勤務の方、すごいと思いました。
休憩
maru
保育士, 保育園
四葉
保育士, 保育園
座ってる事は保育士は少ないですもんね お疲れ様でした!
回答をもっと見る
今はもう1歳を過ぎていますが、8.9ヶ月の頃から大人と同じ物を食べさせていた保護者がいて、連絡ノートの前夜の晩ご飯の欄が高確率でマクドナルドのチキンナゲット、ポテト、ハンバーガー、オレンジジュース…など書かれていました。(現在もマクド多め) 1番大事な離乳食期がこういった食べ物だったせいかかなりの偏食で給食の野菜は細かく切っても一切食べず白米や揚げ物系など自分が好きな物しか食べないので毎日お手上げ状態です😔 声掛けやお話をして気を逸らしながら何とか何とか少しずつ食べてくれるようにはなりましたが、1歳児は誘導が難しいです😭
離乳食給食1歳児
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
四葉
保育士, 保育園
なかなか大変ですね💦
回答をもっと見る
うちのクラスだけ職員足りてない上に、一緒に組んでるのがパートの先生だから他のクラスは手分けしてる書類とかなにもかも全てを私1人でこなし、土曜日出勤しても平日に休みなんかもらえず、早番をしたら普通に2時間は残業。そして、コロナの中、断トツで登園率がいいのもうちのクラス…ただひとつ救いなのが、周りの先生たちが気にかけてくれてること。人間関係って本当に大事だなと痛感しました。
正社員保育士
はりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラス担任が足りない、土曜出勤の休みが無いのはツラいですよね。 りいさんのキツい気持ちはよくわかります。でも 正規と非正規の組み合わせの場合 仕方ないことです。どうしても無理であれば、個人カリ、日誌だけでなく月カリも交代で書いてもらえば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
不安で不安でたまらない いつ死ぬかいつコロナにかかるかスッゴク怖くて… 私がもうなってるんじゃないかと思いながら生きている どうすればいいかわからない… そんな思いをずっと持ち続けるなら死んだ方がましだと考えてもしまってる
コロナ
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
わからないから怖い…わかっても怖い…(涙) 昨日のニュースで、「もしコロナにかかったら、次会えるのは完治したときか遺骨になってから」というのを聞いて、本当にこわくなりました。
回答をもっと見る
不安で不安でたまらない いつ死ぬかいつコロナにかかるかスッゴク怖くて… 私がもうなってるんじゃないかと思いながら生きている どうすればいいかわからない… そんな思いをずっと持ち続けるなら死んだ方がましだと考えてもしまってる
コロナ
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かります。医療の最前線で戦われている方々がピックアップされがちですが、保育の現場が社会を支えていることに変わりないと思います。しんどいですね。職場の方や周りの人に辛いお気持ちを打ち明けられると良いのですが。決して無理されないように。
回答をもっと見る
不安で不安でたまらない いつ死ぬかいつコロナにかかるかスッゴク怖くて… 私がもうなってるんじゃないかと思いながら生きている どうすればいいかわからない… そんな思いをずっと持ち続けるなら死んだ方がましだと考えてもしまってる
コロナ
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
不安な気持ちはわかりますが… 変に不安がってもどうにかなる事ではないので今、出来ることをやるしかないと思いますよ。
回答をもっと見る
初めて質問します。 最近特に朝起きた時に仕事に行きたくないなと気持ちが沈んでしまうのですが、皆さんはどのようにしてモチベーションを上げていますか?? 参考までに知りたいです。 よろしくお願いします( . .)"
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
なぜ行きたくないと思うのか理由を教えてくれませんか?
回答をもっと見る
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
お疲れ様です。 たしかに、、新卒でのお仕事は、いろいろと大変ですよね。 ですけど、新卒の保育士さんのほうが純粋に仕事を学んでくれるので私は新卒さんが来てくれると有り難いですよ!
