お仕事お疲れ様です。 どの職種でも人間関係ってつきものですよね。 人間関係が良かったら一番素敵なのですが、時にはそうでないこともありますよね… 転職したいと思っても、色々な事情(通勤、勤務時間、給料)で転職が難しい場合もあると思います。 そんな時、みなさんはどのようにモチベーションをあげて勤務されていますか?
管理職後輩主任
あおむし
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
プライベートを充実させ、幸せでいると仕事も笑顔でできます。あとは、仕事を家にまでもちこまず、切り替えることも大切です。頭ではわかっていても、難しいこともありますけどね。
回答をもっと見る
同期に毎度毎度仮病を使って休む先生がいます。 他の先生も管理職の先生も「またか、、!」と呆れ気味。 先輩の先生たちに「先生たちは(仮病なんて使わず来て)偉いね」と言われます。 仮病を使うのに腹が立つ 悪びれる感じがなくてもうとてもとても腹が立ちます。 同期として恥ずかしい、、、!!!!
管理職先輩
まぃき
保育士, 保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
仮病を使う先生は、本当の理由は何でしょうか? 体力疲れ?人間関係?それとも…
回答をもっと見る
同じクラスの先生が書類を提出日に提出できないんです。期限前から「書類やってる?」と何回か声をかけるようにはしてますが結局提出当日の休憩時間から慌てて作っています…呆れて怒る気にもなりません。どうしたな提出日を守るようになりますかねぇ?
脅しカリキュラム雨の日
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
みんと
保育士, 保育園
細かく設定してあげてはどうでしょうか??何日までにここまで、その次は何日までにここまで、、、最終的に全体を終わらせるのは提出日、というように。 新卒さんには、そのようにしています。よければご参考までに!
回答をもっと見る
今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭
自由保育一斉保育管理職
えりも
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。
回答をもっと見る
先日、上司からもっと顕著な人になってほしいと言われました。リーダーの立場なので、周りに指示したりすることもあります。一応言葉を選びながら指示していたつもりですが、でしゃばりすぎたのか、以前も顕著になって…と言われました。顕著にという言葉が段々分からなくなり、大人しくしていることが顕著な人なのか?と、どう周りに接していけば良いか分からなくなってます。 顕著な人になれって具体的にどんな人の事なんでしょうか?
管理職認定こども園保育士
なぁ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
謙虚じゃなくて? 顕著の言葉の意味は、 際立って目につくさま。だれの目にも明らかなほどはっきりあらわれているさま。 とあります。 謙虚は、 控え目でつつましいこと。へりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れること。 とあります。 その上司、言葉間違えてません?大丈夫かな?もし謙虚のほうの意味で顕著にって言ったんなら上司は言葉の意味を調べて知ってから言うべきですね。 顕著にって言うならば、もっと指示をしていいことになりますよね。そういう姿を見せてってことになる?でも使い方がそれは違うような気も… どっちにしろ、言葉の間違いはどうにせよ、言葉足らずすぎる一言で、抽象的すぎてアドバイスとか頼みごとなんかではなく、ただの吐き捨ての言葉になってますよね。それでわかるかよって話だ。 具体的に、先生にこうこうでこうなってほしいと個人として、思っているんだよね、どう?考えてくれる? みたいに、もっと言葉を多く言うべきですよね! もし会話ができる上司なら、 自分なりにこうかなって考えたんですけど、具体的に思っていらっしゃることがあれば教えていただきたいです。 みたいに、反対に質問してみるのもいいかもしれませんね。 その上司の方が考えるリーダーの関わり方、それを話していただかなければ、わからないですね。 自分が思うことは、リーダーだから当然指示をする時もあるけど、周りの先生たちの話を聞いて、理解しようと努めて、こちらの考えを自分の意見として伝える。 それをしていけばいいのかなと思います。 ですが、先生も言葉は選びながらされているということですし、文面からも先生がぶっきらぼうにあれよこれよと上から指示ばかり出してるような雑な人(言葉が悪くてすみません)のようには感じないので、その上司は何をどう感じたのかな?っていうところですよね。そこをもっと具体的に言ってほしいですね! 惑わすなよ!って思ってしまいますね。 言葉足らずだ。 お疲れ様です。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
家族経営の社会福祉法人あるある? これすごい謎で嫌なんだけど、 2つの園経験してどちらもなんだけど、給料手渡しで、園長(男)と園長の親族(主任、理事長)にお礼を言うことを強制される。 あなた方のポケットマネーじゃないですよね?? 税金ですよね?? なんで「お礼言ってください」て言われないといけないの??
