卒園に向けて本腰入れなければ!

たむたむ

保育士, 公立保育園

 2歳児クラス担任です。正直、落ち着きの無いクラス、気にかけてあげたい子が複数います。一日の生活の流れがわかり、見通しを持って行動できている子は、15人中多くて5人です😅勿論、機嫌、体調、友達とのトラブル、気候、朝の保護者との時間や触れ合いによって、毎日子ども達の様子は変わっています。それは重々承知の見解です。しかし!椅子に座って保育士の話が聞けない子が多過ぎる💦たった1分でも座れず、姿勢が前倒しに崩れたり、立ち上がったり、歩き回ったり、寝そべったり、奇声を上げる子までいます(大体同じ子)…1人2人ならまあ年齢的に妥当かなと考えられますが、それが半分もいる😱しかも在園児+12月からの新入児💧(14人は3歳になっています)流石にもう2月になるので、せめて3月の卒園式中は(2歳児までの園)椅子に座れるように頑張って欲しい…

2022/01/29

10件の回答

回答する

こんにちは。 私も以前、8月から3、4、5歳児のクラスの担任になって欲しいと...それも異動で園も違う場所に..要請があり担任になった事があります。 そしてクラスに入ると同じような状況でした。 椅子にまず座ってられない。喋りたいことを喋り出す、泣いて部屋を出るなどなど😅 信頼関係から私の場合取っていかなくてはならない状況だったので2、3ヶ月は補助の先生に入ってもらって活動を進行するのは私でついて行けなくなった子や部屋から出て行ってしまう子などのケアを補助の先生にお願いして、活動に参加している子の時間を止めてしまわないように気をつけました。 そうすると時間はかかりましたが他の子どもたちもその子たちの様子を見て自然とついてきてくれました。 あと、話が聞けない対策として絵本の読み聞かせる機会を1物の中でたくさん作りました。あと、1ー2週間のスパンで図書館で絵本を借りてきて新しいものを読む様にしました。もう1つは、ことわざのフラッシュカードを使ってスピードは関係なく毎日10枚、先生が読むのを聞いて慣れてきたら子どもたちみ口ずさんでくるので覚えたら追加10枚みたいな感じに。 そうしたら、やっと朝の会・帰りの会も座れるようになって卒園式も無事に終える事ができました。 長々とすみません。 大変ですよね‼︎先生の子どもたちへの愛情が伺えます。 参考になれば幸いです。

2022/01/29

質問主

つぶやきタグなのに、丁寧に返信くださりありがとうございます❣️私もフラッシュカード、実践しています。2歳児なので、果物・野菜の断面だったり、半分の絵あわせだったりを子ども達に答えて貰ったりしています。絵本も4月の初めは0歳児用の「だるまさんがシリーズ」から始め、今では「三匹のヤギのがらがらどん」まで見られるようになってきてはいます。←4歳児レベルなのにこれはすごいと思っています。ただ、視覚刺激に圧倒的に左右され過ぎで、絵本や物、音がある場合のみ話が聞けるので、卒園式というシーンとした中で果たして座っていられるか心配でして😅勿論、他の5歳児までの園からしたら、2歳児なんてそんなもんだよ!と仰ると思います。実際に私も2歳児に静かな卒園式なんて必要なくない?と思っているのですが、2歳児までの園なので、こればっかりは回避は無理なので💧本来、卒園式なんて5歳児でも難しいと私も理解しているので、同じようにとは全然思っていないし、考えてもいません。ただ、園長が求める卒園式での2歳児は、「式中は、膝の上に手を置いて座る」なので、賑やかでもいいなんて言っていられないのが現状です😱

