独学で勉強して国家試験で資格を取りました。 実習経験などは0で配属されました。 保育士歴は5ヶ月で、1歳児担任です。 4月の2週目から週案、5月から月案など 個別のものも含めすべての書類を 分担して担当しています(量は3人いるので分担)が 正解がわからないままでずっと不安です。 それで6月頃からリーダーも任されています。 リーダーの動きも苦手でリーダーの週はとても不安です。遊びのレパートリーもわたしは全然ありません。 子どもたちの発達などについても正直まだ全然わかりません。 このようにいきなり色々任されるのはわりと普通なんでしょうか?? 書類やリーダーの動きについてアドバイスがあれば教えてください…
週案月案保育内容
みこ
保育士, 認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育、お疲れ様です! 書類は先輩の先生などに添削してもらっているのでしょうか? それであれば、書類の書き方など練習していかなければいけないので任されることはありますが、添削なしに…と言うのは成長につながらないですよね。 私は幼稚園教諭なので、1年目から1人担任でしたので毎日リーダーで保育しているのと同じような感じでした。 反省会などしてもらい、少しずつ動きを身につけて自信を持ってリーダーとして動けるようになるといいですね! 事前にどんな遊びをするのか、どのように指導するのか指導案を見てもらうなどすると少し安心して保育することができるのではないでしょうか? 頑張ってください!
回答をもっと見る
同じクラスの先輩が怖くてしょうがないです。 怖いと思いたくなかったのですがやはり毎日ビクビクしている自分がいてストレス。 一年目で出来ないこともあってわからないこともあってなのは当たり前かもしれないけど、自分が週案回す週なのにうまく子どもたちに動線を作れなかったり、上手に声掛けできなかったり、先輩にフォローされるたび、怒られてる気持ちになってどんどん次の声掛けが出来なくなってきた。 はじめは先輩を真似したりこうがいいかな?と思いながら進めようとしていたけど、最近は怖くてごちそうさまの声かけすらなんか怖くなる。 え、今でいいのかな。まだ待ったほうがいいかな 不安な時は確認もしていたけど、毎回確認するのはいい加減やめなきゃかなとか、全然判断できてないとか、考えれば考えるほど怖くて仕方がない。 そして、今日のこれは良くなかったとか、怒られてるわけではなく、良かったことも悪かったことも何も言われてないからとくに怖い思いをしたわけでもないのにこわい。 何がこわいのかわからない、 子どもが注意を受けたり、怒られているのを見ても あ、私が声かけなかったからだ と自分も怒られてる気分 まだこれからも自分がまわさなきゃいけないのに… こわくてしかたがない。 ほんとになにもされてないのに、話しかけるのがこわい
週案手洗い怪我対応
ここ
保育士, 保育園
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私も1年目です。 とても共感できます。指導が多いとどんどんしんどくなりますよね。
回答をもっと見る
1.フラフープ ジャンプする遊び 2. ボーリング トイレットペーパーの芯を倒す 3.トンネル、マット くぐったらマットで転がる 2歳児ですが、月齢が低い子が多いです。 上記3つの週案の援助に悩んでます。 アドバイス、よろしくお願いします
マット週案2歳児
草太
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
同じ日にそのあそび全てするんですか?
回答をもっと見る
考え方を変えたいです。 私は夜間の専門学校に通い、保育士資格を取得した27歳保育士一年目です。派遣で4ヵ月程は保育士経験はあります。 小規模保育園でいきなり10人2歳児担任になりました。副担はいなくてパートの先生が補助で入るので月案、週案、個別配慮、製作等すべて1人でやっています。正直辛いです。やり方がわからないのに、出来ないと責められます。締め切りに追われています。 主任や園長の圧も凄くて、責められると緊張してミスを繰り返してしまいます。活動を考えるのでさえ、協力がなく自分で考えてと言われます。合同保育も多いので別クラスも把握していないといけません。 プレッシャーで心がいつも重いですし、出来ない自分に嫌気が差します。どうやってメンタルを保てばいいかわかりません。アドバイス頂けませんか?お願い致します。
週案月案小規模保育園
ゆず
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
書類の書き方など教えてもらえてますか? 自分で考えてというのは先輩保育士に言われるんですか?
