職場の人間関係で悩んでいます。一生懸命やられてた先生方が病まれ、次々と...

池しゃん。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

職場の人間関係で悩んでいます。 一生懸命やられてた先生方が病まれ、次々と退職されました。 理由は、当たり前のことですが、まともに保育をしている先生が評価されず、悪く言われる。雑談している先生が評価されている状態だからです。 保育中、雑談して子どものことを見ていない先生が評価され、しまいには園長等は一生懸命やられてる先生方の話は深く聞かず、お気に入り(雑談して子どものことを見ていない先生)だけの話を聞いて、お気に入りの先生を守りに入って、こちらの意見は相手にもしてもらえません。 私は一生懸命、上を目指すために、園のためにやってきたつもりでした。恥ずかしながら、病んでしまい、今は休職して、今後のことを考えています。 何か私にアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

2020/04/26

5件の回答

回答する

人間関係が良くないと感じ、精神病むくらいならさっさと辞めた方が賢いです。 雇ってくれる園なんて探せばいくらでもあります。 あと、頑張りすぎも良くないです。 一生懸命にやってても評価されないなら、一生懸命にやらなければいい話です。 わたしも一生懸命に頑張るタイプで、先週も頑張りすぎたせいか昨日から胃腸炎と診断され療養中です。 また、前の職場で人間関係のせいで精神病んで転職経験しております。 適切なコメントでなければすみません。参考までに。

2020/04/26

質問主

コメントありがとうございます。 他の園を探してみようと思います。 何かとやるならとことんやる、手を抜きたくない性格がゆえに、身体を壊してしまったかもです。 みりにゃさんのいわれた〝頑張り過ぎもよくない〟確かにそうですね。 現在、休職期間中ですので、自分を見つめ直したり、新しい職場探しをして、心機一転、保育の仕事を続けていけたらなと思います。 コメントありがとうございます!

2020/04/26

それは辛かったですね。休職するほどしんどい思いをされたのですね。お疲れ様です。実は私も同じ悩みを持っています。一生懸命頑張っている先生はあまり評価されず、私のところの場合は女主任がお気に入りといいますか、主任と仲の良い人は好評してもらえるという感じです。園長はまだ全体を見てくれているのでましです。ですがやはり何かあったとき相談するとなると、主任になってくるのですが、その上の先生の不満があっても話すと、お気に入りの先生の相談だからこそ理解してもらえず、結果チクられるという方向になると思うので言えません。なので私は自分なりにがむしゃらに頑張ってみました。するとやはり、見てる先生は見てくれています。その頑張りが報われたのか、園長からとても褒められ、今年度は幼児担任を任せられました。 一生懸命やってきたからこそ、悔しい思いもたくさんしてきたと思います。でも必ずあなたの頑張りは誰かは見ているということを忘れないでください。職場はお金よりも、絶対人間関係がうまくいかないとやっていけません。私も人間関係に悩み辞めようと考えたこともありました。いろいろ考える中で、自分がまずは変われば周りも変わるのではないかなと思い、1年自分なりに頑張ってみました。周りに評価されることを意識するよりかは、私は子どもが大好きなので、大好きな子どもたちのために。なぜこんなに頑張ろうと思えたのは、その時一緒のクラスだった先輩に、クラスの問題でうそを述べられ私が責められたことがきっかけです。その時に、この人になにゆっても無理なんだと思いました。だったら、辞めようかな…と考えたんです。いやいやでも、この人のために辞めるのもあほらしい、なら自分がこの人を超えたらええんか!とポジティブに考えられるようになり、頑張ってみました。この悔しい出来事がなかったら、ここまで成長できていなかったと思うので、今では感謝しています。 私も気持ちの上がり下がりが激しいので、なにかあったときはなんでも聞いてくれる家族がおり、元気に働くことができています。もっと絶対にいい園があるんだろうなと日々思います。まぁまずは同じところで5年続けようと思い働いています。またこの1年で自分次第で働きやすさも変わるんだなと感じた年でもありました。 いろんな人がいるからこそ、社会勉強になり、若いうちにいい経験ができているなと感じます。 無理に頑張る必要はありません。自分の合う園を探すのもいいですし、続けてみることもいいと思います。なににせよ人生私はなるようになると感じます笑なんでこんな意地悪な人がいるのと思いながら明日も子どもたちのために出勤します笑 元気出してくださいね。もしよかったら、私事ですがいろんな質問に答えているのでそれを見てみてください。元気が出るかもしれません😊✨

2020/04/27

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

職場・人間関係

私の園は20人程職員がいます。今年度から有給を使いたい場合(どうしても)は1人1人の職員に取りたいということを伝え被らなかったら取得していい、となりました。私としては、まず「どうしてもとは?」と思います。理由は関係ないと思う。また1人1人に確認するって言いにくい人もいるし、時間作って1人1人に言わなきゃいけないしストレスです。みなさんこれについてどう思われますか?