2022/01/29

卒園式中? 2歳児さんまでの保育園でしょうか? 5歳児までがいる保育園で、2歳児も出席ということでしょうか? どちらにしてもですが、 見通しをもって行動するようになる年齢は、2歳ではないです。高度すぎます。 見通しをもつのではなく、生活の流れが身についていく年齢です。 いつもの流れがあり、いつものルーティンに慣れていく、その姿が、2歳児クラスの姿です。 何をどうみて、発達をどう考えて、何を求めているのか、わかりません。 そういう見方をすれば、そりゃあ他のほとんどがはみ出しているように見えてしまうし、選ぶ項目にもグレーが入ってしまうと思います。 保育界、今どきグレーという言葉は適切ではないとも感じます。 そちらの保育園の方針がどうなっているのか、にもよります。 なので、方針であるならば、そのように感じたり、取り組まれてもいいと思いますが、 ただ、求めることが4歳以上です。 もっと言えば、座って話を聞くのは、5歳になってやっと身につくものだと思っています。 もう少し、見る観点を変えても良いのではないでしょうか。 2歳に必要な育ち、発達において必要なものはなんなのでしょう。 重々承知しているのなら、よく考えてみるべきです。 先生が変われば、子どもたちはかわります。それは、自分が変わることによって子どもたちの見え方が変わるから、です。 このままだと、卒園式直前になっても、同じことを言っていることになると思います。 椅子に座って話を聞くようにすることが目的なら、話の仕方や時間、内容を見直して、改善されそうな部分があればいろいろ試してってやっていったらいいのではないでしょうか。 2歳児に多くを求めるのは難しい。 私は例えば、約束ごとをするなら、年齢と同じ数だと思っています。 2歳児であれば、2つです。それもかんたんなもの。 話を聞くことが目的なら、 座ってみようね と 先生を見ようね です。 まずは、座っている子に話をして、話を聞いていることを褒めて、それから座っていない子にも、先生見えてる〜?お話聞けたかな?とか、話かける。 そんなことを繰り返して、1人で座れる子が少しずつ増えていけば、よしっ!ってなりますよね。 後は、複数人担任がいらっしゃると思いますので、寝そべるとか立ち上がるはまだ良しとして、奇声を発してしまったり歩き回る子には大変ですが、保育者が寄り添って、一緒に話をする先生に注目していけるように取り組んでみるのもいいと思います。取り組まれているようであれば、何か対応を変えてみる、とか。 2歳児は、賑やかですよ。 どの保育園も大体2歳児は落ち着きないし賑やか。それが、2歳から3歳になるときの発達だ。散々あばれて、それからだんだん落ち着いていく。 その賑やかな時期をしっかり過ごせると、立派な幼児、年長へ育っていきますよ。 座っていられるとか姿勢なんて、年長クラスで言われますから、特にこの時期は。卒園式、大丈夫?みんな。って。 だから、2歳の姿、まずはそのままを受け止めて、それからです。 先生たちの、踏ん張りどころです! 無理せず、取り組んでいってください。 いろいろと意見を並べ、また長々と失礼しました。 何か少しでも、力になれたらいいです。

2022/01/29

こうやって、他園のことを知る機会があるところが、このアプリのいいところだと思うので、気になった話はしっかり読もうと心がけていますよ。つぶやきタグでも、知らないことを知ることは、ありがたいです。 そうなのですね。 なんだかいろいろと失礼をしましたね、すみません。 園長の意向が、なかなか厳しいものなんですね。自分が同じ立場であれば、もう嫌になって何もしたくなくなってると思います。 だとすれば、私の書いたコメントは、園長に向けたい気持ちです。そして理由を詳しく聞きたい、2歳児までの園だからそうしているのか、とか。いろいろ。 膝の上に手を置いて座る…それは毎年子どもたちの姿が変わってくるから、そこに向かっていくには相当な気持ちでないといけないですね。 あとは、先生がしっかりされていて、発達も理解されている方で安心しました。 むしろ、園長先生はなぜそのようにするのか、そっちのほうが気になりました。ですが、それが園長の方針ですもんね。 卒園式までお忙しいと思いますが、責任負いすぎず、体調に気をつけて過ごされてください。 卒園式、きっと素晴らしいものに、なりますように。 子どもたちに先生の思いが、伝わってくれることを願います。 応援させていただきます。