回答をもっと見る
考え方を変えたいです。 私は夜間の専門学校に通い、保育士資格を取得した27歳保育士一年目です。派遣で4ヵ月程は保育士経験はあります。 小規模保育園でいきなり10人2歳児担任になりました。副担はいなくてパートの先生が補助で入るので月案、週案、個別配慮、製作等すべて1人でやっています。正直辛いです。やり方がわからないのに、出来ないと責められます。締め切りに追われています。 主任や園長の圧も凄くて、責められると緊張してミスを繰り返してしまいます。活動を考えるのでさえ、協力がなく自分で考えてと言われます。合同保育も多いので別クラスも把握していないといけません。 プレッシャーで心がいつも重いですし、出来ない自分に嫌気が差します。どうやってメンタルを保てばいいかわかりません。アドバイス頂けませんか?お願い致します。
週案月案小規模保育園
ゆず
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
なな
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 それはお辛いですよね…。私も人間関係で悩んでいた1人なので、お気持ちよく分かります。 しかし、派遣を除けば1年目の保育士さんにいきなり1人で担任とは、まず人事に問題があるように思います。 毎日の生活も書類も全部1人なんて…。 他のクラスの先生も同じ状況であれば、大変さが分かるようなものですけれど…それでも手助けもなければミスを責められるなんて…。 ゆずさんはなにも悪くないと思います。 文章を見て、とても頑張り屋で、やる気のある方なのかなとも思いました。 きっと今の状況では、できないことも「出来ません」と言うのは難しいですよね。かといって出来なければせめられて…。 かわいそうでなりません。 どなたか職場に相談できる方はいらっしゃいませんか? 自分の気持ちを少しでもわかってくれる人が近くにいるだけで、だいぶ支えになってくれると思います。 私がそうでした。 どうか心も体も大切にしてくださいね。 なんのアドバイスにもならず申し訳ないです…。
回答をもっと見る
◎年間カリキュラム ◎月案 ◎週案 ◎日誌 ◎経過記録 ◎その他、必要書類 など、書類について教えていただきたいです。 自園で当たり前のようにしていることが当たり前でなく、良い方向に改善したく、参考になればと思います。 提出頻度や、記入手段、記入量、いつ書いているか、負担レベル、など些細なこと何でも教えてください! みなさんで共有できると良いなと思います! (良い点は園に直談判‼︎ 改善していきましょう!
カリキュラム週案月案
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
現役男性保育士です😄 記入手段については僕も知りたいです!僕はパソコンのExcel打ち込んでいますが、皆さんはどうしてるんでしょうか?
回答をもっと見る
週案、月案、個人記録などの書き物をパソコンでされている方がいたらどのようにしているのか教えてほしいです。
週案月案記録
ぼい
保育士, 保育園
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
パソコン入力ですが 手書きと同じ書式のデータに 入力しています! 考察など1度提出したあとに記入しなければいけないものは、張り付けか手書きで後から書いています。 修正印が不要になり、文字も読みやすくなったので、個人的にはパソコン入力になってくれて有難い限りです
回答をもっと見る
週案・日案の書き方が分かりません!!!!! 園庭遊び ホール遊び中心で日案を進めていて、 環境や配慮を書くしかないのですが全く分かりません 良い例などありましたら教えて頂きたいです!
