今年30歳になりますが、24歳から保育補助として一つの保育園にアルバイト勤務しています。これまで保育一本ではなく、別で追いかけている夢があり、ダブルワークを続けてきました。しかし、社員の保育士さんは同世代だったり、なんなら歳下の人もいて、歳下の新人の社員さんから仕事を振られて補助として働き続けている現状に、自分で決めた道で、自分の歩んでいる道ではあるにも関わらず時々悔しさが込み上げてきます。 夢であるもう一つの仕事も、なかなか軌道に乗らない日々が続いており、その上保育補助の時給が最低ラインなので、何をやっているんだろう私...と鬱々とした気分になってしまっていて、せめてもの報いとして今年保育士資格を取得しました。 長年同棲している彼氏はいますが、まだ独身で子供もいません。そんな自由な時間を、自分でももったいないことしてるなと思いつつも、夢やあらゆる他の可能性が諦めきれず。 それでいて、社員で保育士として働くことは、お金や安定はありますが、どうしてもやりたくないと思ってしまいます。。 20代はずっとキャリアで悩んできました。同じように話し合うことができる方がいたら、アドバイスいただきたいです。
保育補助保育士
000
保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
夢を追いかけるのは、素敵なことです✨️ たた、保育士の資格を取ったのであれば保育園だけでなく、違う形で保育に携わる仕事の視野を広げてみるのも一つではないでしょうか? また、結婚出産をしてガラッと生活が変わることもあります。 私はずっと保育士として勤務してきましたが、3人の子育てをしていますが、呼び出しの度に嫌味を言われたりが多く、精神的にがきつくなり、今はすぐに時間の融通をきいてくれる事務職に就いています。理解のある会社で助かっています。保育士資格はあるので、いずれ落ちついたら戻ることも出来るくらいに思って半ば諦めた部分もありますが、、、何を1番に考えるか!夢?仕事?結婚?ゆっくり考えるのも一つかと思います😊 陰ながら応援しています⊂(^・^)⊃
回答をもっと見る
今年初めて保育園での保育という世界に入り、1歳児クラスで過ごしています。 が、もう12月も終わったというのに、自分が今、どう動くべきなのか?がなかなか掴めません。 例えば主の先生が絵本を読んでいる時。 公園で遊具などについていない時。 1対1になって良い時とダメな時。 散歩に行く時や食事介助に入る時の自分の支度をするタイミング。 物の取り合いや叩き合いなどが複数起きた時の対処。 などなど、今なにをしたら良いかな?今これをして良いかな?と悩むことが多く、また、結局いつも言われてからやるになってしまうことで自信をなくしています。 3学期にむけて、こういう時はこうすると良いよ。など、アドバイス頂けたら嬉しいです。
保育補助1歳児保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
動き方もそのクラスや先生達によって違ったりするので一概にこーするべき!ということは無いかと思います。 1歳児クラスだと何人で担任をもっているのでしょうか? のえるさん以外にも主でない先生がいるようなら、その先生の動きを見ておくのも良いかと思います。 言われてからやることがあったのなら、その時言われたことを今後に活かし二度目は言われないようにすれば少しずつそのクラスの動きに順応していけるのではないかなと思います。 参考までに私だったら絵本を読んでいるときは、雑務をしながら目は子どもたちを見ておいて集中してない子がいたら、すぐに補助に入ったりしています。
回答をもっと見る
今の保育園は週一で働いてます。社員さんの休憩や休んだ所を保育補助として働いています。資格がその時はなかったので💦 今年4月試験に受かり、8月実技試験も受かりました 最近、短い時間ばかりで週一も入らない日もあります。そしたらパートのオバさんに気にされお金入らないよね。と言われて最初無言や大丈夫ですと言ってたのですが、また言われ自分ももういいかなと思い、違う場所も探しますと言ってました。 そしたら私が社員で何処か違う場所に行くと何故かひろまりました。 何か私に合わない場所かな?とも思い仕事探してます。社員は最初難しいので子供もいるのでパートで フルタイムかパートから社員に慣れる場所です。 私に合う場所がわからないので見学とかするべきか?色んな事考えます。今の場所は社員は募集どころか資格も受け付けてくれなかったです。
保育士試験保育補助休憩
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務されてるのが認可外なのであればせっかく 資格を取ったのだし、認可園でフルで働いて経験年数を積む方がご自分のためになりますよ。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れさまです。 教えてください。 園で怪我があった場合です。 保育士資格のない人が、子どもの通院に付き添っても良いのですか? その方は保育園での勤務経験があり、無資格ですが担任を持っています。 園長が許可した理由が上記です。 以前の園では絶対ダメだったのですが、古いルールなのでしょうか。今の園では普通に行われていて、そのことを疑問に思う職員も少ない状態です。 皆さまの園では、どうでしょうか。
保育補助担任保育士
こゆま
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は無資格の場合、保育に入れませんが子育て支援員を持っていたら保育に入れ、加配担当(かなり無理がありますが💦)になってます。 支援員が加配担当は人がいない…来ない…から仕方なく という感じです。 支援員以外、担任も加配担当も有資格です。 無資格の方に保護者対応はもちろん、責任あることは頼みません。
回答をもっと見る
4月から派遣で働き始めたのですが、担任の先生から連絡帳を書くのを半分頼まれて書いています。それを面白く思わない無資格の先生から、嫌な態度を取られたりします。無資格な先生は長年勤めているそうなのですが、雑しか任せられないそうです。わたしは、連絡帳の記入を断った方がよいのでしょうか?