希望休人権シフト

保育士, 認証・認定保育園

42025/04/09

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

労働基準法かなんかで、有休の理由は聞いてはいけない、みたいなのがあるそうです。前の園も、今の園も、表に希望を書き込み、なるべくかぶらないようにとは言われています。有休は労働者の権利ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

いつも保育お疲れ様です。 最近、詳しくは言えないのですが私生活で2件続いて騙されそうになりました。 見抜けなかった自分に腹が立つ反面、周りの人からは優しいよねと言われることや、人の話を真剣に聞くからこそ信じてしまうところもあり、良くも悪くも自分の性格なのかな、、、と感じました。 人に利用されて嫌な目に遭ったことも多いので、これからは変だと思ったらはっきり断るのと情に流されないように気をつけようと思います。 多分見た目や話し方がこの人ならいけそうと思われてしまうこともあるのかもしれません、、、 何か他に日常で出来ることがあれば知りたいです💦

人権トラブル担任

ここあ

保育士, 保育園

12025/04/30

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

はじめまして! 私も流されやすいと自覚しています… 本心とは裏腹にニコニコしてしまい、なんの話を聞いているんだろう?という時間を、過ごしたこと、多々あります。 ずいぶん年齢を重ねているのですが、なかなかキッパリと断ることが苦手です😣 なんだか勧誘されそうかな?とか、違和感を感じたら、その場、その方から距離を置く!と、心に決めて動くしかないでしょうか💦 私は気持ちと表情と、言葉を一致させる!って都度都度言い聞かせています。 具体的なことではなくすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもに怒ってばかりの先生。 私よりも2回り以上年上ですが子どもとの関わりが…です。 まだ2歳の子どもに絵本が終わるまでしっかり座らせようとしたり遊び食べをする子に激しく注意したり、、しつけを越えている場面が多いのですが、自分の思うように子どもがまとまらないと気が済まない性格のようです。 もっと子どもの気持ちに寄り添ってあげてほしいと思うのですが何十年もそのやり方でやってきた先生に皆さんならどのようにアプローチしますか?

人権先輩保育士

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/01/20

moshikame

日々の保育業務おつかれさまです。 難しいですよね。大先輩とはいえ、いろいろな個性持った先生方いらっしゃるし。 2歳児ということは、担任は2人か3人で回してる感じだと思いますが、ダイレクトに直接言い過ぎてしまってもわだかまりできてしまいますし。 私なら、年度末あたりに上司との面談等あれば、その機会に相談すると思います。子供との関わり方、激しく注意する等日々の様子含め。 おそらく上司なら、前にも他の保育者から相談を受けていたり、今後の接し方の具体的アドバイスを受けられるのではないかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

同業の友人と話した際に午睡について思ったことです。 午睡時間前に導入のように絵本を読んだり、オルゴール系の音楽を流したり、部屋の電気の明るさを調整する保育園がそれぞれあると思いますが、これはやってて効果がある、監査でこのようにしてくださいと言われた、などの共有をしていただける方がいましたらぜひ教えてください。

保育室睡眠乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

32025/08/06

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

保育・お仕事

隙間時間で働けるタイミーに 保育園のお仕事があるんですが 働いた方いますか? 働いた方がいましたらどんな感じか 教えて下さい。

保育士

はるりん

保育士, 認可保育園

32025/08/06

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

手遊び

パート勤務の保育士です。 たまに0歳児のクラスに入るのですが、見てるだけの保育になりがちです。 「ちょちちょちあわわ」や「バス乗って揺られてる」等、0歳児が好きな歌遊びがあれば教えてください。

ピアノ0歳児遊び

aya

保育士, 認可保育園

12025/08/06

まりりん

保育士, 保育園

0歳児さん、みんな可愛いんですけど、お部屋での自由遊びの時とかなかなか時間経たない時ありますよね。。笑 私は0歳児クラスの子どもに「一本橋こちょこちょ」をよくやってます! 子どもとの触れ合いにもなって楽しいです♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

5票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

171票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/08/11