みなさんの保育士、幼稚園教諭あるあるを教えてほしいです!内容がかぶって...

みなさんの保育士、幼稚園教諭あるあるを教えてほしいです! 内容がかぶっていても良いので、たくさんきいてみたいです!

2021/08/09

「専門機関」のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動をしている者です。児童発達支援の保育士として働ける場所を探しており、以下の2社に内定を頂きました。(児童発達支援の経験あり)施設見学はこれからなので最終的には雰囲気をみて決めたいのですが、みなさんからみてアドバイスをいただけたらと思います。特に休日の面で迷っています。 転職活動をする上でポイントにしたのは ○年間休日120以上 ○個別、小集団療育を行っている ○行事やイベントが少ない という点でどちらも概ねクリアしています ○A社 内容:ABAなど専門的な療育を行う。親子通園で一対一での療育を行う。会社が設立して2.3年で福利厚生は最低限。行事はほぼなく支援に集中できる環境。 休日:年間休日120。完全週休2日制で日曜と平日休み。祝日がある週は祝日と日曜休み(その週は日曜祝日と平日と週3で休めるわけじゃない)、年末年始と夏季休暇は5日ずつ休みはあって、GWは祝日の日は休み。担当制なので有給取りにくいかもしれない。 給料:月給24万〜 ○B社 内容:大手の施設で安定感はある。保育園にかよっている軽度のお子さん対象で個別療育と小集団療育を行う。親はモニターで見ている。行事は現職よりは少ないが、係やイベントなどは定期的にある。 休日:基本土日祝休みだが月1で土曜出勤あって週6勤務の週ある。(週休2日制ではなく月に休む日数が決まってるパターンなので逆に平日多めに公休取れる月もある)年末年始とGWは合計で15日休めて夏季休暇はない。有給とりやすい。 月給22万〜 前職が週6勤務があったのと行事が多かったのが辛かったのでコンスタントに週2休めて行事がほぼないA社に傾いているのですが、会社の規模が小さいのと、祝日の週は週3で休めないのがちょっとネックです (これから就職するのにマイナスな話ばかりですみません)。でもA社はとても専門的に学べるのでまたスキルをつけられるという面でも魅力的です。 業務内容と休日と行事、会社の安定性などの面でどこを取るべきか悩んでいて、転職経験のある方や現在保育士として働いている方にアドバイスを頂きたいです。

専門機関有給施設

こんぶ

保育士, 児童発達支援施設

32023/02/26

こぷた

保育士, 学童保育

こんぶさん、内定おめでとうございます! どちらの施設もそれぞれの魅力がありますね✨ 企業が若いうちは基盤ができていない場合があるのと、行事の少なさの理由が通常の保育で手一杯という場合は日常業務が大変かも、と邪推です。 ご見学の際に業務の流れが構築されているかなど見られると良いですね♪ 個人的には賞与も気になるポイントです😆💦 しっかりお調べのこんぶさんならご納得のゆく転職ができると思います。 応援申し上げます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おつかれさまです。 児童発達支援支援施設と併用してるお子さんはいらっしゃいますか? 通い始めてから子どもたちの変化は感じましたか? 児童発達支援施設の役割について理解している先生はいらっしゃいますか? 「はい」か「いいえ」で答えて頂いても構いません。 もし詳しくご存知の方は、どのような連携をとっていらっしゃるのかもお聞きしたいです。 最近、児童発達支援施設に通うお子さんが増えてきており、私が児童発達支援施設で働いているので、参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします😊

専門機関グレー施設

TOMMY

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22024/01/25
雑談・つぶやき

もし、自分自身が施設を作るなら、どんな名前の園名にしますか? 雑談ですので、気軽に回答してください! 理由や意味もあるなら、それも知りたいです!

幼稚園教育要領学校法人家庭的保育室

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32021/05/02

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

お花の名前とかですかね…何か自然を感じるような名前をつけると思います😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。

処遇改善スキルアップ保育士

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/20

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

不思議な物言いをされる先生がいらっしゃると思いつつ、ちょっと気になったので調べてみました。 どうやら、副主任保育士、専門リーダーとしての役職になるためには、キャリアアップ研修を最低でも4分野受ける必要があり、今はキャリアアップ研修導入期間で、令和8年度までに各役職の先生に4分野を受けさせることが、園としての義務になっているようです😲 4分野以上受けた先生への処遇改善加算の仕組みは、園によって違うのでなんとも言えませんが、園として必要な研修数に漸く達したという意味では、終了と言えるのかもしれません。 ただ、私としてもキャリアアップ研修の最大の意味は自分の知識向上と、自分の保育の見直しのためだと思っているので、受けて損はないと思っています😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!

実習

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/20

おー先生

保育士, 認可保育園

ここ直して欲しいな、もっとこうしたら上手くいくのにな、という場面に遭遇した時にその都度声をかけて知らせてあげるのが一番かと思います。後で反省会の時に「あの時…」と言っても実習生はピンと来ないので。あとは、のむさん自身がいい見本を見せてあげることかなと思います。実習生が来ると自分自身のことも見返すいい機会になりますよね😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?

学生実習幼児

きぬか

保育士, 保育園

22025/05/20

ゆー

保育士, 保育園

きぬかさん 保育士から看護師の資格を取りそのほとんどを保育園や子ども関連の仕事をしている なかのひとりとしてご参考程度にお話ができたらと思い書かせて頂きます。 社会人から看護の世界へいった身としては 看護の当たり前なわかりませんでした。 また実際保育園で看護師としての立場で働いて感じたのは、保育目線で健康や予防を考えることの必要性でした。 ◯保育士や子どもとの遊びを通したコミ ュニケーション(部分実習) ◯保育園で求められる看護師の役割 保健指導演習(歯磨きの仕方、手洗いの仕方) などをみての評価もありかも知れません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

63票・2025/05/28

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/05/27

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/05/26

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/25