週案新卒保育内容
あちゃ
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
私なら、園庭遊びの中でも、とくに今日はこれをやってみよう、と、目的の遊びを考えます。最近の子供たちが好きなものや、発展させていきたい遊びなど!たとえば、砂遊びだったり、おもちゃ遊びだったり。砂遊びだと、アイスクリーム屋さんのごっこ遊びをする。とか、おもちゃ遊びは、最後までみんなで楽しんで片付けをする、とか、細かい狙いを立てて保育していました。 ホールだと、ブロック遊びをする。大型スポンジで遊ぶ、など、その中でも何かやっていきたいこと、子供たちにやらせたいこと、目的を考えて、書いていくと、自分もこうして保育していこう、と、狙いをもって、環境と配慮を考えて書いていけてたかな、と思います。 園によっても書き方も。様式も違うと思うので、参考になればよいのですか。。。
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 週案を立てる練習をしていて、先輩に添削をしてもらいました。 風船遊びの“ねらい・内容”の中に 「風船が飛ぶ様子や感触を楽しむ」 と書いたら、「どういう意図があり どのようにしますか?」と聞かれてしまい、 答えられずに困っています。 考えが浅はかだった私が悪いのですが 皆様ならどのようにしますか?? 拙い文で申し訳ないです。
週案先輩保育内容
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは!月案、週案、大変ですよね。私も何度も書き直しましたよ。 私はほとんど一斉保育しか経験していないので偏った意見かもしれませんが… ゆうさんは風船遊びを通して、 子どもにどんな成長をしてもらいたいですか?何を体験してもらいたいですか? 風船が飛ぶ様子を楽しんで、どうなってほしいですか? 風船の感触を楽しんで、どういう事を知ってほしいですか? 風船遊びじゃないとできないことですか? 風船だからできることはなんですか? 質問責めにしているわけではなく、活動を考えるとき、こういうことを考える作業が必要なんだと思います! 例えば意図として 室内でも楽しく体を動かしてもらいたい。 新しいお友だちや保育士と信頼関係を築いてほしい。 絵本に出てくる「ふわふわ」という言葉を風船の動きとを結びつけたい。 色々な素材の感触を味わうことで手先の感覚の発達を促したい。 等々… 一口に風船遊びと言っても色んな意図を持って遊ぶ事が出来ます。 それによってどういう風に遊ぶのか、どういう風に子どもに話しかけるのか変わってきますよね! 答えになっていないかもですし、自由保育をされている園では通用しないかもしれません。 一つの意見としてとらえて下さいね!>_< お互い週案、頑張りましょう!
回答をもっと見る
"仕事がないから"と言って、4月後半に6月の月週案立ててる後輩‥。 先月の姿 を記載する欄があるのですが、そこも既に入力済みでした。 5月の子どもの姿なんて書けるはずないのに。 「もう立てたの?」と聞いたら、「本を参考にしたらこれくらい書けますよ」と。 いくら今の状況で仕事がないからといっても、見てもいない子どもの姿までは普通書かないですよね?! 登園児数によって職員の人数を減らしていますが、"終わらないので仕事しにきました"と普通に来ています。ただ、これは勝手にしている事なので、出勤ではなく有給扱いになっています。感染予防の為に減らして自宅待機になっているのに、仕事がないとか言っていたのに、矛盾してますよね。
週案有給登園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なかみん
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
おつかれさまです! 同じ保育士と思われたくないくらい自由奔放な保育士がいるんですね😥 見ていない子どもの姿を記入、、、なんの意味もない月案になりますね。。。本を丸写し、、なんて先輩にバレたら、、そんな事をしてるのを保護者が知ったら、、考えるだけで恐ろしいですね😖 嘘を書いてるって事ですからね! あんさんが注意しずらいのであれば、主任や園長に相談してもいい内容だと私は思います!
回答をもっと見る
4月から正社員で面接を受けましたが、まずはフルタイムのパートからと言われ小規模保育園で働いてます。正直20年振りの保育で、全てがパソコン入力、月案週案、パートさんへの指示も出せるようになって欲しいと言われました。自分自身がまだいっぱいいっぱいなのに...正社員って大変ですね。同期の正社員採用された人は、経験4年目でもうテキパキとして、月とスッポン...今日は、昨日言われた3人分の月案を出すんですが、1日では、書ききれず朝仕上げて遅出出勤の予定です。
週案月案面接
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
ひなこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
大変ですね、、。20年ぶりの保育だと色々と変わってる事もきっとありますよね。。正社員だとやる事も多いので最初は大変かと思います。でもきっとご経験がある先生とない先生だと差はあるかと思うので感覚も取り戻す事がきっとできると思いますよ😊でも3人分の月案はなかなか大変ですよね😱どうか無理されないでくださいね!!
回答をもっと見る
小規模の認可保育園(0〜2歳まで)で働いています。 うちの園では一応発表会があるのですが、0歳児に対して教育的に何かを覚えさせるようなこと、保護者の前で見世物的になってしまうこと、にどうしても抵抗があります。保護者のみなさんは喜んでくれていて、送迎時はその話で盛り上がることも多くあります。もちろん、普段の保育の中で”楽しみながら”練習(日誌や週案などには練習とは書いていませんが、大人の動きも含めて実質練習です。)はするのですが、子どもたちが楽しんでいるかどうかは???です。みなさんは0歳の発表会についてどうおもわれますか?
