マスクについて質問です。 コロナ禍でマスクが常用となりました。 布マスクと使い捨てマスクのどちらを使用していますか? また、食事で取り外したら取り替えていますか?
園医身の回りのこと看護師
紫陽花
保育士, 保育園
hk
保育士, 保育園
どちらでも良いですが、各自で用意しています。行事の際には保育者の表情がよく見えるようマウスシールドを使用しています。 食事をしたあとでも取り替えていません…。
回答をもっと見る
運動会、発表会などの行事は例年通り行いますか?コロナの関係で時間短縮や人数制限など園ごとに対策は行なっていると思いますが、代わりになるもの(園内での出し物)などをしているものがあれば、参考にさせて頂きたいです。
発表会運動会行事
hk
保育士, 保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 運動会は6月にありました。 保護者2名、子どもはマスクができる子のみ、カメラ席はなく短縮でありました。 (親子競技、保護者競技など短縮) 発表会はなく代わりに今週末ですが、クラスごとで保育参観という風にクラスで日にちや時間を分けてします。 年中は、30分程度合奏、ダンス。 年長は1時間近く合奏とダンスなどをします。 年少、年少々は普段の保育の様子を見てもらう感じでそれ以外の年齢の子どもたちの保育参観はありません。 発表会は保護者2名のみ、もちろん、マスクと検温などをしてからの入園となります。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス、第3波と言われていますが、みなさんの園の発表会は通常通り行いますか?私の園は、無観客のビデオ撮影になる予定です…子どもたちのためにも、お母さんお父さんに見てもらいながら発表したかったです…
発表会コロナ
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
一応行いますが、一家庭2人までと人数制限を設けています。 子どもの兄弟を入れて2人までなのでお怒りの声もありますが… ないよりはいいのかも知れません。 せっかくの行事なので見てもらいたいですよね。
回答をもっと見る
コロナ対策で、毎日玩具の消毒を行っています。次亜塩素酸水という消毒液で玩具に霧吹きでかけ日光に当てたり等で乾かして消毒を行っていたのですが、現在その次亜塩素酸水は消毒として使ってはいけないとされ、酸性水で消毒を行っています。果てしない量の消毒を毎日行なっていますが、酸性水ではコロナウイルス対策は出来ていないのではと思います。皆さんの園ではどのように玩具の消毒をしていますか?
安全コロナ幼児
hk
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おもちゃ消毒はアルコールかピューラックスでしてます。 おもちゃの量が多いと消毒が果てしなくなるので量を調節してます。
回答をもっと見る
乾燥する季節になり、手がカサカサ。おまけにコロナで消毒を使うことが増えさらにガサガサに😭おすすめのハンドクリームあったら教えて下さい!
コロナ
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 同じく手がガサガサです😭 ハウスオブローゼのハンドクリームはオススメです! 後はハンドクリームではないのですが、ジョンマスターオーガニックのボディミルクもしっとりしますよ。 手荒れ良くなりますように。。😊
回答をもっと見る
コロナで新しい生活様式になってから、歌を歌ったり、ピアニー指導をお休みしています。対策をとりながら、歌を歌ったり、ピアニー指導されている園にいる方いらっしゃいますか? 具体的にどういう対策をとっているか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
生活ピアノコロナ
けい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今は働いていないですがこの前施設見学した際に普通に歌は歌っていました。 距離はとっていたような気もしますが。 ピアニカは個人のピアニカでしょうか?それなら問題なさそうですが、使い回すようだと難しいですよね。 以前の園ではホースだけ変えたりもしていましたよ!
回答をもっと見る
休園対応を取った方はどれぐらいいるのでしょう? また、休園中の在宅ワークはどのようなことをされているのでしょうか? 副収入を作ることが可能な方はいますか?