保育補助連絡帳ストレス
むー
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私の働く園では、派遣の方がたくさんいます。 無資格のパートの方もいますが、全く同じ対応で 資格がある派遣は連絡帳を書くし、無資格のパートは雑担当です。 資格のありなしで任される仕事が違うのは当然だと思います。 全く同じだったら何のための資格なのか、、と思ってしまいます💦 そのパートさんから嫌な態度を取られるのは気持ちが落ち込みますね💦 でも、連絡帳記入を断ることはないと思います。 任された仕事をこなすべきだと私は思います。
回答をもっと見る
初めまして、私は4年ほど無資格で保育園に勤めてます。大学は保育科だったのですが資格がありません。 最近になって5歳児 かなりの多動の子 が人の気持ちがわからなすぎて〇〇くんにもやってあげようか?危ないんだよ! って言ったりするのですが全部いいよー! って笑って帰ってきます。 もちろんそのほか他の子に怪我をさせたりするときはキチッと私の言ってること聞いてくれるのですが 多動の子たちに一回でやめてもらうにはどうしたらいいですか?
保育補助幼児5歳児
光る石
その他の職種, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 1回で…やめられる子と、何回も伝える必要のある子もいると思いますね。1回でやめてくれる方法となると、少し難しいかなと思います。 保育者との信頼関係や、伝えた方が重要になってくるかなと思います。
回答をもっと見る
午睡中の死亡事故のニュース見ましたか? ニュースを見るたびに、明日は我が身…とハラハラしてしまいます。。 みなさんの保育園では、乳児クラスの午睡当番は何人いますか? また、資格保有者だけでなく、補助の先生も当番に入ったりしてますか??
保育補助安全睡眠
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 認可外で起きたうつ伏せ寝の死亡事故ですよね。このようなニュースを聞く度辛いです。 うちの園では資格保有者しかいませんが、午睡中は正規職員の保育士、会計年度の保育士、パートの保育士が常にいます。そして30分ごとには異常がないか、乳児を確認します。 寝ている途中でうつ伏せ寝になったりする子はどうしてもいるのですが、寝かせ始めは必ず仰向けです。うつ伏せで寝ちゃった場合は仰向け体勢に変えてあげます。
回答をもっと見る
医療行為について質問します。 綿棒で鼻の詰まりなどを取るのは医療行為にあたるのでしょうか?
養護子育て支援センター児童指導員
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どうなのでしょうね… ワセリンなどを塗る以外に綿棒を使ったことないです。わざわざ 鼻づまりをどうにかすることはしないです。鼻をかんで鼻水が出なかったら それ以上 何もしません。 保育士も看護師もです。
回答をもっと見る
私の働く園では、月に1度、保育士全員が参加する会議があります。 私は看護師なので、会議には参加しません。会議に入らない保育補助の先生や事務の先生と会議中の保育を回すのがなかなか大変で…。 会議は午睡中に行われるのですが、0歳児だと早く起きる子、その時間に寝ない子など、リズムがバラバラです。 起きている人数が多いと、大変です。 みなさんの園では、こういった会議はありますか? 会議はいつ行っていますか?