2022/01/30

つぶやきタグに返信くださりありがとうございます。2歳児までの園で、昨年も2歳児担任をしました。昨年の子達が落ち着いていたクラスだったので、余計に焦りが出ているんだと思います😅私自身、2歳児に5歳児並の高みを目指している訳ではないので、子ども達のありのままを受け止めてはいるつもりです。ただ、卒園式という難関が近づいてきており、式中は椅子に座るという園長命令による担任責務を果たさなければいけないので、矛盾した気持ちでいいものかと…4月から長椅子に個人マークを貼ってそこに座ったり、個人マークが付いている自分の椅子に座ってみてはいます。形態も円や半円形にして話をしたり、視覚刺激を少なくして衝立も使用したりしています。遊びの中でも、座る遊びを取り入れたりしています。座ることに慣れてきてはいるはずなのですが、12月に新入児が2人も加わり、ほぼ4月の頃に戻りました(苦笑)私は正規ではないので、主に多動の子や奇声を上げる子にいつもは付いていますが、そのような子の人数が多過ぎて、他の子が真似をしたり、一緒に釣られてしまうのでこのままでは絶対無理だと呟いた次第です。ただし、絵本や絵カード、マイクやメガホン、トーマス笛、人形などがあると話を聞ける子ども達なんです。いつもはガヤガヤ賑やかクラスで全然いいのですが、卒園式がね…

2022/01/29

私の拙いつぶやきに返信ありがとうございます。子どもが云々と言うよりかは、今の子どもの様子から卒園式が大変だ💦というぼやきだったのですが、丁寧にコメントくださり、感謝です✨同じ2歳児担任の方からの言葉は励みになります❣️  うちのクラスでも診断はおりていませんが、療育に通っていた子が1人います。(今は保護者の仕事が忙しく、行けていないそうです💧)この子は、全くトイトレは進んでいません。今月から箸を使って給食を食べることも始めましたが、家庭である程度使っており、慣れている子から順に持参して貰っています。勿論、この子は到底難しいのですが、他の子の箸を見て(遊べる!と勘違いしていると思われる)自分も!と癇癪を起こしてしまう始末💧遊びの中ででは、玩具やスポンジを箸で摘んで、口の空いた赤ちゃんBOXに入れる経験はしています…が、すぐに箸は置いて手で入れて楽しんでいる感じです。この子は特に支援が必要なので、厳粛な卒園式という場はかなり難しいかと…まあ、難しそうなのは、この子だけではないのですが😅  卒園式は、昨年と同じ時間なら15分間くらいです。入場、卒園証書を1人ずつ貰う、園長のことば、祝電、祝文の掲示をお知らせ、歌、職員の出し物、保護者代表挨拶、退場です。文章にすると短く感じますが…おそらく座って1分くらいが限界かと…椅子や床に工夫して何とかやってみます!本番は意外に何とかなるかもですね!

2022/01/30

回答をもっと見る


「グレー」のお悩み相談

保育・お仕事

地域によりけりだと思うのですが、保育園の発達グレーの子は、どのような施設へどのような形で通っていますか?例えば、保育時間で療育の方がお迎えに来られて、1時間療育を受けたら保育園に戻ってくるなど。私の地域では、小学校の通級に幼児が通えるパターンもあるようです。よろしくお願い致します。

療育グレー幼児

みらい

保育士, 保育園

32024/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

発達グレーとか関係なく、言葉面が気になるなどで療育へ行ってる子、いますよ。幼児クラスが多いです。 午前中、療育へ行って 療育先の職員が連れてくる。 給食後、療育先の職員が迎えに来て そのまま 降園。 仕事の都合のつく保護者の場合 お昼寝起き3時に迎えに来る。 という感じです。 言葉系?が多いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

散歩に行く子どもを選びますか?グレー児 加配児 多動児は見きれないからと お留守番組にと言ってるんです。来年遠足に散歩全く経験なしで行かせるんか謎です。しかも言ってる人達は全員子育て経験者に現在進行形の人達。大変ならヘルプ要員たのめばいいのに!自分達の子供が同じようにされたらって考えないのかが不思議です。たしかに大変ですが散歩全く経験なしで保護者は悲しむのに!

