2020/04/13
卒園式も近づいてきましたね。 みなさんの園は室内で行いますか? コロナ禍になってから、園庭で『青空卒園式』をするようになりましたが、これが好評で毎年行うようになっています(^^) でも一部保護者から寒いのでホールで!との希望も聞き、検討しています。 他の園はどうなのか気になりました(^^)
園庭卒園式コロナ
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です! 参考にならない北海道の話ですが 室内で行っています。 青空卒園式、初めて聞いたのですごく新鮮でした! 素敵な式になりますよーに!
回答をもっと見る
4月入った途端コロナになって花粉症もひどくなって喉のイガイガが治らない。ずっとカロナールやロキソニンを飲み続けているがもしかしたら喉のイガイガには効かず、頭痛の方へ薬が効いてる気がする!コロナの後遺症なのかな?それとも花粉が喉にいるのかな? もうどうしたらいいの?女の子の日も終盤になってきてるけど体調が悪くなるしもうなんなの、自分の体の弱さにイライラする。たくさん水を飲んで寝るしかないね。
くすりコロナストレス
ま
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
この時期キツイですよね💧 年度始まりで仕事もバタバタする中、花粉に黄砂にpm2.5に寒暖差にストレスに… 体調も悪くなりますよね〜 喉のイガイガには別の💊がいいのでは?と思います。 鼻や喉は耳鼻科が一番いいですよ。 お大事にして下さい。
回答をもっと見る
みなさんは1年に何回ほどお休みしてますか? 有給などの事前に計画された休みではなく、 ご自身の病欠などで教えていただきたいです。 私は毎年1回は感染症(コロナやインフル)を子どもからもらい、約5日間休んでしまっています…
コロナ
梯
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
休むとその月の有休が無くなる😭 園長に連絡→学年の先生に連絡、シフト調整をしないといけない… 嫌なことしか無いので体調不良でも絶対 病院へは行かない、自力と市販漢方薬でどうにかするか 誤魔化して気のせい💦のことにして出勤してます。(絶対 やってはいけない☠️) 年1、こういう事態になるので…冬場 ライブへ行く時は気を抜かないようにしてます。
回答をもっと見る
保育士を13年してきました。地元九州で7年保育士をした後、東京の小規模保育園に転職。6年勤めましたが、園長先生が代わり、保育感の違いなどから異動を希望しました。もともと幼児がいいなと思っていたのもあり長年勤めた保育園を去り、いざ異動となった時、3月中旬で6人保育士の異動があり、私は異動先で1歳児の担任をして欲しいと言われました。 正直、幼児を持つということでの異動だと思っていたので、とても不安になり、組む先生も新しく入る先生とのことでさらに不安になりました。 案の定4月から9名の1歳児が入園し、朝から夕方まで泣いている状況、人手がなく、かつかつで、回らない日もあり、毎日しなければならない書類もできず、とうとうメンタルが崩れて休職になってしまいました。 この先、保育士として自信を持って働けるのかとても不安で辛いです。 私にとってはこの休職期間もどうして良いか分からず辛い毎日を過ごしております。。。 働きやすい、うちの保育園が良いなどあれば情報頂きたいです。
1歳児保育士
みい
保育士, 認可保育園
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
メンタルが崩れて休職は辛いですね。私もメンタルを崩しやすいので、休職はしていませんが同じような経験はあります。 保育士として13年だなんてすごいじゃないですか!私はまだ7年しか保育士をしていないのに、もう5園目です。18年間、企業で一般事務をしていたので分かりますが保育業界はブラックだと思います。病まない方がむしろ、、と思ってしまうような保育園ばかりに勤めてきたからでしょうか。 いずれにしても、保育士としての資質は十分にある方なのだと推察します。 たまたま今回の職場が合わなかったのです。職場を変えれば問題ないのです。保育士資格があれば引く手数多です。しっかり休養し、良くなったら転職活動をしてみてください。自信持ってくださいね。 保育園選びをする際、園長先生の人柄を良く見てみてください。トップで組織は決まります。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で働いています。皆さんの園では資格なしのパートさんが保護者対応することはありますか?その時、もちろん資格ありの保育士が中にはいるのですが、それでいいのかな?と運営に疑問を抱いています。
小規模保育園保護者パート
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
受け入れ、帰りの際は、正社員、パートなどが行い、基本的に無資格の方は補助にまわっています。しかし、たまたま受け入れの際などに会った時に、わざわざ他の職員の方と交代することはなく、無資格の方がしてくださいます。無資格といえども、子育てベテランさん方なので、保護者としては安心だと思います。 無資格の方が答えられないことは、有資格者が対応します。
回答をもっと見る
一時預かりの保育中、保育士の手が足りずてんやわんやの状態でした💦 泣いているお子さんをずっと抱っこしている先生がいたのですが、一向に泣き止まないので抱っこする先生を代えるか、一度抱っこから下ろして様子を見るよう伝えたところ、ムッとした顔をされました。 (私がリーダー職です。) 意固地になっているように見えました。プライドが傷付いたのかもしれません。 皆さんの職場では、この様な状況の際はどの様に対応されていますか?もしルールみたいなものがあれば教えてください。
0歳児2歳児1歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 受け入れで泣いてしまう子は少し抱っこしますが、なるべく遊びに誘って手から離れるようにしています。 皆が、誰かを抱っこしていたら他の子が見れない、危ないと思った時に直ぐに動けないですよね。 特に年齢の小さい子はあぶないからやめて〜なんて叫んだって難しいので、動いて静止しないと。。。 ルールはないけど、それとなーく、やはり伝えています。 リーダーなのでムッとされようが気にせず頑張ってください
回答をもっと見る
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)