会議保育補助看護師
くるみ
看護師, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
月1 勤務終了後 夕方に職員会議があります。 看護師さんも職会にでます。保育は遅出と最終勤務の保育教諭と夕方パートさんでまわします。
回答をもっと見る
発達障害、グレーゾーンと診断された方で、保育士又は保育補助として働いている方はいらっしゃいますか?? そしてその事は周りに話してますか?またどんな対処法していますか?? 私は、ADHDとASDのグレーゾーンと診断されました。 保育補助として働かせていただいてます。そして保育士になりたいと思い勉強と仕事をしています。 自分は保育士に向いているのか… 失言してしまったり、余計な動きが多かったり…と。。 だからといって考えすぎるとその事ばかりになってしまうので、考えないようにして気をつけるところは気をつけて、楽しむことを大事にしていますが、ふとした時に考えてしまいます🥲
ADHD発達障害保育補助
こーふぃー
その他の職種, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、グレーゾーンの先生と一緒に1年間仕事をしました。 組み初めの頃は、ん?と思うこともありましたが、こうゆう場面が苦手、こうゆうところを手伝って欲しい、変わって欲しい、こうゆうところが得意というのを情報共有するうちに、うまく保育が回っていくようになりました^ - ^ 自分の得意、不得意を理解して、他の先生に伝えることで、スムーズな保育ができると思います! 頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
はじめまして 幼稚園型の認定こども園にて未満児の保育パートをしています 30代ですが、ずっとペーパー保育士だったので、保育の現場は初です(有償ボランティアでお子さんを預かったりはしていました) 今の園には夏前から勤め出したのですが、元々未満児がいなかった園だとのことで(1歳のお誕生日を過ぎた0歳児の学年の子の保育に至ってはまだ2年目との事。誕生日前の子は預かっていません)おもちゃがあまりありません 雨の日などは2歳くらいの子向けのおもちゃで何となく遊んでいる感じです (コーナーなどは設定してなく「今日はブロックとぬいぐるみ」などと保育士主導でおもちゃを限定して広げて遊ばせる感じです) また、その年代の子たちが取り出しやすい位置におもちゃの収納場所があり、給食前後のちょっとした隙に取り出してしまったりとバタバタしています そこで家にあった不要な布で目隠しカーテンを作ったり、オムツ替えの順番待ちなどの時に0歳児(満1歳児)がちょっと触って気を紛らわせられる程度の手作りマラカスを何個か持って行ったりしたのですが、入って一年も経たないパートが、担任に相談の上とはいえ出しゃばりすぎてしまった気がしています 「こんなにいいんですか?先生。ありがたいですけど…」と周囲に恐縮されてしまっているのがわかって、やってしまったな…と後悔しています 全体の雰囲気はとても良い園で、具体的に非難されたり冷たい目で見られたりしたわけではないのですが、目立ってしまったかな…とは思います もっと保育や補助的業務の腕を磨く?べきなのはわかっているのですが、自宅の不用品を整理していた事もあり、ついつい業務とはズレた部分で余計なことをしてしまいました もっと園の事をよく知ってから行動すれば良かった…自分でも何を言っているのかよくわからないのですが、我に返ってみて「ろくに経験もなくて仕事できてない癖に〜」と恥ずかしいです
お片付け環境構成保育補助
たるたる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かずのこ
保育士, 保育園
少し前まで担任をしていました。そんなパートさんがいたらすごく助かります。 感謝されてると思いますよ。 私もパートの時、家にある不要な絵本をもっていったり色々勝手にやってましたよ。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラス3-4歳児クラスは午睡中、休憩中、5歳児クラスは子どもたちがホールに移動したあと休憩中に…どちらも担任かカバーのフリー。 乳児クラスは夕方、早出の担任かフリー。 事務所は 早番の看護師、園長、副園長が朝 出勤してやってます。 子どものトイレ 5ヶ所、ホール3つ、廊下は業者さんが午前中と午後に分けて。 職員トイレなどは用務のおじちゃんがやってくれます。 他の施設の場合、子ども/職員 トイレ、ホール、廊下などの掃除は給食の先生の1人か休みの時は事務所(園長、副園長、看護師、上がりのフリー)がします。