管理職私立主任
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
強制してくるのはおかしいですね! 腹立ちますよね!
回答をもっと見る
主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し合いしても意見を聞き入れてもらうには一苦労ふた苦労。結局2人の意見は合うみたいで、てか主任ともう1人の副主任は保育に対する考えが似てるからなのか、お互い仲良すぎて違うと思うところをスルーしてるのか。 そして主任は非常に気分屋。自分にとって都合が悪いことになるともう最悪。園長に対しての態度すら悪くなる。なんだろう、感情もろ顔と態度に出す。感情的に動くのは女性の特徴。だとしても女性だから仕方ないなんて言わせない。人間としてあかんやろ。 して他人が話しているときでも小声で話したりする。は?ちゃんと他人が話してるときは聞くやろ。聞いてひと段落したらやろ自分の話は。 それで自分が違う切り口から意見言ったら、まずそれには無反応、否定から自分の意見を述べられる。 園長の言うことに対しても、意見をのまずにすぐ「でも…」と返す。なんなん?何様なん?自分のペースで自分のやりたいように突っ走るのはちゃうやろ! 上下関係なく他人の話をまず聞いた上で自分の意見やろ? 社会に出て何ならってきたん?やりなおせ。 と、毎日思いながら、ストレスが溜まります。 なので、後輩とか保育士も、そんな主任を恐れていますよね。ビクビクして機嫌を伺いますよね。 果たして、そのような方が主任をしていて、いいのでしょうか?自分はそんなところにとても疑問を感じます。 長文での愚痴、失礼しました。
管理職後輩主任
つーた
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園は、職員みんな仲いいですが園長と主任は特に仲いいですよ笑 私もお陰で園長・主任と仲良くさせていただいてます。 気分屋の保育士は多いのかなと感じますがそれを態度に表さない、現れてもすぐ直す努力をしています
回答をもっと見る
出たよ!また犯人探しが…。相手によって変えるその物の言い方も。職場で一番上の立場の先生だけど(小規模で園長と名の付く人はいないが位置的にはそんなポジションの人かな)、お互い別の園で働いていて、今のところに転職してきたのだけど、ここでは私の方が下っ端で、でもその先生は私より保育経験も年齢も下。だから余計に腹が立つんです。変な私のプライドなのか、はいはいと聞き流せない自分もまた嫌で…。その人のやり方がそれならいいんだけど、ただ私は相手によって変える態度がやっぱり嫌‼️みんなにそんな態度ならまだ良いけど、この人には強く言えないって相手や自分の仲良しの保育士には甘い❗️これが許せません。自分でそんな態度になってること気付いてるのかな…。はぁー、その辺がやりにくい!
管理職保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子どもの教育の場で、こう言うこと悩むの嫌ですよね。でも私も聞き流せないタイプなのですごいわかります!保護者は意外とそういうところ気付いてますから、自信もってあなたは平等な素敵な先生でいてください!応援しています。
回答をもっと見る
以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプライベートでぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに事態は悪化しました。ぎっくり腰の中、痛み止めを飲み、騙し騙し仕事をしていました。周りの先生には報告と謝罪をし、大丈夫だよ!と暖かい対応をして頂いていました。その後4日目あたりの朝自宅で急な激痛で動けなくなり、園に遅れる旨を連絡しました。その際に理事長から「プライベートで何をしようが勝手だが、仕事に支障をきたすことはするな。仕事を何よりも優先して第一に考えろ。」と言われました。周りに相談すると、全員、それはパワハラだと言います。仕事を第一に、なんて考えいつの時代なのかと。その後毎日毎日ネチネチと嫌味を言われています。最終的には今日、「あまり周りに迷惑をかけるのであれば、俺も器が広くないから限界があるぞ。」と要するにクビを切るぞと脅されました。これはパワハラですか?どうする事が1番いいのでしょうか?毎日つらいです。裏で泣く日々が続いています。
人権管理職認可外
ゆん
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ありえないですね!パワハラです!!言われたことをメモして残しておいていいと思います。 腰は大丈夫ですか?仕事柄きついですよね。お大事になさって下さい😭
回答をもっと見る
主任保育士について。少し愚痴も入ります。付き合い方が分かりません。人を好き嫌いで判断しているようで…。何があっても助けてはくれず現場のせい。自分の思うように動かなければ陰口。「意見は取り入れるから何でも言ってください。」と言うけれども取り合ってくれず陰口。いいかげんにして欲しいです。。今後どう関わっていくべきか…。みなさんの主任はどうですか?