回答をもっと見る
4月から園を変えてコロナがあり⤵️ 気持ちがモヤモヤ やる気はが起きなくて
コロナ2歳児担任
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
4月から新しい職場は、いろいろな意味で大変です。 さらにコロナで気を使いますからね。。 お気持ち、お察しします。
回答をもっと見る
昨日 初めて 経験ありの新任のいるクラスに入りました。 次の活動に入る前にきちんと片付けを子どもにさせずに次の活動を始めたので ビックリ! 2歳児に上がったばかりとはいえ、来てる子ほとんどが進級児。今の時期からきちんと片付けをする、しないと次のことができないことを伝え、教えていくべきと思ったのですが 相手は正規、私はフリーなので何も言いませんでした。 大人が次の活動に入るために片付け奔走するのは違う!と思ったひとコマ。比べても仕方ないけど…今年 3年目ちゃん 保育のすすめ方がとても上手いので 経験があっても今までの職場や周りの保育士などでこんなに違うんだ…と思ってしまいました。
新年度公立乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります。 私も今年度、2歳児クラスの担当をしているのですが今一緒にしている主担任がまさにそんな感じです。 私はけじめをつけることや 遊んだ後はちゃんとお片付けまでさせることが大事だと思うのですが、常に遊びや活動をいっぱいさせてばかりで排泄やお片付けは後回し。 お陰でこっちはバタバタと振り回されているような気分です。 話し合いも大切ですが、立場上言いにくい場面もありますね。
回答をもっと見る
初遅番。色々ルールがあるみたいで覚えられない。 覚えたくないだけかも。 行きたくない。 時々自分が怪我したり、病気になったら仕事行かなくてすむのかなぁーって考えてしまう。 病んでるなぁ。
病児保育怪我対応
マメ
保育士, 公立保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
初めてのことは心配でたまらないですよね。心配すぎて早番1時間前に行き、メモを見返しながら早番の仕事したり、遅番の時は他の人よりも30分以上も終わるのに時間かかったりと慣れない仕事にため息ばかりの頃もありました。 ですが、人間って本当に凄くて、知らぬ間に慣れていってしまいます。 行きたくないと思う日々が、懐かしめるような日が来ることをただただ待ってそれでも行きたくなければいつでも辞められる、、逃げ道があることを頭の隅においておいてください。 何にも参考にならずすみませんが、マメさんのこと陰ながら応援しております。
回答をもっと見る
わたしの園でインスタを始めました。 子どもたちの様子がよくわかってとてもおもしろいです。 他にもインスタなどSNSをやっている保育園さんはいらっしゃいますか?? ちなみにわたしの園では子どもたちの顔が写っていない写真を投稿しています。
保育士
maru
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わー!いいですね!私の園はそんなにハイテクじゃないのでやっていません(TT)でも、保護者としては毎日子どもがどんなことをしてるのか気になるし、写真でみた保育の様子で子どもの姿も分かるので嬉しいでしょうね!プライバシーのはいりょもしっかりされていて、なお素敵ですね!
回答をもっと見る
今の園に異動してきた時は 今年度よりもフリーがいて しかも園に長くいる先生も多かったので 周りのフリーのおばちゃんたちのペースに慣れる、ついて行くのに必死でした。3年経ち、ボスと呼ばれるおばちゃんにも園にも慣れ、フリーとして今までしてこなかったことを経験し、苦手意識のあったクラス担任をして やっと自分に自信を持てるようになりました。 今年度、始まったばかり 人手不足なうえに3人もにんふがいて これからどうなるかわからないけど…おばちゃん2人のペースに食らいつきながら(笑)マイペースも保ちつつ 楽しく保育をしていこうと思ってます。 今年度こそ 1年 フリーをしたい…
異動担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ユキ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です!大変な状況ですが、前向きな言葉に励まされました。楽しく保育、心がけたいです!
回答をもっと見る
色々考えてやっと落ち着きました。 前の園は非常勤でも正規でも同じように意見を言い、思うように動けてましたが、今の園では正規の言うとおりにし、目立たず、騒がず、空気のようにしていればいいだと気づきました。でもやっぱり居づらい気持ちには変わりはないです。今すぐやめる勇気は言ってるだけでないのですが、来年3月更新をせず、一回辞めて、自分に合う園をさがそうかなと考えてます。
退職
マメ
保育士, 公立保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
正規の言う通りは、つらいですね。 そうしなければならない園は職員の雰囲気も悪いでしょうね。 転職をおすすめします。
回答をもっと見る
緊急事態宣言がでて、家庭保育のご協力のお願いをしています。産休、育休の人は用事がない時は家で見てもらい、在宅勤務の保護者にもできる限りのお願いをしました。 そうしたところ、驚くくらい協力してくれる保護者がいてびっくりすると同時に嬉しく思いました。 保育園はどうしても閉めることができないけれど、保護者が理解を示してくれると職員も気持ちに余裕ができますね。 ちなみに土曜日保育もしばらくお休みです。園長と主任が土曜日利用する保護者に一人一人電話をしてくださいました。 園内は1日3回以上の消毒を毎日しています。でもアルコールもピューラックスも無くなってきました。はやく支給してほしいです。それがなくなったら感染対策もなにもなくなります。 国は保育園に対しては閉めてと言わなかったので、自分の身と子どもたちの身は自分で守っていかないとだと思います。まあ、他でも感染リスクはあるんですけどね。 長々と失礼しました。 不満はあるけど言ってても仕方ないので明日も感染対策しっかりしていきたいと思います。
消毒コロナ
maru
保育士, 保育園
ユキ
保育士, 認可保育園
協力的な方が多いのはありがたいですね!うちは園が空いてるなら預けたい!という様子の方がちらほらいます…。 アルコールやピューラックスは、さまざまな感染症の対策にも必要だし、急ぎですよね。 こちらも対策など気を付けていきます!
回答をもっと見る
離乳食とかやったことない、慣らし保育なんて初めてだし、いつも副担に引っ張ってもらって何にも出来ない自分が嫌で、、、 こんな状況抜け出したい、、子どもと会話できるっていい事だなって改めて思った、、乳児向いてないかな?