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です。 私はフリーで保育補助をしております。 どのクラスの園児も、素直でとっても可愛いですが、たまに入る0歳児クラスの可愛さはもう異常じゃないですか?笑 しかも、0歳児クラスの特定の園児に懐かれており、ニコニコしながら一生懸命歩いて駆け寄ってくれます。0歳児に笑顔でバックハグをされたときの破壊力たるや、、、 笑 肩越しにこっちを見て「ばぁ!」と言ってきます←カワイイ‼︎ 今日は4歳児の園児が「しょうしょう(そうそう)、これこれぇ!」と担任と会話しているのを目撃しました←カワイイ! みなさんも園児の可愛さに困ったことはありますか?毎日、製作準備や設定保育、書類作業で忙しいですが、疲れもなくなるくらい可愛いですよね❤️
保育補助乳児パート
はっぱ
その他の職種, 保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
分かります!! 0歳児クラス本当に癒されます… たまに人手不足で違う先生が入ると人見知りして私に泣きついて来てずっと顔うずめてるときとかも可愛い〜って思いますし、抱っこ紐で寝た時もなんじゃこれ〜って思います(*´艸`) 1歳のお誕生日を超えてみんな少しずつ言葉が出て来てこれまた可愛い!! おむつ替えさえ癒しです。 最近はお食事担当もさせてもらえていて、すごく癒されています 笑
回答をもっと見る
子どもを抱っこしたり、ひざ立ちなどが多く、足腰がとても痛くて、病院に行き、仕事のドクターストップがかかったのですが、今すぐに辞めれるわけではないので、どうしたらいいのか。 私自身は派遣なので、契約がありますし、最悪あと1ヶ月は仕事をしないといけないです。 今まで、保育補助という形はほとんどとったことがないので、何をするのか教えてください。
保育補助パート
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
トマトマトマト
健保から傷病手当をもらいながら休職。治療に専念し、きちんと治してから復帰されてはどうでしょう。ご自身で健康保険に加入されていますか? 辞めるのではなく休むだけで十分かと思います。治らないケガや病気であれば話は変わりますが、治ったときの話もされているので休職の相談をおすすめします。身体が壊れた状態で子どもの対応をしていて、それが原因で何か事故になってもいけませんし、早急に相談すべきことです。 保育補助は、子育て支援員です。保育士のサポート役であり、無資格の職員のことです。
回答をもっと見る
フリーの立場は… 現在の園で全体フリーとして働いてます。 保育歴はそこそこ長く現在の職場もベテラン組に入る感じです。 ある乳児クラスに先月から数時間のみ固定でサポートに入っています。 今月から新しい先生が入る為、それまでの繋ぎです。 ベテランの正規、新卒正規、保育士補助(保育士資格なし)の若い先生のクラス担任。 午睡までは別のフリーの先生が入りその方が帰宅後に私が入る流れです。 正直…子ども達が落ち着かないクラス。グレーの子どもが1人いるのでさらに大変…。 入る度に子ども達のわちゃわちゃする姿に唖然… ベテランの先生が1人頑張っているのですが、経験少ない新卒、若手補助の先生達は、のんびり?と言うか?え?と驚く行動が多々あります。 その都度、私が担任に伝える前に先回りして行動をします。伝えていたら間に合わない! 例えば…中庭から帰るさい誰もいない部屋に子どもだけ数人先に手洗いで入らせている 中庭に移動する時グレーの子1人とクラスの子ども10人近く移動させて側にいるのは保育士補助の先生1人だけ…などいろいろあります。 他にも、新卒先生が、急遽保護者がお迎えに来た時に飾り付けに使っていた大人用ハサミをロッカーの上に置いたまま保護者対応。 お迎えに来た保護者が、会話をしながら何かチラチラとみている…その視線が気になり確認してみると他の子ども達がそのハサミを見て指さしたりして集まっている…私が急いで見つけてハサミを回収。 保護者が迎えに来ている時に新卒、若手補助の先生が保育中に他の子どもの名前を呼び捨てしている… ハサミの件は、直接後でやんわりと話をしました。 今回、その2人が部屋で制作をしていた時にちょっと気になる事があったので助言をしました。 始まる制作物の見本を子ども達に見せずにスタートさせている、ある子が「先生、鼻はどこにつけるの?」と聞いたら「ここ」とその場所を指さしている。 制作が終わった後に、 「制作物の見本とそれをどう貼っていくのか?の過程を子ども達に見せてあげたらよかったね、後、鼻について直接画用紙に指さすのではなく子どもに声かけ、問いかけしながら伝えてあげたらよかったかもね」とやんわりと伝えました。 新卒の先生は、「見本用意してなかったです」と素直に聞いてくれました。 制作をしている間は、ベテランの先生は、中庭で自分のグループの子ども達を見ていて2人に制作を任せていた感じです。私はクラスを抜けて別のクラスにサポートへ行きました。 