週案教育発表会
めみた
保育士, 幼稚園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは。 0歳児の行事、迷いますよね。 前は当たり前のように、0歳児でも劇仕立てにしたりして無理やり発表してました。 今は子どものための行事になっているか、と言うことが大事にされてきていますよね。 うちの保育園では、試験的に子どもの成長を感じられる展示会や、普段の様子のビデオを流す行事に切り替えるところです。
回答をもっと見る
皆さんの園は持ち帰り仕事どのくらいありますか??うちの園は書き物がものすごく多くて、保護者との連絡ノート、絵本を毎週借りるので絵本カード、クラス便りの作成、行事反省、週案、月案の作成など、午後の時間に終わらなかったものがだいたい持ち帰りになります。皆さんの園は時間内に終わりますか?定時に帰れていますか?
週案月案連絡帳
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
週案、月案に関しては 持ち帰ってます💦 プライバシーに関わる物は 持ち帰りしてはいけないのでは...? と思いましたが、園によっては okのところがあるんですよね😖 定時に帰ることができるように 休憩時間潰して書類に明け暮れてます(笑)
回答をもっと見る
皆さん、月案や週案、個人案を考えるときすべて一から考えますか? それとも、保育雑誌など資料を元に作成されますか?
保育雑誌週案月案
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
私は保育雑誌と子どもの様子を照らし合わせて考えています。 自分の言葉に置き換えたり、いい表現ないかなーって言葉のチョイスに迷ったら保育雑誌の言葉をそのまま使ったりしています。 保育雑誌も違う会社のやつを見比べていいなと思ったらチョイスしたりしています
回答をもっと見る
初めての投稿です。 今、認定こども園で臨時職員で働いているんですが、転職する前の保育園でも臨時保育士として仕事をしていました。前の職場は書類が多くて、未満児クラスは、正職員の担任が交代で月案や週案など書いていました。なのに、昨年度まで臨時なのに、いきなり私も月案や週案など書けと上の偉い先生たちに言われて渋々やることになったんですが、転職してからも、前の書類を終わっていません💦 これは私がやらないといけないのか本音は悩んでいます… みなさんなら、やりきることが出来ますか? ちょっとした愚痴になってごめんなさい…
週案月案記録
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
多くの園において、月案や週案は正職の業務だと思っていましたが、 パート勤務していた私立保育園ではパートリーダーさんだけは正職と同じく書くことになっていて 「もう書類手当てもらいたい」とため息つくくらいがっつり書いてました。 あんまり大変そうで手伝ったことがあるんですが月案・週案・日案・出欠確認・備品管理表など 全部一度にではありませんがこんなに?という量でした。 大変ですよね。
回答をもっと見る
今年から新しい職場に転職しました。今まで非常勤で何年か働いてきて、週案など立てたことがほとんどなかったのですが、経験があると言われいきなりクラス担任を持たされました。しかも、一緒に組んでいる先生もクラス担任が初めての方で、今まで経験がほぼ無いそうで・・・ただでさえ新しい職場に慣れていないのに、経験年数から「ベテラン」と言われてものすごくプレッシャーです・・・しかも、0歳児と1歳低月齢児が一緒のお部屋・・・正直週案の立て方や生活の進め方がピンと来ません。私自身、職場での人間関係がまだ確立できていなくて今までの書き方など聞くにも聞けず・・・この歳の子達の週案ってどんな風に書けばいいのでしょう・・・活動やその進め方など、良いアイデアがあれば教えてください。
週案異年齢保育0歳児
かおり
保育士
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