コロナ保育士
M
すみれ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
親戚の子の園が在宅になってました。 製作物をせっせと作ったみたいです。子どもと作る為のキットみたいなのとか、お教室に飾る用(いつ再開になるか分からないので、どの月を作るか悩んでました)誕生日会で使える大掛かりなシアターとかですね。
回答をもっと見る
コロナが感染しはじめの頃に退職しましたので、今保育園でどのような対策が行われているのか知りたいです。コロナが流行ってからの保育園での対策など何かしていることはありますか?以前の園ではとくに対策は行なっていませんでした。
コロナ遊び保育士
あけみやん
保育士, 保育園
maru
保育士, 保育園
1日2回(昼、夜)の園内消毒と玩具消毒(0〜1歳は毎日、2〜5歳は週1)で行っています。 あとは職員、保護者、子どもの毎日の検温の実施、大人はアルコール消毒とマスク着用必須になっていますね。子どもは熱中症対策でマスクは強制していないです。
回答をもっと見る
クリスマス会について。 今年のクリスマス会について相談です。 毎年ハンドベルや歌を全学年が日程を分けてするのですが、今年はコロナもありますので保護者はなしに すべきという案が出ています。 みなさんの園でもどのような内容にする感じでしょうか?
発表会コロナ0歳児
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コロナで今年はどの行事も試行錯誤ですね。 音楽発表会というものがあるのですが、観客の保護者は人家族代表1名のみという形になりそうです。 母親か父親のどちらかが来るという形になると思います!
回答をもっと見る
みなさん、今年の発表会はやりますか? 12月に発表会があります。コロナも落ち着きませんが、何部かにわけて密にならないようにしようかと話し合っているのですが、保護者との間にシートをつけたりマスクをしてやるか、、、みんな悩み中です。 みなさんはやるとしたらどのような対策をしますか??
発表会コロナ
つー
保育士, 保育園
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
未満児と以上児で午前と午後に わけて行います。 子どもたちにマスクをつけ させるのはせっかくの 発表会なので控え たいなと考えています。 人数制限をかけて消毒など 徹底してやろうと思ってます。
回答をもっと見る
コロナの影響で、保育園を開園することの問題点と休園することの問題点をそれぞれ教えてください!
コロナ保育士
ぷー
学生, 保育園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
開園することの問題点は、感染対策がしっかりされていると保障できないことですかね。事前にどれだけ対策を考えていても実際に保育をしていると想定外のことばかりですし、子ども同士で接触しないのは不可能に近いと思います。クラスターが起きたときに100%感染しないようにしていたかと聞かれるとはいとは言えません。 休園することの問題点は、子どもの預け先がなくなってしまうことと、子どもが園になれるまで時間がかかってしまうことが考えられます。休園期間が長ければ長いほど子どもたちは園やクラスに慣れられず不安が溜まってしまうと思います。 また、園でだからこそできる体験をさせてあげたいとも個人的には考えます。(様々な行事や集団生活の仕方、広い場所での伸び伸びとした活動など)
回答をもっと見る
コロナ対策で保育園の至る所を消毒されていると思いますが、どのタイミングで行うのか。具体的にどのような場所を行っているのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
コロナ保育士
さ
保育士, 保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育中に使っている玩具は、午前で使ったものは午睡中に消毒しています。 午後に使ったものは子どもの人数が少なくなってからか、翌日の午睡中の時間になってしまいます。。 あとは、手すりやドアなどをクラス担任が保育中の掃除の時間に消毒したり、看護師や園長が園内の廊下や出入口の消毒しを午前と午後にしています。 なかなか時間が取れないし、キリがなくて大変ですよね😂 頑張って乗り越えましょう!
回答をもっと見る
最近、この時季になると手荒れが多くて困っています。 コロナでしょっちゅう手を洗っていたり、アルコールをしたりして手がガサガサです。アルコールがしみて痛いです。 皆さんはどんなハンドクリームを使っていますか? いいのがあれば買いに行きたいなと思っています。 よろしくお願いします!!
コロナ
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にたゆ
保育士, 保育園
この時期手荒れ辛くなってきますよね! 普段使いには向いていませんが私は夜寝る前にケラチナミンをたっぷり塗って手袋して寝ると手荒れがだいぶ改善されました! 尿素配合がよいみたいです!お役に立てれば!
回答をもっと見る
今年はインフルエンザだけでなくwithコロナの冬になりますね。 子どもたちと関わる仕事なので、うがい手荒い等の対策をしててもかかるときにはかかるのでしょうが… やっぱりかかりたくない! インフルエンザの予防接種の補助金がない園もあると思いますが、その場合はやはり実費でされますか?
手洗いコロナ
あおむし
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
インフルエンザの補助金がない園もあるんですかね...。 私は補助が出ましたがもしなくても保育士をしている限りはしようかなと思います。 でも一律で補助してほしいですよね。
回答をもっと見る
コロナ渦の保育園。 日常生活で、以前と変わったことはなんですか?