その後、ベテランの先生に私が助言した事を伝えたかったのですがタイミングが合わず翌日に… そのベテランの先生から「昨日〇〇先生が〇〇先生(私)に注意を受けた…て聞いたけど何かあった?」と聞かれて細かく説明しました。 ベテラン先生は、ごめんね…と気をつかってくれましたが…私が、助言した事をその日に伝え忘れた事も悪いし、クラスの事は私が何か言うべきじゃないんだなぁ…と思いました。 保育補助の先生もムスッとした表情の態度を出す事も多々ある…フリーの私は、担任でもないし、正規でもないから立場的に1番下なのかな?て寂しく思いました。 だったら、フリーとして2人から「〇〇先生〇〇してください」と指示してくれればその動きをするのにそれもない…危険や予防策として何も言わず先に動けば嫌な顔するし…だったらどうすればいいのか?わからない。ひやっとする場面が多々あるのでそれを回避する為に動いたりしていたのに…それも我慢して先生達の様子を見て動かないのを確認してから私は動いてます。これも若い先生との価値観の違いですかね。 もう、明日からそのクラスにフォローに入るのもしんどいです。
手洗い言葉かけ保育補助
ゆいっち
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
フリーは難しいですよね💧 でも、立ち位置は気にしなくていいと思います。 担任は第1ですが、新人より保育歴からして、あなたの方が上だと思うし、気づいた事は伝えていいと思います。 また、資格なしの保育補助を1人にする事は絶対にダメです! 危険な物も、乳児クラスなら必ず手の届かない場所に置く事! 当たり前ですよね。 その基本的な事をベテランが伝えてないのでしょうか? 落ち着かないのは、グレーの子だけのせいではなく、保育がまとまってないからだと思います。 複数担任の場合、共有していなければ、人によってやり方が変わると、子どもが混乱します💧 その状況なんでしょうね。 あまりに酷い状況なら、上に相談してもいいんじゃないですか? ベテラン先生がどのように思っているかも気になりますね…
回答をもっと見る
公立園で会計年度任用職員(短時間パート)をしています。給食の時間に、4歳クラスに入ることが多いのですが、全体的に幼いクラスです。 担任の意向で、食べ始めてから10分は箸で食べる時間と子どもたちに伝えているのですが、握り箸になったり、箸を1本ずつ使ったり、橋をしょっちゅう落とす様子があります。お皿を持って食べる習慣も無いので、ボロボロ床に落とします。スプーンも3点持ちできてない子達なので、箸を使っても上手くいかないだろうなあと悶々としています。個別に持ち方を伝えたり、出来たら褒めたりしていますが中々改善しません。あくまで私は保育補助なので、出しゃばる訳にもいかず…担任に伝えてみるべきでしょうか。
保育補助公立給食
みー
保育士, 公立保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私が経験してきた4歳児の子ども達より幼い印象です。来年度は年長さんということですよね?みーさんがおっしゃるようにスプーンの3点持ちができていないとお箸も難しいですよね…。2,3歳児クラスでお箸に向けての取り組みの様子はどんな感じだったのでしょうか?ご家庭でのお箸の使用についても気になりますね。私が担任だったら、相談できる相手が欲しいなぁと思うので、お話してみてはいかがでしょうか??遊びの中で手先を使ったものを取り入れていけるといいですね!
回答をもっと見る
派遣で働いている方。 契約している時間を過ぎたところで仕事を頼まれた時って、お受けしますか?それともお断りしていますか? 派遣で働くのが初めてで、契約の時間を過ぎてはいけないような気もして、でもそれくらいならやってから帰ってもと思ったりもして、モヤモヤしており、皆さんどうしているのかな?と気になって質問させて頂きました。
保育補助残業パート
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
今はパートで働いていますが、前回の働き方は派遣でした。15分程度なら、仕事が終わらない時はサービス残業してました。30分以上の時は、園長先生の許可のもと、残業代をつけさせていただきました。行事前などは仕方ないですもんね。 度々の30分等の残業がある時は、派遣会社と園でも相談してもらった方が良いと思います。参考になれば嬉しいです。 モヤモヤがなくなるといいですね(^^)
回答をもっと見る
パート保育士として働いている方、働いたことのある方にお聞きしたいです♩ パート保育士といっても、園によって色んな働き方があると思います。 何時間勤務で、どのような立ち位置(担任、保育補助、雑務メイン、加配などなど)、どのような仕事内容(保育のみ、連絡帳記入もあるなどなど)なのか教えていただきたいです! 面接時でこれは確認したほうがいいというポイントもあれば知りたいです。お願いします!