1歳児
ぴ
保育士, 認可保育園
レジゴン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も2年前、年長クラスから0歳児クラスに移動…哺乳瓶なんて10年以上触れていないし、子育てはしたものの離乳食なんて大昔。生活のリズムも違うし…と、戸惑うばかりでした。 今年の0歳児担当も年長さんをずっと持っていた方で、「何もかも分かりません!」と、宣言し「聞きまくります!」と言っていました(笑) 初めは泣いて泣いて仕方ないですが、慣れてくるとちょっとした発達が嬉しくて。子供と一緒に少しずつ!!ですね( ´͈ ᵕ `͈ )
回答をもっと見る
緊急事態宣言出たのに保育園は引き続き開けるんだって、電車で出勤してくる人や電車通勤の保護者がいる中コロナにかかる確率はゼロじゃないのにね、他の仕事は自粛とかしてるのに、保育園は安全だとか思ってる?密に接してるし働いてる職員は怖いんだよ?
安全コロナ保護者
ぴ
保育士, 認可保育園
ユキ
保育士, 認可保育園
私も疑問に感じています。 園の子どもたちや、保育士のリスクの高さ、そこは誰も守ってくれないのかと。 学校は休校にできるのに…。毎日怖いですね。
回答をもっと見る
1人の保育士として思うこと。 保育士ってただ子ども見てるだけって簡単に思われがちだけど、コロナだって台風だって何があっても働く親がいる以上、その親に代わって子どもの命を守りながら自分の命も守って保育してる。 子どもは何が良くて何が危ないかまだわからない年齢だと、椅子から前のめりになったり、他の子に噛み付いたり、危険なことは他にも沢山で日常茶飯事。それに視野を広くもって全体を見ながら子どもが危なかったらすぐに反応して手を差し伸べ駆け寄り、怪我や命の危険を未然に防ぐ。 子ども何十人も見ながらそれをするってそう簡単なことじゃないと思う。 保護者以上に何十人もの子どもの成長を細かく記録しているのも保育士だと思うし、1人1人の月の目標をその子に合わせて計画して、どうしたら達成できるかを1人1人違う対応で考えて、援助し促す。 保護者も保育士頼りの人はすごく多い。 だからって仕事したくないってことは全くなくて、子どもは好きだしかわいいし保護者のためにしっかり愛を持って毎日保育する。 言いたいのは保育士の仕事を軽く見ている日本の環境に納得いかない。 医療関係者なみに保育士も重要な仕事だと思うよ? 今はまさにね!! それなのに給料は安いし雑な扱い 仕事量に対して賃金福利厚生が見合わなくて辞める人も多い。だから保育士不足で無資格の人が保育園で働けるとかそんなことあっていいの?保育士そんな軽々しい仕事じゃないよ。 コロナ騒ぎでも保育士は毎日出勤して 他人の子の命を守って頑張ってるよ。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見はどうですか。
保育補助怪我対応記録
み〜〜
保育士, 保育園
ゆきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
本当にそうですよね。頑張ったね、と褒めて欲しいわけでもない、ただただ子どもが好きだから頑張れてる保育士さんたくさんいると思います。 でも一部の保護者の方には伝わらないんですよね… 日本の制度、考え方から変わらないとダメだと思います。 今はただ保育士の仕事に誇りを持って頑張るしかないですね…
回答をもっと見る
子供に対して「は?」とかいう先生が当たり前にいる保育園ってなに笑笑 子どもに対しての関わりがパワハラ同然の先生が多すぎる
保育士
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
たまにいますよね… ベテランに1人いると、新人も真似したりして、当たり前になる事が怖いです…
回答をもっと見る
異動したばかりで愚痴やたわいない話をできる人がまだいない。ってか元々そんな自分のことを話すタイプじゃないから辛い。だから異動は嫌いなんだ。 か
マメ
保育士, 公立保育園
ユキ
保育士, 認可保育園
新しい場所は、慣れるまで不安ですよね。 私も自分から会話を切り出すのが苦手です。ちょっとした休憩時間などが辛いんですよね…
回答をもっと見る
転職したはいいけど企業の保育園ってこんなひどいんだ、、、笑笑 あまりにも子どもがかわいそうだけど修行だと思って耐える
転職保育士
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
それすごいわかります。私もおなじ状態で企業の保育園ってこんなのなのってなってます。笑 保育方針がまずあわなくて。入って保育方針のズレに気づいてって転職したーいって日々考えてます(笑)年度末までは責任もって担任はしようとは考えてるんですけどやっぱり方針のズレはつらいです
回答をもっと見る
4月から年長担任になり、保護者から「先生が担任なの嬉しい」と声を掛けてもらうことがあり、ある男の子は、職員の一覧をお家で見て「僕の先生、○○先生」と職員の一覧を肌身離さず持ってくれてたと聞いてとても嬉しかったです。 昨年度、担任を持ったクラスが大変だった分園児からも保護者からも嬉しい言葉を掛けてもらえると1年間頑張ろ!という気持ちになりました。
5歳児保護者保育内容
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
いちごさん、それは嬉しい声ですね! いちごさんの一年間の頑張りが実を結んだのでしょう。 また4月から一年間頑張ってください!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)