管理職スキルアップトラブル
焼きそばマン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
去年度までの主任がそうでした。。。男性の保育士でしたが、お気に入りの人、以前からずっとこの園にいる人や、自分にめっちゃ相談してくる人にはいい顔して、それ以外の嫌いな人に対しては、助けてあげることもせず、とことん落とすとこまで落として。聞いてこないやつは知らないスタンスでした。しまいには、事務所で堂々と聞こえるように文句。本当にヒドかったです!結局、園長と揉めに揉めて、退職してしまいましたが。今は、以前主任をしていた保育士が異動で戻ってきてくれたので、とても平和です! 焼きそばマンさんの気持ちが痛いほど分かります。園長に話してみてそれでもダメなら、大きい会社ならもっと上のエリアマネージャーとか、更に上の本部の人とかに直接相談してみてはどうでしょうか?うちの園も、その1年は上の人が来たりして、話し合いが沢山持たれましたよ。園の中で解決するのはなかなか難しいかと思うので、そう言う方法もあるのかなと思います!解決まで長い道のりになるかもしれませんが、、、頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
管理職(学年リーダー、年齢リーダー、副主任など)に就かれている先生にお聞きします。 自分が上に立つ立場の人間として、心掛けていることはありますか? そして、どのように後輩育てをしておられますか? また管理職ではない先生方は、どのような先輩だと相談しやすかったり、頼ったりしやすいですか?
管理職後輩主任
にょん
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 病児保育
上から目線で物事を言わない、自分の物差しで決めつけない、相手を尊重する、保護者と同様、相手に寄り添う…ということに気を付けています😊 逆に 若い子達から 色々学ばせてもらってます😊
回答をもっと見る
資格がないパート職員が管理職に就く事に対して疑問や嫌気等わきますか? また、そのような立場の人が人事面接や指導をするのに対してどう感じますか?
管理職面接主任
眠り姫
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まず、補助の立場の無資格職員がそういう責任あることをしなければならない職場に疑問を感じるし そういう園は信用できないです。面接はもちろん指導もしてほしくないです。 新卒で入って来た子に何か言ってもらう方が私は素直に受け入れられます。 キツい 言い方でごめんなさい。
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 一生懸命やられてた先生方が病まれ、次々と退職されました。 理由は、当たり前のことですが、まともに保育をしている先生が評価されず、悪く言われる。雑談している先生が評価されている状態だからです。 保育中、雑談して子どものことを見ていない先生が評価され、しまいには園長等は一生懸命やられてる先生方の話は深く聞かず、お気に入り(雑談して子どものことを見ていない先生)だけの話を聞いて、お気に入りの先生を守りに入って、こちらの意見は相手にもしてもらえません。 私は一生懸命、上を目指すために、園のためにやってきたつもりでした。恥ずかしながら、病んでしまい、今は休職して、今後のことを考えています。 何か私にアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
人権管理職保育補助
池しゃん。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係が良くないと感じ、精神病むくらいならさっさと辞めた方が賢いです。 雇ってくれる園なんて探せばいくらでもあります。 あと、頑張りすぎも良くないです。 一生懸命にやってても評価されないなら、一生懸命にやらなければいい話です。 わたしも一生懸命に頑張るタイプで、先週も頑張りすぎたせいか昨日から胃腸炎と診断され療養中です。 また、前の職場で人間関係のせいで精神病んで転職経験しております。 適切なコメントでなければすみません。参考までに。
回答をもっと見る
保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?
幼児乳児パート
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。
回答をもっと見る
保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?
保護者保育士
すしず
保育士, その他の職場
まる
保育士, 小規模認可保育園
私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。
回答をもっと見る
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)