コロナ保育内容
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 わたしがいた園では ・35.7以上の発熱がでた場合はすぐに連絡、解熱後も24時間は自宅待機 ・保育士、3上は必ずマスク着用 ・食事の際は3上は透明のセパレートを使用して食べる。職員はフェイスシールド着用 ・間隔を十分にとっての歌の指導 ・会議は最低限の人数で間隔をあけて行う などでしょうか。子どもたちも生活しづらそうな姿も見られるので、早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
こんにちは。 小規模で働いてます。 今は、コロナでマスクするのが当たり前のような感じだと思います。 が、職員5人いるうち3人しかしていなく、しかも主任の立場がしていません。 しかも、たばこ吸う人だし咳もするので気分が悪いです😢
主任コロナ保育士
めぐみ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
yama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
はじめまして。 園の方でマスク着用の意識統一みたいなものはないのでしょうか?コロナ対策の話し合いなど…。 咳をするのにマスクしてないのは困りますよね。 園長先生に相談するのは難しいでしょうか。保護者の方から、マスクをしてない職員について指摘があったなど伝えてみるとか…。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修受けなきゃいけないけれど終わったところや定員に達したところばかり。 コロナの影響で定員も減らしてるし、見つかるのか不安(/Д`;
キャリアスキルアップコロナ
ぽんた
保育士, 認可保育園
えんちょ。
その他の職種, 認可保育園
受けなきゃいけない、受講させていただけることへのありがたさ、ではないでしょか。
回答をもっと見る
1年目です。コロナで実家に帰れず、最近は1人になると酷く涙が出てきて止まらない時があります。 職場の人間関係にストレスを感じでしまっていることと、 お母さんお父さんに会いたくて悲しくなります。 出来るなら今すぐにでも帰りたいくらいです。 電話中は、涙を必死にこらえて、バレないようにバレないように頑張っています。心配かけたくないです。 同じ気持ちの方はいらっしゃいますか? どう乗り越えていますか? 教えて欲しいです
新卒コロナ保育内容
コスモスぐみ
保育士, 保育園
nk
保育士, 保育園
コロナ禍の一人暮らしは精神的につらくなりますよね。 私も一人暮らしをしています。なかなか、親にも甘えることができず仕事で嫌なことがあっても一人でモヤモヤしたり泣いたりしてます。 でも、泣きたい時は泣いていいと思います!泣くと少しスッキリしますし! あとは、好きな音楽聴いたり会えそうだったらちょっとの時間友だちに会って話を聞いてもらったりして少しでも気分転換してます。
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響で、運動ができません。狭い保育園の中でできる運動遊び、みなさんはどんなことをしていますか?
運動遊びコロナ遊び
みな
保育士, 保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
ソーラン節やダンスやバルーンは、どうですか?
回答をもっと見る
コロナ対策のため、国や県からマスクが配られたとニュースになっていましたが、私の園では先生達にマスクが配られませんでした。どうやら、園長が園の倉庫にマスクを備蓄しているようです。もうマスクがお店で買えるようになりましたが、マスクが手に入りづらい時期に配らないのはヒドイと思いました。同じようにコロナ対策や助成金を園や先生達のために使っていない園はありますか?
コロナ園長先生
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
アーロン
保育士, 保育園
私が働いている保育園では、マスクの支給が何度もありました。医療従事者も大変ですが、保育士も危険な環境の中で働いているので、マスクは必需品です。園で備蓄ではなく、個人に配るべきだと思います。
回答をもっと見る
たくさん意見が欲しいです!! コロナ禍の中で通常の業務に合わせてさらに消毒や掃除もしっかりしなければいけないので、、なかなか自分の仕事も出来ず、少しでも時間を見つけてはするようにしてます。園で掃除とかのルール、分担等をどうしてるが意見が欲しいです。
コロナパート正社員
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
消毒のルーティーンが増えたお陰で、普段の仕事が後回しになりますよね😢 こういうとき、時間内の事務は日々の記録だけしかできなくなって残業増えてしまいますよね。。 ・清掃表(場所、日付、時間を印字)を作って名前を記入。清掃場所の優先順位をつけておく。 ・午睡中の清掃は基本、記録を書かない人。記録が終わったらその人も。 ・清掃が間に合わなかったところがあったら、遅番のパートさんにお願いする。(←でも、多くならないようになるべくクラスでやる) ざっくりこんな感じですが、自分たちへのしわ寄せはかなり大きいです。。 私も皆さんの園ではどうしてるか知りたいです!