人権グレー散歩

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

132024/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

人権に関わることなのでそんなことしません。 散歩へ行く時は担任プラス1と決まっているし、加配児には加配担当がついているので見きれないというのは怠慢です。 プラス1が無理なら2で行けないなら 散歩自体 行くべきでないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんこんばんは。 私は現在、保育士のお仕事を退職して離れています。 それは、自分のあがり症な性格が保育士に向いていないと思ったからです。 子どもにも保護者の方にもすごく恵まれ、嫌な上司はいましたが、そこそこ楽しくお仕事させていただいていました。 ただ、朝の会で人前に出る時、設定保育をする時、絵本の読み聞かせをする時、保護者の方からの急な相談、会議などがすごく苦手で、担当する日の前日は眠れず、当日は吐き気で辛かったです。 子どもの前では人数関係なく基本的にいつもの自分でいられるのですが、そこに大人が1人でも加わると、「この人は今の私の保育をどう思って見ているのだろう」と気になってしまい、不安が強くなってしまいます。 手が冷たくなり、手や声が小刻みに震え、頭が真っ白になり、会議などで自分の気持ちを発言しないといけない場では、「この場にいる大人たちは、私がどう発言すれば共感してくれるのかな?」と、いつも他人軸で考えていました。 長年お仕事させていただきましたが、最後までこの不安、恐怖は変わりませんでした。 思い返せば、小学生時代の意見が求められるような学級会、発表会なども「失敗したらどうしよう」と不安になり、朝から吐き気で辛かったです。 友達には恵まれていたのですが、授業中は当てられて注目されるのが嫌なのと、間違えたら恥ずかしいという気持ちから、絶対に手を挙げない子どもでした。 子どもが好きで、この恐怖症みたいなものがいつの日にか克服できたら、また復帰したいなと思っています。 ただ、自分の中では簡単なことではありません。 友達に話したら、「そんなの気にしない方がいいよ」とか、「もっとポジティブでいこう」と言葉をもらったりするのですが、周りに同じ思考の人がいなくて、最近は性格の問題だけじゃないのかな?と考え始めています。 同じような経験をされた保育士さんはいらっしゃらないでしょうか? また、病院などで受診された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。 長々と失礼致しました。 読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

共感集まり会議

sora

その他の職種, その他の職場

62021/02/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は 中高時代のいじめが原因で自分の思い、気持ち、意見を言うのも大人とも子どもともコミュニケーションを取る、子どもの前で何かをするのも死ぬほど苦手でした。 私の場合 出来ない、苦手な原因のほとんどがいじめが原因だったので 乗り越えるためにSNSを始めてみたり、周りの先生を見て参考にしたりしました。今 働く市に戻り、保育士として憧れの先生に再会できた、戻った最初の職場、異動先、現在の職場での出会いと正規、非正規関係なく職員の暖かさと現在の職場の園長や正規からほめていただいたり、大丈夫の一言で苦手なことも克復できてます。 今の市に戻るまでに働いていた たくさんの市でのたくさんの失敗や悔しい思いをした経験も今 自信を持ってやれてる原動力になってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

公立保育園に勤務しています。 その日の職員配置について、皆さんの園ではどのようにしているのか教えていただけると嬉しいです。 うちの園は 1歳8人対大人2人のクラスが2つ 2歳10人対大人2人のクラスが2つ あります。 特に1歳児は、待っている間の資格教材などの工夫がなくそれはそれは落ち着かない状態です。 そんな状態なのに 子どもの人数が少ない日(5対2と、6対2くらいの時) は、2クラスを合同にして11人の子どもを一緒に見ることを求められ、また11人だから3人で見れるよね?という上からの圧により、 「今日、うちのクラス人数少ないので1人出れます!」と朝の打ち合わせで申告しなければいけません。 申告しないと、園長や主任に注意されます。 そもそも保育の状態や人数を見て、職員配置を決めるのが管理職の仕事なのに、保育の様子は全く見ずに、現場の保育士任せになっています。 そうなってくると、少ない人数で回さなきゃ!という意識になっていき、保育の質がどんどん落ちています。 ちなみにフリーが5人いて、休みの職員のところに補充に入ったりしてくれており、何か特別な作業があるわけでもない時にも「今日出れます」と申告が必要なのです。 皆様の園では、その日の職員配置はどんな感じで決まっていますか?