保育補助連絡帳内容
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 週5日4時間勤務です。 基本的に人が少ないクラスに入ります。補助と雑務がメインで、連絡帳の記入はあります。 園によってはパートでも任されることがあるので、 書類関係を書いたりすることがあるのか、行事の担当はあるのかなどは、出来れば確認したいところですね。
回答をもっと見る
あることないこと私のすることを全否定され、今日は1日最悪でした。 だったら直接言ってほしいし、こうしない?っていう話し合いをしてほしい。 三人中二人で勝手に決めたことを後から聞かされ、私はたよりにされてないことはよくわかったのでもう限界です。 というか一人の職員(無資格)に目の敵にされてる。本人はそんなつもりないみたいだけどあれをされ続けたら辞めたくなる 唯一救いは子どもがかわいいことだけ。 子どもにも他の職員(無資格以外)に申し訳ないけど逃げたい。
保育補助保育士
マメ
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、無資格での保育補助から、 有資格でのパート、正職全て経験をしました。どの立場でも嫌な思い沢山しました。息抜きしながら、時には逃げてズル休みもいいでしょう!ご自分を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、無資格で常勤の保育者はいますか?私の保育園では無資格の保育者が数名います。 先日、業績不良が理由で無資格の先生が今までは月給制だったのに急に時給になり、出勤日数も減らされ、無資格の先生は非常勤になってしまい、困るのでダブルワークしますと伝えたところ、それは禁止だと言われたらしく、辞めるしか無いのかなと悩んでいます。 他の保育園もそんな事あるのでしょうか。
保育補助転職パート
なび
保育士, 保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前働いていた園では、無資格の先生はパートという扱いでした。 ただ、保育士資格に合格してから、正社員として雇う、という契約になっていたみたいですよ。 園によって異なるとは思いますが、無資格だとパート扱いが多いとは思います💦
回答をもっと見る
無資格の方は保護者対応しますか? 早番時など有資格者と無資格者で保育してることが多いと思います。そういうときに無資格の方が子どもを受けいれ、保護者対応をしてる園はありますか?いつもいる先生なので有資格より先に保護者対応をする方がいて、その先生がクレームを受けるとだいたい話が大きくなって、『すごい怒ってた』みたいな話しになります。でも後で担任が謝ったり、話をすると落ち着いて話ができ、そんな大事じゃなかったんじゃみたいな雰囲気になります。確かにこちらに非があるので謝罪は必要です。そして、後から『自分がしたことでないことで謝らせるのもね』と言われますが私たち(有)は他の職員が関わったことでも早番、遅番時に謝罪したり、代わりに話したりします。無資格だから『謝らせるのはね』はちょっと違う気がしてます。 確かに謝罪してもらったのは申し訳ないですがそれも仕事の一つ。。 だったら保護者対応しなきゃいいのにと思ってしまいました。 無資格の方の中には保護者が話そうとしたら有を呼んで代わるか方もいますが。。
保育補助保護者保育士
マメ
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では、朝の受け入れや、帰りの時の保護者対応は、基本有資格者で正規の職員でした。その場にいなければ、わざわざ呼んで保護者対応していましたよ! 有資格者さんであればパートさんでも良いのでは?と思った事がありましたが、やはり色々な面で有資格者の正職と園長が決めたみたいです。
回答をもっと見る
私のすることを否定する無資格のパートさんとほぼ2人で3人の一才を保育してます。 やることにだいたい否定が入ります。 否定されるから萎縮するを繰り返してます。 別に無資格だからと差別してるわけじゃないですが言い方が私に対してきつくて、他の人にはにこやかに話す。 悪いけどいないときは気持ちが楽です。 どう対応したらいいか悩んでます。
保育補助パート保育士
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
否定してるつもりは無いけど 言い方キツイ人っていますよね。 この仕事って 資格があり経験年数がある人が上です。無資格で長くやっていても立場は下です。マメさんがもっと強く出る、言うべきです。非正規とか関係なく… 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
時々、辞めたくなる時があります。 毎日の疲れがたまった時。保育補助で入っているので、担当の保育士の言ったこと、行動に納得が出来ずに不満が残った時。 でも、今の園が、今までで一番、自分の中で、やりやすいのです。 保育補助なので、クラスの担当は、あってないようなものだし。毎日、担当の保育士の指示にフラフラです。 保育補助の先生は、何を楽しみに頑張れてますか??