そ、それはあっちもこっちも大変ですね…。 園によっては過去の月案・週案をまとめてファイリングしていたりパソコンにデータ保存されていたりします。 上の先生(新人先生でなくいろいろ把握されていて貸し出す権限もありそうな先生に)に 「今までの週案を参考にしたいのですが、昨年度の週案のファイリングやパソコン内の資料があればお借りできますか」 と聞いてみるのが早いかと。 貸していただけたら 「ありがとうございます。ペアの先生と週案のたたき台を作りますので、念のためチェックしていただけますか。コロナ対策もありますので」 と確約できればベストです。 毎日外へお散歩に連れて行くか、おもちゃなどなめても大丈夫な消毒法があるか、この園で実践している感染対策方法も確認したほうがいいです。 そしてペアの先生と「今時期の過去週案」から近しい内容の週案を組み、お借りした先生に「こんな感じで進めていいでしょうか?」とチェックしてもらいます。 もし参考資料がなければ次年齢クラスの先生方にも相談してみてください。 新年度の0児〜1歳低月齢児週案ですから ・担当各園児の特徴や性格を把握し発達を促す ・お散歩や外遊びがあれば注意すること、季節を感じること ・園の生活リズムに慣れる ・昼食、おやつ、お昼寝、自由遊びで注意すること →食物アレルギーの子がいたらどうするか、好き嫌いのない子や多い子それぞれの対応、寝つきのよくない子を保育士の近くでお昼寝させるなど ・季節感のある手遊びや読み聞かせ、制作物 ・連絡帳や会話で保護者と密なコミュニケーションをとる などもいいと思います。 コロナに関しても「乳児はとくに念入りな配慮が必要」を前提に衛生面や消毒、おもちゃを口に入れる危険や保育士の手洗いと消毒、顔を触らないなども組み込めたらいいですね。 今はとにかくコロナ感染を防ぐ!命を守る!から週案を立ててもいいかもしれません。 長文失礼しました。 応援しています。
回答をもっと見る
幼稚園教諭4月から1年目でちゃんと週案や月案を毎回自分が書けるのかとても不安です。 何かアドバイスがあれば教えてください😭
週案月案幼稚園教諭
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
枝豆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今日からですね! おめでとうございます! 何歳児なのでしょうか? 年齢がわからないので何ともいえませんが同じ学年に先輩などいるのでしたら質問して教えてもらうとわかりやすいかもしれないですね!!^ ^ 慣れれば次第にかけると思いますので頑張ってください!
回答をもっと見る
今年から新卒で保育園に勤めるのですが、日誌や週案などの書類関係は最初から仕事内容に入るものですか? それとも、最初は雑務だけなのでしょうか。
週案
もちか
学生, 保育園
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
私が務めているところ リーダーとしてやるようになってから 日誌や週案は書きます!でも他の書類は やる事多いと思いますよ!
回答をもっと見る
皆さんは月案や週案を書いて提出したら主任や園長から付箋で書き直しを指摘されることはありますか?私の園では書類全てに付箋を貼られて書き直すようにと戻ってきます。参考書籍から抜粋したりもしていますがそれさえも…正直萎えます。出しても出しても戻ってくる。しかも、保育士不足のなかで保育をしながら、行事準備しながら、製作準備しながら、の書類ごとなので直しが返ってくると本当にキツイ!しかも、直せと言われてる事はほとんど主任や園長の価値観の問題だと思うのでそれに合わせなきゃなのはしんどいです。
週案月案
ペッパー
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
4年目ですが、まだまだ直しばっかりです…付箋で書いてくることもありますし、口頭で言われることも多々あります。。。主任や園長も自分の仕事がある中で時間を割いてみてくださってることを先輩から言われて少し考え方がわたしはありましたよ!
回答をもっと見る
2歳児の担任で来週リーダーなのですが、 リトミックの、配慮、環境の週案が書けません… ほかの園でも2歳児がリトミックや、英語はしているのでしょうか? もししている方がいたら配慮、環境の書き方、文章の案を頂きたいです…
週案2歳児
たろまる
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
わたしの園の書き方なので参考になるかわかりませんが、、 ちなみにリトミック、英語、バレエ、体育などしてますよ! 環境は 裸足になる。スモックは脱ぎポシェットを外す。周りに危険なものがなく広く動ける場所を確保する。など 配慮は こまめに水分補給を促す。 参加できていない子に対して声かけをし一緒に行いながら楽しく参加できるようにする。 保育者も楽しみながら参加し、体を動かす楽しさを共有する。 など。 ですかね?