回答をもっと見る
来年 東北から関東に引っ越し、保育の仕事をしようと考えています。 気になる園をピックアップしたのですが コロナの影響で園見学に行こうにも行けません。 どうすれば良いでしょうか? また 参考になる求人サイトのおすすめがあれば教えてください。お願いします!
コロナ転職
むちょ
その他の職種, その他の職場
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
求人サイトには詳しくないのであれですが、私の園だとYou Tubeに園見学の内容を載せています。意外と動画で見せてもらえるような園もあると聞くので、気に入った園に電話して聞いてみても良いのではないですか?その中でやっぱりここがいいと思ったところには、コロナでもなんでも出向くべきだと思いますよ!自分のためにも。色々大変なご時世ですが頑張りましょう!
回答をもっと見る
みなさんに質問です コロナ対策で給食時の飛沫防止対策に透明のカードケースを仕切りで使い始めたのですが、どうにもこうにもセッティングに手間取っております。対策で使用されている方はどんなものを使っておられるのか教えて頂けないでしょうか? ちなみに手作りだとありがたいです。なかなか経費がおりなくて……。 第1弾として今使用しているのは牛乳パックを三角にして切り込み入れてA3のハードタイプのカードケースをさしているのですが、ちょっとしっくりいってません……。カードケースはたくさん用意しているのでそれを使用していきたいのでアドバイスとか頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
給食コロナ
chi
保育士, 保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
アドバイスとかではなくて申し訳ないのですが、カードケースと牛乳パックいいですね…強度もある気がします。 うちの園は簡易的な衝立を作れるキットのようなものを配布され、作りました。段ボール一枚の真ん中がくり抜かれていて、そこにビニールを巻きつけて、同じく段ボールで足?を作り、そこに差し込んで立てています。軽いし子どもも触るなって言っても触るので結構簡単に倒れるし、大人が触っててもぐちゃっとなりやすくて正直好きではありません。笑 私もそっちにしたいです…
回答をもっと見る
保育園で実習が始まりました。 私の大学はコロナ感染に関して敏感で、オリエンテーションと実習2週間前から朝夜の検温をして記録すること、友人との外食や外出、不要な外出を避けること、実習中はマスクを付けることを守るよう言われています。 いざ実習が始まると、その園は子どもたちはマスクをしていなくても、職員もマスク着用の義務はありません。ちらほら付けている方はいますがほとんどの方がつけていませんでした。 また、水分補給も子どもたちは水筒を持っておらず、ウォーターサーバーから水をコップに汲んで飲むか水道の蛇口を上に上げてそこに口をつけて飲むかです。また、子どもたちは蛇口を咥えて飲んでいます。 しかも、先生方も水筒はなく蛇口から飲んでいます。 私はその光景が信じられませんでした。 大学からそのようにコロナ対策を言われ守ってきましたし、私自身コロナにかかって実習園にご迷惑をかけないようにしてきました。 なので、本当に驚き、私は蛇口から水を飲むことができません。今までの実習は全て水筒持参だったので今回も持って行きました。なので先生方がいない隙に2、3口水筒を飲み、あとは給食の際、午睡、おやつの時間にいただけるお茶を飲んだだけでした。 最近すごい暑さで熱中症の警戒アラートも出るぐらいですし、マスク着用は仕方ないのかなと思う部分はありましたが、水分補給に関しては納得ができません… 実習生の分際でこんな意見申し訳ありませんが、現場で働くみなさんにご意見をお聞きしたいです。 就職したいと思う園だったのですが、そのコロナ対策の面を見て少しその気持ちが薄れてしまいました…コロナ対策の部分を見て決めるのもおかしいとは思いますが、そこに関してもご意見伺いたいです。 長文失礼しました。読んでいただきありがとうございます。コメント、ご意見よろしくお願いいたします。
熱中症学生実習
はる
学生, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 毎朝 検温をして、職員のマスクは必須です。幼児クラスの子どものマスクは地域的、勤務園の子どもの人数が多いなど色々大変なことがあり、管理も大変なので私の勤務園では幼児クラスのマスクは必須にはしてません。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人タオルは使用しない、毎日 おもちゃ消毒、ぬいぐるみやカバンの洗濯、壁やドアノブの消毒 です。
回答をもっと見る
withコロナ、でコロナとの共存が叫ばれていますが、保育園ではどのような対応を考えていますか?保護者の行事参加不可の園も多いみたいですが、苦情とか来ないですか?