保育補助
りん
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、資格をとる前に保育補助をしていた時期がありました。 同じように身体的精神的にもクタクタでした。 楽しみといえば、子供たちと遊んで、触れ合って、そして子供の笑顔です! あとは、家に帰れば可愛い我が子がいると!何度も言い聞かせて頑張っていましたよ!ご自分の身体を大切に、頑張りすぎずにいきましょう!
回答をもっと見る
一才児です。給食中に眠くなった子がいました。無資格の補助の方が寝かせようとしたけどなかなか寝ず、勝手に(おんぶしますねとか声をかけることなく)おんぶしようとしました。今布団で寝る練習中だし、今日は三人中二人出席で余裕がある感じでした。『私が寝かせますからおんぶからおろしてください』と声をかけて、その子を預かろうとしました。『もう一人の子寝かせてください』と言い返され、『そろそろ布団で寝れるように○○先生とも話してるのでおろして布団で寝かせてください』と言うと片付けなどが終わってから半分おんぶで寝てる子をおろす。 ○○先生は信頼されてるようだけど私はその無資格の方の目には入らないのか無視するような行動が多く、一緒に保育してるというよりバラバラに子どもを保育してる感じです。 せめて『おんぶしますね』とか声をかけてほしい。別におんぶをしてはダメではないけど今の子どもの姿に合わせて対応してほしい。 何をそんなに急いでますかって感じでした。 私のやり方がいやならいやと言ってほしい。。 後で他の職員に、こそこそ話して、広めるのが一番ムカついてます。
保育補助給食1歳児
マメ
保育士, 公立保育園
なのは
保育士, 認可保育園
ほぼ毎日1歳クラスに補助で入っています。この時期は寝かしつけに個人差があり抱っこで寝たり、とんとんで寝たりとそれぞれ対応も違いますよね。 職員の連携は不可欠だと思いますし、職員同士の声かけはたくさんある方がより良い保育ができると思います。 その方は自分のやり方を通しすぎて、協調性に欠ける印象があります。 色々な保育現場を見ていますが、そうしたタイプの方は何度か見てきました。 私が以前いた園では、無資格で自己流保育をされる方がいて、指針に沿っていない部分もあり、他の職員が施設長に相談して困っていることを伝え、施設長から注意してもらうということがありました。 クラス内では主担任が指示役である方がスムーズな連携が可能だと思います。周囲に相談したり、伝えるべきことはこれからもきっぱり伝えていくことが大切かもしれませんね。 大変だと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭を辞めて、他の仕事に転職された方や、したい方など、保育のお仕事を辞めた理由は業務内容でしたか? もう一度、保育の現場に復帰したいと思いますか? 私は復帰したいと思うようになったのですが、皆さまはどんなお気持ちを持っているのか知りたくて質問させて頂きました。
保育補助転職パート
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
転職しました!辞めた理由は全クラス担任を持つことができたこと、結婚したこと、一旦ゆっくり過ごしたくなったなどです。結局急に専業主婦になってしまいソワソワして落ち着かず、派遣の事務を始めました。もともとパソコンを触ることが好きでしたので操作は問題なく、その後も派遣で設計補助や販売を経験しました。とても視野が広がりました。復帰も何度も考えて、保育雑誌やエプロンなど捨てきれずにいましたが。。なんだかんだ怖くて。やっぱり保育園や幼稚園って独特です。休むことや楽すること、効率をよくすることをあまり重要に考えてないので。でも子どもたちはかわいいのでまた触れ合いたいです。 復帰するなら小規模園をすすめられます。大きなイベントがないし定時であがりやすいみたいですよ!