主任園長先生2歳児

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

22024/09/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 フリーが入るクラスは1ヶ月分 副園長が決め、シフト表に勤務時間と一緒になっていて、シフト表とは別にフリーの入るクラスと動きを毎日副園長が別の紙にかいてます。フリーの動きなど細かい調整は職場が長い 非常勤のおばちゃんがやることが多いです。 フリー8人(日勤)いますが 園は大規模施設で0歳児クラス以外2クラスあるのでギリギリです。8人のうち毎日来てるのは5人で子育て支援員(無資格)込み。短時間 週2〜3の臨職が3人ほどいるのでどうにかなってますがフリー全員揃う日はないです。 私は非常勤で2歳児クラス担任をしています。朝 人数を出す時にどちらか12人の場合、クラスカバーのフリーを断ったり、担任1人浮くと事務所に伝えることもあります。夏場など2クラス合同ができる時は合同をして上がることもありますが私のクラスにグレーとブラック児がいるのでグレー児次第で決めることもあります。 有休、週休(土曜日、非常勤などの平日週休)などが重なって職員ギリギリの日もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

避難訓練がいまいちしっくりきていません。 小規模保育園で、職員は園長、正規1人、あとはパートが日替わりで3人、日々4人体制です。 私はパートでパートのなかでも時間が短い職員です。 避難訓練は正規の担当です。 前の職場は職員会議で避難訓練の内容を確認してからしていて、レジュメも前もって配られていたのですが、今は特になしです。 レジュメとか説明がないのは普通でしょうか? 今回も正規から「子どもたちに話して、移動しますね」と。 それが、前を引っ張るようなかんじでもなく、だれにどうしてほしいと言うわけでもなく、、、 正直、パートでもみんなで相談して保育をすすめる必要があるのはわかっているのですが、 誰かしてくれるだろう、この人はここまではしてくれるだろう、、と。 声にできない自分にイライラします。 パートって避難訓練でどこまで言っていいのか悩みませんか? あと、園長は避難訓練の途中にでてきて「私がいないつもりでして」と言います。 正直、「ん?これで、いいの?」って思ってしまいます。 園長がいない想定で訓練すると聞かされてるならいいのですが、途中で言われてもな、、、と思ってしまいます。 私のキャパが狭いのでしょうか? それとも、園長なしでの避難訓練が普通なのでしょうか?

小規模保育園園長先生乳児

あいす

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

12024/09/18

リオン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園

避難訓練だけでなく、園の行事だったり全体が参加する活動において、全職員に説明がない。園長が参加しない。のは、普通ではあり得ないと思います。 私は正規職員なので、パートさんのことは詳しくわからないですが、共有は大事だと思います。ただ、正規だから、パートだからと言って大きな差はないと思うので言えることは発信していったほうが良い気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園と幼稚園の子どもの違いについて。 どちらも働いたことがあるのですが、やっぱり子どもの様子だったり成長の速度が違いました。 普段の生活がいかに大切かがわかりました。 具体的に何で違うのかなと疑問になりました。 保育園も幼稚園もどちらの良さがあると思うのですが、その辺りを交えて違いを教えていただければと思います。 難しい質問ですみません💦

生活転職遊び

miiii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22024/09/18

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

なかなか難しいですよね💦 私も保育園、幼稚園どちらも経験がありますが、 保育園の方は、やはり子ども達がちょっと疲れた様子が伺えるかなと思う時が多々ありました。ただ、その分先生達にたくさん甘えていたり、生活の一部なんだなぁと思う事があります😊 幼稚園の方は、お母さん達にも余裕があるからかのんびり〜した感じがあっていいなと思います。その分保護者の目?先生達に求めるスキルみたいなのは高いのかな?と思う事がありました。 何が違うのか明確なのは管轄ぐらいで、後は、保育園も独自の保育やお勉強もされている園が多いので、後は教育理念や保育理念の問題なのではないかな?と私は思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

177票・2024/09/25

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

186票・2024/09/24

あるないわからないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/09/23

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/09/22
©2022 MEDLEY, INC.