回答をもっと見る
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
週案月案は、園によって書式違います。よって、書く内容も文面の細かさも違います。 しかし、目線は同じ事が多いので記しておきますが、どちらを書く場合も頭に描くのは今の子どもの姿です。 ①今、その子たちはどんな遊びが好きですか?そこから発展しそうなものはありますか? ②あなたは子どもに何を伝えたい(教えたい)ですか? ※主に発表会の遊戯、製作のはさみ、集団ゲームなど ③発達段階を見て、押さえておきたい内容はなんですか? ※主に、身辺処理、運動能力、知的能力(物の色や成り立ちなど) 私は、これらを押さえながら、年間計画や保育要項などとにらめっこし月案を立てます。 ※遊びは大まかに、身辺処理や生活の自立に関することは割りと細かに書いてます。(うちは週案には遊びのことしか書けないので、月案に細かく書き込む感じです。) その後、週案を書いていきます。(楽しい時間の始まりです。)遊びと子どもの様子を思い浮かべて、「来週なにして遊びたいかな~」「今、はさみ好きだから、はさみ使ったものを盛り込めないかなぁ」と、1週間を埋めていきます。 ※園によっては、前日や3日前に日案を立てるところもあります。 私の月案週案の立て方はこんな感じです。文章って難しいですよね。 ※実は、考えるより浮かぶものをとりあえず書きだしていく方が、文章系は進むらしいですよ。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
週案、日案、月案、指導案などで必ず必要な文章ですが、その文章力を上げるコツを教えてください。 何でも大丈夫です! よろしくお願いします。
日案指導案週案
らっこ
保育士, 保育園, 公立保育園
れれみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 乳児院, 小規模認可保育園
とにかく書き続けていくことで文章力は上がっていきます! 最初は参考になる資料を見ながら自分で書いてみて、主任や園長に文章を確認して訂正してもらうことで、こんな言い回しをしたらいいんだ!とか、こんな書き方があったのか!と色々気付くことができるようになり、それが少しずつ自分の身になっていくと思います。 とにかく最初は自分なりの言葉で書いてみることも大切だと思いますよ! 私もまだまだ学ぶことが多いので、一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
日誌や週案など基本持ち帰ってやるのですが、みなさんはどうでしょうか?
週案
もんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
前の園は常に持ち帰ってやらないと出来なかったので持ち帰っていました。 今の園はパソコンなので、残ってやっているみたいです。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいです。 月週案は提出してどれくらいで返ってきますか? 私の園はそもそもその月が終わってから出しても何も言われないし、提出してから平気で2ヶ月放置してたり書類を紛失されたりします。 これっておかしいですよね…
週案
ありりぼん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひらめ
保育士, 保育園
提出して1週間以内には返ってきます!こちらが一生懸命書いたものを紛失するなんてあり得ません。なくされたら、その方に書いてもらいたいくらいです!
回答をもっと見る
保育歴17年目になります。ここまでくると自分なりの保育観が出来上がってきていて、経験の浅い保育士の保育を観ていると色々と口出しをしたくなってしまいます。 あまり言い過ぎてはいけない、と思い話し方に気をつけながら伝えますがなかなか伝わりません。皆さんは後輩指導どのようにしていますか?
保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
なのは
保育士, 認可保育園
後輩指導悩みますよね💦素直に聞いてくれる場合は嬉しいですが、中には、自分に非はない、という態度を取られた経験もあり難しさを感じます。 明らかに不適切保育に繋がるようなときは強い指導も必要ですが、オムツ替えに時間がかかったり、部屋全体を見渡せない位置で遊び込んでしまったり…といった初歩的な場合には、まだ保育の流れや感覚を掴めていないのだな、と過去の自分のことも思い出しながら、おおらかな気持ちで見守ることから始めています。 他の職員や園長も巻き込み、皆で良いモデルになれるように協力して指導していく中で肩の荷がおりる部分もありました。 具体的に改善して欲しいことを短い言葉で最初に伝えるなどの工夫もしています。
回答をもっと見る
4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。
転職パート保育士
だいふく
保育士, 保育園, 認可外保育園
まき
保育士, 認可保育園
保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔
回答をもっと見る
1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。
言葉かけ保育内容1歳児
きんぎょ
保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)