回答をもっと見る
1歳児クラスの保育補助をしていますが、他のクラスの 補助に入る事もあります。 2歳児クラスに入ると、1人の女の子がずっと私にくっついています。 昨年度、一緒に過ごす事が多かった子なので、 一緒にいると安心するのかな?と思いますが、 新年度が始まってから、もう1ヶ月半になるし、 その子の為にも、そろそろ離れて欲しいなと思っています。 どのように対応すればうまく行くのか 悩んでいます。
保育補助2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
ラズベリーさんに信頼を寄せているんですね^ ^ 1歳児クラスがメインであれば、2歳児クラスさんに毎日いる訳ではないので、今のままで大丈夫じゃないでしょうか。ラズベリーさんがいないときに、その女の子が泣いてしまうわけではないと思うので。どんどん世界が広がっていくといいですね。
回答をもっと見る
1歳児クラスに入って1ヶ月。 正座、膝立ち、つい膝で歩いてしまったり、酷使し過ぎて膝が痛いです…。 保育士あるあるなのでしょうけれど、皆さんどうやってケアされていますか?
保育補助1歳児保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
tanahara
必ず膝はズボンで隠れるようにしています。 夏場は短いズボンですが7部丈など。 あとはサポーターをつけてます。 私は正座はあまりしません。捻挫癖がついてて痛いのでしないというよりできないのです。
回答をもっと見る
朝の時間帯ならではですが、 0歳クラスでのこと。2人体制で入るのですが。私、乳児クラス4年目の保育補助。もう1人が正規の先生に。ただ、正規の先生も担任ではない場合があります。 確かに朝の受け入れなので、泣いている子も多いのですが、朝の受入れのクラスから自分のクラスに帰ってきて、そろそろ朝早い子なら寝る時間に入る前、オムツの交換を先に用事としてします。 が、担任でない先生(乳児クラスになれてな)は泣いている子が可哀想と言う理由で、抱っこして、結局、連鎖反応的に他の子まで泣き出して、オムツの交換を止められました。 確かに、まだ0歳で泣いているのは可哀想、とは思いますが、しばらく抱っこしてても泣き止まないし遊びに誘っても、のってこない。 この場合、どう対応されますか? ちなみに主担任の先生は、やっぱりすぐ寝られるように、あまり酷く泣き叫ばないならオムツの交換はしておいて欲しいようです。 保育補助なだけに悩みます。
保育補助0歳児
りん
保育士, 認可保育園
おにくちゃん
保育士, 保育園
保育補助の立場だと正規の先生の言う通りになるべく動かないといけないから立場的にも困ってしまいますね💦 私だったら、主担任の先生にその事を相談して、オムツ替え終わってから抱っこや遊びに誘う対応にしてもらうように周りの正規の先生に伝えてもらうようにします。 2人がずっと抱っこしてる状況だと、何も進められないと思うし、可哀想だとは思うけどその状況ならオムツ替え終わってからゆっくり関わっても良さそうかな?とも思います💦 あんまりにも酷く泣く子が多いとかなら一度オムツ替えストップするかもですが...
回答をもっと見る
結婚して子供がいますが、遅番のパートだけで14時30分から18時まで今働いています。今職員がいなくて私は保育補助の立場でおやつ準備に入りおむつ介助かテーブルを用意したり起こしてトイレまで誘導それが終わったらまた、おやつで職員いないと子供についておやつ介助。職員いれば掃除機かけ、おやつ終われば違う部屋へ。その時も職員いないと違う部屋で帰りの会につく。いれば洗い物やおやつ後の掃除機やモップかけです。その後は合同でお部屋で保育です。その後はおむつ介助入ったり。 あとは掃除や洗濯ゴミ集めです。帰りはバタンキューです。遅番は皆何処も同じですか?
結婚保育補助保育室
ミエ
保育士, 認可外保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。 うちの保育園もそんな感じです。 休憩が無いので大変ですよね 担任の先生はプラスで書類があるのでひーひー言っています 本当に体力仕事で疲れますよね 保護者対応でつかまったら18時に帰れないときもありますし、行事前だと仕事を持って帰るパートの先生もいます💦
回答をもっと見る
今日から新しい職場になりました。 洗面器にピューラックス希釈液を作って、台拭きやおもちゃ拭きに使用するのですが、手袋を使わず素手でやっていたので、1日で手がガサガサになってしまいました。 前のところではピューラックス希釈液を使う時は手袋をしていたのですが、素手でやっても大丈夫なものなのでしょうか? 皆さんのところはどうですか?
消毒保育補助保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
新しい職場お疲れ様です!私が働いている職場は洗剤系や消毒液等を扱う時はゴム手袋を着用していますよ。無いよりはマシなのですが、共同のゴム手袋なので衛生的にはどうなんだろうと思います笑 いちいちハンドクリームを使うわけにもいかないから辛いですよね
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)