行事コロナ保護者
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
みな
保育士, 保育園
私も知りたいです! ちなみに、私の園ではかなり規模を縮小して行事を工夫してやっていますが、保護者からのクレームは特にでていません。 運動会は、年長のみ実施の予定。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では、学生向けの園見学や実習は今年ありましたか? 私の園では毎年学生向けの園見学がありましたが、コロナの影響で今のところなくまた、電話もかかってきていません。
学生実習コロナ
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
シャンプー
保育士, 保育園, 認可保育園
実習生来ましたよ。 いつもと違うのはマスク着用と出勤した時に必ず検温して記録してもらうことくらいでした。
回答をもっと見る
1.2.3歳しかいない認証保育園で働いているのですが、今年はコロナで運動会がなくなり、運動遊び週間として1週間行うことになりました。ですが、内容が鉄棒、マット、トランポリン、の3つしか案が出てきません…ちなみに小さい園なので園庭もなく、パーテーションで全クラスの部屋を開けて室内で行います…1週間も同じ遊びだと子供達も飽きてしまうし、なにか密にならずに変化がつけられるような遊び方や案などありませんか??
運動遊び運動会コロナ
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
マットの下に大型積み木など、 高さを付けられるものは おけそうですか?? 平面のマットの上を ゴロゴロしてみたり、3歳児であれば 前転などですかね🤔 次に高さを付けて 坂道のようにして勢いのつくゴロゴロ。 逆に下からゴロゴロも 体をうまく使えないと上まで上がれないので 楽しめるかと思います。 鉄棒はぶら下がるとの しっかりしている鉄棒であれば 両端から登って上からジャンプは 3歳児さんが楽しめるかと思います。 トランポリンは跳ねる←しか 思い付かないです(´TωT`) 大きさにもよりますが、 子どもにトランポリンの上に 寝転んでもらい、職員も一緒に乗って、 跳ねるとかも楽しそうです(^ω^) 参考になれば幸いです( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
園側の収入がないから人員削るって ことですかね?? 私の園の上の人はクビにはしないと 断言してましたが、 本当のところは分かりません😭
回答をもっと見る
私の園では、コロナ対策で換気をしたり今まで以上に消毒を徹底しています。その他、こまめな手洗いなどです。 ですが、最近は保育園でのクラスター発生のニュースを頻繁に見かけるので、他にも対策しなければ、、と思っています。 皆様の保育園では、換気や消毒以外にどのような対策をしていますか?
手洗いコロナ保育士
もえ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスは テーブルの座る位置をシールやマステを貼って 決めてます。 乳児クラスは無理ですが…
回答をもっと見る
午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。
睡眠2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!
回答をもっと見る
私は1歳児担任をしている新卒1年目保育士です。 最近はおままごとをする時に、紙袋やカバンに野菜や果物を入れて軽いお店屋さんごっこのようなものをするのがブームなのですが、メインの活動としてお店屋さんごっこをするにはどのような流れで遊びを展開すると子どもたちが自由に遊べて、飽きもなく遊べるでしょうか(;_;) 個人的に考え思いついたのは、お買い物でゲットした食べ物を動物の口に入れて食べさせてあげる等の遊びは思いつきました。ただお買い物をするだけではなく、お買い物+αでなにかいい案があれば教えて頂きたいです😭
保育内容遊び1歳児
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
フードコートを作るのはどうですか? 座る場所を用意するだけで、子どもたちは、喜んでずっと食べたり買い物に行ったりしています。 あとは、お店屋さんの衣装や、買った物を食べる時のエプロンなどを用意するのも楽しいです。 トッピングを用意するのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
放デイ正社員からの転職を考えています。 そこで、ベビーシッターをやっている、もしくはやっていた方へ質問です! ベビーシッターをやろうと思ったきっかけは何ですか? 給与面、よかったこと、マイナスなことなども教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
ベビーシッター転職正社員
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)